並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 40件

新着順 人気順

2018年問題 労働者の検索結果1 - 40 件 / 40件

  • 東大の有期雇用職員8千人の「5年雇止めルール」を撤廃させた労働組合の力 #KOKKO 佐々木彈|WEB版 雑誌『KOKKO』

    本稿は『KOKKO』33号[第二特集 科学技術の衰退を止められるか]に掲載された記事です。また、 この原稿は、国公労連と学研労協が開催した「第36回国立試験研究機関全国交流集会(国研集会)」での講演から構成したものです。(文責=編集部)話し手:東京大学教職員組合委員長 佐々木 彈 東京大学教職員組合は昨年6 月以降東大当局との団体交渉を重ねて昨年12月12日に、有期雇用職員の契約更新の上限を5 年と定めていた学内規則を撤廃させました。これによって、学内8,000人の有期雇用職員の継続した雇用が可能となりました。このたたかいにおける教訓について報告します。 権利は主張しなければ獲得できない 労働契約法による雇用の無期転換は有期雇用職員の当然の権利です。 しかし、当然の権利だからと何もせずに黙っていたらその権利も獲得できません。 ここで言う当然の権利とは、法的・道義的のみならず、経済的・経営的

      東大の有期雇用職員8千人の「5年雇止めルール」を撤廃させた労働組合の力 #KOKKO 佐々木彈|WEB版 雑誌『KOKKO』
    • 改正労働契約法に起因する「5年雇い止め」撤回に関して意外にも(?)地域労組が健闘しているらしい - 🍉しいたげられたしいたけ

      ホッテントリや人気ブログを勝手にマクラに使わせてもらって自分の記事を書くことが多いが、なぜか フミコフミオ (id:Delete_All)さんのブログは、ずっと拝読しているにもかかわらず、これまで使ったことがなかった。言及、失礼します。 delete-all.hatenablog.com 改正労働契約法の18条は、5年を超えて有期雇用を繰り返している労働者は本人が申し入れれば無期雇用に転換できる、というルールを定めている。ただし条文には「無期労働契約」と書いてあるだけで、正社員に転換とはどこにも謳われていない。だが自分は正社員になれたと信じて疑わない元同僚氏の話である。 実際の運用で、無期雇用と正社員が同じなのか違うのか、違うとしたらどのように違うのか、私にはわからない。おそらくこれから運用経験が積み重ねられるのだろう。それでも私個人の感想としては、どのような形であれ無期転換はよかったんじ

        改正労働契約法に起因する「5年雇い止め」撤回に関して意外にも(?)地域労組が健闘しているらしい - 🍉しいたげられたしいたけ
      • 「非正規」をいくら増やしても、問題ないのか? ZOZOTOWNの実情から考える(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        昨年来、衣料品通販サイト大手のZOZOTOWNを運営する(株)ZOZOにおける非正規雇用の「活用」が問題となっている。 (株)ZOZO社長の前澤氏は、1000億円近くをかけて月に行くと宣言し、1億円をお年玉企画と称してばらまくなどのパフォーマンスを行う一方で、同社は全従業員のうち約67%が非正規雇用という「非正規依存企業」である。 こうした実態に対し、利益を労働者に還元すべきだとの批判が上がっているのである。 藤田孝典「ZOZOTOWNの非正社員比率は67%ー派遣や非正社員に過度に依存する企業体質からの脱却をー」 他方で、このような批判に対して、「非正規は違法ではないのだから、何も問題はない」という主張もある。彼らの主張によれば、どんなに非正規雇用を活用していても、違法行為をしていなけいのだから、「優良企業」だというのだ。 確かに、非正規雇用を「活用」すること自体は合法である。しかし、何ら

          「非正規」をいくら増やしても、問題ないのか? ZOZOTOWNの実情から考える(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 【第5回】角川歴彦とメディアミックスの時代 | 最前線 - フィクション・コミック・Webエンターテイメント

          教育のこと、「黒子のバスケ」脅迫事件のこと。 大塚英志 〈1〉 角川ドワンゴの持ち株会社の社名がカドカワに変更となり、その一方で川上量生が通信制の高校の構想を明らかにしたことで、コンテンツとプラットフォームの融合という株主向け説明にさえならなかった統合後のビジョンが初めて明確になった。 出版社としての角川はもはや消滅し、プラットフォーム企業としてのドワンゴも大きく変わるだろう。 旧社名「カドカワ」が「カドカワ」の「カ」「カ」、「ドワンゴ」の「ド」「ワ」の組み合わせだという説明がもはや方便でしかないのは、角川書店は「カドカワ」の「名」のみ残し、「ドワンゴ」というWEB企業に吸収されたという事実しかそこにはないからだ。経営統合がなければ、出版社としての旧KADOKAWAは経営破綻していたはずだ。類似出版社のM&Aという「同業他社潰し」が目的としか思えない無策の合併の繰り返しによって肥大したKA

            【第5回】角川歴彦とメディアミックスの時代 | 最前線 - フィクション・コミック・Webエンターテイメント
          • 3カ月更新の契約で17年勤務...そして、突然の「雇い止め」 58歳派遣社員の思いは (ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

