並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 94件

新着順 人気順

鳥類の検索結果1 - 40 件 / 94件

  • 「なんかカラスに話しかけられたんですが、カラス語わかる人いませんか!!」→鳥類言語を研究しているガチの研究者が登場、その答えに「まさかのカラス語ではなかった」

    小樽総合デザイン事務局 @otarunet1 LINEスタンプ「意識高い系になれるスタンプ」「ぬるぬる動く鳥」他→store.line.me/search/ja?q=k.… k.nakamura名義でイラストも描いてます。 otarunet.com

      「なんかカラスに話しかけられたんですが、カラス語わかる人いませんか!!」→鳥類言語を研究しているガチの研究者が登場、その答えに「まさかのカラス語ではなかった」
    • 哺乳類の歴史をたどることで、われわれ(人間)の本質へと迫る傑作ノンフィクション──『哺乳類の興隆史──恐竜の陰を出て、新たな覇者になるまで』 - 基本読書

      哺乳類の興隆史――恐竜の陰を出て、新たな覇者になるまで みすず書房Amazonこの『哺乳類の興隆史』は、その名の通り哺乳類の歴史を追った一冊である。今地球上では、クジラや犬や猫やカンガルーや人間など、数多くの哺乳類が地上で、海で、繁栄している。その数なんと6000種類以上だ。昆虫などと比べれば少ないが、それでもけっこうな数とはいえる。しかし、歴史を振り返ればより多様な──現代の地球環境からすれば想像もつかないような──哺乳類たちが存在していた。 毛むくじゃらの巨大なゾウもいたし、バカでかい枝角を持ったシカも、車ほどの大きさのアルマジロもいた。短い後肢と長い前肢でウマとゴリラをかけ合わせたような体だったカリコテリウム類もいたし、大型化する前のミニチュアプードルほどの大きさのゾウがいた時代もあった。哺乳類は現代のものよりも小型だった時代も大型だった時代もある。それは、周辺の環境や競合の存在によ

        哺乳類の歴史をたどることで、われわれ(人間)の本質へと迫る傑作ノンフィクション──『哺乳類の興隆史──恐竜の陰を出て、新たな覇者になるまで』 - 基本読書
      • 自分は不倫相手との子だった…“托卵妻”から生まれた当事者の苦悩 血液型検査で発覚「いきなり重たい十字架を背負わされた」海外では25人に1人の統計も(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

        「托卵妻」という言葉がある。SNSを中心に目立ち始めたもので、主に既婚女性が夫とは別の男性と関係を持ったことで妊娠、出産したケースを指す。カッコウなどの鳥類が、他の鳥の巣に卵を生み付け、親鳥に雛を育てさせる「托卵」からきており「他の男性との子どもであることを隠し夫に育てさせる」という現象が人間にも起きている。『ABEMA Prime』は、大人になってから健康診断をきっかけに、自分の母が托卵妻で、本当の父が別人であったことを知った当事者を直撃。その苦悩と、増加する托卵妻の実態に迫った。 【映像】不倫相手の子とバレたら…驚きの慰謝料額 数多くの托卵妻を取材してきたライター亀山早苗氏は「少し前は『托卵女子』という言葉があった。その場合は独身女性が既婚男性の子どもを生む。それが広がっていって、既婚女性の不倫も多いため、『托卵妻』になった」。2005年にイギリスで行われた研究では、25人に1人、約4

          自分は不倫相手との子だった…“托卵妻”から生まれた当事者の苦悩 血液型検査で発覚「いきなり重たい十字架を背負わされた」海外では25人に1人の統計も(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
        • 小さな動物園の大きな魅力!羽村市動物公園レポート🦒🌟 - 双極性障害だけど楽しく生きる

          ヒノトントンZOO:羽村市動物公園 こんにちは❗️まーめたるです。 東京都にある「羽村市動物公園」に行きました。こちらは日本で初めての町営動物園として昭和53年に開園しました。開園当時の名称は「羽村町動物園」でしたが、2022年に有名トラックメーカーの日野自動車が同園のネーミングライツ・パートナーに就任し、4年間「ヒノトントンZOO」と愛称を変え、地元の人々に愛され続けています。 動物園のテーマ・マップ 羽村市動物公園は、総面積42,100㎡のうち約3分の1を動物園、残りの3分の2は公園として開放しています。(大きい動物はキリンくらい・・) 羽村市動物公園:イラストマップ テーマは「子どもたちと動物との直接のふれあいを通じて、動物や自然に対する興味と愛情を育む」というものです。実際に動物たちと触れ合えるコーナーがありました。それでは園内を紹介していきます〜🦍 •ᴥ• ヒノトントンZOO:

            小さな動物園の大きな魅力!羽村市動物公園レポート🦒🌟 - 双極性障害だけど楽しく生きる
          • 葛西臨海公園でのんびり夏の日を満喫🌞 - 双極性障害だけど楽しく生きる

            こんにちは❗️まーめたるです。 葛西臨海公園に友人と行ってきました。ここは東京湾に面した広大な公園で、総面積は約80.6ヘクタールもあります。公園内には有名な葛西臨海水族園や大観覧車、鳥類園などがあり、自然や動物たちと触れ合える場所がたくさんあります。 葛西臨海公園駅 とりあえず海の方へ行きました🌊 公園に隣接する葛西海浜公園では、人工干潟が広がっていて、潮干狩りや海水浴も楽しめます。今回は時間がなくてできませんでしたが😅 海へ行く途中、橋を渡ります😃 久しぶりに海を見ました😄 波が穏やかなのでサーフィン🏄‍♂️などをしている方はいませんでしたが、海水浴を楽しんでいる方はいました。(写真はこれだけです😂) その後は葛西臨海水族園へ行きました🐟 大きなガラスドームが目を引くこの水族館は、600種類を超える海の生き物たちに出会える場所です。(よく写真で見たような・・🤔) 夏休み

