並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 2918件

新着順 人気順

音楽理論の検索結果281 - 320 件 / 2918件

  • http://magamo.opal.ne.jp/blog/?p=1291

    • 音符速読トレーニング、トレーニングツール、ジャズピアノ・ゼロからの独学

      練習の成果予想 音符を見た瞬間に、鍵盤の位置がわかるようになります。 操作方法 レベルを設定します。 スタートボタンを押すとタイマーが動き始めます。 音符に対応する鍵盤をクリックします。 正解すると、次々に音符が表示されます。 30問正解するとタイマーが止まります。 説明 ▲マークは、中央のドです。 レベルは、1~3までの3段階あり、レベル1が一番簡単です。 間違っても、特にペナルティはありませんが、正解するまで次の問題へ行けません。 音符と鍵盤の位置を視覚のみで直結させることだけが目的であるため余計な機能はありません。 誰でも少し頑張れば30秒程度のタイムは出せるようです。 20秒くらいが人間の限界かもしれません。 効果的な練習方法 毎日練習しましょう。 毎回のタイムを記録しておきましょう。 コツを見つけましょう。 常に30秒以内を目指しましょう。 お知らせ、ご注意など いろいろな事情に

      • 人生のステ振りについて考えてみた - mizchi's blog

        あるスキルのステータス = 効率 * 時間 * 才能 僕がふざけてTwitterでよくいってることに「学習コストの高さは学習でカバーしろ!」という言葉がある。ある日、風呂場で思いついた言葉だ。 ふざけてはいるがまったくもって僕の本心であって、そもそも時間をかけようとしない奴は何もできない。それはある程度インターネットをウォッチされてる皆様にとっても自明だろう。 たとえば、僕が知ってる東大の連中で面白かったりするのは、才能が漲ってて、その一端として勉強して東大に入ったが、それ以外のものにステ振りできてる奴。漲りすぎた才能は良い感じに暴走する。というかソーシャルメディアで目立つ東大生はだいたいこじらせてるやつだ。 スポーツは才能に依存する部分が大きい。さらに言えば、勝ち癖、負け癖がつきやすいのでモチベーションにも差がつきやすい。僕は5月生まれなので子供の頃は強く勝ち癖がついてた記憶がある。 ラ

          人生のステ振りについて考えてみた - mizchi's blog
        • inforno :: とにかく好きなものを作るということ、あるいは器用貧乏について

          via つまらなくて役に立つ物を作るということ 実は俺のプログラミングというかクリエイティブなことについての考えはシンプルで、「とにかく作りたいものを作る」それだけだったりする。まぁ結局その作りたいものがゲームだったり、XMLをパースしたりすることだったりするわけなんだろうけど。 もっと突っ込んで言うと、作りたいものを作る、それだけなので別に何も残せなくても俺はぜんぜん気にしない。死ぬまでのなかで、あの人は○○を作った人だ、とかそんな人になりたいとは思わない。 事実、俺が個人で作っているものは好き勝手だ。 このブログに出してる成果物で言えば、あるときはRailsを触っていろいろやっていたり(まぁこれは仕事もあったが)、Javascriptをいじってテンプレートエンジンつくったりいろいろしたり、PythonでNESエミュレータを書いたり。 ma.laさんとは違ってゲームも作る。SDLを使って

          • アフリカ音楽 後編 - 音楽理論 ざっくり解説

            アフリカ音楽 後編です。 前編(アフリカ音楽 前編)ではリズムについて学びました。後編ではメロディとハーモニーについて何となく見てまいりましょう。 メロディ まず音階ですが、西洋音楽で言うところの長音階に近いもの、短音階に近いもの、ドリアンスケールに近いもの、五音音階に近いものなど色々あり、とても「アフリカっぽい雰囲気を出すにはこのスケールを使え!」と一言では言えません。前編でも言いましたが、アフリカはとてつもなく広大なので当然です。 ピッチは平均律とはかなり異なります。全ての民俗音楽に言えることですが、採譜しようとすると、だいたいどこかしら高かったり低かったりするので苦労しますw どんなピッチを採用しているかは地域や民族によって一つ一つ異なるのですが、自然倍音列をルーツにしているためか、一般的には、長音階で言うところの3度と7度の音が低いパターンが多いようです。 スポンサーリンク クラシ

              アフリカ音楽 後編 - 音楽理論 ざっくり解説
            • ニコニコ動画(Re:仮)

                ニコニコ動画(Re:仮)
              • ヒット曲を分析!