            東京都の渡辺照子さん(58)は、派遣社員だ。 3カ月契約という細切れの更新を繰り返しながら、2001年から同じ会社で17年近く事務の仕事を担ってきた。手取り22万円の給料。賞与、交通費、退職金なし。これで2人の子どもを育ててきたシングルマザーだ。 「いとこは会社に殺された」“過労死“の実態、遺族がマンガで描いた理由は? だが、10月30日、突然「契約終了」を告げられた。 12月6日の出勤を最後に、12月31日で派遣先の会社を雇い止めになる。 なぜいまなのか。非正規労働者の雇用形態が大きく変わる2018年問題が、影を落とす。(錦光山雅子/ハフポスト日本版) ■突然来た契約終了の通告 渡辺さん)10月30日、派遣会社の営業担当の職員が私に会いに来ました。次の3カ月の雇用の契約を更新するための面談かと思っていたのですが、いつもは仕切りだけのコーナーでやりとりするのに、この日は会議室でした。 そし

              3カ月更新の契約で17年勤務...そして、突然の「雇い止め」 58歳派遣社員の思いは (ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
            • 人手不足を嘆いているだけではなく~中小企業は就職氷河期世代の積極採用を(中村智彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              ・「採用できない」と嘆く中小企業経営者 ここ二年ほど、日本中、どこの中小企業経営者と話しても、その多くが口にするのは求人の困難さだ。 地方の工業高校や工業高等専門学校などの先生方と話をしても、「地元企業には日頃からお世話になっているので、卒業生に就職して欲しいのだけれど、大手企業が活発な採用活動をしているために、どうしてもそちらに流れる」と言う。ある工業高校の校長は、「親や本人が希望しているものを学校側が否定したり、無理やり地元企業に誘導することはできない」と話す。 「4、5年前と大きく変化してしまい、うちのような中小企業では高校や大学に求人票を出しても、応募すらない。地方でも外食産業や流通産業がアルバイトでも時給を1000円以上出すようになっており、若い社員の中にはうちでは正社員だぞ、あちらはアルバイトじゃないかと言っても月給に換算して、辞めていく者も出て、頭が痛い。」と中国地方の中小製

                人手不足を嘆いているだけではなく~中小企業は就職氷河期世代の積極採用を(中村智彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 派遣社員も企業も知らないと怖い「派遣の2018年問題」

                News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 4月の改正労働契約法 10月に改正労働者派遣法 「派遣社員なので、不景気や事業の整理・縮小で会社との契約が打ち切られる不安は常にあります。しかし派遣をめぐる法改正は、『雇用を守る』という目的であっても、むしろ雇用の安定が壊される気がして矛盾を感じますね」 15年近く派遣社員として働く40代の女性は、不安を隠さない。 女性の言う法改正とは、派遣社員をはじめパート・アルバイト、契約社員といった有期雇用契約者の働き方を大きく変える改正労働契約法、改正労働者派遣法のことを指す。これらの法改正の影響により、2018年労働契約の見直しを迫られる派遣社員が約20%も出ると推測され、「派遣の2018

                  派遣社員も企業も知らないと怖い「派遣の2018年問題」
                • 年問題 - Wikipedia

                  この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "年問題" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2012年6月) 年問題(ねんもんだい)は、暦上のある年や日付が到来すると、社会や日常生活に深刻な影響が起きる社会問題のことである。「Y年問題」や「Y年M月D日問題」のように呼ばれる。年問題は主に下記の3種類のものがある。 コンピュータの時刻処理における「桁溢れ」などの想定外の事態 人の動きや唐突な社会制度の変化による歪みの発生 暦そのものの構造的な欠陥(旧暦2033年問題など) 年問題という表現の発端は、コンピュータシステムにおける2000年問題が騒がれた出来事であり、それ以後は社

                  • 詐術、脅迫、暴力、洗脳 「辞めたくても辞めさせないブラック企業」急増の真相 (1/6) - ITmedia ビジネスオンライン

                    急増する「自己都合退職時のトラブル」 厚生労働省が2018年6月27日に発表した、都道府県の労働局による「民事上の個別労働紛争の相談」(2017年度)の中で最も多いのは、パワハラなどの「職場のいじめ・嫌がらせ」の相談が7万2067件。2番目に多いのが、辞めたいといっても辞めさせてくれないといった「自己都合退職」の相談で、3万8945件(相談件数の12.8%)もあった。 08年度の1万6533件から年々増加、13年度は3万件を超え、16年度には4万0364件に達している。具体的にはどのような相談があるのか。厚労省が公表している事例には次のようなものがある。 申出人は、正社員として勤務していたが、体調を崩し、有給休暇を取得した上で退職するため、会社の就業規則に従って、上司に退職の意思を伝えたが、「代わりの人がいないので無理です」と言われ、受け入れてもらえなかった。 ちなみにアイドルが自殺した愛

                      詐術、脅迫、暴力、洗脳 「辞めたくても辞めさせないブラック企業」急増の真相 (1/6) - ITmedia ビジネスオンライン
                    • 学歴 - Wikipedia

                      学歴(がくれき、英:Educational background)は、個人の学業上の経歴を表す用語[1]。 概説[編集] 国際標準教育分類 (ISCED 2011) ではレベル0から8までの9段階の学歴水準を規定している[2]。 レベル0 - 就学前教育(幼稚園、保育所、特別支援学校幼稚部等)レベル レベル1 - 小学校、特別支援学校小学部レベル レベル2 - 中学校、特別支援学校中学部、専修学校高等課程1年制以上の学科(高等専修学校)レベル レベル3 - 高等学校、前期中等教育修了以上の各種学校で修業年限2年以上、専修学校高等課程2年制以上の学科(高等専修学校)、特別支援学校高等部レベル レベル4 - 専修学校専門課程1年制以上の学科(専門学校)、高等学校専攻科1年制以上の学科、特別支援学校高等部専攻科1年制以上の学科、高等教育機関進学準備(予備校等)、就職準備(職業訓練校等)レベル レ