              葛西臨海公園でのんびり夏の日を満喫🌞 - 双極性障害だけど楽しく生きる
            • 東南アジアから消えゆく野生のトラ、タイの保護活動に希望

              タイの森林地帯で、深刻な絶滅の危機に瀕しているトラの個体数が回復している/Thailand Department of National Parks, Wildlife and Plant Conservation/WCS Thailand (CNN) タイ西部の広大な森林地帯で、深刻な絶滅の危機に瀕しているトラの個体数が回復している。 トラの個体数回復が確認された西部森林地帯(WEFCOM)は、11の国立公園と6の自然保護区をまたいで1万8000平方キロメートルの森林が連なる。同地帯に生息するトラの個体数は、2007年~23年の間に推定41頭から143頭へと3倍以上に増加した。 この調査結果は7月29日の「世界トラの日」に合わせ、タイ国立公園局と野生生物保護団体WCSの共同研究チームが科学誌「グローバル・エコロジー&コンサベーション」の電子版に発表した。 個体数の回復はトラだけにとどまら

                東南アジアから消えゆく野生のトラ、タイの保護活動に希望
              • ビレッジハウスはやばい?女性一人暮らしの評判|恥ずかしい?

                初期費用や家賃が安いビレッジハウスは費用面を重視したい人に人気です。 しかし、「ビレッジハウスはやばい」「女性の一人暮らしだと危ない」などの評判を見て、住むのをためらっている人もいるのではないでしょうか。 実際に暮らしてから恥ずかしいと感じて後悔するのも避けたいですよね。 そこで今回は以下の内容でまとめました。 ▼この記事に書いていること ビレッジハウスはやばい?知恵袋の声 ビレッジハウスは女性一人暮らしNG? ビレッジハウスの良い評判 ビレッジハウスのデメリットも口コミと共に紹介するので、情報収集にご活用ください。 ビレッジハウスはやばい?口コミや知恵袋まとめ 「ビレッジハウスはやばい」といった悪い口コミの多くは住民の民度の低さに起因しているようです。 ビレッジハウスは女性一人暮らしNG? ビレッジハウスは恥ずかしい? ビレッジハウスは苦情が多い? ビレッジハウスは事故物件なの? 義兄が

                  ビレッジハウスはやばい?女性一人暮らしの評判|恥ずかしい?
                • 最長老女子、終活の予測 - うずら話 - ヒメウズラの生活

                  雨がざあざあ降って涼しくて良いですが、予報ではあと数日で梅雨明けとなっておりまた灼熱地獄が復活と思うとぐったりします。 ヒメウズラ隊のみんなは元気にしており、女子最長老のぎんちゃんも元気ではありますが... 人間のヒザの上でナデられているぎんちゃん 気持ち良さそうな顔をしていますが... よく食べよく動いているぎんちゃんですが、ちょっと前から左羽根の付け根のところに何かの塊が出来て徐々に大きくなっています。これは亡き波さん(トロロさんのお嫁さん、ハコたんのお母さん)がなったのと同じ症状?です。 波さんの診断はおそらく卵管炎か蓄財症が原因じゃないかとの事でした。ぎんちゃんも卵を生まなくなって何年も経ちますので、卵巣や卵管に何かしら異常があるのだと思われますが、若い時悩まされた卵トラブルが無くなったおかげで、6歳2ヶ月まで元気で来られたのかもしれないので何とも言えません。 卵巣と卵管がある左側

                    最長老女子、終活の予測 - うずら話 - ヒメウズラの生活
                  • 蚊はなぜあなたを狙うのか? 科学が教える虫よけのコツ

                    蚊に覆われた足。米アラスカ州ノーススロープ郡で撮影。磁石のように蚊を引き寄せる人もいるが、専門家によれば、科学によって裏付けられた対策がいくつかあるという。(PHOTOGRAPH BY JOEL SARTORE, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 本格的な夏が到来し、この季節のあらゆるものに勇敢に立ち向かうときが来た――おなかをすかせた蚊も例外ではない。 耳障りな羽音を立て、刺されるとかゆい蚊は、夏の最も恐ろしい脅威のひとつでもある。通常、蚊に刺されても不快なだけだが、この悪名高い昆虫はマラリアやジカ熱、デング熱など、命に関わる病気を媒介する可能性がある。炎症やじんましん、吐き気などの深刻な症状を引き起こす場合もある。(参考記事:「ナチス、マラリア蚊の兵器使用を計画?」) しかも、人の活動やそれに起因する気候変動の結果、新たな地域に進出している蚊もいる。このため、蚊との接

                      蚊はなぜあなたを狙うのか? 科学が教える虫よけのコツ
                    • 沖縄旅行記 その⑤(番外編Ⅰ:2000年沖縄サミット会場、警備関連事業 準備作業) - t49takachan’s blog

                      沖縄旅行記 その⑤(番外編Ⅰ:2000年沖縄サミット会場、警備関連事業 準備作業) 平成11年(1999年)~平成12年(2000年) 記録 令和6年(2024年)7月 takachan それではtakachanが、会社(以下KS社という)の新規事業として携わった「新型センサ」事業の具体的成功事例として、「2000年沖縄サミット」における警備システムのお話をしてみよう。これはまさに「国家プロジェクト」での成功例だ。 沖縄サミット ロゴ 最初にやや専門的になるが、新型センサ(新型人感センサシステム)の二大特長について説明してみよう。 特長その1)従来屋外で使うセンサとしては、既存の赤外線センサなどは「誤動作の多さ」がネックとなっていた。新型センサは屋外でも誤動作が極めて少なく、正確な人体検知が可能だ。例えば降雨、降雪、温度、湿度の変化、電波ノイズや妨害電波による誤動作が極めて少なく、安定動作

