並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 465件

新着順 人気順

食事療法の検索結果1 - 40 件 / 465件

  • 何も悪いことをしていなくても人々は病気になる - NATROMのブログ

    がんを治すことが証明された食事療法は、現時点では存在しない。がんになりにくい食事ならある程度はわかっていて、がんの患者さんについても、基本的にはそうした健康的な食事が推奨されている。詳しくは ■がん体験者の栄養と運動のガイドライン:[国立がん研究センター がん情報サービス 一般の方へ] を参照して欲しい。なにも特別なことはない。「健康的な体重へ減量し、その体重を維持しましょう」「野菜、果物、全粒穀物を多く含む食事パターンにしましょう」といったものだ。食べてはいけないものはない。当たり前だが、健康的な食事をしていてもがんになるときはなる。ましてや、がんを治す効果はない。 何度も書いてきたが、がんに対する厳格な食事療法は、効果が不明確なわりに副作用が大きい。単純に栄養の偏り(野菜ジュースを大量に飲むためほかの食事が摂取できない、など)が体力を落とす以外にも、自分の好きなものを食べられない、とい

      何も悪いことをしていなくても人々は病気になる - NATROMのブログ
    • 『選べるなら、今、死にたい』~血液クレンジングが蘇らせること~|Romi

      数日前から、血液クレンジングの記事が、あちらこちらであがっています。 血液クレンジングというのは、血を採り、そこになんらか (オゾンとか)を入れて、再び体内に戻すというものです。 私は、よく、夫を助けたい一心で『ニンジンジュース』を狂ったように作った話をしていますが、実は、それは氷山の一角であり、この血液クレンジングをはじめとして、高濃度ビタミンC点滴、フコイダン、しいたけ由来のサプリ、温熱器、食事療法…など、様々なものに突っ込んだ過去があるのです。 中には、医師に薦められたものもあります。温熱器はそうです。 他、『中国では抗がん剤として使用されている』という漢方を 地図を頼りに事務所を探し、月10万円払って買いましたが それも、医師からの勧めでした。 前にも書きましたが、夫はまったく信用していませんでした。 それでも、私のするがままに受け入れていたのは、 自分が死んでいくから。死んだあと

        『選べるなら、今、死にたい』~血液クレンジングが蘇らせること~|Romi
      • 「血圧200を放っておいたが問題なかった」などと放言する医者を信じてはいけない! - NATROMのブログ

        プレジデント2022.10.14号で「信じてはいけない!健康診断、医者、クスリ 最新版・コロナ対応 病院に頼らない生き方」という特集が組まれ、養老孟司氏と和田秀樹氏の対談が掲載されました。その対談から和田氏の発言部分を引用したツイートが6000件以上のリツイート、1.6万件以上の「いいね」がされました。 これ、もう答え出てるじゃん。 プレジデント 2022.10.14号 和田秀樹氏 pic.twitter.com/AW5M7xfsCK— のりのりもふもふ (@SFtFQjTAUuQzPVF) October 6, 2022 引用された和田氏の発言は「財政破綻した夕張市が結果的に社会実験になりました。市民病院が廃院になって、19床の診療所だけになり、しかも無料バス廃止で通院に1000円かかるようになり、多くの人が医者にかかれなくなった。市民の健康状態は悪化するのかと思われたが、ほとんどの病気

          「血圧200を放っておいたが問題なかった」などと放言する医者を信じてはいけない! - NATROMのブログ
        • 「友人全員失った」元“反ワクチン”派の女性が語る陰謀論の代償と後悔(女性自身) - Yahoo!ニュース

          「元々私は“コロナは存在しない”、“ワクチンは人口を減らすためのもので必要ない”と信じていました。身の回りにコロナに感染したという人がいたら、雇われた“工作員”だと考え『新型コロナのワクチンを打ったら、死んでしまうからワクチンは打たないほうがいい』と周囲の人を説得。その結果、学生時代の友達をみんな失ってーーー。わかった気になり偉そうに語っていた自分が、今では本当に恥ずかしいと思っています」 【写真あり】ピンクドルフィンさんの母子手帳 ZOOM越しでこう語る一人の女性。一見すると普通の女性だが、実はネットではちょっとした“有名人”。ピンクドルフィンというアカウント名で、反ワクチンを唱える“陰謀論”からの目覚めの経緯を語ったツイートが4万回以上リツイートされ、話題を呼んだのだ。 なぜピンクドルフィンさんが陰謀論にのめりこんでしまったのか。そのきっかけは、彼女の幼少期にまで遡る。 「私の祖母が、

            「友人全員失った」元“反ワクチン”派の女性が語る陰謀論の代償と後悔(女性自身) - Yahoo!ニュース
          • 糖尿病は「脂肪が肝臓からすい臓にあふれ出して」発症するということが判明

            by congerdesign 生活習慣病である2型糖尿病の症状が安定した人と、一度安定した糖尿病の症状が再発した人を比較する研究により、糖尿病は「余剰となる脂肪が内臓にあふれ出して発生する」というメカニズムが原因であることが突き止められました。 Hepatic Lipoprotein Export and Remission of Human Type 2 Diabetes after Weight Loss: Cell Metabolism https://www.cell.com/cell-metabolism/fulltext/S1550-4131(19)30662-X Type 2 diabetes study - Press Office - Newcastle University https://www.ncl.ac.uk/press/articles/latest/201

              糖尿病は「脂肪が肝臓からすい臓にあふれ出して」発症するということが判明
            • 健康を意識しつつも、食の楽しみは減らさない! 料理人・稲田俊輔さんに聞く無理のない食事改善 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

