並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

障害者の検索結果1 - 27 件 / 27件

  • 増田へのお返事(Mrs.GREEN APPLEの『コロンブス』について) - lady_jokerのはてなブログ

    前段 Mrs. GREEN APPLEの『コロンブス』のMVが炎上したのを機に、以下の増田が書かれた。 anond.hatelabo.jp それに私は以下のコメントをした。 【追記2】Mrs.GREEN APPLEの MV炎上はおかしい ラス・カサスの『インディアスの破壊〜』辺りを読んでればコロンブス以降の入植者がどれほどおぞましい虐殺を行ったかが分かるし、人類全員が考えるべき暗部を能天気なPVにして上げている姿勢は私は心底不快だったよ 2024/06/13 23:12 b.hatena.ne.jp それに対し、増田で以下のコメントが書かれているのを発見した。 anond.hatelabo.jp 入植者の連中がおぞましかったら人類全員が「考えるべき」なのはなぜ? 「考えるべき」ってのは具体的に何についてどんな思考をすることなの? 結論としてどんなアウトプットを得るの? 抜粋部分は一部であり

      増田へのお返事(Mrs.GREEN APPLEの『コロンブス』について) - lady_jokerのはてなブログ
    • 仕事が出来ない無能な東大卒が転職の際に重視していたポイント|東大卒の人生を考える会

      今回は、筆者が過去の転職活動の際に重視していたポイントを記載したメモが見つかったので、発達障害で職探しに悩んでいる方は勿論、定型発達だがいまいち仕事の軸が決まらない方の参考になれば幸いである。 勿論人によって重視したいポイントは異なると思うため、あくまで参考程度に留めて頂きたい。 以下が筆者が転職活動の際に重視していたポイントである。 【食堂の有無、昼寝出来る場所が存在するか】 【転勤の有無】 【大企業であるか、企業体力はあるか、安定しているか】 【ビジネスモデル】 【口コミサイトのスコアの数値】 【福利厚生】 【勤務時間】 【在宅勤務の有無】 【株式投資の制限有無】 【専門性が身に着くか、どのようなスキル獲得が期待されるか】 【英語力が活かせるか否か】 【スピードに追われる業務か、対クライアント業務か否か】 【当該業務は希望者が多いか否か】 【チームメンバーの雰囲気、年齢分布】 上記のポ

        仕事が出来ない無能な東大卒が転職の際に重視していたポイント|東大卒の人生を考える会
      • 発達障害の私がちょっと気付いたこと

        誰かに話すのも難しいのでここに置きます。 文章が下手なのにはご容赦ください。 簡単な自己紹介を。私はASDとADHDを併発してるタイプの発達障害者です。 色々な紆余曲折を経て、現在は特例子会社の障害者枠で働いています。 私が今回お話したいことは「誰かに自分の気持ちや意図をしっかりと伝えることが可能である」ということ自体に、高校生になるまで気づけなかったことです。 色々自分の障害や特性について考えていて、「ああ~、そうだったんだ!」とさっき気付きました。 私は昔から「マイペース、のんびりしてる」と認識されてました。小学校では徐々にハブられて、小学校高学年頃から中学生頃にはいじめられました。幸いにもちょっかい程度のいじめであって、私自身でやり返したり、言い返したりして不登校には至りませんでした。むしろいじめっ子くらいしか関わってくれなかったので、つまらない学校の良い刺激として捉えていたかもしれ

          発達障害の私がちょっと気付いたこと
        • 「特別支援学校にはスカウトが来る」というのはデマの可能性があるが、障害者と性の問題は壮絶すぎるらしい

          YUKA@推しと犬と亀ぐらし⚙️ @Asamikotoe いつの時代の何処の特支学校の話?うちの娘の出身校は保護者と給食センターやら出入り業者以外は基本出禁だったし、スクールバス利用か保護者送迎、自力通学組も田舎で路線バス一本逃したらアウトだから、そういうのがいたとしてもかまってられんとだけど?あ、そもそも教職員による見張りが厳しいわ。 x.com/Guchibito/stat… 2024-06-18 16:38:41