                        沖縄旅行記 その⑤(番外編Ⅰ:2000年沖縄サミット会場、警備関連事業 準備作業) - t49takachan’s blog
                      • 巨大なサンショウウオのような生物の化石、恐竜が出現する前に存在

                        頭蓋骨だけで60cmの大きさ その化石は10年前に、アフリカのナミビアで発見され、4体の生物の頭部と背中の骨を含んでいたという。 そして化石の調査が進められ、それらが鋭い牙を持つ巨大なサンショウウオのような獣であることが判明。7月3日に、研究結果が科学誌「Nature」において発表された。 「Gaiasia jennyae」と名付けられたその生物の体は人間よりも大きく、頭蓋骨だけで60cmもあったという。 頭は平らで幅が広く、鋭い牙を持っていることから、獲物を噛み砕いていたと考えられている。 nature 2億8000万年前に生息していた この生物は、今から約2億8000万年前のものとされ、恐竜が生まれる4000万年前に地球に存在していたと考えられているという。 この動物は四肢動物(tetrapod)とされ、足で陸上に這い出て暮らし、やがては両生類、鳥類、そして人間を含む哺乳類へと進化した

                          巨大なサンショウウオのような生物の化石、恐竜が出現する前に存在
                        • 鳥インフルエンザ、米国で新たに4人の感染確認

                          【7月16日 AFP】米疾病対策センター(CDC)は15日、鳥インフルエンザの国内感染者が新たに4人確認されたと発表した。累計感染者は8人になった。 CDCによると、新たに感染が確認された4人は同じ養鶏場の労働者。結膜炎と「インフルエンザのような症状」を示しているという。別の1人についても感染が疑われているが、検査結果はまだ確定していない。 米国では今春、鳥インフルエンザの感染が確認され、家禽(かきん)や鳥類に加えて乳牛への感染報告が相次いだ。 乳牛からヒトへの感染は、4月1日にテキサス州で初めて報告され、その後、ミシガン州で2人、7月初めにコロラド州でさらに1人の感染が報告されていた。 CDCは、感染拡大のリスクは依然として「低い」としている。 一方で専門家は、感染が拡大することでウイルスが変異し、ヒトからヒトに感染するようになる恐れがあるとして懸念を示している。(c)AFP

                            鳥インフルエンザ、米国で新たに4人の感染確認
                          • インド北東部の国立公園で洪水、130頭以上の野生動物が死亡

                            稀少なサイも6頭死亡 その洪水が発生したのは7月上旬、場所はアッサム州にあるカジランガ国立公園とされている。 死んでいるのが見つかったのは、117頭のホッグジカ、2頭のサンバー・シカ、1匹のアカゲザル、1匹のカワウソで、多くが溺死だったそうだ。 またこの国立公園には、稀少な「ツノサイ」も2400頭が生息していたが、今回の洪水で6頭が死亡。合わせて130頭以上の野生動物の死亡が、確認されたという。 しかし同時に、洪水から97頭の動物が救出され、そのうち25頭が治療を受け、52頭は治療後、自然に解き放たれたそうだ。 また先週には、生後18カ月の子供のサイが公園近くの村の家に避難し、野生動物リハビリテーション保護センターによって救出されている。 Team Assam is bravely challenging this trying situation. In a recent case, a

                              インド北東部の国立公園で洪水、130頭以上の野生動物が死亡
                            • 托卵妻とよばれる母親から産まれた子供、父親が本当の父親ではないと知った途端実際に起こった事例 : 主婦の暇つぶしトレンドまとめちゃんねる

                              このような状況に置かれた方は本当に苦しいだろうと思います。自分の子と知りながらも、他人との関係で生まれた子供を受け入れるのは難しい気持ちを持っているのだろうと思います。 「托卵妻」という言葉がある。SNSを中心に目立ち始めたもので、主に既婚女性が夫とは別の男性と関係を持ったことで妊娠、出産したケースを指す。カッコウなどの鳥類が、他の鳥の巣に卵を生み付け、親鳥に雛を育てさせる「托卵」からきており「他の男性との子どもであることを隠し夫に育てさせる」という現象が人間にも起きている。『ABEMA Prime』は、大人になってから健康診断をきっかけに、自分の母が托卵妻で、本当の父が別人であったことを知った当事者を直撃。その苦悩と、増加する托卵妻の実態に迫った。 ■増える既婚女性の不倫と“托卵妻”「人が思っているよりずっと多い。6~10%」 数多くの托卵妻を取材してきたライター亀山早苗氏は「少し前は『

                                托卵妻とよばれる母親から産まれた子供、父親が本当の父親ではないと知った途端実際に起こった事例 : 主婦の暇つぶしトレンドまとめちゃんねる
                              • 「恐竜に羽毛が生えていた」世紀の発見をもたらした中国の「欲深い化石ハンター」の正体

                                やすだ・みねとし/立命館大学人文科学研究所客員協力研究員。朝日新聞論壇委員(23'~24')。広島大学大学院文学研究科博士前期課程修了(中国近現代史)。『八九六四 「天安門事件」は再び起きるか』(KADOKAWA)が第5回城山三郎賞、第50回大宅壮一ノンフィクション賞受賞。他に『さいはての中国』(小学館新書)、『現代中国の秘密結社』(中公新書ラクレ)、『「低度」外国人材』(KADOKAWA)、『中国vs.世界』(PHP新書)など著書多数。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる書籍があれば、ぜひ元の書籍を読んでほしい。 バックナンバー一覧 恐竜には羽毛が生え

                                  「恐竜に羽毛が生えていた」世紀の発見をもたらした中国の「欲深い化石ハンター」の正体
                                • コモドドラゴンの歯は金属コーティングされていて殺傷能力高い

