並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 237件

新着順 人気順

高血圧 運動 なぜの検索結果1 - 40 件 / 237件

  • 「ブルーバックス」おすすめ10冊+α(9/28まで電子版半額セール中) - 沼の見える街

    講談社の科学系新書レーベル「ブルーバックス」が60周年記念ということで、9/28まで大規模な(史上最大らしい)電子版50%セールを開催中なので、個人的に面白かったり広めにオススメできそうなタイトルをまとめておこうと思った。 amzn.to ブルーバックスは広大な科学ジャンルを扱っているレーベル(昨年時点で出版総数2200点らしい)なので、チョイスが偏ってると思うけど…。数学とかも沢山あるのだが弱いジャンルなのであまり紹介できなかった。あと新しめの本が多いです。 60周年記念の一環なのか、ブルーバックス本が読み放題サービスのkindle unlimitedにもけっこうドカンと入ったので、加入して読み倒してもいいかも。いま3ヶ月無料キャンペーンもやってるそうなので(〜10/15)対象者はぜひ。 ところでオススメ本は「10冊」に絞ってみた…つもりだったが、いま目次を数えたら11冊あった。まぁあわ

      「ブルーバックス」おすすめ10冊+α(9/28まで電子版半額セール中) - 沼の見える街
    • 人はなぜ宗教を信じるように進化したのか|河田 雅圭

      本稿は、人が超自然的存在を信じたり、宗教を信仰したりするようになぜ進化したのかを、認知心理学、脳神経科学、遺伝学、進化学などの研究成果をレビューして、独自に考察したものです。 なぜこんなにも多くの人が宗教や超自然的存在を信じているのだろうか 正月、近所の神社に行くと、厄年を迎える人の生まれた年が大きく看板に書かれている。私は、宗教や神の存在は全く信じていないが、看板に書かれた年が自分の生年と一致していると、何の根拠もなく今年は病気に気をつけようとか、お守りぐらい買っておこうか、などと一瞬考えてしまう。これは、人を宗教にひきつける、人間の心理をついた「うまいやり方」である。将来への得体の知れない不安に対して、超自然的なものに頼ろうとする人間のもつ心理的特徴が宗教心を創り出しているのだろうと漠然と考えることができる。 現在、全世界の80%以上の人が宗教あるいは霊的な存在を信じているという(1)

        人はなぜ宗教を信じるように進化したのか|河田 雅圭
      • Netflixでしか観れないNetflixオリジナル映画ランキング2020 - アノ映画日和

        コロナ禍で多くの会社が大ダメージを受けてる中 Netflixは売上、加入者共に25%ほど増加したらしいです。まぁこれだけ巣篭もりを余儀なくされれば でしょうね! という感想しかありません。納得の数字です。 しかし、そろそろ新規加入者はこう思い出しているハズです。 めぼしいヒット映画は大体観たし、 月額料金も上がったし そろそろ解約すっか 待って 待って その解約 待って! あなた、Netflixオリジナル映画をスルーしてませんか? せっかくNetflixに加入したならNetflixでしか観れない映画を観なきゃ勿体ない! Netflixオリジナルには大ヒット映画に勝るとも劣らない作品が沢山あります。 同じくらい駄作もありますが(小声) それを片っ端から観ている暇人の僕がお教えします。 題して Netflixでしか観れない傑作Netflixオリジナル映画ランキングBest.10!〈2020〉

          Netflixでしか観れないNetflixオリジナル映画ランキング2020 - アノ映画日和
        • 「血圧200を放っておいたが問題なかった」などと放言する医者を信じてはいけない! - NATROMのブログ

          プレジデント2022.10.14号で「信じてはいけない!健康診断、医者、クスリ 最新版・コロナ対応 病院に頼らない生き方」という特集が組まれ、養老孟司氏と和田秀樹氏の対談が掲載されました。その対談から和田氏の発言部分を引用したツイートが6000件以上のリツイート、1.6万件以上の「いいね」がされました。 これ、もう答え出てるじゃん。 プレジデント 2022.10.14号 和田秀樹氏 pic.twitter.com/AW5M7xfsCK— のりのりもふもふ (@SFtFQjTAUuQzPVF) October 6, 2022 引用された和田氏の発言は「財政破綻した夕張市が結果的に社会実験になりました。市民病院が廃院になって、19床の診療所だけになり、しかも無料バス廃止で通院に1000円かかるようになり、多くの人が医者にかかれなくなった。市民の健康状態は悪化するのかと思われたが、ほとんどの病気

            「血圧200を放っておいたが問題なかった」などと放言する医者を信じてはいけない! - NATROMのブログ
          • 多忙で睡眠を削り、生活を犠牲にしてしまった──33歳で脳梗塞を発症したあやめゴン太さんの後悔 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

            33歳という若さで突然、脳梗塞に襲われた漫画家のあやめゴン太さん。当時は会社員としてハードに働きながら、夜は漫画家を目指して創作活動をしており、不規則な生活を続けていたといいます。 発症当日は朝から体の異変を感じつつも、仕事を優先して病院に行くのが遅れ、かえってその後の治療が長引く事態に。ご自身の作品『33歳漫画家志望が脳梗塞になった話』(集英社)でも、診断当日の様子や入院、リハビリ生活などが描かれています。 「もっと自分の体調に目を向けて、病気のサインを受け取っていれば」「脳梗塞のリスクや症状を知っていれば」と語るあやめさんに、あらためて当時の状況を振り返りながら、忙しい中でも自分の体と向き合うことの大切さについて語っていただきました。 フォーネスライフが提供する疾病リスク予測サービス「フォーネスビジュアス」では、脳卒中など各種疾病の発症リスクを予測することができ、結果に応じてコンシェル