                よく使う定番コード進行!rannking! 分析した中で最も頻繁に使われたコード進行を紹介します。 これは作曲をしたいと言う方にはかなり参考になるのでは?長年のコード研究の研究をどうぞ! 注:なおここではコードがどのくらいの単位(長さ)で使われているかについては、曲によって全音符、四分音符だったり異なるため区別していません。 注:テンションは省略しています。また、例にあげた曲は必ずしもコードの構成は同じではありません。 ●第一位 4−5−3−6型 [FM−GM−Em−Am](ユーロビートコード) C調で言えばF−G−Em−Amです。このコードを使えばキャッチーになり とりあえずヒットしてしまうという魔法のコードです。この曲はダンスものにも 向いていて一昔前のユーロビートはほとんど使ってました。だから私はユーロビートコードと名づけています。最近でもロック、ポップスで頻繁に使われていま

                • スマブラガチ勢だった僕が引退を決意した話 - 優雅に華麗に大胆に!(FGO攻略ブログ)

                  何から書こうか。何を書こうか。僕は先日、1年以上、2000時間以上、18000試合以上、多くの情熱と時間を費やし続けてきた大乱闘スマッシュブラザーズSPというゲームをやめることにした。その話を書いていこうと思う。 僕は僕なりに、スマブラというゲームに真剣に向き合ってきたと思っている。僕のスマブラ歴について少し書いておくと、2019年の2月頃にスマブラを始め4ヶ月程度で最初の目標だったVIPに到達、使用キャラはルキナ、パルテナ、ポケモントレーナーで特にパルテナはその華麗なビジュアルと気まぐれ女神キャラとしてのキャラ愛、そして使い勝手の良い性能からかなり愛用していた。 漠然とした目標としては、スマメイト1800やオフ大会で結果を残すことなどがあり、それに向けて、というよりは純粋にただうまくなるという目標を持って、毎日だれかとや専用部屋での練習を繰り返していた。 また、スマブラを頑張る傍らそこで

                    スマブラガチ勢だった僕が引退を決意した話 - 優雅に華麗に大胆に!(FGO攻略ブログ)
                  • 【作曲】環境音楽の作り方【アンビエント音楽】の作曲方法とは? - ゲーム音楽の巣

                    Photo by Michael Caraway 最近アンビエント系の曲を作りました。アンビエントはサウンドスケープと並ぶ「環境音楽」の一種ですが、聴いているとリラックスしたり、作業の邪魔にならないので、私の好きな音楽ジャンルの一つです。 今日はそんな"アンビエントミュージックの作り方"について書いてみようと思います。 目次 アンビエントとは? 4分33秒 -ジョン・ケージ- アンビエントの定義 Last Month アンビエント音楽の役割 アンビエント音楽を作曲する時に意識すること 主張しないメロディとは? 環境音とは? 少しまとめ 音の強弱とオートメーション 音の強弱、楽器の音色のタッチを意識する オートメーション、時間軸による音量変化 DAWの音色カテゴリー コントロールすべき項目 エフェクターについて -リバーブ- リバーブとは? リバーブの重要性 アンビエントをもう一度考えてみる

                      【作曲】環境音楽の作り方【アンビエント音楽】の作曲方法とは? - ゲーム音楽の巣
                    • DOMAIN ERROR

                      ドメインウェブの設定が見つかりません 考えられる原因 ドメインウェブの設定がまだ行われていない。 ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間~24時間かかることがあります) ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。 アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。

                        DOMAIN ERROR
                      • オタ創作ジョーク

                        【過程】 絵師は長い年月をかけて絵を練習し、CGを学んで絵師になった。 音屋は長い年月をかけて楽器を練習し、音楽理論を学んで音屋になった。 小説書きは小説書きを名乗って小説書きになった。 【ハリボテ】 A「テレビドラマに出てくる札束って、一番上と一番下だけが本物で、残りはただの紙切れらしいぜ」 B「ラノベみたいだね」 【本当の意味】 ライトノベルはゴーストライターが書いている。 別人が書いているという意味ではない。 幽霊のように存在感が無いライターという意味だ。 【ネーミング】 A「小説書きのような、真に優れた作り手の呼び方を考えよう」 B「うーん……、じゃあReal Outstanding Maker略してROMでどうだ?」 【Correct!!】 A「小説書きって英語でなんて言えばいいの?」 B「ええと……、ブロガー?」 【あるpixiv絵師の疑問】 「マイピクは作品を公開している方に