                      • RPAで残業を1人6時間減らしたテンプスタッフが語る「RPAの落とし穴」

                        関連キーワード BPR | BPM(ビジネスプロセス・マネジメント) | 業務改善 | 事例 パーソルテンプスタッフの矢頭 慎太郎氏 人材派遣業のパーソルテンプスタッフ(以下、テンプスタッフ)は2017年に「RPA推進室」を新設し、「RPA」(ロボティックプロセスオートメーション)ソフトウェアを使った業務効率化に取り組んでいる。2019年6月開催のイベント「RPA DIGITAL WORLD TOKYO 2019」で、同室の室長を務める矢頭 慎太郎氏が登壇。RPAソフトウェアをスムーズに導入するために取り組んだことと導入の効果、同氏が「大きな勘違いをしていた」と語る導入時の反省について語った。 RPAの導入前に、増え続ける業務を切り分け テンプスタッフがRPAソフトウェアの導入プロジェクトに取り組んだきっかけは「働き方改革関連法」(働き方改革を推進するための関係法律の整備に関する法律)に関

                          RPAで残業を1人6時間減らしたテンプスタッフが語る「RPAの落とし穴」
                        • 派遣社員と契約社員の違いは?どちらが稼げて安定しているの? - WORQLIP

                          求人でよく目にする「派遣社員」と「契約社員」。これらの違いは何でしょうか。どちらのほうが稼げるのか、安定しているのかも気になるところです。 派遣vs契約社員①それぞれの定義とは? 派遣社員とは?派遣会社を介して働く 契約社員とは?企業から直接雇われている 派遣vs契約社員②メリットは何? 短期間就業して、次のステップを想定しているのであれば派遣社員 できるだけ長い期間 働いて、正社員を目指すなら契約社員 派遣社員と契約社員が抱える問題点や注意点 契約期限を気にしながら、外部の人として働く派遣社員 正社員登用や無期労働契約は厳しい契約社員 まとめ 派遣社員・契約社員への転職を成功させるたった一つの方法 表に出てこない非公開求人に応募できる 面接のサポートをしてくれる 年収アップ交渉もエージェントにお任せ 元エージェントが派遣社員・契約社員への転職でおすすめする転職エージェント2選 1.DOD

                            派遣社員と契約社員の違いは?どちらが稼げて安定しているの? - WORQLIP
                          • 【非正規の2018年問題】重宝される人材まで...理研のベテラン職員が「雇い止め」に直面

                            雇用の新しいルールが始まる2018年春が近づいてきた。短期雇用の契約を繰り返しながら5年以上働いてきた非正規の労働者が、希望すれば2018年4月以降、無期に働ける新しい制度だ。だが、その一方で、ルールが始まる直前の3月末で雇い止めを言い渡される事態がいま相次いでいる。いわゆる「非正規の2018年問題」だ。

                              【非正規の2018年問題】重宝される人材まで...理研のベテラン職員が「雇い止め」に直面
                            • 悪質手口から有休を守れ! あなたにもできる「ブラック企業との戦い方」

                              悪質手口から有休を守れ! あなたにもできる「ブラック企業との戦い方」:働き方改革関連法施行後の「自己防衛術」(1/5 ページ) 残業時間の罰則付き上限規制を含む働き方改革関連法が4月1日から実施された。ただし上限規制は大企業が先行し、中小企業の実施は来年の20年4月1日からだ。 最も注目されているのは全ての企業が対象になる「年5日の有給休暇の取得義務」だ。具体的には、有給休暇(有休)が年10日以上与えられている従業員に対して、使用者は最低でも5日以上時季を指定して取得させる義務が生じる。従業員には管理職やパート・アルバイトも含まれる。 例えば4月1日に入社した正社員やフルタイムの契約社員は法律上、6カ月後に年10日の有休の権利が発生する。そのうち5日を、会社は1年以内に取得させなければいけなくなる。 そもそも有休は労働者の絶対的権利であり、いつ使うかも基本的に会社が拒否する権限はない。会社

                                悪質手口から有休を守れ! あなたにもできる「ブラック企業との戦い方」
                              • 特定派遣終了でSE不足、IT企業に求められる対策

                                ユーザー企業やITベンダーといった派遣先から、派遣SEが雇用終了(雇い止め)になるケースが増えている。いわゆる「2018年問題」だ。理由は、2015年9月の派遣法改正で、派遣期間の上限が3年で統一されたから。3年を超えると直接雇用の義務を負う可能性がある。さらにIT業界では、2018年9月に暫定期間が切れる特定派遣の廃止の影響も大きい。プロジェクト体制や組織運営などシステム開発現場の対策は必須である。 労働者派遣法(派遣法)が改正・施行されてから3年が経った。一般派遣社員が雇い止めされる「2018年問題」による訴訟が起きるなど、改正派遣法の影響は社会問題になりつつある。 多くのITエンジニアが派遣形態で働くシステム開発現場にも影響が出ている。SEやプログラマなど専門職の派遣を対象にしていた特定労働者派遣事業(特定派遣)経過措置が、2018年9月に終了するからだ。 特定派遣は届け出制だったた

                                  特定派遣終了でSE不足、IT企業に求められる対策
                                • 20年以上働くも…理研がプリント1枚で“雇い止め” 厳しい生活強いられる人も | AERA dot. (アエラドット)