              多忙で睡眠を削り、生活を犠牲にしてしまった──33歳で脳梗塞を発症したあやめゴン太さんの後悔 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
            • 肥満と新型コロナ なぜ肥満は重症化リスクなのか?どれくらい重症化しやすい?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              肥満の人が新型コロナに罹ると重症化しやすいことが知られています。 なぜ肥満は新型コロナの重症化に繋がりやすいのか、どれくらい重症化しやすいのか、についてご紹介します。 なぜ肥満の人はコロナに罹ると重症化しやすい?流行初期、特にアメリカ合衆国にも新型コロナの流行が広がった2020年3月以降から、肥満が新型コロナの重症化リスクであることが注目されてきました。 肥満のある人が新型コロナウイルスに感染すると重症化しやすいことが分かっています。 これは肥満の人にみられる、 ・高血圧、心血管疾患、脳血管疾患、2型糖尿病や脂質異常症、慢性腎臓病などの基礎疾患 ・交感神経系およびレニン-アンジオテンシン-アルドステロン系の慢性的かつ過剰な活性化 ・凝固能の亢進と血栓塞栓症の発症傾向 ・慢性炎症反応 ・肺の換気低下、睡眠時の呼吸障害 などが要因と考えられています。 肥満はどれくらい重症化と関連しているのか?

                肥満と新型コロナ なぜ肥満は重症化リスクなのか?どれくらい重症化しやすい?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • “おじろく・おばさ”について長野県民が論文を読みつつ考えてみた |草食動物

                悪しき因習としてネット上で有名な“おじろく・おばさ”について、長野県民が実際に論文を取り寄せて調べてみました。 この記事は最後まで無料で読めます。 なぜ調べようとしたのか、その動機や、長野県の地理的特色などをまとめたものが、前回の記事となります。 1. “おじろく・おばさ”は誇張されているのではないか?1.1. 調べることになった発端ネットロア(インターネットの都市伝説)やオカルト系サイトで有名な「おじろく・おばさ」ですが、それについてのしっかりとした論文があるということから、“実在した忌まわしい因習”として時々ネットにて話題になります。 正直、長野県民として微妙な気持ちでしたが、論文があるのだから本当なのだろうとぼんやり思っていました。しかし、最近その論文自体に疑問を呈する動画を発見しました。 簡単に動画の内容を要約します。 ・「おじろく・おばさ」は1960年代に書かれた2つの論文、①水

                  “おじろく・おばさ”について長野県民が論文を読みつつ考えてみた |草食動物
                • 2019-nCoVについてのメモとリンク

                  リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

                  • 座りすぎは健康寿命を縮めるという体験記 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                    座りすぎは「健康寿命」を確実に縮めます 数年前から「座りすぎは寿命を縮める」という事が 言われだしました。 しかし当時は「座りすぎは寿命を縮める」という事が 腑に落ちず、深く考えませんでしたが、 最近理解できました。 「座りすぎは寿命を縮める」は本当です。 座りすぎは「健康寿命」を確実に縮めます。 ------------------------------------------------------- なぜ「座りすぎは寿命を縮める」のか 僕はコンピュータ・エンジニアです。 1日10時間は椅子に座っています。 そんな生活を10年以上は続けています。 椅子はワーキングチェアであるミラチェアです。 とても快適な座り心地で満足しています。 今まで、何の問題もありませんでした。 でも、その「快適な座り心地=安楽= 長時間筋肉を動かさない」が、悲しい結果を生むのです。 www.gentetsu.

                      座りすぎは健康寿命を縮めるという体験記 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                    • ゲラゲラゲラゲラ バーニンラー - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                      マスコミの偏向報道のためかもしれませんが、 あいかわらず高齢者の自動車事故が多いですね。 怖いですね。老人と自動車の組み合わせは。 先日も90歳の老人が3人死傷し、 「禁錮3年」の実刑判決がでましたね。 なかなか自分では免許返納を決断できないのならば、 法律で80歳までとか限定するしかないですね。 -------------------------------------------- 車がないと生活できないとか色々聞きますが、 そうならないように 事前に準備する期間はあるはずです。 車がなくても生活できる環境を 自分で作ればいいのですよ。 頭を使えば色々と方法は思いつくし、 対策はできます。 何も対策しなかった 高齢者・同居人の責任は重いでしょう。 厳しい意見ですか? でも、死人を出さないほうが重要でしょう。 ---------------------------------------

                        ゲラゲラゲラゲラ バーニンラー - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                      • 未婚男性が短命なのは食生活だけじゃない、もはや健康ですら「贅沢な消費」と化した(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        短命な未婚男性の死因大きな反響をいただいた前回の記事(「いのち短かし、恋せぬおとこ」未婚男性の死亡年齢中央値だけが異常に低い件)の続き。 未婚女性も既婚男女も長生きなのに、なぜ未婚男性だけ短命なのか?という点について深掘りしたい。 未婚男性が短命であるという要因をまずその死因から見てみる。2020年における男性の死因を有配偶と未婚別に比較してみよう。 データは45-64歳までのいわゆる現役世代の働き盛りの男性の死因を配偶関係別の構成比と当該年齢全体の構成比と比べたものである。 プラス表示(右側に伸びている)になっているものは、全体の構成比より高いもの、すなわちその属性の死因が多いことを意味する。あくまで死因構成比の比較なので死亡率ではない。 一目瞭然で、明らかに有配偶男性と未婚男性とではその死因構成が大きく異なる。有配偶男性が上回るのは悪性新生物(癌)のみで、他はほとんど未婚が上回る。 未