                          オタ創作ジョーク
                        • SYNODOS JOURNAL : 音の遺跡 ―― アラブの人々に受け継がれた身体感覚としての科学 木村伸子

                          2012/3/2610:50 音の遺跡 ―― アラブの人々に受け継がれた身体感覚としての科学 木村伸子 ■アラブ音楽との出会い 2009年1月、足掛け三年のエジプト留学の第一日目に、アムステルダム経由で深夜のカイロ空港に到着した。空港から市街地に向かう埃っぽいタクシーに乗り込むと、古びたラジオからアラビア語の歌が流れてきた。 そのときわたしはヴァイオリンを一台、日本から抱えてきていた。音楽はまったくの専門外で、ときおり遊びで好きな曲を弾く程度のアマチュア・ヴァイオリン奏者だったけれど、長期滞在のあいだにエジプトでも何かしら演奏の機会があるかもしれないと考えて、留学先に抱えていくことにしたのだった。それまでのわたしにとって、ヴァイオリンとは西洋クラシック音楽を演奏するための楽器であり、ヤッシャ・ハイフェッツ(20世紀を代表するロシア出身のヴァイオリニスト)の演奏がヴァイオリン演奏の最高峰だと

                          • DTM初心者向け情報サイト。札幌で作曲レッスンも! | DTM MATRIX

                            Studio One 3 Primeを使って手軽に音を出して遊んでみようかなと思います。 というのも、少し前から「楽曲制作をしようと思うと結構重たい作業だし、DAWでもっと手軽に遊べないかな〜」と考えていました。 で、ま [...]

                            • ポスト相対性理論時代のガールズバンドをまとめてみたり - 無題ドキュメントver2.0

                              2012-11-16 ポスト相対性理論時代のガールズバンドをまとめてみたり 進行やら相対性理論のことを良くblogネタにしているので「相対性理論 似ている バンド」とかで検索してくる人が結構いるんですねー。ですよねー、気になりますよねー。でも調べるのが面倒くさいですよねー。 っていうことで自分の備忘録として様々なバンドを適当にまとめてみました。別に相対性理論と似ているバンドを集めたわけではないです。 これが貴方と新たな音楽との出会いになれば良いのですが。 ☆ ■そもそも相対性理論とは? 相対性理論 相対性理論は2006年9月に結成された日本のロックバンド。『ポストYouTube時代のポップ・マエストロ』『全天候型ポップ・ユニット』を名乗る。初期はライブ以外ではジャケットやPVでも姿を見せておらず、個々人のプロフィールも曖昧で、その音楽に対する注目に比するとメディアへの露出が極端に少ないバン

                              • 自動作曲AI Music Transformerの衝撃 - Qiita

                                〜AIが名曲を生み出す〜 この音楽を聴いてみてください。 See the Pen MusicTransformerDemo by NayuSato (@nayusato) on CodePen. 埋め込みが見られない場合はここ これはGoogleの自動作曲Music Transformerが生み出した曲の1つです。 入力は、最初の6秒だけ。 クラシックのドビュッシー「月の光」の冒頭6秒だけを与えて、その続きを全て作らせるというタスクを行わせています。 十分聴き入って感動できるような曲に仕上がっています。 ケチをつけられる点がないとは言わないけれど、「人の作った曲です」と言われても識別できないほどの精度になっています。 「Music Transformer」 2018年Googleが発表した自動作曲のAI。 自然言語処理のアルゴリズムであるTransformerを音楽に適用することにより、そ

                                  自動作曲AI Music Transformerの衝撃 - Qiita
                                • 楽典♪音楽理論の基礎

                                  楽典とは? 楽典は「がくてん」と読み、音楽理論そのものや、音楽理論の説明が記されている本の事を言います。音楽理論にもピンからキリまでありますが、このサイトで説明する音楽理論は基礎的な事ばかりなので、易しく覚えられるかと思います。音楽を楽しむ上での、基本的な土台を作っておきましょう。

