並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 426件

新着順 人気順

3000mの検索結果241 - 280 件 / 426件

  • 中之島公園の薔薇 - 面白情報探し旅!?

    今週のお題「何して遊ぶ?」 = 遠出を諦め近場で街歩きを楽しみました。 令和5年のゴールデンウィーク。 事前に天気予報で「GW最後の週末は天気が崩れる」と聞いたので、その前に大阪市内を散策しました。 中之島バラ園にて令和5年5月4日撮影 中之島公園の薔薇は木によっては、蕾だけのものもありましたが、GW後半に入った時点で、多くは花を咲かせています。 今年は例年より10日程早いタイミングで満開を迎えそうです。 ランキング参加中大阪ランキング参加中旅行 *:;;;:*:;;;:*<< 目次 >>*:;;;:*:;;;:* 中之島公園のバラ園 アール・リバーサイドグリル&ビアガーデン お薦めルートは東洋陶磁器美術館の裏 難波橋 中之島まつり *:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:**:;;;:*:;;;:* 以下、GWが後半を迎える5月4日、思い付きと成り行き

      中之島公園の薔薇 - 面白情報探し旅!?
    • 雷古計山の噴火をNASAや火山学者はどう見ているのか?

      千島列島の中部にある雷公計島は、全島で雷古計山(ライコケ山)を形成する標高551mの火山島です。日本時間の2019年6月22日(土)未明に雷古計山が前回の噴火から90年以上の間隔を空けて噴火し、NASAの宇宙飛行士や衛星が噴火直後の写真などを撮影しており、火山学者も大規模な噴火の影響について注視しています。 Raikoke Erupts https://earthobservatory.nasa.gov/images/145226/raikoke-erupts 雷古計山はそれほど頻繁に噴火する火山ではなく、前回の噴火は1924年、その前が1778年とされています。1924年の噴火はクレーターの深さや島全体の輪郭に影響を及ぼし、1778年の噴火では山頂部分の3分の1が破壊されるほどの規模だったそうです。 90年以上にわたって休眠状態だった雷古計山ですが、2019年6月22日に久しぶりに噴火。

        雷古計山の噴火をNASAや火山学者はどう見ているのか?
      • 春の富山県・立山 室堂で過ごす・見る・登る・食べる - I AM A DOG

        今年も4月15日に北アルプスを横断する、立山黒部アルペンルートが開通しました。 毎年のように訪れている春の立山室堂。今年はまだ計画を立ててませんが、できれば行きたいと考えています。 行く度に数本のブログ記事を書いていて、情報がかなり散らばってしまっているので、立山登山やライチョウの観察、雪の大谷、富山グルメ等々、春の立山情報をまとめてみました。 とりあえず思い付く順にざっとまとめてみましたが、少しずつ加筆や修正していく予定。 はじめに アルペンルートの混雑について 日帰りよりも宿泊で 雪の大谷 室堂での食事 ライチョウを見たい、撮りたい 立山登山について 雷鳥沢キャンプ場 春の富山を楽しむ、富山グルメ はじめに 自分が立山に行くのは登山が目的ですが、今回は登山をしない人向けの情報もまとめています。 室堂ターミナルの周辺以外は、雪山登山の対象となるエリアになります。登山届の提出や雪崩対策の装

          春の富山県・立山 室堂で過ごす・見る・登る・食べる - I AM A DOG
        • 穂高連峰縦走記 H30.7 その3 - 旅人サイファのお出かけブログ

          こんにちは!旅人サイファです! 本日も昨日に続いて、一昨年に登った穂高連峰縦走の記録をお届けします! 今回で三部作の最終回! さて。この登山記。 初日は上高地から涸沢カールまで。 二日目は涸沢カールから穂高岳山荘まで。 最終日の今日は、奥穂高岳と前穂高岳のピークを踏んで岳沢から上高地へ下るルートです。 朝4時。行程が長いため早めに起床して準備を整えます。 外は黎明… 早速、昨日見た垂直の壁に取り付きます。 渋滞してるのでゆっくり…ゆっくり。 足元には穂高岳山荘が見えてます。 その向こうは昨日登った涸沢岳。 遠くに槍ヶ岳も見えていますね。 かなり日も上がって来ました。 ガレた登山道を一歩一歩。 真上を見上げると…あそこがピーク! ついに登頂!ここが北アルプスの最高峰! 奥穂高岳の山頂です!3190m! 山頂にはお堂が鎮座しています。 下山までの安全を祈願して、参拝します。 こちらは北側。 涸