            「特別支援学校にはスカウトが来る」というのはデマの可能性があるが、障害者と性の問題は壮絶すぎるらしい
          • 「みんなで大家さん」関係企業に一部業務停止命令 大阪府と東京都:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

              「みんなで大家さん」関係企業に一部業務停止命令 大阪府と東京都:朝日新聞デジタル
            • 「実質強制だ」 健康保険証廃止まで半年、SNSに投稿相次ぐ | 毎日新聞

              12月2日に現行の健康保険証が原則廃止され、マイナンバーカードと一本化した「マイナ保険証」に切り替わるまで半年を切った。厚生労働省は保険証廃止に伴う省令改正に関するパブリックコメント(意見公募)を行っているが、受け付けが6月22日で終了するのを前に、X(ツイッター)には、パブリックコメントや保険証廃止に関連した投稿が相次いでいる。 <パブコメ今だしました。医療関係者として反対です> <マイナカードは任意でありながら紙の保険証をなくすことにより実質強制になる手法は違法> <年寄りの親や、障害者には現状の紙の保険証がベスト> Xには「#保険証を残そう」「#パブリックコメントを出そう」などのハッシュタグをつけた投稿が多く見られた。 一方で、<システムはよりシンプルにすべき>だなどと「マイナ保険証」に賛成する立場の投稿や、<反対はしていません。今の不具合だらけの状態で現行保険証を廃止して移行するの

                「実質強制だ」 健康保険証廃止まで半年、SNSに投稿相次ぐ | 毎日新聞
              • 「白いシャチ」2頭が北海道・羅臼町沖に 地元も驚く幻の存在:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                  「白いシャチ」2頭が北海道・羅臼町沖に 地元も驚く幻の存在:朝日新聞デジタル
                • 「マイノリティーは存在しない」から四半世紀たっても…国連の勧告を突っぱね続ける日本 「今こそ学び直して」:東京新聞 TOKYO Web

                  昨夏に日本で調査を行った国連人権理事会の「ビジネスと人権」作業部会の報告書が、18日の理事会に提出される。報告書は、先住民族や障害者など広くマイノリティーグループの人権について勧告している。そもそも、日本社会には「マイノリティー・ライツ」を受け止める基礎はあるのか。国際人権法研究者の上村英明氏と改めて考えてみた。(木原育子) 報告書は女性や障害者、LGBTQなど属性ごとに現状を指摘。先住民族については、固有の権利「先住権」を求めて提訴した訴訟に触れ、「アイヌ民族は日本の先住民族だと認めているのに、アイヌの権利を制限し、サケの捕獲も許可された企業にだけ利益をもたらしている」と国の再検討を求めた。

                    「マイノリティーは存在しない」から四半世紀たっても…国連の勧告を突っぱね続ける日本 「今こそ学び直して」:東京新聞 TOKYO Web
                  • 途中で切れた。長いと切れるんだな。知らなかった。 ・総括 概観してみる..

                    途中で切れた。長いと切れるんだな。知らなかった。 ・総括概観してみると、今の私を状態を説明する要点は、下記のようなものであると考えられる。 特性を持って生まれた子どもが、いわゆる体育会系の世界に入れられ、なまじ才能があったがために、支援が必要な特性について見過ごされたまま、強いストレスを肉体と精神の両方に受けることになったこと。 また、発達特性が仇となり、ストレスを軽減するための人間関係を作れず孤立したこと。 これらの要因により精神的な限界に達した時、受けた負荷が強いパニックの形で噴出してしまい、結局はそれが水泳を挫折する原因になったということ。 その後も必要なケアが十分には受けられなかったこと。 また、子ども当人(つまり、私)が、その負荷をむやみに強いられたと感じ、母親への不信を深め、その感情に向き合って修復する機会がないまま、成人後に関係を破綻させてしまったこと。 そして、これらの感情