              「食が毎日の楽しみ!」という方も多いでしょう。とはいえ好きなものを好きなように食べていては栄養のバランスも偏ります。例えば塩分を減らすなど体を気遣った食生活を習慣にして、病気のリスクを軽減させたい。とはいえ減塩メニューばかり食べていては味気ないし、どうすれば食を楽しみながら食生活を改善できるのでしょうか。 今回お話を聞いたのは、人気の南インド料理店「エリックサウス」をはじめ飲食店をプロデュースする料理人の稲田俊輔さん。世界中の食を楽しんできた稲田さんも、健康を省みたことで食の楽しみ方が変わったといいます。プロの料理人としてのノウハウと、自身の経験をもとに「健康を気遣った食事」の考え方について伺いました。 病気のリスクを可視化し、生活習慣の改善をサポートするヘルスケアサービス「フォーネスビジュアス」では、食生活の改善アドバイスも受けることができます。 👉「フォーネスビジュアス」について詳し

                健康を意識しつつも、食の楽しみは減らさない! 料理人・稲田俊輔さんに聞く無理のない食事改善 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
              • 経口補水液のOS-1は脱水症のときに飲むものなのでこんな本数売れるわけない...→熱中症予防のために飲むと結構な量の塩分を摂取してしまう

                エタノール99【OTC薬剤師】 @Ethanol99 OS-1は【熱中症の予防には使えない】し、脱水したときにしか使わない製品。 本来用途なら、こんな本数売れるわけがないのだが、いっくら言っても、いっくら言っても聞かないんだよ。 オーエスワン[公式] @os1_official 経口補水液オーエスワンの公式アカウントです。ご質問・お問合せには本アカウントではお答えできかねますので、ご了承ください。 オーエスワンシリーズは、脱水症のための食事療法(経口補水療法)に用いる経口補水液です。軽度から中等度の脱水症における水・電解質の補給、維持に適した個別評価型病者用食品です。 詳しくはこちら↓ os-1.jp リンク 経口補水液オーエスワン(OS-1)-軽度から中等度の脱水症に|大塚製薬工場 オーエスワン PETボトル|経口補水液オーエスワン(OS-1)|大塚製薬工場 オーエスワンPETボトル(5

                  経口補水液のOS-1は脱水症のときに飲むものなのでこんな本数売れるわけない...→熱中症予防のために飲むと結構な量の塩分を摂取してしまう
                • [pdf] 朝刊に掲載した書籍広告につきまして 2019年11月14日 朝日新聞社広報部

                  2019年11月14日 朝日新聞社広報部 朝刊に掲載した書籍広告につきまして 朝日新聞社は2019年11月12日付朝刊(東京、大阪、名古屋各本社版)と13日付 朝刊(西部本社、北海道支社版)に、 「イタリア人医師が発見した ガンの新しい治療法」 という題名の書籍の広告を掲載しました。この広告中には「重曹殺菌と真・抗酸化食事療法 で多くのガンは自分で治せる」 などの表現があり、 「このような治療法に科学的根拠はない」 などと指摘する専門家らの意見がSNSなどで広がりました。 弊社が調べたところ、 この治 療法の発見者とされる人物が、がん治療をめぐってイタリアで医療行為ができなくなった などとする現地報道が確認できました。 【治療法を発見したとされる「イタリア人医師(シモンチーニ氏) 」について】 弊社がヨーロッパ取材網に依頼して調べたところ、 ・シモンチーニ氏は2003年にイタリア医学界から

                  • 「友人全員失った」元“反ワクチン”派の女性が語る陰謀論の代償と後悔 | 女性自身

                    「元々私は“コロナは存在しない”、“ワクチンは人口を減らすためのもので必要ない”と信じていました。身の回りにコロナに感染したという人がいたら、雇われた“工作員”だと考え『新型コロナのワクチンを打ったら、死んでしまうからワクチンは打たないほうがいい』と周囲の人を説得。その結果、学生時代の友達をみんな失って———。わかった気になり偉そうに語っていた自分が、今では本当に恥ずかしいと思っています」 ZOOM越しでこう語る一人の女性。一見すると普通の女性だが、実はネットではちょっとした“有名人”。ピンクドルフィンというアカウント名で、反ワクチンを唱える“陰謀論”からの目覚めの経緯を語ったツイートが4万回以上リツイートされ、話題を呼んだのだ。 なぜピンクドルフィンさんが陰謀論にのめりこんでしまったのか。そのきっかけは、彼女の幼少期にまで遡る。 「私の祖母が、医療ミスで亡くなったのが原因で、母が医療を信

                      「友人全員失った」元“反ワクチン”派の女性が語る陰謀論の代償と後悔 | 女性自身
                    • アトピー性皮膚炎の患者はなぜ、「民間療法」に傾いていくのか?【書籍オンライン編集部セレクション】

                      1976年千葉県生まれ。医師、医学博士。皮膚科専門医。京都大学医学部特定准教授。がん治療認定医。日本アレルギー学会代議員。 2003年信州大学医学部卒業、2010年京都大学大学院卒業、チューリッヒ大学病院客員研究員を経て2017年より現職。アレルギーの薬剤開発研究にも携わり、複数の特許を持つ。アトピーに関連する講演を年間40以上こなす。 アトピー性皮膚炎をはじめとしたアレルギー患者をこれまでのべ10000人以上診察。正しい知識がないために、間違った医療で悪化する患者を多く経験し、医師と患者を正しい情報で橋渡しする発信に精力を注ぐ。京都新聞、AERA dot、BuzzFeed Japan Medical、Yahoo!個人などに寄稿・執筆。自身もアレルギー体質で、喘息に加え鼻炎と結膜炎をもち、今も軽度の白内障と網膜剥離がある。著書に『心にしみる皮膚の話』(朝日新聞出版)がある。 Twitter

                        アトピー性皮膚炎の患者はなぜ、「民間療法」に傾いていくのか?【書籍オンライン編集部セレクション】
                      • 「減塩で健康に」はウソである…医療界が隠す「塩分をたっぷり食べる日本人が長生き」という不都合な真実 99.4%の人は血圧を下げても下げなくても同じ