                          未婚男性が短命なのは食生活だけじゃない、もはや健康ですら「贅沢な消費」と化した(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • 筋トレとジョギングをすると「筋トレの効果が減少する」〜そのエビデンスと予防法を知っておこう! - リハビリmemo

                          「筋トレとジョギングをすると筋トレの効果が減ってしまうのは本当ですか?」 良く聞かれる質問ですが、現代のスポーツ科学はこう答えています。 「確かに筋トレとジョギングをすると筋トレの効果は減少する」 「しかし、それを予防する方法もある」 今回は、筋トレとジョギングをすると筋トレの効果が減少する科学的根拠(エビデンス)とその予防法の最新エビデンスをご紹介しましょう。トレーナーやスポーツ選手、ボディメイクで筋肉量を増やしながらダイエットしたい方は知っておくと良いと思います。 目次 ◆ 筋トレの効果を減少させる「干渉効果」とは? ◆ 筋トレの効果を減少させる干渉効果のエビデンス ◆ 干渉効果のメカニズムを知っておこう! ◆ 筋肥大への干渉効果を防ぐ3つの方法 ◆ 筋力増強への干渉効果を防ぐシンプルな方法 ◆ まとめ ◆ 参考文献 ◆ 筋トレの効果を減少させる「干渉効果」とは? ボディビルダーは重い

                            筋トレとジョギングをすると「筋トレの効果が減少する」〜そのエビデンスと予防法を知っておこう! - リハビリmemo
                          • 熱中症セルフチェック、爪を押して3秒以上白いままだったら熱中症

                            健康な人は、爪がピンク色をしています。 そして、爪を押して圧迫するとその部分が白く変色します。 通常ならば、指を離した瞬間に白い部分はピンク色に戻ります。 しかし、水分が不足して血液がドロドロになっていると白からピンクに戻るのに時間がかかります。 厚生労働省の資料では、 「ピンクに戻るのに3秒以上かかれば、脱水症状」 とあります。 熱中症とは? そもそも熱中症とは何でしょう? 熱中症は、高温環境や高温多湿の気候下で過度の熱への暴露により体温調節機能が乱れ、体内の熱の排出が十分に行われないことによって引き起こされる疾患です。 症状 熱中症の症状は、軽度から重篤なものまでさまざまです。初期の症状には、倦怠感、めまい、頭痛、吐き気、嘔吐、食欲不振、全身のだるさなどがあります。進行すると、筋肉痛、けいれん、意識障害、痙攣、意識喪失、重篤な内臓障害などが現れる場合があります。 熱中症のタイプ 熱けい

                              熱中症セルフチェック、爪を押して3秒以上白いままだったら熱中症
                            • メタボ健診、必要か? 費用対効果が立て続けに否定された政策にもの申す

                              メタボ健診、必要か? 費用対効果が立て続けに否定された政策にもの申す日本でメタボ健診が導入されたのは、海外で生活習慣の介入が発症予防に効果がないと明らかにされた後でした。国内でも立て続けに「メタボ健診は効果なし」という論文が出される中、なぜ日本は無駄な政策を続行するのでしょうか? その見方を後押ししてきたのが、個人が生活習慣を変える努力で体調が良くなることを前提とした「生活習慣病」という言葉や、「メタボ健診」だ。 昨年はメタボ健診の効果を否定する論文も立て続けに出され、OECD(経済協力開発機構)からは、廃止も提言された。 なぜ海外では生活習慣への介入が効果的でないことがわかっていた時に、日本は無駄な政策を導入し、それを維持しているのか。 「生活習慣病」という言葉の撤廃を呼びかける論文を連続して出している東京大学大学院行動社会医学講座教授の橋本英樹さんに聞いた。 糖尿病患者に貼られる負のレ

                                メタボ健診、必要か? 費用対効果が立て続けに否定された政策にもの申す
                              • ウォーキング「1日1万歩は歩きすぎ」認知症予防・高血圧も改善、74歳現役医師が推奨する歩数より「速さと歩幅」3分でもOKな超効率的な歩き方 | 週刊女性PRIME

                                1日1万歩。ウォーキングで良しとされる基準だ。しかし、歩数より「速さ」と「歩幅」が大事と、74歳の現役医師は身をもって実証している。いつもより少し速めに歩く、少し遅めに歩く、たまに歩幅を大きくするこの3つを繰り返すだけ。時間がなければ3分の「手抜き歩き」もOK。今日から始められる超効率的ウォーキング! 手軽にできる健康法『ウォーキング』。かの木村拓哉も愛犬の散歩がてら連日1万歩近く歩き、《今日も、撮影終わりに8500歩》《帰宅の後に9800歩》などとインスタグラムに投稿している。 1日1万歩は歩きすぎの可能性も ウォーキングの健康効果は大きく、アメリカ・ハーバード大学医学大学院の研究によると、1日あたりの歩数が増加するにつれて死亡率は減少。また高齢女性においては、1日の平均歩数が4400歩とさほど多くない場合でも、1日2700歩の人に比べると死亡率が41%も低い結果になったという。 『1日

                                  ウォーキング「1日1万歩は歩きすぎ」認知症予防・高血圧も改善、74歳現役医師が推奨する歩数より「速さと歩幅」3分でもOKな超効率的な歩き方 | 週刊女性PRIME
                                • 意図せず人をもっとも殺してしまったテクノロジーとは