                                  1月16日、雇い止め対象者向けに送られた書類(撮影/写真部・片山菜緒子)この記事の写真をすべて見る 非正社員を取り巻く歴史(AERA 2018年2月26日号より) 2013年4月に施行される改正労働契約法の影響で、理化学研究所(理研)で大規模な雇い止めが起こっている。対象者の中には厳しい生活を強いられる人もいる。 【図表で見る】非正社員を取り巻く歴史 昨年亡くなった母親が入院をし、自宅で一人きりだったときのことだ。イシダさん(男性・60代)は実験をした。ある月は週3回、翌月は毎日、お風呂を沸かした。光熱費の差額を計算し、お風呂に1回入ると200円かかるとわかった。冬でも3日に1回にすることに決めた。 事務業務員として理化学研究所(理研=埼玉県和光市)で働くイシダさんの給料は19万1100円。残業がなければ手取りは15万円台だ。母親の自宅で家賃は不要だが、持病の医療費に月2万円かかり、自分が

                                    20年以上働くも…理研がプリント1枚で“雇い止め” 厳しい生活強いられる人も | AERA dot. (アエラドット)
                                  • 【社会福祉士】赤マル💮勉強!2周目49ー1 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

                                    どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。 今回も私の赤マル勉強方法をご紹介します。👏 試験までのカウントダウン✨ 社会福祉士の試験まで131日 精神保健福祉士の試験まで130日 それでは、いってみましょう。(^-^)/ 目次 1、第1問:2018年度💮社会保障問54📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 2、第2問:社会保障問50📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 3、第3問:社会保障問49📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 4、第4問:社会保障問51📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 ここで一息

                                      【社会福祉士】赤マル💮勉強!2周目49ー1 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!
                                    • 有期派遣社員の期間制限到来と留意点 | 0から始める!働き方改革社労士ブログ!

                                      有期派遣社員の期間制限とは、同一の派遣先事業所に対して、派遣期間は原則として3年が限度となっています。これには、例外があり、無期雇用労働者、60歳以上の派遣労働者、有期プロジェクト業務、日数限定業務産前産後・育児休業・介護休業の代替があります。平成27年9月30日に改正労働者派遣法が施行されました。 クリックして頂けると 大変嬉しいです\(^o^)/ あなたのクリックが私の元気! 順位が表示されるまで待ってね。 にほんブログ村 クリックありがとうございます。m(_ _)m 当事務所のホームページから無料相談をしていただくことができます。 こんにちは! 大矢社会保険労務士事務所の大矢です。 オススメ記事:妻を正社員!?所得税の扶養も外れる? 労働者派遣法施行の経緯 労働者派遣事業 職業安定法第44条によって原則禁止とされる労働者供給事業(同法第4条第6号)の一形態にあたると考えられていたが、

                                        有期派遣社員の期間制限到来と留意点 | 0から始める!働き方改革社労士ブログ!
                                      • 【社会福祉士】赤マル💮勉強!2周目88ー2 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

                                        どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。 今回もさっきの続きの私の赤マル勉強方法をご紹介します。👏 それでは、いってみましょう。(^-^)/ 目次 1、第6問:2018年度💮現代社会問24📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 2、第7問:現代社会問31📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 3、第8問:現代社会問28📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 4、第9問:現代社会問30📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 5、第10問:現代社会問29📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との

                                          【社会福祉士】赤マル💮勉強!2周目88ー2 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!
                                        • 2018年問題とは? 派遣社員の契約期間にかかわる問題

                                          【評価業務の「めんどうくさい」「時間がかかる」を一気に解決!】 評価システム「カオナビ」を使って評価業務の時間を1/10以下にした実績多数!! ●評価シートが自在につくれる ●相手によって見えてはいけないところは隠せる ●誰がどこまで進んだか一覧で見れる ●一度流れをつくれば半自動で運用できる ●全体のバランスを見て甘辛調整も可能 ⇒ カオナビの資料を見てみたい 2.2018年問題に関係する2つの法改正(労働契約法・労働者派遣法) 2018年問題に関係する2つの法改正とは労働契約法と労働者派遣法です。それぞれについて詳細に見ていきます。 改正労働契約法と「無期転換ルール」 「無期転換ルール」、有期雇用契約を無期雇用契約に 「無期転換申込権」発生条件 「無期転換ルール」5年以上の有期雇用契約者は無期雇用契約への転換が可 2013年4月1日以降に有期労働契約を締結・更新した場合、5年後の201

                                            2018年問題とは? 派遣社員の契約期間にかかわる問題
                                          • 人材派遣業の倒産が深刻 「2018年問題」でさらに悪化か

                                            2017年度の労働(人材)派遣業の倒産が、前年度と比べて28.1%増の73件となり、4年ぶりに増加した。帝国データバンクが18年4月4日に発表した。 負債規模別でみると、「5000万円未満」の小規模倒産が全体の7割を占めた。 雲行きが怪しい人材派遣業 人材大手のリクルートスタッフィングとパーソルホールディング、パソナグループの2018年3月期(パソナは5月期)第3四半期決算は、いずれも増収増益で好調を持続している。 しかし、業界全体が好調というわけにはいかない。73件の労働派遣業者の倒産は、小規模倒産が大半を占める。帝国データバンクは、「人手不足を背景に需要が増加する一方、業界内での人材確保が困難になっているとみられる」と分析する。 さらに、「2018年問題」と呼ばれる壁もある。労働契約法と派遣法の法改正により、18年4月から有期社員の「無期転換ルール」が、10月には派遣社員の「派遣期間3