                        「減塩の目標値」はバラバラ 減塩みそに減塩バターと、塩はとかく悪者扱いされ、塩を減らすのが健康的だと信じられています。厚生労働省も長年にわたって、塩を減らせといいつづけてきました。 これは世界共通の事情で、世界保健機関(WHO)からも減塩をすすめるガイドラインが出ています。 それぞれの言い分によると、塩で血圧が上がり、血圧が上がると心筋梗塞こうそくや脳卒中になり、早死にしてしまう。そういうお話になっています。 ところがこのお話、よく見るといろんなところがおかしいのです。 たとえば、減塩の目標値があまりに厳しいうえに、人によってぜんぜん違っています。 厚生労働省は成人男性で1日7.5g、女性で6.5gとしています(注1)。WHOの目標は5gです(注2)。 アメリカのデューク大学のウォルター・ケンプナーという人がおおぜいの患者にやらせていた食事療法では、なんと0.35gでした(注3)。 注1

                          「減塩で健康に」はウソである…医療界が隠す「塩分をたっぷり食べる日本人が長生き」という不都合な真実 99.4%の人は血圧を下げても下げなくても同じ
                        • どれもこれも科学的根拠が全くない…「がんが消える食事法」が引き起こす恐ろしい悲劇 効果という「利益」はなく、健康や生活の質や人間関係に「害」を及ぼす

                          「がんになったら砂糖はとるな」「がんには生野菜ジュースが効く」など、がんには食事療法がいいといわれがちだ。内科医の名取宏さんは「どの食事法にも根拠はなく、むしろ不要な食事制限は害を招きます」という――。 食事法の内容が多様なのは根拠がないから 以前から「がんが治る」「がんが消える」「がんが劇的に寛解する」などと称する食事法が広く流布されていて、今も大人気です。しかし残念ながら現時点で、がんが治ることが臨床試験で証明された食事法は存在しません。そのような食事法があるなら、とっくに多くの病院で提供されています。 がんが治ると称する食事法はさまざまです。「糖質はがんのエサになるからダメ」とする食事法があれば、「糖質の多い玄米が一番」という食事法もあります。「ヨーグルトは腸内環境を改善して免疫力を上げる」という食事法があるかと思えば「乳製品をはじめとした動物性たんぱく質を避けるべき」という食事法も

                            どれもこれも科学的根拠が全くない…「がんが消える食事法」が引き起こす恐ろしい悲劇 効果という「利益」はなく、健康や生活の質や人間関係に「害」を及ぼす
                          • 熱病日記|夏目

                            主にTwitterでお世話になった皆様へ:この文書は、復職後に、闘病中の記録を参照しながら少しずつ書いた体験記です。当初は書籍化を意識していましたが、長い間交流してくださった皆様への、私からの些細な恩返しになることを願い、この形で公開することにしました。 文字数は33,000字程度で、短めの小説に相当するボリュームです。個人的な体験に過ぎないとは思いますが、誰かにとっての何らかの価値を生むと良いです。季節は春に移り変わっています。春の訪れが皆様に良い風を運び、良い変化を起こすことを願っています。これまで交流していただき、ありがとうございました。 【序文】 新型コロナウイルスによって、命を落とした全ての死者に哀悼の意を表する。 【はじめに:この文書の目的】 私が新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に感染し、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を発症したのは、2022年7月末のこ

                              熱病日記|夏目
                            • エコーチェンバー現象の恐ろしさ|大須賀 覚

                              ネットでみられるエコーチェンバー(共鳴室)現象というのをご存知でしょうか? 似たもの同士がつながる閉じたネット環境で、同じ立場の意見をかわしあううちに強化され、「自分たちが正しく、多数派だ」と勘違いすることを指します。このエコーチェンバー現象はとてつもなく怖いもので、現代ネット社会では大きな問題となっています。 この現象によって、普通の人がひどく偏った情報を狂信的に信じて、他人から見たら信じられないような行動をとってしまったりします。 例えば、がん患者さんでも抗がん剤(がんに対する薬剤)に関して不正確な情報を強く信じてしまう人がいます。「アメリカでは抗がん剤は使われていない」「WHOは抗がん剤を禁止している」「効かない抗がん剤を使っているのは日本政府や製薬会社の陰謀だ」のような明らかなデマを頑なに信じて、がん治療をやめてしまい、食事療法のみでがんを治そうとしてしまったりします。 なぜ、この

                                エコーチェンバー現象の恐ろしさ|大須賀 覚
                              • 科学者が「週に1回は絶対食べて」と勧める植物性食品4選、健康にいい理由や料理法も伝授

                                野菜や果物が体にいいことはよく知られていますが、仕事や学業が忙しくて野菜不足気味なのが実情だという人は多いはず。そこで、オーストラリアのニューカッスル大学健康医学部で栄養学を教えているクレア・コリンズ氏が、数ある植物性食品の中でも特に健康的で、使える料理の種類や食べ方の幅も広い食材を4つ選び出して解説しました。 4 plant-based foods to eat every week (and why science suggests they're good for you) https://theconversation.com/4-plant-based-foods-to-eat-every-week-and-why-science-suggests-theyre-good-for-you-157235 ◆トマト トマトには、ビタミンCやカロテノイドの一種であるリコピンが豊富に含ま

                                  科学者が「週に1回は絶対食べて」と勧める植物性食品4選、健康にいい理由や料理法も伝授
                                • WEB特集 知っておきたい「標準治療」とは違う「代替医療」とは | NHKニュース