                                  • 任天堂はなぜ勝者となりえたのか(立命館大学映像学部教授サイトウ・アキヒロ)|ガジェット通信 GetNews

                                    ハードとソフトのシナジーなきプラットフォームはない もはやハードウェアのクオリティのみでプラットフォーム戦略を勝ち抜くことは難しい。ハードに頼りつづけた日本企業の苦戦の訳がここにある。プラットフォーム戦略における任天堂の成功例は、ガラパゴス化の是非すら問い直しを求める。 躍進の理由を探る 私がゲーム製作に関わり始めたころのゲーム業界は、まだ産業として始まったばかりで、社会的な認知度もなく業界としても試行錯誤な状況でした。そんな中、当時ゲームソフトの開発をしていた岩田聡氏(現任天堂社長)との出会いをきっかけとして、ファミコン初期のころから任天堂のゲーム開発に携わり始め、以後岩田氏プロデュースの元、ディレクターという立場でソフト開発を続けてきました。結果としてその間に任天堂という会社が急成長し、日本発の産業として大躍進していくさまを身近に体感していくこととなりました。 「任天堂躍進の理由はどこ

                                      任天堂はなぜ勝者となりえたのか(立命館大学映像学部教授サイトウ・アキヒロ)|ガジェット通信 GetNews
                                    • コードが分かると作曲が出来る!「作曲にはコードの順番が大事!」編 - おとてく

                                      前回、コードが分かると作曲が出来る!「作曲に使うコードを知ろう!」編で、「ダイアトニックコード」を紹介しました。 今回は、これをどのように使えば作曲できるのか、という話をしていきます。 前回の記事をお読みでない方は、先にそちらをどうぞ! このシリーズの記事一覧 ①  「作曲に使うコードを知ろう!」編 ② 「作曲にはコードの順番が大事!」編 ←今回 ③  「コードを楽器へ割り振ろう!」編 ④-1モーダルインターチェンジ ④-2セカンダリードミナント ④-3リレイテッドⅡm7 ④-4パッシングディミニッシュ ④-5分数コード ④-6sus4 ④-7aug ④-86thコード 作曲にはコードの順番(=コード進行)が大事! コードは、ただ闇雲に並べただけでは曲っぽくなりません。 それだと曲が前に進んで行く感じがしないんですね。 コードの順番(=コード進行)が大事なんです。 コードを、それぞれの役割

                                        コードが分かると作曲が出来る!「作曲にはコードの順番が大事!」編 - おとてく
                                      • これからのDX人材に求められるクリエイティビティ

                                        DX(Developer Experienceではなく、Digital Transformationの方)が叫ばれるようになって、はや数年。「DX人材」と呼ばれる人種がどの企業にも求められていますが、一体何ができればいいのか、何がキーになるスキルなのか、ぼくなりに考えてることをまとめてみました。 DXとはクリエイティブな仕事である DX人材に求められるのは、Product Manager / Engineering Manager / Project Managerの3つの役割全てだと思っています。 影響を受けた考え方として、ビジョナルCTOの竹内真さんのこの記事があります。 CTOの頭の中:技術を財務で表現する P/LとB/Sの概念に加えて、B/Sを別軸で微分したようなG/Pという概念を取り入れ、Product ManagerとCTOそれぞれの役割をわかりやすく表現した図に感銘を受けまし

                                          これからのDX人材に求められるクリエイティビティ
                                        • コンプを制するものはプロっぽい音を制す

                                          コンプを制するものはプロっぽい音を制す

                                            コンプを制するものはプロっぽい音を制す
                                          • 和音 - Wikipedia

                                            この項目では、音楽の和音について説明しています。漢字の音読みのうち中国での発音に対応しない音については「慣用音」を、古代に漢音(からごえ)に対して和音(やまとごえ・わおん)と呼んだ音については「呉音」をご覧ください。 この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "和音" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2011年12月) 和音(わおん、英語: chord(コード)、独: Akkord)は、高さが異なる複数のピッチクラスの楽音が同時にひびく音のことである。三つのピッチクラスからなる和音を「三和音」、四つのピッチクラスからなる和音を「四和音」などと呼ぶが、同時に8つの高さの

                                            • 作曲家・佐村河内守氏 音を失うことで「真実の音」に近づく - Ameba News [アメーバニュース]

