並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 345件

新着順 人気順

類語とはの検索結果121 - 160 件 / 345件

  • げんこ-じてん【現古辞典】 - かきがら掌編帖

    「現古辞典」は、現代語から古語を引く辞典です。 趣味で書いている掌編に「江戸から明治にかけて、行者として生きた人物の昔語り」という設定の話があるのですが、江戸文学の素養もないため、言葉の使い方でいちいち悩みます。なんとなくでも、その時代っぽい単語や言い回しにしたいと思うからです。 最近、どうしたものかと考えあぐねているのが「花托(かたく)」という言葉。 goo国語辞典によれば、 花柄 (かへい) の先端で、花びら・雄しべ・雌しべ・萼 (がく) などがつく部分。 花床。 現代でも一般的に使われる単語ではありませんが、江戸時代の人が語るとしたら、どのような言い方で表現するでしょうか。難しいです。 いつもやっているように、 “花托 語源” “花托 古文” “花托 類語” などと検索してみましたが、なかなかこれという答えが見つかりません。 ふと、現代語から古語を引ける辞典があればいいのに……と思っ

      げんこ-じてん【現古辞典】 - かきがら掌編帖
    • 勝手にリビングに上がりこみ夕飯を食べてくアイツは執念深い貧乏性 - ストレイバード はぐれ鳥の止まり木

      『はたらかないで、たらふく食べたい。』 このタイトルの著書は、一時期、多くの書店でわりと目立つ場所に置いてあった。 ぼくも買って読んだけど、当時はすごく面白くて、「いいじゃんいじゃん!」と思いつつ、でも実用的じゃないなあとちょっとがっかりもしたんだよね。 なぜかというと、ぼくだって、はたらかないで、たらふく食べたいもの。 ていうか、はたらかないで、たらふく食べられたっていいじゃん。 だから、何か参考になることはないかと思って手に取ったわけ。 たぶん、この本を手に取った人の多くが同じことを思っていたんじゃないかな。 とくに、2020年、新型コロナが流行して務めている会社への不安、4月からの仕事が消えてなくなってしまったフリーランス、それどころか大学を退学しなければならなくなったり、採用が取り消しになる人が出てくる一方で、政治が無政府状態かと思うくらい混乱してガタガタになっているのを見せられる

        勝手にリビングに上がりこみ夕飯を食べてくアイツは執念深い貧乏性 - ストレイバード はぐれ鳥の止まり木
      • ワクワクチンチンとは [単語記事] - ニコニコ大百科

        ワクワクチンチン単語 39件 ワクワクチンチン 2.8千文字の記事 48 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 表由来Twitter上での用例類語:「フルチン」3回目以降:「ポコチン」関連動画関連項目脚注掲示板 ワクワクチンチンとは、「ワクチン」を2回重ねた言葉である。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のワクチンは、2回接種することが望ましいものが多い(※2021年2月現在)。実は他のワクチンでも、ワクチンの種類や対象者にもよるが2回接種することでより確かな効果が得られるといったものは多く、「ブースター効果」と呼ばれる。 そのことを伝えるキーワードとして覚えやすく語呂もよく、「ワクワク」という明るく楽し気な言葉も含まれているために印象もよい。皆さんもぜひワクチンによる予防接種を受ける際には念頭に置いていただきたい。 表 日本国内で薬事承認され既に接種が行われている、または近く接種

          ワクワクチンチンとは [単語記事] - ニコニコ大百科
        • 【所要時間5分~】文章力を鍛える簡単トレーニング3選。スキマ時間や仕事中にもできる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

          企画書や報告書、メールに社内報に社外向けのSNS……。思うような文章が書けない、人に伝わる文章が書けない、などとお悩みの方は多いでしょう。 とはいえ、仕事が忙しいなかでは、文章力を鍛えるためだけにわざわざ多くの時間を割くことは難しいはず。そこで今回は、スキマ時間で簡単に実践できる文章トレーニング法をご紹介します。 【1】5分で実践「9マス類語変換ゲーム」 自社の事業について一般向けに説明しようとしても、専門用語に慣れすぎて、わかりやすい表現が思い浮かばない。販促の文章を書くとき、読み手に刺さるフレーズを考えるのに苦労する。そんなことがよくある人は、「9マス類語変換ゲーム」で語彙力を鍛えましょう。 9マス類語変換ゲームとは、伝える力【話す・書く】研究所所長の山口拓朗氏が提唱する文章力アップ法。ひとつの単語を類語に変換するという簡単なゲームで、語彙力を磨くことができます。山口氏によると、文章力

            【所要時間5分~】文章力を鍛える簡単トレーニング3選。スキマ時間や仕事中にもできる! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
          • 恣意的の読み方と意味を解説!意外と間違いやすい使い方や類語は? | 暮らしのイロハ

            30秒で読める暮らしと犬の健康に関するメルマガ始めました。 ⇒ メルマガの詳細についてはこちら ・30秒で読める暮らしのメルマガ ・30秒でわかる犬の健康と行動 リンクの方に詳しい情報書いています。 新聞やニュースなどで「恣意的」という言葉を目にしたことがあると思います。 あなたは意味や読み方が気になりませんでしたか? 読み方は知っている人が多い印象ですが、「恣意的」は間違った意味やニュアンスで使われることが多い言葉です。 間違った意味のまま使っていると、相手に誤解を与えたり自分が誤解してしまったりトラブルのもとになります。 この記事では、「恣意的」の読み方と意味について解説しています。 正しい意味を理解して使えるように、類語や対義語も交え、できるだけ分かりやすく解説しました。 ぜひ参考にしてみてくださいね。

              恣意的の読み方と意味を解説!意外と間違いやすい使い方や類語は? | 暮らしのイロハ
            • 「辞書マニア、ついでに校閲者」 辞書の魅力を発信する2人