                                  「血液にオゾンを入れてがんを治療」「重曹殺菌と食事療法でがんは自分で治せる」抗がん剤や手術、放射線治療など、標準的な治療とはまったく異なるこうした治療法。「代替医療」と呼ばれ、とくにネット上で話題になり、次々に違うものが出てきます。治るのならば、なんでも試したいという患者さんも多いと思います。こうした医療、どうつきあっていけば良いのでしょうか。 (科学文化部 記者 水野雄太) ことし10月に投稿されたあるツイート。 「血液クレンジングなる医療をおすすめされたんだけど」 このツイートをきっかけに「血液クレンジング」が話題になりました。 100ミリリットルほどの血液を体の外にいったん取りだし、殺菌や漂白に使われる酸素の同素体「オゾン」を入れて体に戻すというものです。 ブロガーのはあちゅうさんや歌舞伎俳優の市川海老蔵さんなど、過去に何人もの著名人が受けたなどと、投稿をしていることが注目されました

                                    WEB特集 知っておきたい「標準治療」とは違う「代替医療」とは | NHKニュース
                                  • 血糖値が下がらない、糖質制限に取り組んでみよう! - Ippo-san’s diary

                                    2カ月に1度の糖尿病検診にいつものクリニックを訪れた。入り口で看護師が健康チェック(体温測定、健康状態の質問など)、その後、手を消毒してから院内に入った。午後2時、患者さんはほとんどいない。少し安心。 今回の検診では血糖値 HbA1c が下がっているだろうと期待したが、前回の結果と同じく 6.6。ほぼ目標通りに運動も食事もしたのに下がらない。 期待外れの結果にモチベーションが下がる。しかし、何か良い方法はないか?いろいろ考えた末、「糖質制限に取り組んでみよう」と考えた。 そこで、日頃食べている食材の糖質量を調査。その結果を活かした今後の対応策に関して紹介します(調査内容は管理栄養士の娘がチェック済)。 前回(2020年3月下旬~5月中旬)の設定目標 糖質制限とは 食材別糖質量 バナナと食パンに代わる食材は? 今回(5月下旬~7月中旬)の設定目標 おわりに 紹介:運動療法・食事療法の実践報告

                                      血糖値が下がらない、糖質制限に取り組んでみよう! - Ippo-san’s diary
                                    • 今年は自分と戦う年!今年中に70kg切るまでダイエットをがんばって、達成できたら年末にホットクック買います - 頭の上にミカンをのせる

                                      1月1日時点の私の状態は177cm 84kgでした。 ◇コロナが始まった時点では71kgでしたが、見事に13kgも太りました 30代前半のころの感覚でダイエットしようとしたら体重は全く減らずむしろどんどん増えていきました。 このままでは近いうちに成人病からの人生終了が見えています。なので、本当につらいけれど、最低でもコロナ前に戻すべく、今年一年はダイエットを本気でやります。 なんだったら、人生でフルマラソンにもう一度だけ挑戦したいと思っています。フルマラソンを完走したときの体重は67kgでした。 1年かけて焦らずに19kg減らすことを目標とする。 これを今年中に65kgまで減らすのが今年の目標です。 私は食べ物で結構幸福度が変わる人間だけれど、今年一年は「治療が必要な病人」になったつもりで食事制限を受け入れることにします。 旅行や人付き合いでどうしようもない場合を除き食べるものは固定するつ

                                        今年は自分と戦う年!今年中に70kg切るまでダイエットをがんばって、達成できたら年末にホットクック買います - 頭の上にミカンをのせる
                                      • 糖質制限に取り組んだら血糖値3年ぶりの大幅減! - Ippo-san’s diary

                                        はじめに ほぼ目標通り改善に取り組んだので血糖値 HbA1c は間違いなく下がっているだろうと期待したが、前回の検診結果は前々回と同じ6.6。 モチベーションは一気に下がったが、何とかしないといけないと思い、何か良い方法はないか?いろいろ考えた末、初めて「糖質制限」に取り組むことにした。 本記事では、その結果をご報告しますが、タイトルの通り期待以上の成果が得られて非常にうれしい。 なお、関連記事の「ジョギングで血糖値HbA1cは6.0%へ大幅ダウン、しかし・・・」もご覧いただければ幸いです。 前回(5月下旬~7月中旬)の設定目標 糖質制限実施にあたって 目標通りに取り組めたのか? 今回(7月下旬~9月中旬)の設定目標 前回(5月下旬~7月中旬)の設定目標 食パンを止める 新規目標 バナナを止める 新規目標 ゆで卵を1日3個食べる 新規目標 運動(スロージョギング+筋トレ)をこれまで通り続け

                                          糖質制限に取り組んだら血糖値3年ぶりの大幅減! - Ippo-san’s diary
                                        • ロイヤルカナン療法食、ホームセンターでの販売終了

                                          ロイヤルカナンがお手軽に買えなくなる? 総合ペットフードとして名高いロイヤルカナン。 ヒメちーの食事もロイヤルカナンです。 動物病院に行くと、ロイヤルカナンを勧められることがあります。 ロイヤルカナンがなぜいいのか。 ロイヤルカナンの魅力は以下の2つです。 ・多様な種類がある ・特定の症状をケアするフードがある。 ロイヤルカナンには、非常に多くの種類があります。 そのため種類や年齢にあった製品を選びやすく、 必要な栄養素や目的にあった餌を与えられます。 同じ犬種、猫種でも年齢によって必要な栄養素は異なります。 年齢やペットの好みにあった製品を選べることは、ロイヤルカナンの魅力の一つです。 また、ロイヤルカナンのパッケージには、 「長毛猫用」「避妊手術用」などがわかりやすく記載されています。 そのため、療法食としてロイヤルカナンを活用したい場合、 パッケージから選びやすいというメリットがあり

                                            ロイヤルカナン療法食、ホームセンターでの販売終了
                                          • 医師が「がん」になって分かった重要な情報源💻📱 - Madenokoujiのブログ