                      途中で切れた。長いと切れるんだな。知らなかった。 ・総括 概観してみる..
                    • Firefox、オンデバイスAIで画像のAltテキストを自動生成する実験的機能を導入、スクリーンリーダーのユーザーに利便性

                      Firefoxの開発元であるMozillaは、Webページ上の画像のAltテキストをオンデバイスAIモデルを使用して自動的に生成する実験的な機能を、9月にリリースされる予定のFirefox 130で導入することを明らかにしました。 この機能は、Firefoxに搭載されているPDFエディタの一部となる予定です。 最終目標としては、Webページを音声で読み上げるスクリーンリーダーを使用している視覚障害者などのユーザが一般的なブラウジングで利用できるようにすることとされています。 オンデバイスAIでAltテキストを生成する理由 画像のAltテキストは、Webページで画像が表示できないときに、画像の代わりに使われるテキストの情報です。しかし、Altテキストが設定されていない画像は多くのWebページで存在します。 今回のMozillaの取り組みは、こうしたAltテキストが設定されていない画像を含むW

                        Firefox、オンデバイスAIで画像のAltテキストを自動生成する実験的機能を導入、スクリーンリーダーのユーザーに利便性
                      • 選別されていた命・・優生保護法 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                        社会は人を格付けする 中学生の時「天は人の上に人をつくらず人の下に人をつくらず」と教えていた先生が「日本は人口がどんどん増え続けて困っている!勉強できない奴や社会のルールに従えない奴から消される時代になるぞ!」と言われたのを覚えています 令和から昭和をみると本当に「不適切にもほどがある!」時代です 「教師がそんな発言をするなんて大問題だ!」とはならず「そうなったら俺大丈夫かな?」となるのが昭和の時代 令和から見ると昭和はまだまだ社会は未熟です 校内暴力のピークの時代でしたので「規則に従えない奴は社会に出てもろくな社会人にならない」という教師も多かったと思います 中学と言えば今まで平等に扱われてきたのに、これから進む高校によってランク付けされる、平等社会と格付け社会の境目の時です 『平等と格付けの矛盾』に悩む時期でもあります 四半世紀前まであった優生保護法 先日、旧優生保護法のもとで障害など

                          選別されていた命・・優生保護法 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                        • TECROWD64号ファンド 障がい者向けグループホーム「AMANEKU川崎麻生」!年利8%!2024年6月27日18時募集開始!|くきの楽しい投資生活

                          ※不動産投資クラウドファンディングについては、以下の記事でも解説しています。 各クラウドファンディングについて解説記事 先行抽選対象ファンド 本ファンドは、ダイヤモンドクラス~サファイアクラスの会員様を対象として、募集枠の一部を通常の募集に先立ってお申込・入金手続きが可能となる、先行抽選システムを採用! ※6/27㈭18時より一般募集(先着順)でのお申し込みもできます。 本ファンドの概要 本ファンドは、障がい者向けグループホーム「AMANEKU川崎麻生」が投資対象。 すでに建築確認を取得している土地を賃借し、グループホームを建設するための必要資金を出資するファンドです。 竣工後の売却を予定している開発型ファンド ファンド組成後、建築確認取得済みの土地を賃借し、建物建築を行います。 対象物件であるAMANEKU川崎麻生は2024年12月末に竣工予定です。 竣工後は販売活動を行い売却し、配当・

                            TECROWD64号ファンド 障がい者向けグループホーム「AMANEKU川崎麻生」!年利8%!2024年6月27日18時募集開始!|くきの楽しい投資生活
                          • 「めじろん」(大分県ゆるキャラ)写真集|ゆるキャラ