                                  意図せず人をもっとも殺してしまったテクノロジーとは2020.07.12 20:0023,232 Daniel Kolitz - Gizmodo US [原文] ( 山田ちとら ) 物とテクノロジーは使いよう。 テクノロジーは便利だけど、その裏で意図せずに大量殺人を犯している場合がある、と10人の学者たちが言及しています。 マシンガンや核爆弾を発明した人たちは、ある程度自分たちがなにをしているのかわかっていたはず。では印刷機や自動車を発明した人たちはどうだったでしょうか? きっと彼らは世界をよりよくしたい一心だったはずです。そして実際、彼らの恩恵にあずかって新聞を読めたり、ドライブに行けたりしているわけです。 しかし歴史に照らしてみると、その新聞や自動車のせいで何万人もの命が奪われていたとしたら…。 テクノロジーが殺したのでしょうか。それともテクノロジーを作り出した人が殺したのでしょうか。意

                                    意図せず人をもっとも殺してしまったテクノロジーとは
                                  • コノ記事読ミマシタ!参考にしたいブックマークしたおすすめ記事【2021年6月】 - ウミノマトリクス

                                    最終更新日時:   2021年6月25日 備忘録としてブックマークしていった記事などをご紹介します。 よかったら参考にしてみてください。 応援してくれると励みになります! いろんなブログがあって参考になるね! 自分のブログばかりに集中すると視野が狭くなるのでなるべく多くのブロガーのブログを拝見しています! その心がけは良いことよ! その中でもこれだ!と思った記事にはブックマークをして備忘録として記事にしてこうと思っています。 多くの人に紹介できたらいいね! twitterで毎日投資成績をつぶやいています! twitterでも毎日の投資成績と指標の差などをつぶやいています。Follow @uminoxhiro よかったらフォローお願いします。 目次: 目次: 参考にさせていただいたブログ様 2021年6月25日 2021年6月19日 2021年6月16日 2021年6月9日 2021年6月8

                                      コノ記事読ミマシタ!参考にしたいブックマークしたおすすめ記事【2021年6月】 - ウミノマトリクス
                                    • 【アップルウォッチ】慶応病院での臨床研究開始と海外で不整脈が見つかった実例(医師の視点)(福田芽森) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      先日、海外各国では既に利用されていたApple Watch(Appleが開発・販売している多機能な腕時計型の電子機器)の「心電図データ解析、分類」、「心房細動(不整脈の一種)の通知」の機能が、本邦でも医療機器として承認され、国内でも利用可能となったことがニュースになりました。 筆者も心臓を診る循環器内科医の視点で、機能の有用性や心房細動自体の解説を前記事で述べましたが、本記事では続編として、Apple Watchが国内外の医師にどうみられているかについて触れてみたいと思います。 (※ 本稿ではApple Watchの機能と心房細動という病気については解説しておりません。前記事を先に読んでいただくと、本稿の内容がより理解しやすいかもしれません。) 世界的企業の製品の新機能ですから、各ニュースサイトなどで本件は大きく話題になっていましたが、このApple Watchの新機能は、実は医療界隈、少

                                        【アップルウォッチ】慶応病院での臨床研究開始と海外で不整脈が見つかった実例(医師の視点)(福田芽森) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • 「生活習慣病という用語は廃止すべきだ」 東大教授がそう訴えるわけ

                                        「生活習慣病という用語は廃止すべきだ」 東大教授がそう訴えるわけ食事や運動など個人の生活習慣が招くとされている「生活習慣病」。「だらしない生活をしている本人の責任」という誤解を招くとして、公的文書などでの使用廃止を訴える東大教授、橋本英樹さんに取材しました。 同学会と同協会の「アドボカシー委員会」委員で、「生活習慣病」という言葉を廃止するよう訴える論文を立て続けに出している、東京大学大学院行動社会医学講座教授の橋本英樹さんにその理由を聞いた。 今に始まったわけでない健康の自己責任論ーー糖尿病を「本人のだらしない生活のせいだ」と見る目は強まっているのでしょうか? これは今に始まったことではなく、2013年に麻生副総理・財務相が「食いたいだけ食って、飲みたいだけ飲んで、糖尿病になって病院に入っているやつの医療費はおれたちが払っている」と発言したことがあります。 いつもの暴言だろうと思っていまし

                                          「生活習慣病という用語は廃止すべきだ」 東大教授がそう訴えるわけ
                                        • 健康保険適用のGLP-1ダイエット薬!ウゴービ 飲んで痩せるとか大丈夫なの??

                                          ウゴービは保険適用の肥満症治療薬で、2023年の3月に厚生労働省から承認されました。 日本においては、長期で使用できる保険適用の痩せる薬が存在しなかったため、非常に注目を集めています。 今回は肥満症治療薬ウゴービの発売日や、保険を使うための条件など詳しく解説していきます。 ウゴービの発売日は2024年2月22日 ウゴービが処方可能になるのは、2024年の2月22日からです。 厚生労働省の承認から1年近く経過してやっと発売となります。ウゴービの発売は世界では6か国目となるようです。 ウゴービはどのくらい痩せるのか ウゴービの承認にあたっては、日本人585人を含む5085人の過体重または肥満の成人が参加した国際共同研究である『STEP臨床試験プログラム』の結果に基づいています。 そのデータによるとウゴービ2,4mg投与した68週時の体重が、平均10kg以上の減少が認められています。 ウゴービの