                                            根拠のない話に惑わされる ・本当にがんになってしまった ・家族には何て話そう ・一生がんと付き合わなければいけないのか❓ ・この痛みは我慢するしかないのか❓ 2023年、甲状腺がんと診断された医師の記事である。 上記は手術を受けて現在まで苦しんだ医師の気持ちである。特に診断された日は、不安がぐるぐると回り続けて「なんで自分が」という気持ちが心を支配した。いつもがん患者さんに話してきたことが、まさか自分の身に降りかかるとは思ってもみなかったのだ。 また、普段は患者さんにアドバイスすることが次から次へと思い浮かぶのに、自分のこととなると頭の中は真っ白。がん専門の医師なのに。 特に困惑したのは、がんに関するたくさんの怪しい情報であった。当時は、X(旧ツイッター)で甲状腺がんを公表したため、多くの方々から個人的に連絡を頂いた。勿論、純粋な励ましの連絡が多かったが、なかにはいらぬ助言をしてくる人もい

                                              医師が「がん」になって分かった重要な情報源💻📱 - Madenokoujiのブログ
                                            • PTすなおのトレーニングメニュー、一挙公開 (*^_^*)/🎶 - すなおのひろば

                                              コロナ禍が続く中、健康維持に苦慮している中高年の方々も多いことと思います。 そこで今回は、私がPTとしての知識をもとに継続している運動をご紹介したいと思います。 万人に適応できるわけではありませんが、頑固な腰痛・肩痛に悩まされているアラフィフの私でもこなせる内容ですので、トレーニングメニューを検討する上で何らかの参考になれば幸いです。 《スポンサーリンク》 1.自宅で行うトレーニング 1)ハンドグリップ 2)バランスボード 3)腹筋運動 4)腕立て伏せ 5)かかと上げ&つま先上げ 2.屋外ウォーキング 3.トレーニングメニューの考え方 1)筋トレの負荷設定について ①強度(回数) ②セット数 ③頻度 2)ウォーキングの負荷設定について ①歩数 ②頻度 3)ウォーキングは『主食』です 4.さいごに 1.自宅で行うトレーニング ここでは、いわゆる「宅トレ」についてご紹介します。 ※優先順位の低

                                                PTすなおのトレーニングメニュー、一挙公開 (*^_^*)/🎶 - すなおのひろば
                                              • 犬の椎間板ヘルニアについての症状、原因、予防、対策などを知ろう

                                                犬のヘルニアにはいろいろな種類があって、原因や治療法がちがいます。 とくに椎間板ヘルニアは最悪の場合、一生マヒが残ることがあるコワイ病気です。 まだ椎間板ヘルニアになっていないのなら、この病気の原因や飼い主さんにできる予防方法も紹介しますので参考にしてみてください。 それでは今回は犬の椎間板ヘルニアについて詳しく紹介したいと思います。 犬の椎間板ヘルニアとは? 人間の病気でもたまに耳にする椎間板ヘルニアとはどんな病気なのでしょうか。 ヘルニアってなんだ? 椎間板ヘルニアの前にヘルニアについて少しお話しますね。 ヘルニアは脂肪や内蔵(とくに腸や肝臓)が本来あるべき場所から飛び出してしまった状態を『ヘルニア』といいます。 冒頭で犬のヘルニアにはいろいろな種類があるといいましたが、そのヘルニアのなかでも『椎間板ヘルニア』は犬がかかりやすい病気といわれています。 犬の背骨は頚椎7個、胸椎13個、仙

                                                  犬の椎間板ヘルニアについての症状、原因、予防、対策などを知ろう
                                                • 健康保険適用のGLP-1ダイエット薬!ウゴービ 飲んで痩せるとか大丈夫なの??

                                                  ウゴービは保険適用の肥満症治療薬で、2023年の3月に厚生労働省から承認されました。 日本においては、長期で使用できる保険適用の痩せる薬が存在しなかったため、非常に注目を集めています。 今回は肥満症治療薬ウゴービの発売日や、保険を使うための条件など詳しく解説していきます。 ウゴービの発売日は2024年2月22日 ウゴービが処方可能になるのは、2024年の2月22日からです。 厚生労働省の承認から1年近く経過してやっと発売となります。ウゴービの発売は世界では6か国目となるようです。 ウゴービはどのくらい痩せるのか ウゴービの承認にあたっては、日本人585人を含む5085人の過体重または肥満の成人が参加した国際共同研究である『STEP臨床試験プログラム』の結果に基づいています。 そのデータによるとウゴービ2,4mg投与した68週時の体重が、平均10kg以上の減少が認められています。 ウゴービの

                                                  • 食事療法・運動療法を実践しても血糖値は想定外の上昇、ストレスが原因? - Ippo-san’s diary

                                                    はじめに 前回(H20.5~H20.7)は、これまでの運動療法に加えて食事療法を実践。その結果、血糖値HbA1cは6.6から6.3に大きく改善。その詳細を「糖質制限に取り組んだら血糖値3年ぶりの大幅減!」(リンクは目次前)でご紹介しました。 そして9月中旬にいつものクリニックで定期検査を受けた。8月の暑さが酷かったので運動回数は前回と比べて少し減ったが、それでも血糖値は悪くても現状維持だろうと思っていた。 ところが予想に反して想定外の結果。何とHbA1c は食事療法取り組み前の数値 6.6にいっきに戻ってしまった。運動も食事もほぼ目標通りに実践したのにどうして? いろいろ考えてみたが原因が分からない。そこで日常生活における変化に目を向けてみたら心当たりがありました。 本記事では血糖値急上昇の原因をご報告しますが、誰もが感じることなので皆さんもお気をつけて下さい。 糖質制限に取り組んだら血糖

