並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

電気技術の検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 知識の進化論:生成AIと2030年の生産性

    36 知的資産創造/2024年1月号 特集 生成AI時代の新たな社会 Ⅰ AI Ⅱ AI Ⅲ AI Ⅳ 2030 C O N T E N T S 要 約 知識の進化論: 生成AIと2030年の生産性 1 野村総合研究所(NRI)は、スイス連邦工科大学ダリオ・フロレアーノ教授らのメソド ロジーを応用し、日本の474職のデータを分析した。職業に関するデータは、厚生労働 省職業情報提供サイト「ジョブタグ」のデータを利用した。分析の結果、生成AIは従 来AIが苦手としてきた知識労働に強い影響を与える可能性が高いことが確認された。 2 生成AIは、プログラミングのようなスキルは人に迫る能力を有するものがあるが、知識 に関しては、学習不足や不完全さが指摘されており、スキルと知識との間にギャップが 生じている。今後、生成AIは、頻繁に更新を行う知識の領域と、スキルの領域とをシ ステム的に分割し、互いに影

    • お母さんは忙しくなるばかり〈新装版〉 | 法政大学出版局

      四六判 / 340ページ / 上製 / 価格 4,290円 (消費税 390円) ISBN978-4-588-36421-1 C0022 [2024年04月 刊行] 19世紀以来の工業化、20世紀の家庭電化による家事労働の再編は、主婦の仕事を本当に楽にしたのだろうか? かつては夫や子どもたち、さらには使用人も含めて分担していた家事労働が、テクノロジーの進化とともに主婦に集約されてゆくアイロニカルな過程、今日まで強固に存在する「男女別領域」の教義が確立される過程を、社会史・技術史の視点から描いた家事労働論の基本文献。柏木博氏推薦。〔社会史・技術史〕 ルース・シュウォーツ・コーワン(コーワン ルース シュウォーツ)ルース・シュウォーツ・コーワン(Ruth Schwartz Cowan) ニューヨーク州立大学教授を経て,現在,ペンシルベニア大学教授.専門は科学技術の社会史.1992-94年には米

        お母さんは忙しくなるばかり〈新装版〉 | 法政大学出版局
      • 内閣府の再エネタスクフォース資料に中国の国営企業の電子透かし

        きのう内閣府の「再生可能エネルギー等に関する規制等の総点検タスクフォース」の資料に提出された構成員資料に「国家電網公司」の電子透かしが入っていました。 同じく見えますね。自分はiPhoneで見てますが。 なんで国の審議会の参考員の参考資料に中国の電力配送会社の透かしが入るんだろう?全部のページから提案スライドにまで入ってるし。 そして前回からなんだ。 https://t.co/XXNGLRfFTc pic.twitter.com/rYifMHuYRw — ただの電気技術者 (@old_electrical) March 23, 2024 電子透かしはファイルに電子情報を埋め込むもので、物理的にコピーしても電子コピーしても残ります。画像キャプチャーはこんな感じですが、Acrobatでは見えません。 オリジナルをいろんなアプリで開くと ・AcrobatとEdgeでは透かしは見えない。 ・Chr

          内閣府の再エネタスクフォース資料に中国の国営企業の電子透かし
        • 変動周期「23時間56分」で宇宙から届く謎の電波の正体はなんだったのか?偶然が生み出した天文学「電波天文学」(浅田 秀樹)

          電波天文学の前夜。ジャンスキーの偶然の発見 実は、電波天文学の始まりは天文学者による研究ではありませんでした。これは、米国の電波技術者のカール・ジャンスキーの偶然の発見によるものです。 当時、ジャンスキーが勤務していたのは米国のベル研究所でした。ベル研究所は、発明家グラハム・ベルが創設したボルタ研究所に起源をもつ電気技術、とくに電話に関わる技術開発で優れた実績をあげた研究所です。 大学卒業後の1928年にベル研究所に入所したジャンスキーは、電波の研究に取り組み、屋外に受信機を設置し、あらゆる方向からの電波信号を片っ端から記録しました。彼は、検出した電波雑音を3種類に分類しました。 それが、近隣の雷、遠方の雷、そして未知の信号です。 未知の電波信号と「太陽起源説」 彼はそのうちの未知の信号を分析しました。そして、未知の信号が1日周期で変動していることに気づきます。 彼は当初この信号の正体を、