                                          • 第5回 カフェイン(1) 毒にして養生薬、そして媚薬

                                            【連載】松本俊彦「身近な薬物のはなし」(5) はじめに カフェインは、薬理学的には覚醒剤やコカインと同じ中枢神経興奮薬であり、その薬理作用はかなり顕著です。おそらく誰もが、コーヒーや紅茶を飲んだら、意欲や注意力、集中力が増したり、眠気や疲労感が緩和されたりといった、「ドラッグ効果」を経験しているはずです。 人類がカフェインと出会ったのは、アルコールと比べると、ずいぶんと最近の出来事です。興味深いことに、当初、食物(カロリー補給源)としての役割を期待されていた酒とは異なり、コーヒーや茶といったカフェイン含有飲料は、最初から食物とは明確に区別されてきました。そのことは、それぞれの飲み物の食事との関係性から理解できます。「パンとワイン」といった慣用句表現からもわかるように、アルコールは食中飲料として料理と一体化しています。一方、コーヒーは完全に「食後」の飲み物です。フレンチやイタリアンのディナー

                                              第5回 カフェイン(1) 毒にして養生薬、そして媚薬
                                            • 【研究成果】ロイヤルゼリーが変形性膝関節症を予防! ー ロコモを防いで健康寿命延伸へ! ー|岐阜薬科大学

                                              岐阜薬科大学薬理学研究室 の 呂佳俊(M1)、岐阜薬科大学・岐阜大学大学院連合創薬医療情報研究科の檜井栄一教授 らの研究グループは 、 株式会社秋田屋本店、 森川健康堂株式会社、富山県立大学との共同研究により、 ロイヤルゼリーが"膝の関節を健康に保つ"ことを 発見しました。 変形性膝関節症は、加齢、肥満や過度の負荷などによって、膝の関節軟骨がすり減り、炎症や変形を生じて痛みや腫れなどが起こる運動器の疾患です。症状が進行すると、歩行や正座、階段の昇り降りなどの日常のなにげない動作も困難になってきます。 変形性膝関節症は、ロコモティブシンドローム(ロコモ)(※1)の代表的な疾患であり、高齢化が急速に進む本邦の健康寿命(※2)延伸を脅かしています。現在は、変形性膝関節症に対して、炎症を抑えて痛みや腫れを軽減するような対症療法が主流であり、効果的な治療・予防法の開発が望まれています。 ロイヤルゼリ

                                                【研究成果】ロイヤルゼリーが変形性膝関節症を予防! ー ロコモを防いで健康寿命延伸へ! ー|岐阜薬科大学
                                              • ダイエット効果抜群!キムチの栄養素と代謝促進効果を解説🌶️ - 雨のち晴れ

                                                キムチとは、発酵キャベツやその他の野菜を辛い調味料で漬け込んだ、韓国の伝統的な食品です。多くの人がその独特の風味と辛さを楽しむだけでなく、最近ではキムチがダイエットにも効果的であるという科学的な証拠が増えています。この記事では、キムチがダイエットに与える影響について、根拠のある情報をお伝えします。 キムチの栄養価 代謝を促進する効果 食欲抑制効果 注意点とバランスの重要性 まとめ キムチの栄養価 まず最初に、キムチがなぜダイエットに有益なのかを理解するために、その栄養価について見てみましょう。キムチは低カロリーでありながら、食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。特に、キムチに含まれるラクトバシラス菌という乳酸菌は、腸内環境を整える助けとなり、消化を促進し、代謝を向上させるとされています。 代謝を促進する効果 キムチには、唐辛子やニンニクなどの辛い調味料が含まれており、これらに

                                                  ダイエット効果抜群!キムチの栄養素と代謝促進効果を解説🌶️ - 雨のち晴れ
                                                • 認知症になりやすい人の口癖は?注意したい特徴と予防法 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

                                                  認知症になりやすい人には、普段の言動に特定の傾向が見られるという説があります。 本記事では、言動にどんな傾向が見られると認知症になりやすいのか、注意しておきたい口癖や生活習慣などを紹介します。認知症になりにくい生活習慣を取り入れていくことで、将来的な予防にもつながります。 目次 認知症になりやすい人の口癖とは なりやすい人の特徴 なりにくい人の特徴 なりやすい人の生活習慣 認知症を予防するには 口癖に発症の要因が隠れていないか確認しよう (監修者)矢島隆二 先生 総合リハビリテーションセンター みどり病院 副院長、認知症疾患医療センター 副センター長 脳神経内科・認知症・総合内科等専門医。新潟大学医学部卒業後、高度急性期医療から地域の総合病院まで幅広く臨床経験を積み重ね、新潟大学附属脳研究所で認知症の研究を行い、医学博士号を取得。現在は認知症や神経難病を中心に、リハビリテーションにも重点を

                                                    認知症になりやすい人の口癖は?注意したい特徴と予防法 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
                                                  • 【書評】私の体験的ノンフィクション術  佐野眞一  集英社新書 - 京都のリーマンメモリーズ

                                                    ノンフィクションを書く、その苦しさと面白さがよくわかります。 ノンフィクションとは程遠いですが、今まで自分が書いた作文を思い出してみると、取材量の圧倒的少なさを恥ずかしく感じました。 今まで、頭からひらめき湧き出てくるものを書くべきだ、それがオリジナルだと思っていましたが、頭の中にはほぼストックがない状態なのに、いい文章が書ける訳がないですね。(笑) 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.本書関連の本】 【1.本書の紹介】 文章を書くテクニックの問題もありますが、根本的に良い文章を書くためには、良質なまたは大量の材料が必要だと言う事がわかりました。 材料を集めるにはにはやはり現場を取材することが大切で、現場に行って実際に体感することが外せません。 著者の佐野眞一さんは、自分が影響を受けた人として宮本常一さんを挙げています。 宮本さんは民俗学者で、日本中をひた

                                                      【書評】私の体験的ノンフィクション術  佐野眞一  集英社新書 - 京都のリーマンメモリーズ
                                                    • コロナに感染しない免疫力をつけるためのスタンフォード式睡眠法をご紹介します - Tommy