                                  インドネシアの固有種であり、かなり大型の爬虫類「コモドドラゴン」。「現代に生きる恐竜」なんて比喩されることもあるこのトカゲですが、新たな研究によって、歯の先端が鉄で覆われていることが判明。想像以上に殺傷能力が高いことがわかったんです。 IFLSが伝えました。 金属で覆われているオレンジ色の歯7月24日にオンラインジャーナル「Nature Ecology & Evolution」で発表された新たな研究によると、コモドドラゴンの歯の先端やギザギザとノコギリ状になった部分は、鉄が多く含まれた薄いコーティングで覆われているそうです。 これにより、哺乳類よりもはるかに薄いコーティングであるにもかかわらず、獲物を引き裂く能力が維持されているみたい。 コモドドラゴンがスイギュウやシカの肉を豪快に引き裂いて食べる動画がありますが、それを可能にしている要素の1つに「金属コーティングの歯」があったわけですね。

                                    コモドドラゴンの歯は金属コーティングされていて殺傷能力高い
                                  • 盗まれたのかと盗んだ犯人を捜そうと何度も探したけど見つからない。それで悲しくて泣いていました。 それでもカメラで撮影する部分(どうやらスマホがその役割みたい)は左ポケットにあったので安心していましたけど、それでもとても悲しくやりきれなかった感が目覚めても残っています。 - チコちゃんに叱られないブログ

                                    ↑音読で楽しんでね 2024年7月26日 金曜日 2024年度 静吉チャンネル プレゼンツだよ😍 朝活高尾山 いやもどうも、 今日はⅩ(Twitter)ポスト者の一人によると金玉キラキラ 金曜日らしいのですが、キラキラ輝く朝の光を受けて朝活で 山仲間と高尾山登山に行ってきました。 今日は金曜日なので 登山者が多いだろうと思ったら意外と少なかったです。 登山 コースは6号路を入って琵琶滝 から1号路 入れる 登山 コースを選びました。 このコースは高尾 鉄道 ケーブルカー山上駅のそばに出るコースになります。 つまり 猿園の横あたりです。 この辺を霞台園地というそうです。 琵琶滝コースを登っている時の金玉 キラキラならぬ 頭 キラキラの 僕の勇姿を見て欲しい🤣 どうだい。 神々しくもあろうってもんだろう。 コウガイビルの食事風景 6号路の入り口付近でコウガイビルに遭遇しました。 コウガイビ

                                      盗まれたのかと盗んだ犯人を捜そうと何度も探したけど見つからない。それで悲しくて泣いていました。 それでもカメラで撮影する部分(どうやらスマホがその役割みたい)は左ポケットにあったので安心していましたけど、それでもとても悲しくやりきれなかった感が目覚めても残っています。 - チコちゃんに叱られないブログ
                                    • 哺乳類の首の骨は7個…では魚は何個? 埼玉大などが解明 | 毎日新聞

                                      魚の「首の骨」は、どこ――? 埼玉大や国立遺伝学研究所などのチームは、首の骨に当たる頸椎(けいつい)を、魚類は一つしか持たないと考えられるとの研究成果を発表した。背骨を持つ脊椎(せきつい)動物は、陸上に進出した後に頸椎の数を増やし、複雑な「首」を獲得していったことを示唆する結果だという。 哺乳類はヒトや、キリンなど首の長い動物も含め、ほとんどの種類で首の骨は7個。爬虫(はちゅう)類は8個程度、鳥類は11~25個とされる。ところが魚類は、哺乳類と形態が大きく異なっているために比較ができず、頸椎に該当する骨は分かっていなかった。 脊椎動物の背骨は「椎骨」と呼ばれる骨がつながって構成されている。頭側から「頸椎」「胸椎」などの順に連なっている。 研究チームは、脊椎動物が持っている、椎骨の種類を決めている「Hox(ホックス)遺伝子」に着目。ゼブラフィッシュ(コイ科の小型淡水魚)やメダカの受精卵をゲノ

                                        哺乳類の首の骨は7個…では魚は何個? 埼玉大などが解明 | 毎日新聞
                                      • 驚きの進化!ユニークな恐竜ランキング #独断と偏見 - 中二の浪漫発掘誌

                                        こんにちは! DITinoueです! さて、現在パリオリンピックが盛り上がりを見せているところですが、再出発を果たした中二の浪漫発掘誌でも、オリンピックを開催したいと思います。 題して。 「2024・一体何でこうなった恐竜オリンピック」 です。 長い時代を生きていた恐竜は様々な進化を遂げ、多種多様な姿に変化しました。 その中で、一体何をすればこんなことになるのか、というような恐竜も存在しています。 そこで今回は、僕の独断と偏見で、そんなへんてこな恐竜をリストアップしていきたいと思います。 それではどうぞ。 第十位・マシアカサウルス 第九位・クリオロフォサウルス 第八位・ステゴサウルス 第七位・スピノサウルス 第六位・ニジェールサウルス 第五位・モノニクス 第四位・コスモケラトプス 第三位・バジャタサウルス 第二位・エピデクシプテリクス 第一位・イー さいごに ■今日の記事は・・・■ 202

                                          驚きの進化!ユニークな恐竜ランキング #独断と偏見 - 中二の浪漫発掘誌
                                        • 自分は不倫相手との子 父には秘密 - Yahoo!ニュース

                                          「托卵妻」という言葉がある。SNSを中心に目立ち始めたもので、主に既婚女性が夫とは別の男性と関係を持ったことで妊娠、出産したケースを指す。カッコウなどの鳥類が、他の鳥の巣に卵を生み付け、親鳥に雛を育てさせる「托卵」からきており「他の男性との子どもであることを隠し夫に育てさせる」という現象が人間にも起きている。『ABEMA Prime』は、大人になってから健康診断をきっかけに、自分の母が托卵妻で、本当の父が別人であったことを知った当事者を直撃。その苦悩と、増加する托卵妻の実態に迫った。