                            この記事では、大分県のマスコットキャラクター「めじろん」について紹介します。 めじろん について 「めじろん」は、大分県のマスコットキャラクターで、大分県応援団”鳥”との役職を持っています。公式サイトには明記が見当たりませんでしたが、大分県の鳥は「めじろ」であり、大分県の特産品は「かぼす」であることから緑色のめじろによく似たキャラクターが誕生したと思われます。 県を代表する公式キャラクターは、国体の後に県の公式キャラクターになるパターンが多いですが、「めじろん」も例外ではなく、もともとは2008年に開催された「第63回国民体育大会・チャレンジ!おおいた国体」、「第8回全国障害者スポーツ大会・チャレンジ!おおいた大会」のマスコットキャラクターでありましたが、大会終了後に大分県のマスコットキャラクターになったそうです。 以上、公式サイト、その他の情報等をまとめました。 詳細は、「公式サイト・そ

                              「めじろん」(大分県ゆるキャラ)写真集|ゆるキャラ
                            • <トリプル改定 医療・介護・障害福祉>障害者「生活介護」困惑の事業所 利用多い時間帯で報酬減額:東京新聞 TOKYO Web

                              「時間に追われ、仕事をこなしきれない」。千葉県睦沢町の事業所「けやき」の女性職員(55)は嘆く。施設では多くの人の利用時間が5時間半程度だったが、4月から個別に見直して6時間超に延ばした。 これまで、生活介護の基本報酬は利用時間で差がなかったが、5時間以上6時間未満では大きく減ったため=表、6時間以上にして減収を少しでも抑える狙いもある。ただ、利用者を車で家に送り届ける時刻が遅くなり、職員が事業所に戻ってから記録や掃除、翌日の準備などがしにくくなった。「利用者に応じてどう支援するかをチームで共有する時間もない。やりたい支援ができず、サービス残業もある」と女性職員。感染症対策や防災など多岐にわたる他業務の時間の確保も悩ましい。 施設長の西希仁(のぶひと)さん(56)が3月の利用者20人の実際の利用時間を基に、改定後に施設が得る基本報酬を試算したところ、トータルで月額約82万円の減収となった。

                                <トリプル改定 医療・介護・障害福祉>障害者「生活介護」困惑の事業所 利用多い時間帯で報酬減額:東京新聞 TOKYO Web
                              • 「性同一性障害特例法」改正を控えて ―透明化される生物学・構築された性と観念的な身体の問題|シバエリ

                                前回は『トランスジェンダーになりたい少女たち』の感想を書いていきました。 今回は、性同一性障害特例法をめぐる視点から、周司あきら・高井ゆと里『トランスジェンダー入門』、高井ゆと里編『トランスジェンダーと性別変更 これまでとこれから』の2冊を読んだ感想をまとめていきたいと思います。 また、これらの本の主張を読み解くことは、日本でなぜ『トランスジェンダーになりたい少女たち』の焚書騒動が起こったのかを理解する補助線になるとも考えています。 〈はじめに〉性同一性障害特例法の最高裁判決と、性別変更の5要件と改正議論「性同一性障害特例法」とは、2003年に成立した日本の法律であり、家庭裁判所の審判により、特定の要件を満たす性同一性障害者の法令上の性別取り扱いと戸籍上の性別記載を変更できる特例を定めたものです。 この法律が戸籍上の性別を変更するための要件として定めている5つの要件のうち、「生殖不能要件」

                                  「性同一性障害特例法」改正を控えて ―透明化される生物学・構築された性と観念的な身体の問題|シバエリ
                                • 保育・福祉全般ニュース 2024.6.7~2024.6.13 - ヌーソの皿の上

                                  1週間の中で気になったものを魚拓系ニュースにしているページです。 すぐにリンクは切れると思いますが、日付をさかのぼったりするのに使っていただければ。 「こども誰でも通園制度」試行期間スタート ”こどもまんなか”になってる? 議論重ね課題を浮き彫りに  6/6 https://news.yahoo.co.jp/articles/472bb38ba565bcf7485364ef1ea479951f21244f 2000万円横領の疑い 墨田区の社会福祉法人「寿老福祉会」の元理事長再逮捕 新型コロナ補助金など 6/6 https://www.tokyo-np.co.jp/article/331972 地域医療構想、都道府県の責務明確化へ 諮問会議で首相が指示 6/6 https://fukushishimbun.com/seiji/35433 社福法人「寿老福祉会」元理事長の業務上横領事件 元理事