                                                      コロナ対策アルコール消毒液購入ページ⇩⇩⇩⇩ ハンドジェル アルコール洗浄タイプ 日本製 500ml 2本セット 前書き こんにちわ。 本日一記事目を更新していこうと思います。 今回は睡眠をテーマにやっていこうと思います。 現在、新型コロナウイルス感染拡大が続いています。 感染してしまうと最悪の場合亡くなってしまう人もいます。 コロナにどうやったて立ち向かえばいいの?と思っている人も多いと思います。 ここで大きくかかわってくるのが免疫力です。 免疫力があれば、例え感染してしまっても症状を抑制できるし、そもそも感染しにくくなり、ウイルスから身を守る盾になるのです。 その免疫力と睡眠は大きくかかわっているのです。 ゆえに、今回は免疫力をつけるための最高の睡眠を手に入れるための方法を教えていこうと思います。 まずは睡眠の歴史から話していきます。 睡眠の歴史 平安時代「病草子」というものがあり、そ

                                                        コロナに感染しない免疫力をつけるためのスタンフォード式睡眠法をご紹介します - Tommy
                                                      • 各診療科の魅力や大変さの違いとは?医師1,683名のアンケート結果 | 医師転職研究所

                                                        診療科別の回答者の内訳 回答者の診療科別の内訳は下表のようになっています。 一般内科、精神科、消化器内科、整形外科、麻酔科の順に回答が多くなっていますが、幅広い診療科で回答があることがわかります。 医師が今の診療科を選んだ理由は? それぞれの診療科を選んだ医師は、なぜその診療科にしようと思ったのでしょうか?診療科別に医師の自由回答(一部)を紹介します[1]。 一般内科 患者さんのあらゆる悩みに対応できるようになりたかった(60代男性・一般内科) これからは内科の需要が高いと思った。(30代女性・一般内科) 内科系か外科系かと考えた場合自分には内科の方が向いていると思ったこと、消化器内視鏡がやりたいと思ったこと。(50代男性・一般内科) 総合的な臨床能力の向上に最も適した診療科だと思ったから。(40代男性・一般内科) 学生時代の病棟実習の際に、教授、指導医が大変優れていると感じたから。(60

                                                          各診療科の魅力や大変さの違いとは?医師1,683名のアンケート結果 | 医師転職研究所
                                                        • なぜソニーが? 個人でも使えるようになった、睡眠時無呼吸症候群のリスク計測サービス「Sleep Doc」

                                                          なぜソニーが? 個人でも使えるようになった、睡眠時無呼吸症候群のリスク計測サービス「Sleep Doc」:小寺信良のIT大作戦(1/3 ページ) 睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome:以下SAS)という疾患をご存じだろうか。これは睡眠中に呼吸が何度も止まるというもので、睡眠の質の低下はもちろん、日中に突然眠くなる、集中力が続かないなどのパフォーマンスの低下、さらには高血圧や糖尿病、脳卒中のリスクも増加する。 厄介なのは、ほとんどの人に自覚症状がないことだ。疾患自体は知っていても、寝ている間の事なので自分では気付けない。家族の指摘でようやく気付いても、なかなか病院に行くまでには至らない。潜在的には日本人のおよそ2200万人がこの疾患に該当する可能性があるといわれている。 50歳以上の男性約20%に症状があるというこの疾患、まずは自分にどれぐらいSASのリスクがあるのか

                                                            なぜソニーが? 個人でも使えるようになった、睡眠時無呼吸症候群のリスク計測サービス「Sleep Doc」
                                                          • フレンチフライとフライドポテトの違い? - japan-eat’s blog

                                                            レストランやファーストフードなどではもちろんのこと、家庭でもおなじみの「フレンチフライ」。ところで、フレンチフライという名前がどうして付けられたのかご存知? フレンチフライとは フライドポテトとの違い 原料のじゃがいも 魅力的 実は低カロリー 高血圧やむくみの解消に効果 食物繊維が豊富 ビタミンが豊富 ダイエットに効果 貧血予防 カット 国別のフライドポテトの特徴 フレンチフライについて フレンチフライとはどのような料理なのか、詳しくみていきましょう。各国による呼び名の違いについても解説します。 フレンチフライとは フレンチフライとは、じゃがいもをスティック状やくし形など食べやすい形に切って、油で揚げた料理のことをいいます。 フレンチフライの発祥 フレンチフライの発祥は、ベルギー南部のナミュール地域だとする説が有力です。マース川が流れるこの地域で暮らす人々は、川魚を油で揚げた料理を好んで食

                                                              フレンチフライとフライドポテトの違い? - japan-eat’s blog
                                                            • 【生活習慣病の本当の怖さ】結局、いちばん大事なのは〝健康〟だという話 | おひとりさまの処世術

                                                              麻子 こんにちは。 アラフィフ、バツイチ、おひとりさま、銀座でマダムやってた麻子(@madam_asako)です。 『マダム麻子の半生』も読んでね♪ 倫子先輩 マダミー、最近歩くのがつらいよ…… 麻子 え!?倫子先輩!なんか病気じゃない? 倫子先輩 別に病気ってわけじゃないんだけど、自転車で駅まで行くのがやっとなの…… 麻子 なんだ、だたの運動不足じゃないの?? 今から歩くの辛いなんていってたら、すぐ寝たきりになっちゃうわよ〜!! お気をつけ遊ばせ〜♪ マダム麻子:元銀座の高級バーのマダム。当サイトの管理人。なぜか2つ年下の倫子のことを「倫子先輩」と呼ぶ。 倫子先輩:麻子の元部下であり親友、マダムなき後、銀座の店を切り盛りしている。自分はマダムじゃない!と言い張っている。(周りはマダムと思っている)なぜか麻子のことを「マダミ」(マダムが変換されたもの)と呼んでいる。 麻子が10年経って銀座