                                            自分は不倫相手との子 父には秘密 - Yahoo!ニュース
                                          • 【托卵妻】自分は不倫相手との子だった…当事者の苦悩、母に嫌悪感 女性側の心理「自分の子だから夫は一緒に育ててくれてもいいのでは」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                            【托卵妻】自分は不倫相手との子だった…当事者の苦悩、母に嫌悪感 女性側の心理「自分の子だから夫は一緒に育ててくれてもいいのでは」 1 :樽悶 ★:2024/07/13(土) 23:30:49.68 ID:brq4osi19.net 自分は不倫相手との子だった…“托卵妻”から生まれた当事者の苦悩 血液型検査で発覚「いきなり重たい十字架を背負わされた」海外では25人に1人の統計も(ABEMA TIMES)#Yahooニュースhttps://t.co/riFw9rcOap— バースの再来 (@bass65064) July 13, 2024 「托卵妻」という言葉がある。SNSを中心に目立ち始めたもので、主に既婚女性が夫とは別の男性と関係を持ったことで妊娠、出産したケースを指す。カッコウなどの鳥類が、他の鳥の巣に卵を生み付け、親鳥に雛を育てさせる「托卵」からきており「他の男性との子どもであることを

                                              【托卵妻】自分は不倫相手との子だった…当事者の苦悩、母に嫌悪感 女性側の心理「自分の子だから夫は一緒に育ててくれてもいいのでは」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                            • 「狸寝入り」を深掘りレポート!語源である「タヌキの擬死」や、意味・用例など - アリエスコム ARIEScom

                                              今回の「生き物にまつわる言葉を深掘り」のテーマは、「狸寝入り」です。 「狸寝入り」という言葉の意味や用例、語源である「動物の擬死」などについて、以下の目次に沿って深掘りしてみました。 狸寝入り(たぬきねいり)とは? 擬死とは? タヌキの擬死 「狸寝入り」を深掘り 「狸寝入り」の意味 1. 寝たふりをする 2. ごまかす、知らんぷりをする 「狸寝入り」の用例・使い方 「狸寝入り」の類義語 「狸寝入り」の英語表現 まとめ 狸寝入り(たぬきねいり)とは? 「狸寝入り」を深掘りレポート! 狸寝入りとは、眠っているふりをすることです。 狸は、驚くと仮死状態になる(擬死する、死んだふりをする)ことがあります。 その様子が、寝ているように見えることから、狸寝入りという言葉が生まれました。 転じて、危険や責任から逃れるために、知らんぷりをすることも狸寝入りと言います。 擬死とは? 擬死(ぎし)は、生きもの

                                                「狸寝入り」を深掘りレポート!語源である「タヌキの擬死」や、意味・用例など - アリエスコム ARIEScom
                                              • 2024年7月平家平バンディング - 生きものがく房《のにある》@越前美山

                                                7月7日に平家平にて鳥類標識調査を行いました。 ※以下、鳥がカスミ網にかかった写真や鳥を手に持った写真を掲載します。抵抗のある方は閲覧をお控えください。尚、標識調査に関してはバンダーライセンスおよび鳥獣捕獲許可証を保持している者が行っています。 7月上旬ともなれば繁殖の盛りは過ぎており、さえずりの賑やかさはそれほどでもなかったのですが。その中でエゾムシクイが結構気張って囀っておられました。 実は当地で本種のさえずりを繁殖期に聞くのは初めてなのです。いつも8月の初め~中頃にかけて思い出したように網にかかってくれていて、「エゾムシは渡りが早いなー」(実際早いのですが)と単純に思っていたのですが、当地での繁殖の可能性も出てきましたわー。 こちらはコルリ幼鳥。オスですかね。7月は幼鳥がいろいろ見られて面白いのです。が…。 この種の幼鳥も捕獲できてしまいました。 ソウシチョウ。特定外来生物種。 まだ

                                                  2024年7月平家平バンディング - 生きものがく房《のにある》@越前美山
                                                • ニワトリも興奮や恐怖で顔が真っ赤に フランス研究

                                                  鶏は興奮(中央)や恐怖(右)を覚えたときに顔が赤くなるとの研究結果が発表された/INRAE Arnould Bertin via CNN Newsource (CNN) 顔を真っ赤にするのは「最も人間らしい特有の表情」だとチャールズ・ダーウィンは言った。しかしニワトリにもこの表情があり、恐怖や興奮で顔が赤くなるという研究結果が発表された。 この研究は、フランスの国立農学研究所やトゥール大学の研究チームが24日の米科学誌プロスワンに発表した。 それによると、めんどりは落ち着いている時は頭の羽毛を膨らませているが、餌を食べるのを待って興奮しているような時や、捕獲されるなどの恐怖を感じている時は、数秒間、顔を紅潮させることが分かった。 「人間の場合、顔が赤くなるのは恥ずかしさと関係していることも、怒りや喜びなど幅広い感情を表すこともある」「ニワトリの感情をそうした人間の感情と直接比較することはで

                                                    ニワトリも興奮や恐怖で顔が真っ赤に フランス研究
                                                  • 湿地文学としての 『ザリガニの鳴くところ』 <湿地は、沼地とは違う>のか?|葉っぱの坑夫

                                                    湿地文学というものがあるのか(多分ない)わからないけれど。。。。 この小説を手に取ったのは、文庫版発売直後の去年の12月末。タイトルは知っていたが内容は知らなかった。なんとなく新潮クレストブックスあたりの海外文学かなー、みたいなイメージでした。 本を手に取り(といってもKindleですが)ページを繰ると、小説の舞台になっている場所(ノースカロライナ州のとある村)の地図がまずあり、次に登場人物がずらりと紹介されます(こういう本を読むのは久しぶり!)。 本文に入ると(「プロローグ 1969年」と小見出しがあり)、1行目に: 湿地は、沼地とは違う。 ディーリア・オーエンズ『ザリガニの鳴くところ』 (ハヤカワ文庫版・624ページ・2023年12月刊)うぁっ。。。 キターッ! これがわたしの反応でした。まだこのときはサンプル版を読んでいたのですが、すぐに購入を決めました。 「湿地は、沼地とは違う」の