                                              人材派遣業の倒産が深刻 「2018年問題」でさらに悪化か
                                            • 3カ月更新の契約で17年勤務...そして、突然の「雇い止め」 58歳派遣社員の思いは (ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

                                              東京都の渡辺照子さん(58)は、派遣社員だ。 3カ月契約という細切れの更新を繰り返しながら、2001年から同じ会社で17年近く事務の仕事を担ってきた。手取り22万円の給料。賞与、交通費、退職金なし。これで2人の子どもを育ててきたシングルマザーだ。 「いとこは会社に殺された」“過労死“の実態、遺族がマンガで描いた理由は? だが、10月30日、突然「契約終了」を告げられた。 12月6日の出勤を最後に、12月31日で派遣先の会社を雇い止めになる。 なぜいまなのか。非正規労働者の雇用形態が大きく変わる2018年問題が、影を落とす。(錦光山雅子/ハフポスト日本版) ■突然来た契約終了の通告 渡辺さん)10月30日、派遣会社の営業担当の職員が私に会いに来ました。次の3カ月の雇用の契約を更新するための面談かと思っていたのですが、いつもは仕切りだけのコーナーでやりとりするのに、この日は会議室でした。 そし

                                                3カ月更新の契約で17年勤務...そして、突然の「雇い止め」 58歳派遣社員の思いは (ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
                                              • 【社会福祉士】赤マル💮勉強!2周目73ー1 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

                                                どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。 今回も私の赤マル勉強方法をご紹介します。👏 試験までのカウントダウン✨ 社会福祉士の試験まで107日 精神保健福祉士の試験まで106日 それでは、いってみましょう。(^-^)/ 目次 1、第1問:2018年度💮就労支援問145📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 2、第2問:就労支援問144📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 3、第3問:就労支援146📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 4、第4問:就労支援問143📖 (1)問題について📕 (2)結果💯 (3)前回との比較!📃 (4)感想📱 (5

                                                  【社会福祉士】赤マル💮勉強!2周目73ー1 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!
                                                • 【私の隣の2018年問題】企業の雇い止めが多発してる実態‼︎ | 空手ヲタと人間は共存できる

                                                  この記事を読むのに必要な時間は約 4 分です。 要点をざっくり 2018年問題といわれている、有期雇用契約者の「雇い止め」が予想以上に進んでいます。 もともと、弱者である「有期雇用契約者」を助けるために始まった制度のはずですが。 ついに、我が社でも「雇い止め」が行われ、私も契約社員なのでうかうかしていられません。 2018年問題とは 2013年4月に施行された改正労働契約法は、5年以上の有期雇用契約者が「無期転換」の申し入れをする権利を持つと定めています。 つまり、同じ事業所で「有期雇用契約者」を通算5年以上雇っていると、労働者からの申し入れがあれば、それ以降は「無期雇用契約」となるので、会社は今までのように「気楽に雇い止めをする」ことができなくなるというものです。 同法は2013年4月に施行されたため、同じ会社に5年以上勤務していれば、今年4月以降は、「無期雇用契約」を労働者から申し入れ

                                                    【私の隣の2018年問題】企業の雇い止めが多発してる実態‼︎ | 空手ヲタと人間は共存できる
                                                  • 2018年問題(1)18歳人口=大学受験者数減【ニュースのコトバ解説】 – NEWS SALT(ニュースソルト)

                                                    2018年に入り、注目を集めている「2018年問題」。実は2つの問題を指しています。1つは18歳人口の減少に伴う問題。そして、もう1つは改正労働契約法と改正労働派遣法による有期雇用労働者(派遣社員など)に関する問題です。それぞれどのような問題なのか解説していきます。第1回は18歳人口減少による問題から見ていきましょう。 18歳の人口は再び減少 1つ目の「2018年問題」は、18歳人口、つまり大学受験者が減少することで、定員割れの大学が増えるという問題です。 この数年、横ばいだった18歳人口が、2018年から減少し始めることが分かっています。文部科学省に設置された中央教育審議会の、2017年4月に開催された大学分科会の資料によれば、日本の18歳人口は1992年の205万人がピークでした。2009年には121万人まで減少し、その後しばらく横ばいだったものの、2018年頃から再び減り始めるのです

                                                      2018年問題(1)18歳人口=大学受験者数減【ニュースのコトバ解説】 – NEWS SALT(ニュースソルト)
                                                    • ニートが就職する方法|就職できないニートが正社員就職するための本気のニートの就職活動・ニート就活を伝える。ニートが就職に成功したいなら必読! - PGの記録

                                                      ニートが就職するための方法をお伝えします。 就活しても就職できない無職が正社員就職したいなら、必見です。 1.ニートが就職する方法|随時更新中 ニートがブラック企業に就職しない方法 ニートが就職に成功しやすい方法とは? 絶対正社員就職したい / 就活に成功したいニート向け|ニートが正社員就職した実体験 東京3県(東京・千葉・神奈川)中心で「未経験からIT企業へ就職、転職できるプログラミングスクール」は? ニートが正社員になるなら就職支援サイトが成功率が高い ニートは求人サイトで就職活動をしなくて良い ホワイト企業・ブラック企業の違い ニートのための就労支援サービスはたくさんある ニート就活したい!けど、スーツも着れて土日祝ちゃんと休みがあって、残業なしじゃないと嫌ならどうする? 高卒ニートが無職から正社員就職するのは厳しい?大卒資格(大学卒業程度の資格)がなくても就職はできます 20代ニー