                                                              • オトナの(必需品)オモチャ - らしくないblog

                                                                人生半分も一生懸命 生きていれば体にガタもくる。 そんなオトナにおすすめなスマートウォッチです。 《目次》 健康管理 スマートウォッチ 生活習慣病のデパート 高血圧がそれダメな理由 スマートウォッチ使ってみた 血圧が測定できる仕組み 選ぶ時のポイント 健康管理したい人にメリットがあるスマートウォッチ まとめ まとめ リンク 健康管理 アナタは、どんな健康管理をされていますか? 運動 食事制限 ヨガやストレッチ 様々あると思いますが ところで「管理」はしていますか? 記録はせずに医者や健康診断に任せきり ではありませんか? サイヤGも人任せ。 やっていると言えば 家で簡易血圧計で朝と夜、計るだけですが それも記録忘れで、健康手帳は歯抜け状態です(>_<) 管理がずさん 管理が苦手という人に耳より情報です。 スマートウォッチ サイヤGは 「スマートウォッチ」に対する認識が足りていなかった。 I

                                                                  オトナの(必需品)オモチャ - らしくないblog
                                                                • 野菜はどうして大切なのか! - japan-eat’s blog

                                                                  健康のため、美容のため……「野菜を食べましょう」とはよく聞きますが、そもそもなぜ野菜が大切なのかご存知ですか? 毎日を健康に過ごすための強い味方 野菜をたくさん食べるメリット 野菜のチカラ 野菜は毎日どのくらい食べればいいの? 日本人は野菜が足りない⁉ 手軽に野菜を食べるには 皆さんは野菜を十分に食べていますか? 野菜を多く食べるメリット 野菜に含まれるビタミン ミネラルは 野菜は 若い世代での野菜不足が深刻化している どんな野菜を選べばよいの? 野菜をもっと多く食べるためのコツ 野菜不足が原因で引き起こされる症状 腸内環境が悪化する 善玉菌を増やすためには 肌が荒れやすくなる 便秘になると 疲れやすくなる ビタミンBは疲労回復にも効果がある 免疫力の低下を招く 生活習慣病の要因となる 体臭がでやすくなる 野菜をたくさん食べるメリット 野菜のチカラ 野菜は、ビタミンやミネラル・食物繊維を多

                                                                    野菜はどうして大切なのか! - japan-eat’s blog
                                                                  • 筋トレするなら知っておきたい「タンパク質の摂取と糖尿病のリスク」〜最新エビデンスと予防戦略 - リハビリmemo

                                                                    「筋トレのあとはタンパク質を摂取しよう」 なぜ、筋トレのあとにタンパク質の摂取が必要なのかというと、筋トレしただけでは筋肉は肥大しないからです。 筋肉を大きく肥大させるには、筋肉のもととなる筋タンパク質の合成量を増やさなければなりません。筋トレをすると筋タンパク質の合成感度が高まります。そこでタンパク質を摂取することによって、筋タンパク質の合成量が大きく増加し、筋肥大が生じるのです。 これが「筋トレとタンパク質の摂取はセットである」といわれる理由です。 しかし、タンパク質は筋肥大のための重要な材料なのですが、「薬も過ぎれば毒となる」といわれるように、タンパク質の過剰摂取は身体に悪影響を与えることが示唆されています。 よく言われるのが「腎臓へのダメージ」です。 腎臓は老廃物を濾過する機能がありますが、過剰にタンパク質を摂取すると腎臓に負担がかかり、腎臓の機能を低下させることが指摘されてきまし

                                                                      筋トレするなら知っておきたい「タンパク質の摂取と糖尿病のリスク」〜最新エビデンスと予防戦略 - リハビリmemo
                                                                    • 『(Windows11へのアップグレードが準備出来ましたーしかも無料です!)にイラっとしちまったぜ』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                                      (私は超絶ど短気だな。。。)と呆れと言うか、 現在なんとも言えないき・ぶ・ん(´;ω;`)ウゥゥ 今日の容量の残1.54GB。 なんかよく分からんけど、昨日より増えとる。 なんだかんだ言って、 今、パソコン買いたくないから良かった、良かった♪ ブログを読んでいたら、突然画面が青くなり、 どうしても『詳細』を押下しないといけない状態になったのです。 (いちいちめんどうくせぇなぁ。なんなんだよ) と、まぁ、この時点で軽くキレだしたのですが(;'∀') 『詳細』を押下したら、 (Windows11へのアップグレードが準備出来ましたー しかも無料です!)という画面が表示された。 以下がその画面。 Win11のアップグレードへのお誘いは、 過去何度かあったけど、その度にお断りしていた。 私の個人的な感覚としては、 WindwosってOSのバージョンアップする度に、 重たくなるやん。 WinXPからW

                                                                        『(Windows11へのアップグレードが準備出来ましたーしかも無料です!)にイラっとしちまったぜ』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                                      • 食事と運動 - japan-eat’s blog

                                                                        この1年半ほどよく耳にするようになった「コロナ太り」という言葉。ステイホームやテレワークで家にいる時間が長くなると、どうしても運動不足になったり、外出自粛などのストレスで食べすぎたりしがちです。みなさんのなかにも「最近太ってきたからダイエットしなきゃ!」と思っている人は多いのではないでしょうか。 そんなダイエットや健康づくりに欠かせないのが「食事制限」と「運動」です。実はこの2つ、どちらか一方だけでは不十分なのです。食事制限と運動を「両立」することで初めて真価を発揮します。 肥満はなぜ悪いのか? 肥満のタイプ 皮下脂肪型肥満 肥満は 骨づくりに欠かせない3つの栄養素 骨密度を低下させない食事療法 ♦カルシウム ♦ビタミンD ♦ビタミンK ♦控えめにしたい食品、避けたい嗜好品など 骨を強くする運動 開眼片脚立ち(ダイナミック・フラミンゴ体操) ふくらはぎとアキレス腱のストレッチ 献立に役立つ

                                                                          食事と運動 - japan-eat’s blog
                                                                        • コーヒーを飲んでもカフェインが効かない人がいるのはなぜか?