              「このままだと辞書が滅びる。辞書ブームを盛り上げたい」。そんな危機感も胸に、辞書の魅力を伝えるべくイベント出演やウェブ動画配信など精力的に活動する「辞書マニア」の見坊行徳さん、稲川智樹さん。校閲者でもある2人に話を聞きました。 校閲と切っても切れない関係にある辞書。「国語辞典ナイト」などのイベント出演や動画配信などで辞書の魅力を伝える活動をしている、校閲者にして自称“辞書マニア”の見坊行徳さん、稲川智樹さんに、辞書愛をたっぷりと語っていただきました。前編では2人の出会いやこれまでの活動などを中心にまとめました。 【まとめ・西本龍太朗、屋良美香子】 見坊行徳(けんぼう・ゆきのり) 1985年生まれ、神奈川県出身。2015年、早大国際教養学部卒。校閲専門会社「鷗来堂」に勤務。三省堂国語辞典の初代編集主幹、見坊豪紀(ひでとし)の孫。稲川さんとイベント「国語辞典ナイト」のレギュラーメンバーを務める

                「辞書マニア、ついでに校閲者」 辞書の魅力を発信する2人
              • 【令和最新版】一歩上を目指すITエンジニアが知っておきたいビジネス用語集 - Qiita

                はじめに 趣味プログラマーを除く、多くの職業ITエンジニアにとってビジネススキルが重要であることは、私が敢えて語るまでもないことは重々承知だが、この場を借りて説明させていただくことを読者の皆さんにはお許しいただきたい。 職業ITエンジニアはITエンジニアである前にビジネスパーソンである。(Business Personではなく、和製英語の方) 諸君にはこちらの表記の方がわかりやすいだろう。そしてビジネスパーソンにとってビジネススキルが重要であることは自明である。 したがって職業ITエンジニアにとってもビジネススキルが重要であることはおわかりいただけたであろう。 フリーランスであれ、会社員であれ、経済活動を行う手段としてのITエンジニアリングであるから、諸君もビジネススキル習得に励んで欲しい。 本記事が職業ITエンジニア諸君のビジネススキル向上の一助になることを切に願っている。 ビジネスサイ

                  【令和最新版】一歩上を目指すITエンジニアが知っておきたいビジネス用語集 - Qiita
                • gone を使っておやじギャグ - カナダに来たのに中国語

                  こんばんは! わたくし、一応海外在住の者として、毎日海外のニュースサイトもなるべく見るようにしているんですが、海外のニュースの見出しって、地味〜にギャグっぽい(ディスっている?)ものが多い気がします。今日はうまい見出しだなぁと記憶に残ったものをピックアップして載せて行きたいと思います。 "gone"が何かと使いやすそうな件 goneはgoの過去分詞系で、「無くなった・消失した・消えた・帰った・いなくなった」などの意味があり、結構色々な場面で使う事ができます。 「It's gone(それはなくなった)」 「Summe is gone(夏は終わった)」 「He has alredy gone(彼はもう帰った)」 「The pain has gone(痛みがなくなった)」 などなど「なくなった」というイメージが強いですかね^^ 「それ、もうないよ!」「あの人もう帰ったよ!」とか言いたい時にめちゃ

                    gone を使っておやじギャグ - カナダに来たのに中国語
                  •  MacでiPhoneの辞書アプリ「大辞林」が使えるmacOS版「辞書by物書堂」をダウンロードした - T’s blog

                    MacBook Air 2020 Catalinaも購入から1年近く経つ。システム環境設定のソフトウェアアップデートには赤いバッヂが灯ったままだ。はやくmacOS BigSurにアップデートしろと催促されている。Big SurはM1 MacのApple Siliconとセットで登場したビッグアップデートだ。2020年モデルのIntel MacBook Airには負担が大きいような気がする事と常用している必須アプリの動作に不具合が発生しては困るのでアップデートは控えていた。しかしBig Surも発表からずいぶん経つので利用中のアプリの方が先にアップデートに対応しておりアップデート前のこちらのMacが対応できずにアップデートを拒否されるようになった。 iPhoneやiPadで利用中の辞書アプリに「大辞林」と「類語新辞典」があって既に「辞書by物書堂」に統合されている。今回のアップデートによるM

                       MacでiPhoneの辞書アプリ「大辞林」が使えるmacOS版「辞書by物書堂」をダウンロードした - T’s blog
                    • 過多瞑り - マミヤさんと何となく

                      こんばんは ライカA型 旧エルマー 50mm F3.5 巷で使われる ▲▲系って響きの言葉に違和感を感じます 例えば 清純派 清純派女優 清純派アイドル 清純派AV女優 自己顕示欲の塊である生き物に対し 清純派ってのは間違いでしょ 清純の引用 せい‐じゅん【清純】 の解説 [名・形動]清らかで素直なこと。 世の中のけがれにそまっていないこと。 また、そのさま。 「―な乙女」 [派生]せいじゅんさ[名] 類語 潔白(けっぱく) 純潔(じゅんけつ) 高潔(こうけつ) うん 天国と地獄くらい正反対の生き物ですね 世間一般的に想像するであろう 清純というイメージに近い見た目系 辺りが妥当なのでは? さてさて 肩書きってのは 間抜けなものがどんどん増えてますねぇ ハイパーメディアクリエイター とか 腹抱えて笑いましたからね ハイパーですよ ハイパー 中学生だって恥ずかしくて使わないような ハイパー

                        過多瞑り - マミヤさんと何となく
                      • ”どーでもよい”から、ウナギを食べるから、美女を巡る思索 - 地底たる謎の研究室