                                    保育・福祉全般ニュース 2024.6.7~2024.6.13 - ヌーソの皿の上
                                  • Apple Vision Proを障害者が使うためのアクセシビリティ機能について使用者やAppleスタッフにインタビュー

                                    Apple Vision ProはApple初のゴーグル型ARデバイスで、目線と手の動きで基本操作が可能な一方で、そのほかの操作も可能にするアクセシビリティ機能も充実しています。自身も極度の弱視という視覚障害を抱えているライターのアンドリュー・リーランド氏が、実際にApple Vision Proのアクセシビリティ機能を使っているユーザーや、Apple本社でアクセシビリティ機能の開発に関わったエンジニアに取材しています。 What Is the Apple Vision Pro? A Lifesaver for Disabled Users https://nymag.com/intelligencer/article/apple-vision-pro-disabled-users.html マキシン・コラードさんはカリフォルニア大学サンフランシスコ校で神経科学と医学の博士号課程に在籍する

                                      Apple Vision Proを障害者が使うためのアクセシビリティ機能について使用者やAppleスタッフにインタビュー
                                    • 最首悟 著『能力で人を分けなくなる日』より。弱さはつながりを生む。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                      手紙の趣旨はね、まず、私が重度知的障害の星子と同居しているのを知っていて、星子はこの世の中のじゃま者であり、殺すべき対象だっていうこと。 2つめは、私が大学人でありながら、どうして星子を殺さないのだということ。大学っていう能力主義の場にいながら、どうして星子を殺さないんだ、矛盾していると。 (最首悟『能力で人を分けなくなる日』創元社、2024) こんばんは。手紙の主は、2016年に神奈川県にある知的障害者施設「津久井やまゆり園」で入所者など45名の殺傷事件を起こした、植松聖被告です。 環世界が思いっきり違うのでしょう。 ユクスキュルが『生物から見た世界』で描いた環世界という考えは、生物と別の生物ではなく、育ってきた環境が違う人間ひとりひとりにも言えるのではないか。だから私たちは孤独であり、それ故にケアを必要としているのはないか。 先日、贈与論で知られる近内悠太さんの講座に参加した際、そんな

                                        最首悟 著『能力で人を分けなくなる日』より。弱さはつながりを生む。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                      • バスと路面電車に8時間乗り放題! 長崎市中心部、7月から期間限定で販売 - 長崎新聞 2024/06/18 [11:30] 公開

                                        長崎市中心部のバスと路面電車の共通8時間フリーパスが7月1日に発売される。スマートフォンアプリ「my route(マイルート)」限定のデジタルチケットで9月末までの期間限定販売。 九州全体で多様な交通手段を最適に組み合わせるサービス「九州MaaS(マース)」が8月1日から始まるのに先立ち、長崎自動車、県交通局、長崎電気軌道(いずれも同市)が共同で初めて企画した。ビジネスや観光による来県者の利用を促進する。 大人1200円、子ども600円。障害者割引はない。バスは同市中心部の指定エリア、路面電車は全線で利用できる。決済はクレジットカード、TOYOTAWallet、PayPay(ペイペイ)のいずれか。 九州MaaSには70以上の企業・団体が参画。県境や事業者をまたぐルート検索、チケット予約、料金の一括支払いができる。これに先行し本県では「長崎県MaaS」が2022年8月からスタート。トヨタグル