                                                        ニートが就職する方法|就職できないニートが正社員就職するための本気のニートの就職活動・ニート就活を伝える。ニートが就職に成功したいなら必読! - PGの記録
                                                      • 5/31 消費税増税がなくなった向こうの国民健康保険税の2018年問題: きょうも歩く

                                                        安倍首相が突如、消費税増税の2年半もの延期を言い出しました。 延期のやり方のデタラメさは、野党政治家がいろんなところで発信していますし、だいたいそういうことなのだと思いますが、私として危機を持つのは、社会保障と税の一体改革としてスケジューリングして消費税増税を進めてきたことから、増税分のごく一部とはいえ、「社会保障の充実」と言われるものがこれから棚上げになることだと思います。 さらには、増税には財政再建分も組み込まれているので、その分は財務省から社会保障支出の切り下げを強く圧力かけられるでしょう。 朝霞市の場合、とくに影響が大きいのが、2018年県に運営が一元化される国民健康保険の税額の設定です。その際、これまで市町村が負担してきた保険料の軽減策が宙に浮く可能性が出てきたということです。これがなくなると、加入者1人あたり1万5千円~4万円/年の保険税の増税が必要になります。 2018年に

                                                          5/31 消費税増税がなくなった向こうの国民健康保険税の2018年問題: きょうも歩く
                                                        • 無期雇用まで「あと1日」の雇い止め、無効訴え日通を提訴…原告「娘は涙を流した」(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

                                                          有期雇用から無期雇用に転換する直前に、物流大手・日本通運から不当な雇い止めにあったとして、日本通運川崎支店で事務職として働いていた神奈川県在住の男性(38)が7月31日、日本通運を相手取り、従業員としての地位があることの確認を求める訴えを横浜地裁川崎支部に起こした。 ●契約更新4回、働きぶり評価されるも 訴状によると、男性は2013年7月1日、日本通運川崎支店に事務を担当する契約社員(1年更新)として採用された。契約更新は4回され、通算した契約期間が5年となる前日の2018年6月30日で雇い止めにより、退職となった。(男性は2012年9月から派遣で川崎支店で働き、その後、2013年7月から日本通運による直接雇用に切り替わっていた) 労働契約法18条は、通算した契約期間が5年経過すれば、労働者側に「無期転換の申し込み権」が発生することを定めている。使用者側は、申し込みを拒むことはできない。こ

                                                            無期雇用まで「あと1日」の雇い止め、無効訴え日通を提訴…原告「娘は涙を流した」(弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
                                                          • 非正規社員の「5年ルール」と「2018年問題」 | 転職ガイド | キャリコネ 口コミ・評判の情報サイト

                                                            2013年4月に実施された改正労働契約法。これにより、2013年4月を起点として有期雇用契約が5年経過した人(非正規社員含む)には、無期雇用に転換可能な権利が付与される決定がなされました。 この「5年ルール」が初めて適用されるのは、2018年4月ですが、そのときに起きる問題ついて議論が起きています。この「5年ルール」と「2018年問題」とはどういうものなのか、概要と問題についてご紹介します。 非正規社員の「5年ルール」とは? 非正規社員の「5年ルール」とは、パートやアルバイト、契約社員など非正社員の勤続年数が5年を超えたとき、会社から契約期間の定めを外してもらえる制度のことです。これにより正社員と同じく、定年まで同じ会社で働き続けることができるようになります。この5年ルールは、2013年4月に労働契約法が改正されたことにより新設された制度で、安倍首相が推し進める成長戦略に従って整備されたも

                                                              非正規社員の「5年ルール」と「2018年問題」 | 転職ガイド | キャリコネ 口コミ・評判の情報サイト
                                                            • 「ガバナンス改革」が、大学の研究・教育機能を破壊した|ちくま新書|田中 圭太郎|webちくま

                                                              教職員に罵声を浴びせて退職強要。寮に住む学生ら45人を提訴。突然の総長解任。パワハラの捏造――。国立大学の法人化や大学関連法の改正を背景に、全国の大学で耳を疑うような事件が頻発している。 疲弊する大学教員や学生の声を取材した『ルポ 大学崩壊』より、「はじめに」を公開する。 全国の大学関係者から「大学が壊れてしまった」と嘆く声が聞こえてくる。 「壊れてしまった」と訴える内容は、大学の根幹である教育と研究、大学の自治、それにコンプライアンスなど多岐にわたる。執行部が独裁的に運営する国立大学や、経営者があからさまに私腹を肥やす私立大学など、学生や教職員がないがしろにされている大学は明らかに増えている。端的に言えば、今、一部の人間による大学の「独裁化」と「私物化」が進んでいるのだ。 「独裁化」と「私物化」の流れに同調するかのように、教職員や学生への弾圧が強まっている大学や、教職員の大量解雇を強行し

                                                                「ガバナンス改革」が、大学の研究・教育機能を破壊した|ちくま新書|田中 圭太郎|webちくま
                                                              • 今野晴貴 - Wikipedia