                        題名:”どーでもよい”から、ウナギを食べるから、美女を巡る思索 報告者:アダム&ナッシュ 一般的に分からない用語があると、それを調べなければいけない状況か、あるいは、調べなくてよくてスルーしてもよい状況かで、その用語に対するその後の知識が変わる。調べなければいけない状況は、仕事や学校など、提出先が決まっている場合などであろうか。それを提出しないことには、自分の身分が危うくなる場合である。その時は、分からない用語を調べ、なんとか提出物をまとめようと努力する。一方、調べなくてもよいスルーできる状況は、提出義務のない場合などであろうか。ただ単に、自分の本を読むやネット上の文章を読むなどがそれに当たるであろうか。そうすると、先の場合は知識が増えるも、後の場合は増えなくてもよいこととなる。いわば扱いとして興味のない用語と同じである。必要に迫られれば、なんとか調べるも、興味のない知らない用語は、いって

                          ”どーでもよい”から、ウナギを食べるから、美女を巡る思索 - 地底たる謎の研究室
                        • 新ポメラDM250発表。WiFiスマホ連携やUSB-C対応、親指シフトやATOKも進化した6年ぶり高級モデル | テクノエッジ TechnoEdge

                          キングジムがデジタルメモ「ポメラ」の新製品ポメラDM250を発表しました。 新製品は2016年に発売したDM200を継承する高級モデル。7インチWSVGA液晶やキーピッチ17mmのフルサイズキーボードなど外観はほぼそのまま、WiFiを経由したスマホとの連携強化、24時間駆動バッテリー、USB Type-C端子対応、本体保存メモリが倍増の20万字、打鍵音の静音化など順当以上にパワーアップを遂げています。 日本語入力特化ツールとしては、専用のATOK for pomera [professional]が校正支援機能などさらに強化。誤用や仮名遣いを指摘しすぐに差し替えられる修正候補を出してくれるようになりました。 文章作成支援としては、アウトラインや左右比較、縦書きといった従来からのモードに加え新たに「シナリオモード」に対応。縦書きを上下に分割しシーンエリア・セリフエリアを設けて執筆できます。

                            新ポメラDM250発表。WiFiスマホ連携やUSB-C対応、親指シフトやATOKも進化した6年ぶり高級モデル | テクノエッジ TechnoEdge
                          • 「何でもかんでもスケルトンの時代がまた来て欲しい」懐かしの平成プロダクツに思い出を刺激される人たち

                            リンク goo辞書 skeleton(スケルトン)の意味 - goo国語辞書 skeleton(スケルトン)とは。意味や解説、類語。1 骸骨 (がいこつ) 。2 建物や船などの骨組み。駆体 (くたい) 。「スケルトン賃貸住宅」3 内部の構造が透けて見えること。「スケルトンタイプの腕時計」4 ガスストーブの放熱用の燃焼筒。5 鉄製のそりの一種。簡単な構造でハンドルやブレーキはなく、重心の移動によって操作する。また、これにうつぶせに乗って氷のコースを滑り降り、所要時間を競う競技。 - goo国語辞書は30万2千件語以上を収録。政治・経済・医学・ITなど、最新用語の追加も定期的に行ってい 2057

                              「何でもかんでもスケルトンの時代がまた来て欲しい」懐かしの平成プロダクツに思い出を刺激される人たち
                            • 自分の語彙力のなさに絶望したので類語辞典を買ってきた話 - 転んでもただでは起きない日常

                              類語辞典を買った ブログを始めてからというもの、自分の語彙の少なさにマジでうんざりしていまして、 「もっといい表現ができないかなあー」 「いっつも同じ言葉ばっかり書いてしまって腹が立つわ〜」 なんて、毎日、ブログを書くたびに頭を掻きむしっているのです。 字を、大きくしたり太字にしたり色をつけたりしているのは、表現力のなさを誤魔化しているからなの… (うん、知ってた?) そこで、皆さんにもっと「ほほお…大変文学的だ。」「心に沁みた…」などと感動してもらえるブログを目指し、いや、もっと言えば、自分で自分の文章を読んで「ウホッ天才だな!アタイってばよ!!」なんて自画自賛したいがために、コイツを買ったのです。 Amazonで。 類語国語辞典(角川) 類語国語辞典 作者: 大野晋,浜西正人 出版社/メーカー: 角川書店 発売日: 1985/02/01 メディア: 単行本 購入: 9人 クリック: 1

                                自分の語彙力のなさに絶望したので類語辞典を買ってきた話 - 転んでもただでは起きない日常
                              • 周りを巻き込むビジネススキルを高めよう! - 【ビジクウ】ビジネスマンの悩みを解決!仕事は楽しみましょう

                                仕事の成果を上げるためには、周りの協力を得る必要があります。以前のように対面でのコミュニケーションが減少する中、周りの協力を得るための「巻き込む力」がより重要視されています。 周りを巻き込むビジネススキルについて解説します。 ビジネスシーンでは、1人×1人で2人以上のパフォーマンスを出すことが鉄則ですが、巻き込む力があれば人的リソースが足し算ではなく掛け算に変わっていくことを実感できます。 ビジネスにおける巻き込む力とは? 巻き込むの類語 巻き込むの英語表現 巻き込むの例文 ビジネスで周りを巻き込む方法 日頃からコミュニケーションを取る 相手を気遣う 楽しそうに巻き込む 自分の弱点を話す 最初からメンバーに加える まとめ:周りを巻き込むビジネススキル ビジネスにおける巻き込む力とは? ビジネスシーンにおける巻き込む力とは、自分のタスクを完了させるために周囲にいる社員に協力を得ることを指しま

                                  周りを巻き込むビジネススキルを高めよう! - 【ビジクウ】ビジネスマンの悩みを解決!仕事は楽しみましょう
                                • 【具体例あり】4年以上Ankiを使い英単語の学習を続ける7つの理由