                                                                          カフェインの効果をこれまでに感じたことがなく、夜10時にコーヒーを飲んでも問題なく眠れてしまうというジャーナリストのソ・ハンナ氏が、なぜカフェインが効かない人がいるのかについて情報をまとめています。 Why some people are resistant to the effects of caffeine - The Washington Post https://www.washingtonpost.com/wellness/2023/10/10/caffeine-sensitivity-coffee-heart-genes/ ソ氏は、いくつかのポイントを挙げています。 ・遺伝子 代謝に関与する「CYP1A2」という遺伝子は、カフェインの分解や除去を担う酵素の制御も行っていて、全人口の半数はCYP1A2のコピーを2つ持つため、カフェインの代謝が素早く行われます。そして、残りの40%

                                                                            コーヒーを飲んでもカフェインが効かない人がいるのはなぜか?
                                                                          • 【こどもの視点ラボ】こどもの時間と大人の時間、どれほど違う? | ウェブ電通報

                                                                            こどもは時計ではなく「できごと」で時間を計っていた こどもは大人の時間感覚でまったく動いてくれない。「保育園に遅刻しちゃうよ」と言っても朝食をだらだら食べているし、「電車が行っちゃうよ」と言ってもダンゴ虫を転がし続けている。公園やおもちゃ売場に行くと、そこらじゅうで親が「早くお昼ごはんを食べに行こう」「もう5時だよ。いいかげんに帰ろう」と、動かないこどもたちに説得を重ねて失敗している。不思議生物・こどもは、なぜこんなにも時間にルーズ(?)なのか。彼らはどんな時間を生きているのか? 今回は「時間学」の研究者である千葉大学の一川誠先生をお迎えして、こどもの視点ラボの石田文子と沓掛光宏が大人とこどもの時間感覚の違いについて聞きました。 石田:こどもの視点ラボは「大人がこどもになってみる」ことで、こどもを理解するための活動をしています。でも今回は、どうやってこどもの時間を経験すればよいかわからなか

                                                                              【こどもの視点ラボ】こどもの時間と大人の時間、どれほど違う? | ウェブ電通報
                                                                            • オーツ麦と環境活動家グレタ・トゥーンベリ――環境配慮のグローバル常識/ジェンセン美佳 - SYNODOS

                                                                              北欧のNo1.レストランと呼ばれるNoma(レストラン・ノマ)をご存知だろうか。その世界的にも注目されるレストラン・ノマのシェフであるレネ・レゼピ(Rene redzepi)とクラウス・マイヤー(Claus Meyer)が北欧料理の探求のために設立したのが、ノルディックフード・クラブだ。科学的知見と料理芸術を融合し、たとえば海藻の旨味を引き出す料理の提供を行う。彼らは、2004年に10からなるマニフェストを提唱し、体によく、地域に根付いた、環境にも良い食事を提唱し、国際的な認知を獲得した。 北欧キュイジーヌ: マニフェスト 1.北欧という地域を思い起こさせる、純粋さ、新鮮さ、シンプルさ、倫理観を表現する 2.食に、季節の移り変わりを反映させる 3.北欧の素晴らしい気候、地形、水が生み出した個性ある食材をベースにする 4.美味しさと、健康で幸せに生きるための現代の知識とを結びつけ

                                                                                オーツ麦と環境活動家グレタ・トゥーンベリ――環境配慮のグローバル常識/ジェンセン美佳 - SYNODOS
                                                                              • 都会で孤独な男性は「早死にリスク」が肥満のヘビースモーカーと近いワケ

                                                                                くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日本の政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

                                                                                  都会で孤独な男性は「早死にリスク」が肥満のヘビースモーカーと近いワケ
                                                                                • 壊れたメンタルを立て直すために生活を立て直したら、結果3ヶ月で10キロ減って、自分の中で体も心もダイエットする方法が確立された - レスター伯の限界

                                                                                  心の健康を立て直すには、体の健康から立て直すのが一番(挨拶) 先日、新たに作ったYoutubeチャンネル「レスター伯の旋回」で、以下のダイエットに関する生配信(2時間超)をしてアーカイブが動画化されました。 【ダイエット】3ヶ月の自粛期間中に10キロ痩せた件【英国貴族のルーティーン】 ポイントだけを抑えた10分版の動画はこちら 【ダイエット】3ヶ月の自粛期間中に10キロ痩せた—英国貴族流ダイエットルーティーン—【気付いたらしてた】 2時間の配信に関しては生で聞いたり、もしくは配信内で説明した散歩しながらラジオ感覚で聞くというのでもなければ改めて全部聞くのは大変だろうということで、ブログで文字の形で読めるようにしてみました。 配信や動画ではフィジカル面を中心に、運動や食事の改善の仕方を基本的にポジティブに話してますが、ブログではむしろメンタル面を補足しつつ記事を書いてみようと思います。文字の

                                                                                    壊れたメンタルを立て直すために生活を立て直したら、結果3ヶ月で10キロ減って、自分の中で体も心もダイエットする方法が確立された - レスター伯の限界