                                                      食事療法・運動療法を実践しても血糖値は想定外の上昇、ストレスが原因? - Ippo-san’s diary
                                                    • 【変形性膝関節症とともに生きる:その7】人工膝関節置換術について…③手術に踏み切るタイミングを考える - すなおのひろば

                                                      これまでの記事で述べたように、TKAは膝痛や可動域制限によって日常生活に明らかな支障が出ている場合に適用されます。 「痛みのために長い距離を歩けない」「立ち座り・階段がつらい」などが主な理由ですが、特に痛みの緩和が第一目的となることが多いです。 《スポンサーリンク》 1.手術に至るまでの判断材料 1)動作能力と生活の質 2)保存療法の効果 3)リスク因子 2.やたらと手術を勧める医師は… 1)TKAは「相対的適応」 2)良心的な医師の見極めは 3.まずは保存療法から 1.手術に至るまでの判断材料 ここで重要なことは、 「関節変形が重度であっても、日常生活に困っていなければ適応にはならない」 「逆に、変形が軽度でも痛みや動作困難が重症であれば適応になり得る」 という事実です。 一般の方々には不思議に思われるかも知れませんが、私の臨床経験上、変形が強くても痛みがほとんど無いという方々は数多くい

                                                        【変形性膝関節症とともに生きる:その7】人工膝関節置換術について…③手術に踏み切るタイミングを考える - すなおのひろば
                                                      • スロージョギング1年経過:血糖値が上がってしまった、原因が分からない、どうしよう? - Ippo-san’s diary

                                                        はじめに 2カ月毎の定期検診にいつもより意気揚々と糖尿病専門クリニックをおとずれた。というのも前回の血液検査結果で血糖値(HbA1c)が 6.2まで下がり、それから今日までの2カ月間はほぼ目標通りの運動療法や食事療法をしていたので血糖値の現状維持、あるいは、改善に自信があったから。 ところが血糖値は期待に反して大きく上がってしまった。ここ2年間で最悪の 6.6。こんなに大きく跳ね上がったは初めて。 管理栄養士さんやドクターとしばらく話したが、健康状態が悪くなったわけでも生活環境に大きな変化があったわけでもない。どうにもこうにも上がった原因が分からない。 「落ち込んでいても仕方ない。なんとか原因を探りたい」と思い、次の3点を冷静にチェックしてみようと気持ちを切り替えた。 日常生活における血糖値を上げる原因 過去2カ月間の生活習慣の変化 血糖値を上げる原因と生活習慣の関連性 これらを知ればこれ

                                                          スロージョギング1年経過:血糖値が上がってしまった、原因が分からない、どうしよう? - Ippo-san’s diary
                                                        • 血糖値改善奮戦記:ストレス管理で血糖値は改善した? - Ippo-san’s diary

                                                          これまでは2カ月サイクルで血糖値改善の取り組みを記事にしていましたが、今回から4カ月サイクルに変更。2021年3月下旬の検査結果も含めて平成21年1月以来の血糖値改善奮戦記をお届けします。 3月に0.1ポイント改善した血糖値HbA1cが今回(2021年5月度)でどうなったか?それを楽しみにいつものクリニックに向かった。今回は目標通り血糖値改善対策(運動療法+糖質制限+ストレス管理)を実行できたので、ある程度改善したと思うが・・・。 今回(1月下旬~5月中旬)の設定目標 目標通りに取り組めたか? 血流を良くする2つの取り組みを実践 今回の血糖値はどうだった? 次回(5月下旬~9月中旬)の設定目標 おわりに 紹介:運動療法・食事療法の実践報告(最新順) 紹介:ウォーキングを続けるポイントは継続可能な仕組み作り! 紹介:お家でテレビを見ながらできる簡単エクササイズ 紹介:血糖値上昇を抑えるカッテ

                                                            血糖値改善奮戦記:ストレス管理で血糖値は改善した? - Ippo-san’s diary
                                                          • 食べたい物を美味しく食べよう! - 癌と暮らす日々あれこれ

                                                            こんにちは。 おりょー♪ でございます。 いつも遊びに来て下さり有難うございます。 お陰様で今日も元気です。 皆さん、寒いですかー?大丈夫ですかー??? お風邪を召しませぬ様、どうぞ温かくお過ごし下さいませね。 今日も生きよう!エイエイおー!!! 先日、最も効果的な食事療法は、 食べたい物を 美味しく食べる! なのかもしれないと思う、と書きました。 最近、切に思うのよー。 ずっと見守って来て下さった皆さんはご存知の通り、この一年、私は迷走して参りました。 ケトン食という厳しい糖質制限から始めて、一日の糖質摂取量をコントロールするため「一日一食」なんてこともやりました(断食という民間療法のアプローチでもあります) 薬を使わなくても、食生活と生活習慣で癌は抑えられるはず!と頑張っちゃったのです。 この「頑張る!」ってのが良くなかったのかもしれませんねー。やっぱり、我慢したり、無理してたって事だ

                                                              食べたい物を美味しく食べよう! - 癌と暮らす日々あれこれ
                                                            • 各診療科の魅力や大変さの違いとは?医師1,683名のアンケート結果 | 医師転職研究所

                                                              診療科別の回答者の内訳 回答者の診療科別の内訳は下表のようになっています。 一般内科、精神科、消化器内科、整形外科、麻酔科の順に回答が多くなっていますが、幅広い診療科で回答があることがわかります。 医師が今の診療科を選んだ理由は? それぞれの診療科を選んだ医師は、なぜその診療科にしようと思ったのでしょうか?診療科別に医師の自由回答(一部)を紹介します[1]。 一般内科 患者さんのあらゆる悩みに対応できるようになりたかった(60代男性・一般内科) これからは内科の需要が高いと思った。(30代女性・一般内科) 内科系か外科系かと考えた場合自分には内科の方が向いていると思ったこと、消化器内視鏡がやりたいと思ったこと。(50代男性・一般内科) 総合的な臨床能力の向上に最も適した診療科だと思ったから。(40代男性・一般内科) 学生時代の病棟実習の際に、教授、指導医が大変優れていると感じたから。(60