                                               その6畳ほどの部屋を、彼は「穴倉」と呼ぶ。楽譜と大量の薬が置かれた机。小さなランプに灯された淡い光。マンションの暗い一室の白い壁に背中を付け、彼は座禅を組むようにいつも座り込んでいる。  サングラスの…その6畳ほどの部屋を、彼は「穴倉」と呼ぶ。楽譜と大量の薬が置かれた机。小さなランプに灯された淡い光。マンションの暗い一室の白い壁に背中を付け、彼は座禅を組むようにいつも座り込んでいる。 サングラスの奥の目が開かれているのか、閉じられているのかは分からない。しかし、まるで瞑想でもするように、彼が意識を集中させていることだけは分かる。近づき難い雰囲気が、濃密な空気の重さとなって伝わってくるからだ。 「そうやってね──」と彼は言う。 「音が降りてくるのを待つんです。僕の心の空の上には、いつもびっしりと岩のようなノイズの壁があるんです。その壁は降りて来ようとする音を遮っているのだけれど、岩に

                                                作曲家・佐村河内守氏 音を失うことで「真実の音」に近づく - Ameba News [アメーバニュース]
                                              • http://www2s.biglobe.ne.jp/~hongo/

                                                • ヤマハ | 第1回 基本的なコードネームを理解しよう

                                                  上に記した和音は、三和音と呼ばれ、最も基本的な和音です。この和音の響きをしっかり弾いてみて下さい。 音の高さが違っても、同じ響きをもつ和音がありますね。それをグループにしてみると、下記のようになります。 のグループは長三和音です。明るい響きですね。これらを、英語ではmajor(メジャー)の和音といいます。 のグループはどうですか。少し暗い感じです。これは短三和音です。英語ではminor(マイナー)の和音といいます。 の和音は、長調(major)の音階ではひとつだけしかありません。とても不安定な響きをしています。これは減三和音です。英語ではdim.(ディミニッシュ)(diminishをdim.と略します)といいます。しかし、一般には四和音(七の和音)のときにこのdim.を用いるので、説明は次回以降にします。

                                                  • ベースの初心者

                                                    ベースの初心者とは? このサイトはエレキベースの弾き方や音楽理論を、音源付きのタブ譜面や動画などを使い、説明しているサイトです。僕が音楽学校で習ったことや、ライブなどで経験したことを元に、ベースの初心者さんにも、なるべく分かり易く解説しているつもりです。

                                                      ベースの初心者
                                                    • 1300曲以上の人気曲を分析して判明した「人気曲に共通するパターン」とは?

                                                      by rawpixel.com 世界中の多くの人々が音楽を聞いて楽しんでいますが、そんな音楽を「統計的に分析する」という試みはあまり一般的ではないかもしれません。楽曲の作成に役立つソフトウェアや本を制作する「Hooktheory」のライターであるDave Carlton氏は、音楽がどのように機能するのかを調べるために1300曲ものポピュラー音楽を分析し、コード進行のパターンや使用頻度について調べた結果を公開しています。 Tabs that show the theory behind songs - Hooktheory https://www.hooktheory.com/theorytab/ I analyzed the chords of 1300 popular songs for patterns. This is what I found. – The Hooktheory B

                                                        1300曲以上の人気曲を分析して判明した「人気曲に共通するパターン」とは?
                                                      • 創作田園地帯 - 音楽理論と作曲講座

                                                        Adus Compiler for Win32 Console MMLによる音楽制作・作曲ソフト ⇒Adus Compiler トップページへ SUDA.LIB Version 0.12 [2009/09/27版] D言語用汎用ライブラリ ダウンロード(ZIP形式) 更新履歴 マニュアル 創作田園地帯 2000/01/25初出 [ 348769 ] – ここは http://www.denen.org/ です。リンクはご自由にどうぞ。 – 無断転載を禁じます。このページに関するご連絡は、下記メールアドレスへお願いします。 Copyright © 2000-2018 Yoshinori SUDA (e-mail: webmaster@denen.org). All rights reserved.