                                        • まずは捨てよ、されば道は開かれん。 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

                                          こんにちは。ぱなしのお玲です。 新しいおうちのインテリア、どうしようかなぁなんてワクワクしています。これから部屋に緑を増やしたいし、多灯照明も取り入れてみたい。夢が膨らみます。 しかし、部屋を見回してみてハタと気がつきました。 ・・・なんかモノが多くね? 次男の産休育休中に断捨離に目覚めて、ドンドン捨てて整理していたんですけども、うつになってからは手が回らず、完全にほったらかしになっていました。 こりゃあ、いかん。 すでにいっぱいモノがあふれているところに、新しい家具をお迎えするわけにはいきません。断捨離の世界では「1OUT、1IN」(1つ捨ててから、新しくモノを1つお迎えする)の法則というのがあります。 まずは捨てよ、されば道は開かれん。 ということなんですけども、最近は全然捨てられていなかったので、モノがたまる一方でした。子供が小学校に通っているので、ただ暮らしているだけで、特に紙の類

                                            まずは捨てよ、されば道は開かれん。 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。
                                          • 『フェミニスト、ゲームやってる』近藤銀河インタビュー。マイノリティにとって、ゲームが持つ力 | CINRA

                                            映画や音楽など先行する表現メディアと同じように、現代のビデオゲームシーンも多様なアイデンティティを持つクリエイターとプレイヤーで構成されている。にもかかわらず、ビデオゲームにおいてはそうした現実を可視化するような言説は少ない。 一般ゲームメディアではエンターテインメントとしての情報提供が先走るのもあってか、ゲームで描かれるマイノリティのアイデンティティに言及した評論や記事が登場することはまだ多くない。現行の映画や文学批評で行なわれることが、ゲームでは決して普通ではない。 そんななか、先日出版されたゲーム評論書『フェミニスト、ゲームやってる』(晶文社)は、この一冊だけで見えにくかった状況を可視化するかのようだ。本書はタイトル通りフェミニズムの観点からさまざまなタイトルを取り上げている。それだけではなく、クィアや身体障害者など広範なマイノリティの視点で評しており、過去のゲーム評論とは一線を画し

                                              『フェミニスト、ゲームやってる』近藤銀河インタビュー。マイノリティにとって、ゲームが持つ力 | CINRA
                                            • Flowers for Algernon :Daniel Keyes - Abundzu

                                              ご存知の方も多いだろう ダニエルキイスのアルジャーノンに花束を。 日本でもドラマ化され、話題になったはず。。私の記憶が正しければ。 知的障碍者のチャーリーと ハツカネズミのアルジャーノン 脳手術を受け、IQが高くなったチャーリーとアルジャーノン。 されど世の中そんなに都合よく過ごせるわけもなく............... アルジャーノンに花束を - Wikipedia 一部抜粋: 自分より先に脳手術を受け彼が世話をしていたアルジャーノンに異変が起こる。 チャーリイは自分でアルジャーノンの異変について調査を始め、手術は一時的に知能を発達させるものの、性格の発達がそれに追いつかず社会性が損なわれること、 そしてピークに達した知能は、やがて失われ元よりも下降してしまうという欠陥を突き止める。 彼は失われ行く知能の中で退行を引き止める手段を模索するが、 知能の退行を止めることはできず、チャーリイ

                                                Flowers for Algernon :Daniel Keyes - Abundzu
                                              • 勃起しながら女子の着替えを見ていたトランス自認の女子寮追い出し訴訟、棄却される : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                勃起しながら女子の着替えを見ていたトランス自認の女子寮追い出し訴訟、棄却される 1 :名無しさん@涙目です。:2024/06/18(火) 06:47:37.37 ID:H8jB87Kf0.net Members of the KKG sorority at the University of Wyoming have lost their appeal to keep a trans-identified male out of the sorority house. Artemis Langford, who is said to have "ogled" the women while visibly erect, will be allowed to remain at the house.https://t.co/WWngBEzTd5— REDUXX (@ReduxxMag) Ju