                                                                各診療科の魅力や大変さの違いとは?医師1,683名のアンケート結果 | 医師転職研究所
                                                              • 体脂肪率30%から始めるダイエット 60日目 ハムスターとコラボしてみた - HamUsa’s diary

                                                                体脂肪率30%から始めるダイエット 60日目 ハムスターとコラボしてみた こんにちはアズキングです! すぐにダイエット経過記録を見たい方はコチラ☟ ダイエット経過記録 まとめ 今回は以前紹介した『ティーカップハムスター キュウちゃんも少しダイエットが必要かも・・・』 www.small-animals.work あれから約54日が経ちました。 54日前のキュウちゃんの体重は70gでした。 今日、計測してみたら・・・ 70g→59g・・・飼い主より痩せてるやん(ノД`) 見た感じも体が小さくなったな(*´ー`*) わが家のキュウちゃんは引きこもりなんでトイレ以外出てこないので運動なしです。 食事はヒマワリの種を辞めてペレットのみでした。 食事療法だけで良い感じに痩せました。 ダイエット経過記録 スタートはここからでした。 『体脂肪率30%超えから始めるダイエット1日目』☟ www.small

                                                                  体脂肪率30%から始めるダイエット 60日目 ハムスターとコラボしてみた - HamUsa’s diary
                                                                • 【書評】WHOLE(ホール)管理栄養士が薬や外科治療よりも効果的な食事とは? - 登る管理栄養士のブログでアウトプット

                                                                  間違いなく僕のベスト・バイ&おすすめの本ベスト3に入ります。 ニューヨークタイムズベストセラー作品 WHOLE(ホール) 人生においてゲームチェンジャーと呼ばれるものはほんとにわずかしかありませんがこの本は間違いなくその1つです。 ここに書かれている情報は特に査読された科学に裏付けされており、病気を食い止め回復させる力を持ち、経験したことのないエネルギーを与えてくれて、ほぼ全ての点で良い変化の方向へ導いてくれます。 健康と医学に対する常識を根底からくつがえす 低脂肪ダイエットとは? ローカーボ(低炭水化物食)ダイエットとは? 健康の秘密は目の前の食事にある 薬や外科治療よりも効果的な食事 多くの研究者の半世紀にわたる研究結果について プラントベース・ホールフード PBWF食【植物由来の自然食】とは? 炭水化物とは? 炭水化物の1日の摂取基準量 炭水化物を多く含む食品【ご飯、パン、麺類】 た

                                                                    【書評】WHOLE(ホール)管理栄養士が薬や外科治療よりも効果的な食事とは? - 登る管理栄養士のブログでアウトプット
                                                                  • 冠動脈疾患発症予測ツール 【これりすくん】 - 予防医療のランダム・ウォーカー

                                                                    日本動脈硬化学会がなかなか便利な冠動脈疾患発症予測ツールを提供してくれています。 冠動脈疾患発症予測ツール 【これりすくん】 というものです。 冠動脈疾患とは、簡単に言うと心筋梗塞と狭心症です。 冠動脈疾患発症予測ツールとは、心筋梗塞予測ツールということだと理解していただいてよいと思います。 実際使用してみると、リスクがどれくらいか、あと、何もリスクがない人と比べて、自分がどれくらいのリスクになるかを計算してくれます。 現状、日本では心筋梗塞の数は統計上減っていません。現状は、です。 それは高血圧やコレステロール異常の未治療人数が、まだそれだけたくさんいらっしゃるということを意味しています。 仮に、全ての日本人が血圧やコレステロールをしっかり管理したら、心筋梗塞や脳梗塞の発症率は激減するのは明らかでしょう。 【がん、脳卒中、心筋梗塞の時代ではなくなった】の意味は、脳卒中、心筋梗塞が予防は十

                                                                      冠動脈疾患発症予測ツール 【これりすくん】 - 予防医療のランダム・ウォーカー
                                                                    • 糖尿病対策:ストレス管理ができなかったので血糖値は上昇した? - Ippo-san’s diary

                                                                      前回(H20.7~H20.9)は、食事療法・運動療法を目標通りに実践したにもかかわらず血糖値は期待に反して大幅に上昇。この期間での生活面の変化は賭け事を始めた事。そこでストレスに原因があるのではないかと推察。 そこで今回(H20.9~20.11)はこれまでの食事療法・運動療法+ストレス管理(賭け事制限)で血糖値改善に取り組むつもりだった。 ところが意志薄弱でストレス管理が全くできなかった。血糖値はさらに上昇したのではないかと思いながらいつもの糖尿病専門クリニックに向かった。それでは今回の結果をご報告します。 今回(9月下旬~11月中旬)の設定目標 目標通りに取り組めたか? 今回の血糖値はどうだった? 次回(11月下旬~1月中旬)の設定目標 おわりに 紹介:ウォーキングを続けるポイントは継続可能な仕組み作り! 紹介:お家でテレビを見ながらできる簡単エクササイズ 紹介:血糖値上昇を抑えるカッテ

                                                                        糖尿病対策:ストレス管理ができなかったので血糖値は上昇した? - Ippo-san’s diary
                                                                      • 日本シャクリーって稼げるの?どんな会社なのか徹底検証! - バツイチ姉さんの Smart-MLM