                                                        • 数学で音楽を作る実験「セル・オートマトン ミュージック」 - karaage. [からあげ]

                                                          音楽は数学か? 最近以下の2つの記事を読んで思った疑問です。 タイトル自体は凄い面白いなと思ったのですが、記事は両方とも音楽制作者からの視点だけで、実は自分が期待した物とは大分違っていました。 普通に考えれば、もちろん音楽=数学ではないですが、数学は科学の女王と呼ばれるくらいなので、芸術(音楽)に対しても同じように女王様とM男的な関係があるのではないかと思ったわけです。あ、MはMusicのMね。 そんなわけで、もうちょっと数学よりから音楽と数学の関係を考えてみたいと考えたとき「数学で音楽を作ってみたらどうだろう?」と思いついたので、実際に作ってみることにしました。つまりは、数学から音楽をつくることができれば、構成論的に数学と音楽の関係というものを理解出来るのじゃないかという仮説です。思いついたら即実行!というわけでレッツトライ! セル・オートマトンで音楽を作る 数学から音楽を作るにあたり、

                                                            数学で音楽を作る実験「セル・オートマトン ミュージック」 - karaage. [からあげ]
                                                          • 7か国語を操る語学の達人が教える「効果的に外国語を学ぶ方法」 - エストニア共和国より愛をこめて

                                                            7か国語を自在にあやつるイタリア人 それほど広くない地域に多数の国々がひしめくヨーロッパにおいて、第一言語以外にいくつかの外国語を話せる人というのはそれほど珍しくありません。 エストニア人はたいていトライリンガル(3か国語話者)で、エストニア語、英語、さらにドイツ語かロシア語(中等教育でどちらかを選択するのが普通)を話せることが多いです。なので大学で外国語を専攻する場合、第四言語またはそれ以降の言語として学ぶことになります。 外国からエストニアに来ている留学生も、通常は英語を含む複数の言語を話せます。わたしは日本語以外にある程度話せるのは英語だけで、その英語を使用してエストニア語を第三言語として学んでいる段階です。「大学にまで来て勉強している言語がまだ3つ目にすぎない」というのは、ヨーロッパでは珍しい部類かもしれません。 とはいえ、4か国語以上をそれぞれそれなりに高度なレベルで話せる人とい

                                                              7か国語を操る語学の達人が教える「効果的に外国語を学ぶ方法」 - エストニア共和国より愛をこめて
                                                            • 作曲してみたいんだけどやっちゃいけない禁忌って何がある? - 見る前に飛べ踊れ

                                                              1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/04/29(火) 04:20:14.67 ID:RuvUYPvl0.net 不協和音とあとは何? 音楽理論とか検索してみてるんだけどこれって持論みたいなもんだろ?

                                                                作曲してみたいんだけどやっちゃいけない禁忌って何がある? - 見る前に飛べ踊れ
                                                              • 新たな音楽制作の手法「ライブ・コーディング」ができる無償のiPadアプリ『scriptSONIC Free』リリース

                                                                Jonathan Mackenzieは無料のiPadアプリ「scriptSONIC Free」を発表しました。これはリアルタイムにプログラミングをする「ライブ・コーディング」という手法で音楽を作るiPadアプリ「scriptSONIC」の機能制限バージョンです。 ライブ・コーディングという言葉は聞き慣れないかもしれませんが、動画を見るとその雰囲気が伝わってきます。リアルタイムにJavaScriptに似た言語でコードを書いて、音楽を制作しています。 出典:YouTube ライブ・コーディングは、徐々に注目を集めていて、皆さんにも馴染みのあるDAWディベロッパー「Ableton」 が主催するカンファレンス「Loop」でも大々的に取り上げられていました。 日本では東京藝術大学などで教鞭をとられている田所氏のウェブサイトでわかりやすく説明されています。 音楽の形は、演奏から演奏の録音へ、さらに演奏

                                                                  新たな音楽制作の手法「ライブ・コーディング」ができる無償のiPadアプリ『scriptSONIC Free』リリース
                                                                • 冨田勲 - Wikipedia

                                                                  冨田 勲(とみた いさお、1932年〈昭和7年〉4月22日 - 2016年〈平成28年〉5月5日)は、日本の作曲家、編曲家、シンセサイザー・アーティスト(シンセサイザー音楽作家、シンセサイザー奏者)。 概要[編集] 1950年代、慶應義塾大学文学部在学中に作曲家として活動を始め、NHKや民放のラジオ番組、テレビ番組、映画、虫プロダクション関連のアニメーション等々、映像作品の音楽を数多く担当した。これらの作品は後年のシンセサイザー・サウンドとの連続性は少なく、むしろ親しみやすいオリジナルメロディ、時にジャズ調も交えた華麗なオーケストレーションなどで高く評価された。現在も多くの昨品がCD等で愛聴されている。#主な作品を参照。 やがて古典的な「アコースティック楽器のオーケストラ」の音に飽きたらなくなり、当時新たに登場してきた電子機器と古典的楽器の音を融合させるなど、様々な音楽の可能性を追求するよ