                                                                今野 晴貴(こんの はるき、1983年 - )は、日本の労働運動家・社会学者。専門は、労働社会学・労使関係論。NPO法人「POSSE」代表理事。ブラック企業対策プロジェクト共同代表。学位は、博士(社会学)[1]。 経歴[編集] 宮城県仙台市出身。仙台第二高等学校を経て、中央大学法学部卒業。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了、博士(社会学)[1]。 2006年にNPO法人「POSSE」を設立。若者が直面している労働の実態を知るために、労働相談や聞き取り調査を始めた。2008年にPOSSE創立メンバーらと総合情報誌『POSSE』を創刊し、働く若者の実態と社会への問題意識を発信している。 2011年3月11日の東日本大震災のあと、被災地支援のために仙台でも「POSSE」の活動を開始。被災者の送迎支援などに尽力したほか[2]、東北学院大学経済学部の佐藤滋ゼミや反貧困みやぎネットワークと協力して

                                                                • 派遣・契約社員が無期雇用申込み可能に?2018年問題とは? | BizHint(ビズヒント)- クラウド活用と生産性向上の専門サイト

                                                                  「2018年問題」とは、2013年に改正された「労働契約法」に導入された「無期労働契約への転換」などのルールにより、使用者、労働者ともに大きな転換を迎える問題を指します。法法律は2013年に施行されましたが、実質的に該当者が現れるのは施行から5年が経過する2018年です。本記事では起こりうる問題を解説していきます。 2018年問題とは遡ること2013年(平成25年)。大きな法改正があったことを御存知でしょうか。 2013年4月、労働契約に関する法律「労働契約法」が改正され、「無期労働契約への転換」などの新しいルールが導入されました。いわゆる「無期転換ルール」は同一の使用者(企業)との間で、有期労働契約(以下、有期契約)が5年を超えて反復更新された場合、有期契約労働者(契約社員やパートなどの雇用期間が定められた社員)は無期労働契約(以下、無期契約)への転換を申し込むことができる、というもので

                                                                    派遣・契約社員が無期雇用申込み可能に?2018年問題とは? | BizHint(ビズヒント)- クラウド活用と生産性向上の専門サイト
                                                                  • 労働契約法の2018年問題~有期雇用の無期雇用への転換~ - 銀行員のための教科書

                                                                    2018年4月から有期労働契約の無期労働契約への転換が本格実施されます。 これは労働契約法の2018年問題と呼ばれており、企業側にも様々な対応が必要となります。 今回の記事は、有期雇用の無期雇用への転換についてみていきます。 無期労働契約転換が実施される背景 無期転換ルールの概要 無期転換ルールの留意点 まとめ 無期労働契約転換が実施される背景 日本の雇用者に占める非正規雇用者の割合は傾向としては増加し続けており、近時では非正規雇用者の割合は37%程度となっています。 ただし、今後は人手不足を背景に正規雇用者の割合が改善していく可能性はあります。 www.bloomberg.co.jp このような環境下、同一労働同一賃金の導入による正規・非正規労働者間の待遇是正、非正規労働者のキャリアアップ推進のため、有期労働契約の無期労働契約への転換が必要とされてきたのです。 以下、厚生労働省の「有期契

                                                                      労働契約法の2018年問題~有期雇用の無期雇用への転換~ - 銀行員のための教科書
                                                                    • 派遣法改正から3年、進む特定派遣から準委任契約への転換

                                                                      労働者派遣法(派遣法)が改正・施行されてから3年がたった。一般派遣社員が雇い止めされる2018年問題を発端とした訴訟が起きるなど、派遣法改正の影響は社会問題になりつつある。 SEやプログラマといった多くのITエンジニアが派遣形態で働くシステム開発現場にも影響が出ている。最も大きな問題は、専門職の派遣を対象にしていた「特定労働者派遣事業(特定派遣)」が、2018年9月末に終了することだ。 特定派遣は、派遣元に原則1年以上雇用されている労働者(常用雇用者)を派遣する制度を指す。専門性の高い26業務のみで可能な派遣形態で、ソフトウエア開発も26業務のうちの1つとなっている。 特定派遣は事業者が役所に届け出をすれば派遣が可能になる。そのため、多くのITベンダーが顧客の要望に応じて特定派遣事業者となり、ITエンジニアをシステム開発現場に派遣していた。 ところが2018年9月末で特定派遣事業は廃止にな

                                                                        派遣法改正から3年、進む特定派遣から準委任契約への転換
                                                                      • Beyond that

                                                                        お久しぶりです.前回の更新からすでに2年経過しましたが,みなさんいかがお過ごしでしょうか.博士問題,改善も解決もしていないのにほとんど誰も話題にしなくなりましたね.もともと多くの社会問題に比べればかなり小さな問題ですし,なにより解決する動機自体が皆無ですので,話題になったとしても毎度似たような意見が並ぶだけで,話題としての面白みに欠けるのでしょう. そんな中,とあるスライドがキュレーションサイトに取り上げられているのを見て,このブログを書き始めた2013年から何も変わってないのだなと思い,少し書くことにしました.スライドは上のキュレーションサイトへのリンク先か,SlideShareでご覧になれます.(スライドの埋め込みが何故か機能しないので.) まず,大前提ですが,博士課程進学(あるいは大学院進学)に必要なのは資金と戦略と研究室調査です.スライドに書かれているような博士課程全体としての統計

                                                                          Beyond that
                                                                        • 2018年問題でAIが世界を支配する?人の仕事が奪われる?