                                  悩む男性 英単語の暗記用にAnkiというアプリが良いと聞いたけど、 ・そもそもAnkiってどういうアプリなの? ・Ankiの価格は? ・Ankiって何がそんなにすごいの? ブログ運営者 このブログを運営しています稲垣達也(@T_Inagaki_GC)と言います。 僕は2017年に英語の勉強開始してから現在まで、ほぼ毎日Ankiを使い続けています。 本記事を最後まで読んで頂くことで、これらの疑問を解消します。 本記事は、Anki使用歴4年以上、総復習カード枚数32万枚を超える僕が、Ankiの素晴らしさをただただ訴えるという内容です笑 僕が今までに達成したTOEIC満点、英検1級合格、TOEFL 108点、Versant 72点は、Ankiがなければ成し遂げられなかったと自信を持って言えます。 それくらい素晴らしいアプリであるため、1人でも多くの英語学習者にこの素晴らしさを知って欲しいという思

                                    【具体例あり】4年以上Ankiを使い英単語の学習を続ける7つの理由
                                  • iOS 13で内蔵辞書の内容がコピー可能に!単語ジャンプもできる!

                                    意外と知らない人も多いんですが、iOSには国語辞典や英和和英辞典などが無料で使えるようになっています。 大辞林をはじめ、ウィズダム英和・和英辞書など一流どころが無料で使えるのです。 (ちなみに大辞林とウィズダムをアプリで買うと8,000円!) しかし辞書アプリのようなフロントエンドが用意されておらず、使いにくいのが実情でした。 まず検索用のUIがありませんし、その内容をコピーするとか、検索した語義にある単語にジャンプすることができないという弱点がありました。 ありました。(過去形) そう、iOS 13では内蔵辞書がこっそり進化しています。 試してみよう 残念ながらいまだに検索用のUIはありませんが、ショートカットや専用アプリで代用ができます。 実際にショートカットで使ってみましょう。 ▼ショートカットで内蔵辞書検索してみた (※↑の動画は容量の関係で時間を短く編集しています。本当はもっと待

                                      iOS 13で内蔵辞書の内容がコピー可能に!単語ジャンプもできる!
                                    • 【英検1級一次試験ライティング対策】1ヶ月半で合格レベルの英作文に到達するための学習方法 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました

                                      こんにちは。 先日からご報告させていただいている通り、2019年度第2回の実用英語技能検定1級に合格しました。 必死に勉強し、CSEスコア3000超えで一発合格を果たすこともできました! www.inspire-english.net www.inspire-english.net 今回は、語彙問題編、長文読解編に引き続き、筆記試験の残りのパート、ライディングの学習法をご紹介します。 英検は3級より上の級になるとライディングパートがあり、ここを対策すると合格にぐっとと近づけると言われています。時には、ライディングで一発逆転の一次試験突破を果たす方も。 逆に、無対策の場合はかなり手強いパートになります。わたしが2年前に準1級を受けた際もヒヤリとしました。リーディングとリスニングだけなら余裕の合格だったはずが、対策せずに受けてしまったライディングが大きく足を引っ張り、ギリギリの合格になってしま

                                        【英検1級一次試験ライティング対策】1ヶ月半で合格レベルの英作文に到達するための学習方法 - 崖っぷち舞台役者が婚活を始めたら英語がペラペラになりました
                                      • オストアンデル! 『俗語発掘記 消えたことば辞典』を読む - 関内関外日記

                                        俗語発掘記 消えたことば辞典 (講談社選書メチエ) 作者:米川明彦 発売日: 2016/12/23 メディア: Kindle版 広大なネットのどこでなにを読んだのだか忘れてしまったが、「死語おもしろいな!」と思ってこの本を手にとった。あるいは、この本の紹介を読んだのかもしれない。 この本、と書いたが、「辞典」である。「あ行」からはじまる。内容も「筆者が収集した用例を、これでもかというくらい入れた」ものだ。どこから読み始めてもいいというが、冒頭から読み始めたらとまなかった。 しかし、「消えたことば」といっても、あんがい消えていなかったり、発祥はそうとうに古くても自分が知っていたり、ごく近年(本書は2016年発行)のネット用語でも消えていたり、やはり言葉はおもしろい。 「あ行」から気になった言葉について触れていく。 アベック。これは「カップル」と言わずに「アベック」というとおっさんというか年寄

                                          オストアンデル! 『俗語発掘記 消えたことば辞典』を読む - 関内関外日記
                                        • VTuber届木ウカ、短編小説で綴る“恋愛小説” 文章作成アプリ「idraft」本気レビュー

                                          歌手、3Dモデラーと活躍するバーチャルYouTuber・届木ウカさん。2020年には早川書房『SFマガジン』で小説家デビューも果たしている。 以降、作家としても活動する届木ウカさんに、無料で使える辞書検索サービス「goo辞書」が開発したテキストエディタアプリ「idraft by goo(アイドラフトバイグー/以下、idraft)」をレビューしてもらったら?──。 「idraft」は今まさに超短編小説コンテストを開催中。優秀作品は、人気の若手声優である千葉翔也さんに朗読してもらえる。 絶好の機会とばかりに本人に依頼すると、“字書き”ならではの視点から、緻密なレビューが返ってきた。 そしてもう一つ、今回は届木ウカさんが、コンテンストと同様「春」をテーマに500文字の小説を執筆。軽やかな文体と時事的なユーモアに富んでいて、読後は春風が鼻をくすぐる恋愛小説。レビューと合わせてぜひご参考に。 文:届

                                            VTuber届木ウカ、短編小説で綴る“恋愛小説” 文章作成アプリ「idraft」本気レビュー
                                          • 学校大爆笑!お兄さんの楽しくて面白い話!お兄さんはブリーダー? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ

                                            鬼さんじゃなくてお兄さんだよ! お兄さんの面白くて楽しい話! 今回は、お姉さんの面白い話に続いてお兄さんの面白い話を集めてみました。子供たちからは、お兄さんやお姉さんの悪口を言いながら、楽しそうに話をしてくれました。 目次 フリーター? 怖いお兄さん? 潜水の練習! つめが甘い! 妹思いの兄! つめがあまいの意味は? お兄さんおもしろなぞなぞ! おもしろ ぎなた言葉! フリーター? 児童1 「うちのお兄ちゃんフリーターなんだよ。」 先生  「そうなんだ。」 児童2 「え、犬を育てているの?いいな。」 先生  「それはブリーダーだよ。」 児童2 「フリーターとブリーダーは違うんだ?」 怖いお兄さん? 児童1 「〇君のお兄ちゃん怖いんだよ。」 児童2 「ぼくも殺気(さっき)を感じたよ。」 児童3 「ぼくも感じた。さっき。」 児童4 「意味がちがうんじゃない?」 潜水の練習! 児童 「お兄ちゃん

                                              学校大爆笑!お兄さんの楽しくて面白い話!お兄さんはブリーダー? - ダジャレ先生の面白くてためになるブログ
                                            • 「ぴえん」の意味【由来・類語・例文】

                                              「ぴえん」の使い方・例文「ぴえん」は悲しくて泣くさまや嬉しくて泣くさまを表す場合に使われるオノマトペ(擬音語・擬態語)です。深刻ではない小さな悲しみや嬉しさを表現していて、主にSNSで使用されています。 多くは「遅刻して怒られちゃった。ぴえん」というように文末に添えられますが、「ぴえん」という一言だけでSNSに投稿されたり、絵文字で表現されたりしています。 「ぴえんな~」の形で使われることもあります。 「ぴえん」よりも大きな悲しみを表す「ぱおん」という言葉も派生し、「ぴえんこえてぱおん」という形で使われることもあります。「ぴえん」の最上級の言葉は「ぴえんヶ丘どすこい之助」です。 例文 ■バイトで忙しくて行けない。ぴえん。 ■コロナのせいでお店が開いてなかった。ぴえん。 ■何、そのぴえんな顔。 ■遅刻したら怒られちゃった。ぴえん。

                                              • 「相対的な安全保障観」を鍛えるために――演繹的安全保障観と現実の「ずれ」をうめるための読書術(書評)/藤重博美 - SYNODOS

                                                「相対的な安全保障観」を鍛えるために――演繹的安全保障観と現実の「ずれ」をうめるための読書術(書評) 藤重博美 安全保障研究・平和構築研究 政治 #安全保障をみるプリズム 「安全保障」を論じることは容易ではない。言葉自体が持つ多義性ゆえである。これは英語のsecurityを訳したものだが、基本的には「危険や脅威がない状態(Oxford English Dictionary電子版)」を指す。だが、より正確にいうと「危険や脅威によってもたらされる不安を感じない(心の)状態」のことだ。 たとえば、今まさに隣国に攻め込まれようとしているのだとしても、これに不安を感じないのであれば、安全保障は脅かされてはいない。逆もしかり。この点、類語である「安全(safety)」が、より物理的な意味で危害が及ばない状態を指すのとはニュアンスが異なる。 例を挙げよう。米国の軍事力は、物質的には誰がみようと変わりない

                                                  「相対的な安全保障観」を鍛えるために――演繹的安全保障観と現実の「ずれ」をうめるための読書術(書評)/藤重博美 - SYNODOS
                                                • ブラッシュアップの意味とは?ビジネス用語で言い換えるとどうなる? - 【ビジクウ】ビジネスマンの悩みを解決!仕事は楽しみましょう

                                                  「ブラッシュアップ」を何気なく使っているビジネスパーソンは多いのではないでしょうか。ブラッシュアップを正しく使うために、言葉の意味を正確に確認しておきましょう。 ブラッシュアップの意味 ブラッシュアップを英語で書くと「brush up」となります。直訳すると「身なりを整える」「磨きをかける」となります。 利用するシーンによって少しニュアンスは変わりますが、今ある状態から更に良いものに変化させることがブラッシュアップです。 ビジネスで利用するブラッシュアップは、現状のモノに磨きをかけて更に良いアウトプットを生み出すことを意味します。モノとは目で見えるものに限らず、企画の内容やスキルなど形ないものも含んでいます。 ブラッシュアップの使い方 ブラッシュアップをビジネスの場面で利用する例文について紹介します。 新サービスの企画内容は、もう少しブラッシュアップしていこう 先週の報告書をブラッシュアッ

                                                    ブラッシュアップの意味とは?ビジネス用語で言い換えるとどうなる? - 【ビジクウ】ビジネスマンの悩みを解決!仕事は楽しみましょう
                                                  • 【初心者向け】予約投稿を駆使して毎日投稿を続けよう - 刺激中毒

                                                    お題「マイブーム」 チャオ! 葉巻を吸ったが口に合わなかった ビッグボーイですううう!!!!! ブログのネタ探し 『考える』ということ 『見つける』ということ 文章力の鍛え方 関連記事 いざ、予約投稿を使おう 「そんな時間はないぞ」という方へ 昨日の記事でも書いたんですが、これを書いているのは5月です。因みに17日。 6月分は予約投稿を終えているので、やろうと思えば一か月くらいはてなを開かずブログ運営できます。 文章を書くのが好きなので辞めるつもりはありませんが・・・ ブログのネタ探し これが一番重要ですよね このブログは雑記系と呼ばれるような、色んな種類の記事を投稿しています。 ヒップホップやタトゥーなどヤンキー向けの記事もあるし、東洋哲学や西洋思想、思考実験など堅苦しいものから、宗教やスピリチュアルまで。 もちろん旅行や食レポ、ファッションみたいなメインカルチャーもやってますし、アニメ