                                                      湿地文学としての 『ザリガニの鳴くところ』 <湿地は、沼地とは違う>のか?|葉っぱの坑夫
                                                    • 篠山層群で発見の恐竜 新種と判明 眠っている姿で化石に 鳥類への進化を探る上で重要な発見 | ラジトピ ラジオ関西トピックス

                                                      2010年と2011年に丹波篠山市(当時は篠山市)の白亜紀前期(1億1000万年前)の地層から発見された獣脚類恐竜の化石について、兵庫県立人と自然の博物館(三田市)などによる詳細な研究の結果、新属新種であることがわかり、25日、学術誌に発表された。現生の鳥類のように丸まって寝ているような状態で化石になっており、鳥類への進化の過程を探る上でも重要な鍵になるという。 研究を行ったのは、兵庫県立人と自然の博物館の久保田克博研究員、北海道大学総合博物館の小林快次教授、兵庫県立大学の池田忠広教授のグループ。化石は、まず2010年に、県立丹波並木道中央公園(丹波篠山市)で、調査を行っていた地元の地層探索グループ「篠山層群をしらべる会」の松原薫氏と大江孝治氏が発見した。県立人と自然の博物館によるクリーニングなどを経て、獣脚類の中でも鳥類に近いデイノニコサウルス類(トロオドン科とドロマエオサウルス科からな

                                                        篠山層群で発見の恐竜 新種と判明 眠っている姿で化石に 鳥類への進化を探る上で重要な発見 | ラジトピ ラジオ関西トピックス
                                                      • Pan troglodytes on X: "実際、鳥類の研究では女性研究者が増えてからメスも囀ることが判明したし、長らく謎とされていたつわりの原因が解明されたのも、つわりを経験した女性研究者が研究を進めた結果なのですが…"

                                                        • 魚に首の骨はあるのか?意外な結果が判明 - ナゾロジー

                                                          そもそも魚に首はあるのか?「首を長くする」「首が回らない」「首をかしげる」のように、日本は「首」という一つの言葉を多彩な慣用句に使用しています。 首は頭部と身体をつなぐ重要な部分であり、その動作を通じて人間は多様な表現が可能となります。 慣用句が多いのも、人類には首を使った表現を行うことが得意だからだと言えるでしょう。 また首の柔軟さは、感覚器官が集中している頭部を旋回させることを可能にし、環境からの情報の取得に貢献しています。 この柔軟さを支えているのが、首の骨の連なりです。 これまでの研究により、哺乳類の首の骨は7個存在していることが知られており、この7個の可動性に富んだ連なりによって、首の柔軟性と安定性のバランスを保っています。 あの首が長いことで知られるキリンも、海に生息する巨大なクジラも、人類と同じ7個の首の骨で頭部を支えています。 (※ナマケモノ(8~9個)やジュゴン(6個)と

                                                            魚に首の骨はあるのか?意外な結果が判明 - ナゾロジー
                                                          • イヌワシが捕えて飛ぶのはまさかの…… 自然の厳しさと営みに感動する姿が660万件表示「こんな鮮明に見えるのは初めて」

                                                            大型の猛禽類「イヌワシ」がつかんでいるのは……。貴重な瞬間を収めた動画がX(Twitter)で公開され、記事執筆時点で667万件表示、6万1000件のいいねを獲得するなど話題を集めています。 力強く飛ぶイヌワシ 投稿者は、自ら撮影した鳥類の写真や動画を投稿している岡本幸太郎(@okamotokwasemi)さん。岡本さんは「子鹿を持つイヌワシ」というコメントとともに、イヌワシが息絶えたであろう子鹿を持ちながら1分以上も飛び続ける動画を投稿しました。 子鹿を掴んで飛ぶイヌワシ 羽を広げるイヌワシ イヌワシは翼を広げると約2メートルにもなる大型の猛禽類で、日本では北海道から九州の山岳地帯に生息。握力がとても強く、今回の動画でも子鹿をゆうゆうとつかんでいます。 子鹿をゆうゆうとつかむイヌワシ 後ろ姿もかっこいい 周囲を見渡しながら、ほとんど羽ばたくことなく風を操るように滑空。イヌワシの生態に加え

                                                              イヌワシが捕えて飛ぶのはまさかの…… 自然の厳しさと営みに感動する姿が660万件表示「こんな鮮明に見えるのは初めて」
                                                            • 釧路の魚介に癒される 道東うたた旅・春 2024.5.28-31 3日目③ 細岡展望台🚘釧ちゃん食堂🚘moo🚘野生生物保護センター - うたた雑記

                                                              2024年5月30日(木) 阿寒湖温泉/ホテル御前水🚘コッタロ湿原展望台🚘細岡展望台🚘釧ちゃん食堂🚘moo🚘野生生物保護センター 釧ちゃん食堂の刺身定食。北海道3日目にして、ようやく"海の幸"にありつけた。 気分・空模様ともに晴れぬまま細岡展望台を退去。 立派過ぎるビジターズラウンジに立ち寄るも 他所では無料配布のパンフレットに190円の値札が付いていたことにビックリ。 施設の維持が大変なのだろうが、ならもっと小さな建物にしておけぱ? なんて皮肉のひとつもこぼしたくなった。 それでも、駐車料金を取られなかっただけマシなのかな。 気がつけば時刻は午後1時を回っていた。 ささいなことに引っ掛かるのも、きっと空腹のせいだろう。 早いとこ釧路市内に行って、昼飯をいただくか。 うかうかしてるとランチタイムにも間に合わなくなる。 幸い、釧路市街地までは30分足らず。 午後2時前には、目指すお