                                                                    冨田勲 - Wikipedia
                                                                  • 音楽哲学論考 : 2013年、音楽書まとめ —音楽美学、音楽の哲学入門書ガイド—

                                                                    2013年12月28日09:00 カテゴリ 2013年、音楽書まとめ —音楽美学、音楽の哲学入門書ガイド— 本当は今年、このブログで1ヶ月に1回くらいのペースで、新刊書を紹介していきたかったんですが、紹介するほど自分の関心のある分野の本が多くなく(笑)、来年は、4半期に1回くらいのペースで紹介していこうかなあ、と思ってます。どうなるかは分かりませんが。 で、このエントリーなんですが、全部2013年に出版された本、というわけではなく、2013年にわたしが買った・読んだ本のリストになってます。 あと、自分のためのデータベースというか。個人的な「音楽と哲学」ていう問題との付き合いを申し上げますと。実は音楽学とか、音楽美学とかを読み始めたのは割と最近、ここ1、2年くらいでして。音楽学という言葉を知ったのも去年ですし、音楽美学と音楽の哲学との違いとか、そういうのを知ったのは今年なんで。ですので、あん

                                                                    • 音楽理論的アプローチによるJ-POP評論 ③SEKAI NO OWARI「RPG」 | ダッド|育児ジェントルへ、プロがコーディネート

                                                                      第3回:SEKAI NO OWARI「RPG」を音楽家の観点から分析 第3回目はSEAKI NO OWARIの「RPG」を取り上げます。 下世話な旋律とゲームの世界観が若者の心を掴んだ 日本の音楽シーンに於いてヒップホップがメインストリームにならないのは、我が国の音楽文化が歌謡曲に根ざしているからに他なりません。オシャレなヤングがどんなに東京で気取っても、先の紅白を見ても分かる通り結局の所メロディと明確なコード進行が大好きなのです。 そこでSEKAI NO OWARIです。彼らは日本の伝統芸能である歌謡曲を前面に押し出しています。4分の4拍子、ホ長調。全体的に2拍でコードチェンジが行われ、そこにはっきりくっきりしたメロディが乗り、それが下世話な感じを表現していて、彼らが購買層と考えているヤングたちにはとても魅力的に響きます。 歌謡曲を作ることは、実は大変難しいことです。多くのヒップホップ・

                                                                        音楽理論的アプローチによるJ-POP評論 ③SEKAI NO OWARI「RPG」 | ダッド|育児ジェントルへ、プロがコーディネート
                                                                      • No.7 冨田勲氏さん(音楽家)[第1章]【13歳のハローワーク公式サイト】

                                                                        1932年生まれ。慶應大学在学中より作曲活動に入り、NHK「きょうの料理」や大河ドラマなどの番組テーマ曲を創作。日本初のシンセサイザーによるアルバム「月の光」が米ビルボードクラシカルチャートの第1位、グラミー賞4部門にノミネートされ、注目を集める。84年にはドナウ川及びその両岸と上空より立体的に音響効果を創り出すコンサート「サウンドクラウド」を行い、独自の音宇宙で観客を包み込み、深い感動を与えた。同イベントは86年にニューヨークでも開催、その後も「幻想交響組曲絵巻“源氏物語”」の作曲など、旺盛な活動意欲はとどまるところを知らない。 日本で初めてシンセサイザーを輸入し、独自のサウンドを生み出した冨田勲氏。学生時代より作曲活動に入り、70歳を過ぎた今もなお、電子音楽やオーケストラの魅力を自在に引き出し、スケールの大きな音楽を世界の人々に送り続けています。今回はご自身の創作活動を振り返りつつ、幼