                                                      【初心者向け】予約投稿を駆使して毎日投稿を続けよう - 刺激中毒
                                                    • 「おっさん」とは何歳からなのか知りたい。20代なのだが、最近「おっさん」と呼ばれた。 | レファレンス協同データベース

                                                      <おっさん>や<おじさん>をキーワードに、都立図書館蔵書検索や雑誌記事等を調査した。「おっさん」の具体的な年齢が載っていない資料も含め、「おっさん」の記述のある資料を紹介。 1 「おっさん」を言語から調べる 資料1~5の解説によると、「おっさん」は中年以上の男性を指していることから、<中年>もキーワードに調査した。 資料1 p.570「おっさん」の項目に「「おじさん」のぞんざいな言い方。」とある。また、「小父さん」の項目には「よその(中年の)大人の男性。(略)ふつう中年以上の男性に対して用いるが、用いる人の年齢によって異なってくる。」とある。 資料2 p.221「おっさん」の項目に「「おじさん」をぞんざいにいう語。おっちゃん。」とある。また、「小父さん」の項目には「中年以上の男性を親しみを込めていう語。おじちゃん。」とある。 資料3 p.423「おっさん」の項目に「オジサンの転。」とある。

                                                        「おっさん」とは何歳からなのか知りたい。20代なのだが、最近「おっさん」と呼ばれた。 | レファレンス協同データベース
                                                      • 自己肯定感とは? 自己肯定感が低いとどうなるの? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                        あなたは確固とした「自己肯定感」を持っていますか? 他人の視線や言葉が妙に気になったり、ちょっとした失敗で深く落ち込んでしまったりするようであれば、自己肯定感が低くなってしまっている可能性が大です。 自己肯定感とは、簡単に言うと、自分の存在を肯定的に受け止められる感覚のこと。自己肯定感が高いと感情が安定し、人生で起きるさまざまなことをポジティブにとらえられます。反対に、自己肯定感の低い人は「自分なんてダメだ」という感覚にとらわれ、ネガティブになりがちです。 よく言われるように、私たち日本人は諸外国の人に比べ、自己肯定感が低い傾向にあります。内閣府は2014年、日本・韓国・米国・英国・ドイツ・フランス・スウェーデンの国際比較結果を公表。自己肯定感の高さを問うどのアンケート項目においても、日本は最下位でした。「自分自身に満足しているか?」という質問だと、「そう思う」「どちらかと言えばそう思う」

                                                          自己肯定感とは? 自己肯定感が低いとどうなるの? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                        • 「やりたいことが無限にあって何ひとつこなせない」悩み。超シンプルな解はこれだ! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                          仕事のスキルアップを図りたい。難しい資格を取得したい。そのためには、あれもして、これもして……。 成長意欲の高い人ほど、やりたいと感じることがたくさんあるのではないでしょうか? ただ、やりたいことがあまりにも多すぎてどれも中途半端になっていたり、優先順位をつけられず結局手つかずのままになったりしている方もきっと多いはず。そこで今回は、筆者の実例を交えて本当にやるべきことを絞る方法をご紹介しましょう。 「ToDoリスト」を書いて満足してはいけない やりたいことをすべて書き出し実行しようとする「ToDoリスト」は、タスク管理術として、これまで多くの企業で実践されてきました。しかし、近年はその効果を疑問視する声が上がっています。 オーダーメイド研修を行なうエマメイコーポレーション代表の大塚寿氏は、「ToDoリストには、すべきことが際限なく積み上がっていくという欠点がある」と言います。たしかにひた

                                                            「やりたいことが無限にあって何ひとつこなせない」悩み。超シンプルな解はこれだ! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                          • おすすめのビジネス本を紹介!Kindle本がほぼ50%の割引セール中!1月9日まで(2) - くるくるちょろちょろ

                                                            学習に関する心理学まとめ 学習の心理学についてまとめました。勉強をする前に読んで効率的な学習方法を実践していってください。 ここではただ盲目的に勉強に向かうだけでなく、心理学や脳科学の知識を利用して作業効率を高めながら勉強していく方法を紹介しています。また、いかに楽し... 海の歴史 ジャック・アタリ (著), 林 昌宏 (翻訳) 地政学の本です。地政学以外にも経済的な話も出ます。つまり海の経済学本です。 https://amzn.to/364mzup 実践 行動経済学 リチャード・セイラー (著), キャス・サンスティーン (著), 遠藤 真美 (翻訳) 2017年にのベール賞を受賞したセイラー教授の本です。共著者のサンスティーン教授も有名であり、そういう意味でもおすすめです。 ただ正直ところどころが難しいので行動経済学や心理学の入門書には向かないのですが、心理学界に大きな影響を与えた本

                                                              おすすめのビジネス本を紹介!Kindle本がほぼ50%の割引セール中!1月9日まで(2) - くるくるちょろちょろ
                                                            • 戦略と戦術の意味の違い、説明できますか?

                                                              「戦略」と「戦術」という2つの言葉。似た言葉のようですが、それぞれの意味は大きく異なります。どちらも「戦」の字から始まっていることからも明らかなように、これらは戦いに勝つために用いられる用語です。 ビジネスにおいて「経営戦略」という言葉は使われますが、「経営戦術」はほとんど使われません。戦略と戦術は類語ではなく、明らかな違いがあります。 本記事では、戦略と戦術という言葉の意味や使いわけについて解説していきます。 戦略と戦術の言葉の違いを知ろう 戦略と戦術の言葉の違い 戦略とは「特定の目的を達成するため、大局的な視点で組織行動を計画・遂行する方策、通則」という意味の言葉です。一方、戦術は「具体的な作戦や任務達成のための具体的方法」という意味になります。戦略は戦術の上位概念であり、その規模や視点に違いがあります。 戦略であれば、マクロ的視点から準備・計画・運用を行いますが、戦術はミクロ的視点か