                                                                釧路の魚介に癒される 道東うたた旅・春 2024.5.28-31 3日目③ 細岡展望台🚘釧ちゃん食堂🚘moo🚘野生生物保護センター - うたた雑記
                                                              • 兵庫で発見の化石、新種恐竜と判明 命名「眠る狩人」 - 日本経済新聞

                                                                兵庫県丹波篠山市の約1億1千万年前(白亜紀前期)の地層から見つかった恐竜の化石が、鳥類に近い系統で肉食の小型恐竜「トロオドン科」の新属新種と判明したと、県立人と自然の博物館(同県三田市)と北海道大などの研究グループが25日付の英科学誌電子版に発表した。トロオドン科は鳥類の"親戚"とされるが、保存状態が良い化石が少なく詳しい進化の状況は分からなかった。今回の化石は2010〜11年に見つかり、分析

                                                                  兵庫で発見の化石、新種恐竜と判明 命名「眠る狩人」 - 日本経済新聞
                                                                • メゾン・ド・ヌイグルミ | JPCOARウェブマガジン

                                                                  みなさんの家にぬいぐるみはありますか? 日頃はハードボイルドで通している私ですが、少しずつではあるものの着実に部屋の中にぬいぐるみが増殖する現象にみまわれています。ナイスミドルへの道を駆け上る独身男としてイメージ的に由々しき事態。しかし、琴線に触れる一体と出会うとつい家に招きたくなり、気づけば棚に並べています。なんとか威厳を取り戻そうとバカラ風ダイソーグラスでバーボンを傾けてみたとて、視界の端にはモコモコした連中が並んでいます。ハードボイルドもへったくれもありません。 今回のワタクシ的リポジトリでは、そんな悩ましいほど中毒性のあるぬいぐるみたちの話にお付き合いください。 近くにありながら、直接見ることや触ることがかなわない存在。人はそういったものに憧れ、手元に置いておきたいと思わせるのかもしれません。 みなさんご存じの二心房二心室です。 のっけからぬいぐるみじゃないという無慈悲な批判はお控

                                                                    メゾン・ド・ヌイグルミ | JPCOARウェブマガジン
                                                                  • ぼくは海獣や鳥が好きなので陸上動物はそこまでアッ!![けものフレンズ3]

                                                                    ペンギンが好きだ。あらゆる動物のなかでいちばん好きだ。 お腹にたっぷり脂肪をたくわえた、まんまるぷくぷくむちむちボディの海鳥、ペンギンが好きだ。 あちこちの水族館や動物園に行って、ペンギンをよく見ている。 そしたら、アザラシなどの海獣や、フクロウなどの鳥類全般も好きになってきた。 たぶん、海つながりだったり、鳥つながりだったりして、ペンギンに何かしら近いものを感じているのだと思う。水族館や動物園でペンギンの近くに展示されていることもよくあるので見る機会も多い。 ペンギンがいちばん好きなのは今後も変わらないと誓うが、強い「いちばん好き」があることによって、その周辺もだんだん好きになっていっている。これは喜ばしいことだと思う。そうやって「好き」の範囲が広がれば広がるほど、幸せを感じる場面は増えていく。 ただ、あえて難点を挙げるなら、「いちばん好き」から遠いところにあるものへの興味関心はどうして

                                                                      ぼくは海獣や鳥が好きなので陸上動物はそこまでアッ!![けものフレンズ3]
                                                                    • 恐竜は群れで巣を守っていた! ~モンゴル ゴビ砂漠でアジア最大規模の獣脚類恐竜の集団営巣跡を発見~ | 生物・環境 - TSUKUBA JOURNAL

                                                                      筑波大学 生命環境系 田中康平助教、北海道大学 総合博物館 小林快次教授、兵庫県立人と自然の博物館 久保田克博研究員らの国際研究チームは、モンゴル・ゴビ砂漠東部で恐竜類の集団営巣跡を発見し、獣脚類恐竜の集団での巣作り行動を推定することに成功しました。 恐竜類では、複数の巣化石が同じ場所から発見される「集団営巣跡」が以前より世界各地で報告されています。集団での巣づくりは現在の鳥類で一般的な行動ですが、親が巣を守っていなければ卵が外敵に襲われる危険性が高まります。絶滅した恐竜類は鳥類と異なり、親が抱卵しないグループが多く、集団で営巣する際に巣を守っていたのか不明でした。 2011年、本研究チームは、モンゴル ゴビ砂漠東部のジャブラント層と呼ばれる白亜紀後期の地層から、テリジノサウルス類と考えられる獣脚類恐竜の集団営巣跡を発見しました。その後、2018年まで発掘調査を繰り返し、計15個の巣化石を

                                                                        恐竜は群れで巣を守っていた! ~モンゴル ゴビ砂漠でアジア最大規模の獣脚類恐竜の集団営巣跡を発見~ | 生物・環境 - TSUKUBA JOURNAL
                                                                      • ジャングルジャガーカーペットパイソンの生体の値段とその飼育方法

                                                                        元々、黄色いカーペットパイソンの座は長い間“ジャガーカーペットパイソン”がその座を占めてきました。 その登場から月日が経ちなかなかクオリティの高いジャガーカーペットパイソンが流通せず、徐々に人気が下火になってきたちょうどその頃、衝撃的なデビューを果たしたモルフが今回紹介する『ジャングルジャガーカーペットパイソン』です。 ジャガーカーペットパイソン・ジャングルジャガーカーペットパイソンは元々コースタルカーペットパイソンの変異種・モルフという説が多く、丈夫種であり…そしてジャガーの形質が共優性でペアリングしても確実に発現する事から、一躍人気種となりました。 今回はジャングルジャガーカーペットパイソンの基本的な飼育方法等を説明していきたいと思います。 スポンサードリンク ジャングルジャガーカーペットパイソンとは 出典:flickr ジャングルジャガーカーペットパイソンはジャガーカーペットパイソン