                                                  勃起しながら女子の着替えを見ていたトランス自認の女子寮追い出し訴訟、棄却される : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                • 共同通信が沖縄県議選で誤報 20紙に掲載、ウェブサイトにも:朝日新聞デジタル

                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                    共同通信が沖縄県議選で誤報 20紙に掲載、ウェブサイトにも:朝日新聞デジタル
                                                  • No.537 ストレス対処法 駅で迷惑行為をする乗客 - ストレス解消法のブログ

                                                    【No.】 537 【ストレッサー】 駅で迷惑行為をする乗客 【内容】    駅員の指示に従わず、駅構内を走ったり、電車に飛び乗る乗客を見て呆れてしまう 【分類】    E 身近な出来事 【効果】   ★★★ 【対処法】  迷惑行為を公然とするモラルの低い人は、思考や行動もモラルが低いので、関わらないで距離を取るのが無難と考える 【ストレッサー型】 4 モンモン未来不安型 【解説】自宅の最寄り駅は朝のラッシュアワーになると、信じられない光景が見受けられます。駅の構内を10人以上の人たちが、あっちこっちと運動会のように走り出すのです。それも一方向ではなく多方向なので、歩く人たちは注意しながら歩かないといけません。構内放送で、「危険ですから走らないでください」と駅員が注意喚起をしてもお構いなしです。 さらに、身体障害者やお年寄りが歩いていても、遠慮することを知らないようです。今までに何回か走っ

                                                      No.537 ストレス対処法 駅で迷惑行為をする乗客 - ストレス解消法のブログ
                                                    • 「盲導犬を蹴られる」エスカレーター片側空け問題、条例施行でどうなった? | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける

                                                      日本の都市圏ではエスカレーターを利用する際、歩く人のために片側を空けることが長年の通例だった。しかし、転倒などの事故につながるとして、近年はその風向きが変化している。首都圏の駅を利用すると「立ち止まって利用しよう」「歩かないで」といったメッセージのポスターやアナウンスを見聞きする機会が増えた。 とはいえ、仮に"正しい"利用の仕方を理解していても、首都圏のエスカレーターで右側に立ち止まって利用することには難しさが伴う。特に朝夕の通勤時間帯に右側に立ち止まろうものなら、後ろから相当のプレッシャーを受けることは必至だ。多くの人は圧力に負けて自分もまた歩くか、立ち止まるために左側の長蛇の列に並ぶことになる。 こうした状況を受けて、2021年に埼玉県が全国の自治体で初めてエスカレーターの利用に関する条例を施行した。 しかし、今のところ期待された結果は出ていないようだ。エスカレーターの歩行率調査を行っ

                                                        「盲導犬を蹴られる」エスカレーター片側空け問題、条例施行でどうなった? | Yahoo! JAPAN SDGs - 豊かな未来のきっかけを届ける
                                                      • Photo No.1911 / やっと折り返し - アラフィフいろいろありすぎ

                                                        iPhone 14 こんばんは、今日も一日お疲れさまでした 今日もお立ち寄りいただきありがとうございます 昨晩は晩御飯を食べながら、U-NEXTで配信中の「アンチヒーロー」を無事観ることができました。あと2話です。ネットでネタバレ情報を見ないようにするのが大変なので、早く観てしまわないと… 昨晩は床についたのは2時近くでした。朝はいつも通りギリギリに起きての出発。無事いつも通りの時間に会社に着いて、今日もお仕事開始 仕事そのものは特に問題なく進めることができました。そしてまた手が空いて、VBAの勉強がてら、ChatGPTさんにいろいろコードを教わって、その細かい解説もお願いして、ふむふむ、と自分でコードを書いてみて、走らせて…を何度もやっていました 夕方になってようやっとイレギュラーな作業を振ってもらって、それがAとBのセルに入っている日付から、営業日を割り出す、というもので、なかなか面倒

                                                          Photo No.1911 / やっと折り返し - アラフィフいろいろありすぎ
                                                        1