                                                                        • ギター始めたんだけどコードこれ全部覚えないといけないのかよ・・・ : ライフハックちゃんねる弐式

                                                                          2015年01月25日 ギター始めたんだけどコードこれ全部覚えないといけないのかよ・・・ Tweet 36コメント |2015年01月25日 21:00|音楽・芸術|Editタグ :挫折 1 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/01/24(土) 20:59:03.66 0.net ID:? 無限にあるじゃねぇか・・・ 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 2 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/01/24(土) 21:00:42.83 0.net ID:? コードの成り立ちがわかれば指板上の音が分かってれば無限に作れる 3 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/01/24(土) 21:00:51.74 0.net ID:? 無限にあるのは正解だな 4 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2015/01/24(土) 21:01:

                                                                            ギター始めたんだけどコードこれ全部覚えないといけないのかよ・・・ : ライフハックちゃんねる弐式
                                                                          • 私は藤井風に対して完全に発狂している(名曲『帰ろう』についての私見)|第三のロース

                                                                            藤井風はとにかくすごい。すごすぎて、何が起こっているのかずっとわからないままだ。 藤井風という衝撃で、私はまだ動けない。 *   *   * (2) 藤井風の概要 藤井風というのは、岡山県出身で、2019年にデビューした若手のシンガーソングライターである。 2020年5月にファーストアルバム『HELP EVER HURT NEVER』を発売し大ヒットを記録した。 つい先日(2020年9月4日)自身初の日本武道館ワンマイライブの開催を発表し、のりに乗っている。 *   *   * (3) このnote記事の趣旨 そんな藤井風の作品のなかで『帰ろう』という曲がある。このnote記事は、その曲についての私見を雑多なまま書き留めておくことを目的としたい。一見してお分かりいただけると思うが、私は文章に関しては完全に素人で、このような長文を多くの人に読まれた経験に乏しい。一応、素人に毛が生えた程度の音

                                                                              私は藤井風に対して完全に発狂している(名曲『帰ろう』についての私見)|第三のロース
                                                                            • ヌレイヌ : 坂本龍一「社会貢献するアーティストは愚の骨頂、アートを貧困やエコに使うのは洗脳に等しい」

                                                                              2010年12月10日15:52 カテゴリニュース速報 坂本龍一「社会貢献するアーティストは愚の骨頂、アートを貧困やエコに使うのは洗脳に等しい」 1名前: 金目鯛(東京都):2010/12/10(金) 13:02:35.76 ID:KLmBf/2b0 BE:1756930493-BRZ(10082) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/c_hako.gif Q:はじめまして。私はいま芸術大学でアートの勉強(制作ではなく研究やプロデュースにかんして)をしています。大学の教授は、これからの社会に アーティストが必要とされていると言うのですがまったくそうは思えません。(略)坂本先生にはアーティストの条件ってありますか?  またこれからの社会でアート、アーティストは必要だと思いますか? A:世の中の必要性などに反して、自分の道を行け アートは社会にとって必要ではありません、

                                                                              • livedoor blog:学校での音楽の授業の意味の無さは異常 むしろ逆効果 - livedoor Blog

                                                                                学校での音楽の授業の意味の無さは異常 むしろ逆効果 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1248453923/ 3 名前:ゴリゴリ[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 01:46:01.86 ID:clJebPFB 音楽の授業のツマラナサは異常 7 名前: ハナムグラ(静岡県)[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 01:46:53.18 ID:gRmLtwsa 一人ずつ歌わせる教師がいたんだが、俺は音痴だから最悪だった 8 名前: ヒナゲシ(dion軍)[] 投稿日:2009/07/25(土) 01:47:07.71 ID:PsSI6uRG 歌のテストが苦痛。 13 名前: シナミズキ(アラバマ州)[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 01:47:19.89 ID:jgI6pp+I せんせー男子がちゃんと

                                                                                • 対位法 - Wikipedia

                                                                                  この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "対位法" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2020年12月) 対位法(たいいほう、英: counterpoint, 独: Kontrapunkt )とは、音楽理論のひとつであり、複数の旋律を、それぞれの独立性を保ちつつ、互いによく調和させて重ね合わせる技法である。 対位法と並び、西洋音楽の音楽理論の根幹をなすものとして和声法がある。和声法が主として、楽曲に使われている個々の和音の類別や、複数の和音をいかに経時的に連結するか(声部の配置を含む和音進行)を問題にするのに対し、対位法は主に「複数の旋律をいかに同時的に重ねるか」とい