                                                                戦略と戦術の意味の違い、説明できますか?
                                                              • 【投資の格言】先人たちの知恵 お気に入りの格言ベスト5 - Manpapa's blog

                                                                つみたてNISAを開始し、資産運用について知識を得ようとネットや文献などを眺めているのですが、「投資の格言」というものを知りました。 株式投資の世界で古くから伝わる格言たちは、今でも心に響くものがあります。 そんな「投資の格言」をいくつか調べ、解説してみます。 【投資の格言】先人たちの知恵 お気に入りの格言ベスト5 アタマとシッポは呉れてやれ 株を買うより時を買え 友なき方へ行くべし 相場は明日もある 卵は一つの籠に盛るな 日本証券業協会に相場格言集がある 【投資の格言】積立投資の格言ベスト3 相場の上にも10年 雨垂れブタの貯金箱を穿つ 待てば金利の日和あり まとめ 投資の格言 【投資の格言】先人たちの知恵 お気に入りの格言ベスト5 個人的に気に入ったものをご紹介します。あくまで主観的な感想ですので、「聞いたことある」「響きがかっこいい」等の単純な理由で選んでいます。 アタマとシッポは呉

                                                                  【投資の格言】先人たちの知恵 お気に入りの格言ベスト5 - Manpapa's blog
                                                                • 「2020年8月 夏のKindle電子書籍フェア」開催中!フィルムアート社の電子書籍が50%OFF! | 営業部より フィルムアート社

                                                                  「2020年8月 夏のKindle電子書籍フェア」開催中! フィルムアート社の電子書籍が50%OFF! 毎年、夏と冬に開催しているフィルムアート社のKindle電子書籍フェアの季節がやってまいりました! 今年は、2020/8/7(金)~2020/8/20(木)の14日間の開催となります。 この期間中、フィルムアート社の電子書籍52点を50%OFFの価格で販売いたします! ぜひこの機会にお買い求めください。 今回は、セール対象となっている電子書籍をご紹介いたします。 ※なお、セール対象の商品には、小説や脚本など物語創作に役立つ本が多く含まれています。それぞれの商品について詳しく知りたいという方は「物語やキャラクター創作に役立つ35冊」のページも合わせてご覧ください。 感情類語辞典[増補改訂版] 性格類語辞典[ポジティブ編] 性格類語辞典[ネガティブ編] 場面設定類語辞典 トラウマ類語辞典 感

                                                                    「2020年8月 夏のKindle電子書籍フェア」開催中!フィルムアート社の電子書籍が50%OFF! | 営業部より フィルムアート社
                                                                  • なおエ - Wikipedia

                                                                    なおエとは、日本で用いられている野球のメジャーリーグ関連のインターネットスラングで、「なお、エンゼルスは試合に敗れた」の略語である[1][2]。ロサンゼルス・エンゼルスに所属していた大谷翔平に関する話題で用いられた[1][2]。 由来[編集] イチローと「なおマ」[編集] 2000年オフにMLBのシアトル・マリナーズに移籍したイチローは、2001年にアメリカンリーグMVPを獲得し[3]、2004年にはメジャーリーグのシーズン最多安打記録を更新する[4]などの活躍を見せた。しかしマリナーズはイチロー在籍1年目の2001年に地区優勝したのを最後にプレーオフ進出から長期間遠ざかる[注 1]など低迷期に入り、イチローは活躍するがチームは負ける試合が多くなった。そのため日本のメディアはイチローの活躍を大きく報じるとともに、記事の末尾でチームの敗戦を一言だけ「なお、マリナーズは試合に敗れた」と伝えるよ

                                                                    •  iPhone・iPadでブログを書くならTap 2 Searchは必須アプリだ - T’s blog

                                                                      ブログも長いあいだ書いてきたけれど今でもiPhoneやiPadで書く事の方が圧倒的に多い。書き始めた頃にもMacは所有していたけれど、その頃はiPadは無かったからiPhoneで”はてなブログ”アプリを使って書いていた。それにiPhoneでも気楽に書けたからブログが始められたのだと思う。モブログなんて言葉が使われるよりも以前の話しだし今時モブログなんて使う人もいなくなった。 当時は今よりもiOSのバージョンが低く共有シートなどもなく1画面1タスクでマルチタスク作業など考えられなかった。テキストエディタを使えばひたすら文章を書き続け、途中で調べたい事があったら一旦エディタを閉じてブラウザなり辞書アプリを開いて検索していた。今思うと信じられない作業の連続で手間と時間がかかった。 文章を書くのには読んでくれる人にも理解出来る標準語を使い正しい単語を選ばなければならない。東海地方に長い間というか生

                                                                         iPhone・iPadでブログを書くならTap 2 Searchは必須アプリだ - T’s blog
                                                                      • “世界観”の作り方を伝授する『物語を作る人のための 世界観設定ノート』が便利そう 異世界ファンタジーや近未来SFの手助けに

                                                                        ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています パイ インターナショナルから、オリジナル創作の「世界観」をまとめるためのノート『物語を作る人のための 世界観設定ノート』が、5月24日に発売されます。異世界ファンタジーも近未来SFも、これで書けるようになるかもしれない! オリジナル創作のための技術書『物語を作る人のための 世界観設定ノート』 1つの作品を作るためには、物語の「世界観」を考えることから始まります。特に架空の世界をイチから作り上げようと思ったら、執筆作業に入る前に膨大な時間を必要とします。『物語を作る人のための 世界観設定ノート』は、作品の「世界観」をどうやって構築するのかを学びながら、直接設定を書き込めるようになっています。 架空の世界を作るためには、現実の世界を知ることから始めよう 第1章では、架空の世界を作る前にまずは現実世界を知る必要があるため、この世界がどんな