                                                                          ジャングルジャガーカーペットパイソンの生体の値段とその飼育方法
                                                                        • アイドル、ダチョウのマネがうますぎて人生初の“万バズ” 25万いいね集めた投稿に「ダチョウの人って呼んでいいよ」

                                                                          アイドルがダチョウのモノマネをしている動画をX(Twitter)に投稿したところ、思わず本物と見間違えてしまいそうなリアルな動きが反響を呼んでいます。この動画は注目を集めており、記事執筆現在までに25万件の「いいね」を突破しています。 この動画を投稿したのはアイドルグループ「RiNCENT♯(リンセント)」の琴吹ゆずさん。ステージ衣装と思われるブルーのミニスカートに、Tシャツを頭の上からかぶり上半身をひねって前のめりになり、片腕だけを高く掲げてダチョウの首から上を再現。首を前後に振る鳥類特有の動きを全身で演じています。あれ……本物のダチョウに見えてきた……。 ダチョウになりきる琴吹さん さらに、立ち止まってくちばしをパクパクと開閉させたりキョロキョロとあたりを見回したりする様子も再現しており、まさにダチョウそのものの動きを見事にトレースしています。なお、琴吹さんはこれが人生初の“万バズ”に

                                                                            アイドル、ダチョウのマネがうますぎて人生初の“万バズ” 25万いいね集めた投稿に「ダチョウの人って呼んでいいよ」
                                                                          • 【夏休み】子どもと考えよう 野生動物をペットにするという意味(石井万寿美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                            夏休みの課題研究に悩んでいる人は、「野生動物をペットにする」とはどういうことかを考えてみませんか? トップの写真は、フェネックというキツネの仲間です。 大きな耳が特徴で、とても「かわいい」ですね。フェネックは、イヌとキツネを足して2で割ったような感じで、とてもキュートです。学校から帰ってきたら、こんな耳の大きな動物が迎えてくれるなら、飼いたくなるかもしれません。 今日は、フェネックを例にして、野生動物をペットにすることの問題点を考えてみましょう。 フェネックとは?フェネックのイメージ写真(写真:イメージマート) まずは、フェネックについて簡単に説明します。 フェネックは、イヌ科キツネ属に分類される食肉類です。つまり肉食です。 「大きさ」 ・体長 30 - 40cm ・尾長 15 - 30cm ・体高 15 - 17cm ・体重 1 - 2kg 写真を見てわかる通り、耳の大きな小さなイヌのよ

                                                                              【夏休み】子どもと考えよう 野生動物をペットにするという意味(石井万寿美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                            • 新型インフルエンザへのカウントダウン~H5N1型の脅威が再来~|「医」の最前線

                                                                              時事メディカル 連載・コラム 「医」の最前線 感染症・流行通信~歴史地理で読み解く最近の感染症事情~ 新型インフルエンザへのカウントダウン~H5N1型の脅威が再来~ 「医」の最前線 感染症・流行通信~歴史地理で読み解く最近の感染症事情~ 新型インフルエンザへのカウントダウン~H5N1型の脅威が再来~ 東京医科大客員教授・濱田篤郎【第7回】 一方、米国では24年3月ごろから、テキサス州やミシガン州などでウシの感染例が多発しています。7月10日までには12州に及び、144カ所の牧場で乳牛の感染が確認されているのです。 ◇ウシからヒトに感染も ウシがH5N1型ウイルスに感染した場合、あまり重症にはならず、発熱や乳量の減少などの症状が見られ、1週間程で改善します。このため、感染の発見が遅れて周囲のウシに広がっているようです。さらに、牧場の従業員や車両などがウイルスを周囲の牧場に拡散させている可能性

                                                                                新型インフルエンザへのカウントダウン~H5N1型の脅威が再来~|「医」の最前線
                                                                              • 自分は不倫相手との子だった…“托卵妻”から生まれた当事者の苦悩 血液型検査で発覚「いきなり重たい十字架を背負わされた」海外では25人に1人の統計も | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

                                                                                「托卵妻」という言葉がある。SNSを中心に目立ち始めたもので、主に既婚女性が夫とは別の男性と関係を持ったことで妊娠、出産したケースを指す。カッコウなどの鳥類が、他の鳥の巣に卵を生み付け、親鳥に雛を育てさせる「托卵」からきており「他の男性との子どもであることを隠し夫に育てさせる」という現象が人間にも起きている。『ABEMA Prime』は、大人になってから健康診断をきっかけに、自分の母が托卵妻で、本当の父が別人であったことを知った当事者を直撃。その苦悩と、増加する托卵妻の実態に迫った。

                                                                                  自分は不倫相手との子だった…“托卵妻”から生まれた当事者の苦悩 血液型検査で発覚「いきなり重たい十字架を背負わされた」海外では25人に1人の統計も | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
                                                                                • ブラジルの養鶏場で「ニューカッスル病ウイルス」が検出され、鶏肉の輸出が停止される - 地球の記録 - アース・カタストロフ・レビュー

                                                                                  indiatimes.com 鳥インフルエンザを含めて、いろいろ鶏関係の病気の話題が続きますが、今度はブラジルで、ニューカッスル病ウイルスというものが、鶏から検出されたと報じられています。 ニューカッスル病とは以下のようなものです。 ニューカッスル病は、鳥類のウイルス性感染症である。ニワトリをはじめ多くの家禽や野生鳥類に感染する。日本も含めた多くの国に在来する病気で、伝染性が高く、経済的にも重大な影響を与える。 日本ではニワトリ、アヒル、ウズラ、七面鳥に関して家畜伝染病予防法の法定伝染病に指定されている。 Wikipeida 今回のブラジルでは大規模な感染にはなっていないようですが、しかし、「あっという間に輸出が停止される」ということを目撃しています。 鳥インフルエンザの際の世界中での大量殺処分などでもそうでしたけれど、今のような病気の時代には、食料流通に「突然」何が起きるのかはわからない