                                                                          今日もお疲れ様です!自営viloggerのKAZUTONです。 2018年問題というのをご存知でしょうか? 経営者からすると頭が痛い話であり 労働者からしても良い面もあるが怖い面もあります。 もしかしたらこの年が起点となり 世界がAIに支配されてしまうかもしれません・・・まさかね・・・ Sponsored Link 2018年問題ってなに? 2018年に起こるであろう問題は実は1つではありません。 ですが、身近で一番影響が出てくることがあります。 それは雇用問題です。 有期限雇用から無期限雇用へ さっぱりな方には何のことかもよくわからないかと思います。 職場でアルバイトさんやパートさんはいらっしゃいますか? もしくは現在の立場がそうである方もいらっしゃるかと思います。 雇用契約書を交わした際に契約更新日があったかと思います。 だいたい半年~1年間に1回の更新かと思います。 もし雇用主側(会

                                                                            2018年問題でAIが世界を支配する?人の仕事が奪われる?
                                                                          • 福祉の仕事を始めて20年が経ちました。今、思う事を書きます… - sedoブログ

                                                                            こんにちは!今回は日記テイストにいきたいと思います。 テーマは「福祉の仕事について」です。 福祉の仕事について、20年が経ちました。この20年間で福祉業界も だいぶ変わったと思います。 また、僕自身も福祉に対する考え方や見方も大きく変わったと思うので 今回はそのあたりを書いていきたいと思います。 20年前、僕が介護の仕事を始めたころは… 20年前、僕が介護の仕事を始めた頃はまだ介護保険制度がスタートして 間もないころでした。 まだ制度自体が不安定で、事業所も制度の内容が変わるたびに 職場での介護方針なども見直さないといけないため、 職員も制度の変更に翻弄されバタバタしているといった感じでした。 僕はもともと高校を卒業して1年くらいフリーターをしていました。 その時に、たまたま友人の勧めで「*ホームヘルパー2級」の資格を取っており それが縁で地元の介護保険施設に入職することが出来ました。 *

                                                                              福祉の仕事を始めて20年が経ちました。今、思う事を書きます… - sedoブログ
                                                                            • 東北大学SDPセミナー「AI時代の大学の働き方改革と経営革新の切り札?〜業務自動化とロボットと市場化テストの可能性〜」に参加しました - Clear Consideration(大学職員の教育分析)

                                                                              high190です。 11月9日(金)に東北大学で開催された標記セミナーに参加しました。参加記録のメモを公開します。 RPA(Robotic Process Automation)の大学業務への活用は、労働力減少や業務効率向上に直接的効果があるものとして、現在の大学業界でホットトピックのひとつです。大学での具体的な活用どう行えるのかを知りたくセミナーに参加しました。以下は記録メモです。主観が入っていること、内容に誤りが含まれる可能性があることを予めご了承ください。 www.ihe.tohoku.ac.jp 開会挨拶:齋藤仁(東北大学事務機構長) 高等教育を取り巻く外部環境の変化に伴い、東北大学でも事務改革の必要性が内外から指摘されている。そうした折、高度教養教育・学生支援機構の大森先生からセミナーの案内が来たので、事務機構も協力する形での開催となった。大学の事務職員に求められる成果の達成に

                                                                                東北大学SDPセミナー「AI時代の大学の働き方改革と経営革新の切り札?〜業務自動化とロボットと市場化テストの可能性〜」に参加しました - Clear Consideration(大学職員の教育分析)
                                                                              • 未払い残業代を取り戻せ! あなたにもできる「ブラック企業との戦い方」

                                                                                未払い残業代を取り戻せ! あなたにもできる「ブラック企業との戦い方」:働き方改革関連法施行後の「自己防衛術」(1/6 ページ) 卒業式シーズンを迎えている。この時期によく歌われるのが人気音楽ユニット「いきものがかり」の「YELL」や「SAKURA」だ。その「いきものがかり」が所属する芸能事務所「キューブ(東京都渋谷区)」が、2月14日、残業代の未払いで渋谷労働基準監督署から是正勧告を受けていたことが明らかになった。 報道によると、20代の男性社員は裁量労働制を適用され、月200時間を超える残業をしたこともあったが、労基署は違法適用と認定。1月18日、未払い残業代を支払うようにとキューブに勧告した。男性は給与が減る異動を拒否し、上司から「業界ではこの働き方が当たり前で嫌ならやめた方がよい」と言われ、2018年12月末に事務所を解雇されたという。 続出する「残業代未払い」の摘発 昨年から今年に

                                                                                  未払い残業代を取り戻せ! あなたにもできる「ブラック企業との戦い方」
                                                                                • 【社会福祉士】赤マル💮勉強方法をご紹介86ー2 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!

                                                                                  どうも~。当ブログをご覧いただいてる、そこのあなた!毎度ご覧いただき、ありがとうございます。担当のSW-challengeで~す。 今回もさっきの続きの私の赤マル勉強方法をご紹介します。👏 それでは、いってみましょう。(^-^)/ 目次 1、第4問:2018年度💮現代社会問31📖 (1)問題について📕 (2)解説🖍️ (3)ポイント✏️ (4)結果💯 (5)感想📱 2、第5問:現代社会問29📖 (1)問題について📕 (2)解説🖍️ (3)ポイント✏️ (4)結果💯 (5)感想📱 (6)この科目の現在の実施度について✨ 3、まとめ✏️ 番外編🌹 注意事項⚠️ 赤マルのサイトから問題文と選択肢を引用しています。(赤マルから許可をえています。✏️) 詳しい解説は、赤マルサイトで見て下さい。 実際の試験の選択肢とは異なります。 1、第4問:2018年度💮現代社会問31

                                                                                    【社会福祉士】赤マル💮勉強方法をご紹介86ー2 - 社会福祉士&医療事務(診療報酬実務能力試験)の資格の合格を目指そう!
                                                                                  1