                                                                        日本シャクリーの代表取締役、高杉茂男氏について ここで、社長の高杉茂男氏について、調べてみました。 1962年生まれの山口県出身で、日本大学国際関係学部を卒業後、 1988年に東海リース入社。 1995年にエイボン・プロダクツ(現在はネットワークビジネスから撤退)に入社し、ディビジョン・マネージャー、リージョンディレクターを経て2004年から営業本部長を務めました。 2009年に日本シャクリーの営業本部長として入社し、 2012年には執行役営業本部長に昇格しました。 2013年にはメラルーカ・オブ・ジャパン・インクの営業担当副社長、そして 2015年にアリックス・ジャパンのゼネラルマネジャーを務め、 2018年に現在の役職に就任という運びとなりました。 このように、高杉氏は長期にわたってネットワークビジネス業界に精通しており、その期待を一身に背負っています。 日本シャクリーの企業理念 フォ

                                                                        • 食物アレルギーの治療と対処法 - japan-eat’s blog

                                                                          食物アレルギーの対処方法 食物アレルギーの対処方法には、アレルギー症状が出た時の対処と、アレルギー症状が出ないように予防する対策があります。 アレルギー症状が出た時の対処 アレルギー症状が出ないように予防する対策 正しい診断に基づいた必要最小限の除去が原則 アレルゲンの除去は、必要最小限にとどめることが大切です アレルギー症状が出た時の対処 食物アレルギーをもった患者さんは原因食物を誤って食べてアレルギー症状が惹起することがあります。すぐに対処できるように下記の薬の幾つかを常時携帯することが勧められます。どのような症状でどの薬を使うか医師の指導を受けて下さい。 特に、アナフィラキシー(アナフィラキシーショック)の時は、生命の危険もあり得るので、迅速な対処が必要です。そのため、アドレナリン自己注射器(エピペン®)を事前に処方されており、常時携帯するように指導を受けている患者さんもいます。 エ

                                                                            食物アレルギーの治療と対処法 - japan-eat’s blog
                                                                          • 毎朝リンゴ酢を飲むと体重管理や体脂肪減少に効果があるという研究結果

                                                                            世界的に肥満と過体重が大きな健康問題となっており、減量のための自然療法を見つけることへの関心が高まっています。そんな自然療法の1つとして注目されているのがリンゴ酢です。レバノンのカシュリク聖霊大学とアメリカ科学技術大学の研究チームが、レバノン人を対象としてリンゴ酢の影響を調査した結果を報告しています。 Apple cider vinegar for weight management in Lebanese adolescents and young adults with overweight and obesity: a randomised, double-blind, placebo-controlled study | BMJ Nutrition, Prevention & Health https://nutrition.bmj.com/content/early/2024/0

                                                                              毎朝リンゴ酢を飲むと体重管理や体脂肪減少に効果があるという研究結果
                                                                            • 食べたい欲こそ、生きるチカラ! - 癌と暮らす日々あれこれ

                                                                              こんにちは。 おりよー♪ でございます。 いつも遊びに来て下さり有難うございます。 お陰様で今日も元気です。 食べ物ネタが続く食いしん坊ぶりで恐縮です。 今日は、下書きしておきながら、鯛焼きに割り込みされて後回しになっていたネタ出しでございます。 うちにも来たよ! シュトーレン! 昨日、ブログを徘徊していたところ、りんさん、たかさん、白魔女さんがシュトーレンについて書かれているではないか!!! シンクロしていて、とても嬉しくなりました! という事は、旬は、 今でしょ!? 乗っかろう!蔵出しせねば! ご近所さんが差し入れて下さった。 お友達の手作りなんだそうです!!! <今日の写想> 食べてね!生きてね! と、応援されている気持ちになるよぉ。 ズッシリとした重みが愛だよ、愛♡ いざ、断面図・・・ ごめーん。。。 伝える腕前が足りなかったかもしれん。 こんなもんじゃ表現できないほど美味です♡

                                                                                食べたい欲こそ、生きるチカラ! - 癌と暮らす日々あれこれ
                                                                              • 欲しいという欲を満たしてみた - 癌と暮らす日々あれこれ

                                                                                こんにちは。 おりょー♪ でございます。 いつも遊びに来て下さり有難うございます。 お陰様で今日も元気です。 ほんとほんと、癌だけでなく、病の苦しみや辛さが消えて、心身ともに健やかに暮らせる世の中にならないかな〜、そう願ってやみません。 天使の皆様、エイエイ・おー!!! 癌患者の食事療法には諸説ありますが、ひとつに野菜スープがあります。ぎゅぎゅっと凝縮された野菜エキスに並々ならぬ抗癌作用が詰まっているのだとか。それは抗酸化作用なのだと言われていましたが、最近は、実は野菜が持つ 毒 なのだという話も、、、。 黒猫サンタさーん、野菜の煮汁で焼いたパン、植物パワー溢れる魔法のレシピだったかもしれませんよ!昆虫パンに続き研究の価値あるかも。 天使隊の皆様が仰る通り、植物は過酷な大自然の中に晒され、自ら動けない環境下で敵から身を護るため、毒を作り出しているんですねー。 神秘です、凄いです。 因みに、

                                                                                  欲しいという欲を満たしてみた - 癌と暮らす日々あれこれ
                                                                                • 毒素を体外に排出するとうたう「デトックス」の効果について専門家が解説

                                                                                  サプリメントや特定の食品、あるいはダイエット法など、テレビやソーシャルメディアには「デトックス」をうたう商品の広告や宣伝がたくさんあります。体から毒素を排出することを目指すこの健康法の科学的な裏付けや気をつけるべきポイントについて、専門家が解説しました。 Thinking of trying a detox? Here's what you need to know first https://theconversation.com/thinking-of-trying-a-detox-heres-what-you-need-to-know-first-212776 ◆そもそもデトックスとは? イングランドにあるニューカッスル大学で栄養学と食事療法の研究を行っているクレア・コリンズ氏によると、デトックスの起源は古代ギリシャの医者であるヒポクラテスの時代にまでさかのぼることができるとのこと。

                                                                                    毒素を体外に排出するとうたう「デトックス」の効果について専門家が解説