            変動周期「23時間56分」で宇宙から届く謎の電波の正体はなんだったのか?偶然が生み出した天文学「電波天文学」(浅田 秀樹)
          • なぜ“人型ロボット”を採用? 鉄道保守の人手不足、JR西日本の打開策を聞く

            JR西日本は7月から、鉄道設備のメンテナンスに「人型ロボット」を搭載した重機を導入した。同社によれば、人型のロボットが国内のインフラ整備(重作業)において導入されたのは初だというが、なぜ新たにこのような重機を採用したのか。鉄道本部電気部電気技術室課長の梅田善和氏に聞いた。 重機の正式名称は「多機能鉄道重機」。人型重機の社会実装に取り組む、大学発スタートアップ企業の人機一体(滋賀県草津市)と、日本信号(東京都千代田区)との3社共同で開発した。鉄道電気設備工事を施工するJR西日本グループの西日本電気システムが、7月から営業線での鉄道整備メンテナンスにおいて使用している。 多機能鉄道重機には、道路と線路の両方を走行可能な鉄道工事用の車両に、人に代わって作業を担う「人型ロボット」を搭載しており、最大12メートルの高所で作業を行うことが可能。操縦者は安全な操縦室に座り、操縦かんとVRゴーグルを通して

              なぜ“人型ロボット”を採用? 鉄道保守の人手不足、JR西日本の打開策を聞く
            • 羽田空港 衝突事故受け 滑走路に新たな表示灯の設置工事始まる | NHK

              羽田空港で起きた航空機どうしの衝突事故を受け、2日未明から滑走路に誤って進入するのを防ぐための新たな表示灯の設置工事が始まりました。 ことし1月、日本航空の旅客機が羽田空港に着陸した直後に滑走路上にいた海上保安庁の航空機と衝突した事故では、海上保安庁機が誤って滑走路に進入したとみられています。 このため、国土交通省の専門家委員会は、ことし6月、航空機や車両が滑走路上にいる場合に路面のランプが点灯してほかの航空機などに警告する「滑走路状態表示灯」の国内主要空港への導入などを盛り込んだ再発防止策をとりまとめました。 これを受け、羽田空港では2日未明から、4本ある滑走路のうち離着陸が最も多いC滑走路につながる誘導路上で表示灯の設置工事が始まり、その様子が公開されました。 作業員は専用の車両や機械を使い、路面に直径30センチの穴を開けて表示灯の土台を埋め込んだほか、近くに溝を作り、配線を通すための

                羽田空港 衝突事故受け 滑走路に新たな表示灯の設置工事始まる | NHK
              • ただの電気技術者 on X: "同じく見えますね。自分はiPhoneで見てますが。 なんで国の審議会の参考員の参考資料に中国の電力配送会社の透かしが入るんだろう?全部のページから提案スライドにまで入ってるし。 そして前回からなんだ。 https://t.co/rYifMHuYRw" / Twitter

                • 12月6日は秋葉山権現火防祭、菊芋ルネサンスの日、アクワイアの日、シンフォニー記念日、ラジオアイソトープの日、姉の日、音の日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                  12月6日は何の日? その時、何してた? 2023年(令和5年) 12月6日は秋葉山権現火防祭、菊芋ルネサンスの日、アクワイアの日、シンフォニー記念日、ラジオアイソトープの日、姉の日、音の日等の日です。 ■秋葉山権現火防祭【神奈川県小田原市、量覚院】 www.youtube.com 秋葉山火防祭 (毎年12月6日) 板橋の秋葉山量覚院にて「秋葉山火防(ひぶせ)祭」が行われます。 「秋葉山火防祭」は、修験者装束の山伏が天下泰平の祈願や山伏問答をした後、オキの火の上を渡る「火渡り」の儀式が行われ、無病息災を願います。 開催日時 令和5年12月6日(水) 午後3時~8時 (午後7時から火渡り) 場所 秋葉山量覚院  (小田原市板橋544) 火の用心(火之要慎)札 秋葉権現に火防の祈願がされたお札 秋葉山 大宝院 Amazon ■5th Anniversary その着せ替え人形は恋をする展覧会 そ