                                                                          “世界観”の作り方を伝授する『物語を作る人のための 世界観設定ノート』が便利そう 異世界ファンタジーや近未来SFの手助けに
                                                                        • 英単語10000語レベル以上のオススメ教材

                                                                          日系企業なら、TOEIC高得点にあたる8,000~9,000語レベルも知っていれば、英語人材としてかなり重宝されると思います。 しかし悲しいことに、先ほどご紹介したTest Your Vocabularyによると、上記の英検一級にあたる10,000~15,000語というのは大体ネイティブの8~12歳くらいにあたるとのことです。 英検一級取得はたいへんだと言われますが、語彙の数だけでいえばそれでもまだネイティブの小学生レベル、ということですね。 ちなみにネイティブの大人がこのテストを受けると、だいたい20,000~35,000語に収まるそうです。 5分くらいで診断できますので、ぜひ一度あなたの語彙力を測ってみてください。 定期的に測ると、けっこうモチベーションが高まりますよ。 >> Test Your Vocabulary 英単語10000語レベル以上オススメ教材 それでは実際に使用した教材

                                                                            英単語10000語レベル以上のオススメ教材
                                                                          • Tkrzw-Dict: 統合英和辞書プロジェクト

                                                                            Tkrzw-Dict: 統合英和辞書プロジェクト 概要 統合英和辞書プロジェクトは、オープンなデータを使って英和辞書を作り、それを元に様々なアプリケーションを作るプロジェクトです。現在、以下のアプリケーションが利用可能です。 オンライン辞書検索システム Chrome拡張の辞書検索機能 オンライン連想英単語帳: 初級編3600語、上級編9600語 オンライン語彙力年齢診断 オンライン発音記号検定 Kindle用電子辞書: 英和辞書、和英辞書、英和例文辞書、英和代替辞書 辞書データの元となるオープンなデータとは、WordNet、日本語WordNet、Wiktionary英語版、Wiktionary日本語版、Wikipedia英語版、Wikipedia日本語版、EDict2、田中コーパス、Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス、Japanese-English Subtitle Corp

                                                                            • 『UNDERTALE』AI翻訳に負けるな!作品愛が生み出す「クリエイティブ翻訳」の力【ゲームで英語漬け#63】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                                              海外のゲームが日本でも当たり前に販売されるようになって久しいですが、翻訳にまつわる問題は今なお解消されていません。フルプライスの作品でも目を覆いたくなるようなひどい訳が存在します。優れたローカライズが評判の『UNDERTALE』はそれらの問題を乗り越え、翻訳において「特別」なプロセスを経て日本語化した作品です。 練習問題の解答『バイオハザード ヴィレッジ』デューク=公爵?欧州文化に欠かせない貴族の序列を知る【ゲームで英語漬け#62】 「AI翻訳」VS「クリエイティブ翻訳」ゲームにおける翻訳は文芸や映像と異なり、かなり制約が多いことは皆さんも承知だと思います。翻訳者が使う原文資料は、既存の出版物か完成した原稿、映像と台本がセットのものが渡されます。しかしゲームの場合は全体像が分かる状態でもらえるケースは稀で、キャラクターごとに抜き出した台本、アイテム一覧など、文脈が把握しづらい状態で作業をす

                                                                                『UNDERTALE』AI翻訳に負けるな!作品愛が生み出す「クリエイティブ翻訳」の力【ゲームで英語漬け#63】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                                              • 「スイート・ルーム」の「スイート」は〈甘い〉という意味ではないのでしょうか - ことばの疑問 - ことば研究館

                                                                                ホテルの「スイート・ルーム」の「スイート」というのは〈甘い〉という意味で、新婚旅行でよく使われるからそう言うのだと思っていましたが、先日英語に詳しい友人から「それは間違いだ」と言われました。本当なのでしょうか。 ※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』14号(2001、国立国語研究所)です。当時の雰囲気を感じられる「ことばのタイムカプセル」として、若干の修正を加えた上で公開します。 ※ 2024.2.27 一部記載を修正しました。 同じ「スイート」でも…… それはその友人の言うとおり間違いです。日本語で言う「スイート・ルーム」は本来の英語では「スイート」だけで表し、sweet ではなく suite とつづります。この suite とは、寝室と居間など、二つ以上の部屋がひとまとまりになっているタイプの客室を指します。これが sweet と解釈されてしまう背景には、外来語として使われる「ス

                                                                                  「スイート・ルーム」の「スイート」は〈甘い〉という意味ではないのでしょうか - ことばの疑問 - ことば研究館
                                                                                • 新宿ミロード「モザイク通り」38年の歴史に幕。再開発で変わる新宿西口、新たに生まれる“超高層ビル”たち

                                                                                  モザイク通りは1984年10月、小田急「新宿ミロード」の一区画として開業。全長約200メートルの狭い路地に小規模店舗が軒を連ねるオープンモールだ。 小田急と京王、2つの百貨店の狭間にある小さな区画ながら、アパレルや雑貨、カフェ、コスメなど様々な店舗が出店。西口と南口を結ぶ「近道」としても重宝されてきた。 1988年2月。オープンから3年ほど経ったモザイク通りの様子を、当時の新聞は流行語だった「新人類」という言葉を交えつつ、以下のように伝えている。 「ここは京王デパートの裏側の、昼でも日が差さない場所なのだが、まばゆいばかりの明るさに満ちている。緩い坂の路面に美しい幾何学文様のタイルが張られ、約20店のファッショナブルな店が並ぶ。ロックやフュージョンが流れる中、ショーウインドーを楽しげに見ながら通るのは、ほとんどが10代から22、3歳の若者だ」 「縫いぐるみ、食器、アクセサリー、その他ありと

                                                                                    新宿ミロード「モザイク通り」38年の歴史に幕。再開発で変わる新宿西口、新たに生まれる“超高層ビル”たち