                    12月6日は秋葉山権現火防祭、菊芋ルネサンスの日、アクワイアの日、シンフォニー記念日、ラジオアイソトープの日、姉の日、音の日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                  • スマホも量子で超高速充電? 量子電池の可能性

                    スマホも量子で超高速充電? 量子電池の可能性2024.06.23 22:3014,589 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 量子コンピューターだけじゃない、量子物理学の広がり。 今我々が日々使ってる電池は、224年の歴史を経て進化してきました。一番最初の電池はイタリアの科学者・アレッサンドロ・ボルタが作った、金属板と塩水漬けの布を何重にも重ねたものでしたが、現代のそれはクッキーくらいの大きさで、数日使えるほどの電力が収まります。 でも、今ある電池にも限界があります。その限界を突破するためにはどんな技術的課題があり、それが解決されるのはいつでしょうか? 未来の電力貯蔵のあり方は何でしょうか? 今世界では何人もの科学者が、量子物理学を使ってその答えを探そうとしています。量子物理学を使った電池技術の確立には長い道のりがありそうですが、千里の道も一歩

                      スマホも量子で超高速充電? 量子電池の可能性
                    • 30年間保守されてきた区分のエレベーターはなぜ保守不能になったのか【前編】 芦沢晃さんの不動産投資コラム92話【健美家】

                      先日、私の所有する築30年の某区分マンション管理組合でエレベーターの全更新工事を行いました。 そこで今回コラムでは、主に電気技術的な視点から、30年スケールでの長期保守性について、2回に渡って情報共有させて頂きます。 多くの大家さんは、新築時は少しでも安く導入したい。 その後の年間保守契約は、可能な限りローコストでランニングしたい。 且つ、運営コスト限界まで長期間、使いきりたい。 とお考えかと思います。 これらをご検討されるヒントの一助として、エレベーターの中身(頭脳と心臓部)がどうなっているかを実際にご覧になっておくことは有益かと思います。 皆様がお乗りになる、いわゆる「籠(カゴ)」はエレベーターの顔に過ぎず、裏方は頭脳(運転制御部)と心臓(巻き上げ機)なのです(そのほかにロープやレールがありますが、これらは手足に例えられましょう)。 ■心臓は丈夫で長持ちでも、頭脳を維持できない 今回、

                        30年間保守されてきた区分のエレベーターはなぜ保守不能になったのか【前編】 芦沢晃さんの不動産投資コラム92話【健美家】
                      • 【ミラクルジュニア】ウワサの! 電工少女 | NHK

                        あっと驚く才能や技術を持つ、県内の若い世代を紹介していく「うわさのミラクルジュニア」。今回ご紹介するのは、8歳で「第二種電気工事士」の資格を取った西郷村の小学3年生です。この年齢での合格は、全国的にも珍しいとされるこの資格。小学生にとっては難関ともいえる試験に受かったのは、どんな子なのか。そして、受験に向けた驚くべき努力と戦略とは。その“シビれる”素顔に密着しました。 小学3年生で!? 「第二種電気工事士」取得の少女 小さな手に大きな工具を持つ女の子の姿が 小学生で合格するのは珍しいという国家資格を取得した女の子が県内にいると聞き、10月中旬、西郷村にある電気工事会社を訪ねてみました。すると、大人たちに混じってリズムよく銅線をむき、配線をつなげている女の子を発見。この子こそウワサの電工少女、ことし8月に「第二種電気工事士」に合格した小学3年生、石川禾奈子さん(8)です。将来は電気工事士とし

                          【ミラクルジュニア】ウワサの! 電工少女 | NHK
                        1