            穂高連峰縦走記 H30.7 その3 - 旅人サイファのお出かけブログ
          • エベレスト街道トレッキングに持って行って良かったアイテム10選とか必要なかったあれこれまとめ - I AM A DOG

            エベレスト街道トレッキングのレポートを一通り書いたらまとめようと思ってた記事です。旅の直後より少し日を置いた方が冷静に振り返れるかなと思って……。 エベレスト街道に必要な装備については先人達のレポートがネット上に溢れていて私も参考にしまくったので、ググって貰えば色々と見られると思いますが、自分が調べた中では「この辺あまり見かけなかったな」ってのを中心にピックアップします。 当然、「超音速備忘録」からぱた氏のエベレスト街道・厳選10アイテム記事はごりごりにチェックしていたので、それとは被らないように選んだつもり。 ちなみにからぱた氏の記事で最高にナイスだった情報が「ココナッツビスケット(COCONUT CRUNCHEES)」。日本から少しだけ持って行った行動食以外は、ほぼこのクッキーばかり食べ続けました。安くて美味くて高カロリー。全てのネパールトレッカーに教えたい! あとウェットティッシュは

              エベレスト街道トレッキングに持って行って良かったアイテム10選とか必要なかったあれこれまとめ - I AM A DOG
            • サロモンのウォーターシューズが水陸両用すぎてすごい! ビーチフェスで大活躍

              ぼくの中で暑い日といえば「3000m級の山!」で、海とはまったく無縁なのだが、今回ひょんなことから、人生ではじめてのビーチフェスと海でのウォーターアクティビティを楽しむ機会を得た。 さて靴をどうするか。二足持って行って、いちいち街と海で靴をはき替えるのも面倒だし。 と悩んでいると、サロモンのウォーターシューズがあることを思い出した。シューズタイプの「AMPHIB BOLD」と「TECHAMPHIBIAN 4」、サンダルタイプの「RX BREAK 4.0」だ。これなら街中を長時間歩いても疲れないし、いくら濡れても大丈夫だろう。 結果、この記事の画像を見てもらえばおわかりだろうが、雨は降ったし、シューズのまま海に入ったしで、サロモンのシューズ一足にして大正解! AMPHIB BOLD AMPHIB BOLD W 《AMPHIB BOLD》9,000円+税 サイズ:25.0-28.5cm 重さ:

                サロモンのウォーターシューズが水陸両用すぎてすごい! ビーチフェスで大活躍
              • 「北海道の羽田空港」というには特殊すぎる!? 札幌に近い丘珠空港の日本唯一づくめ | 乗りものニュース

                北海道札幌市にある札幌丘珠空港。ここは隣接して陸上自衛隊の丘珠駐屯地もあり、滑走路を共用しています。これに由来し、日本唯一といえることが行われている空港でもあります。 北海道のなかの「羽田」いや「調布」? 丘珠空港の「日本唯一」とは 北海道の空の玄関口、新千歳空港。しかし道都札幌には別の空港「丘珠(おかだま)空港」があります。この空港、道民には馴染みがありますが、道外の人で利用したことがある方は少数でしょう。なぜなら丘珠空港を発着する定期便の過半数は、道内の空港の発着便だからです。 そのため道民以外に説明する場合、札幌丘珠空港はいわば羽田空港、新千歳空港が成田空港と例えるとわかりやすいでしょう。そんな基幹空港ながら管制業務、実は陸上自衛隊が担当していることはあまり知られていません。 空港の管制業務は一般的に、羽田空港や成田空港、関西国際空港などは国土交通省の係官が担い、自衛隊(在日米軍含む

                  「北海道の羽田空港」というには特殊すぎる!? 札幌に近い丘珠空港の日本唯一づくめ | 乗りものニュース
                • 台湾有事シミュレーション 第二回 諸施設の利用と民間企業の協力

                  本連載はキヤノングローバル戦略研究所が2022年7月に立ち上げた「ポスト・ウクライナ戦争後の東アジア国際秩序」と名付けた研究会の議論をもとに、台湾有事を具体的にシミュレーションしたうえで、わが国の防衛力を真に高めるためにはどうすればよいか、どのような障害があるのか、その障害を乗り越えるうえでどのような課題があるのか、浮き彫りになった問題点を提起することを目的としている。「机上の空論」とならないように、「中国軍が台湾併合をめざして軍事侵攻に乗り出した」というシナリオをもとに、日本や自衛隊が抱える課題を洗い出して検証していく。 シナリオ――202X年5月、中国人民解放軍は台湾にミサイル攻撃を開始。台湾軍の主要施設やインフラなどが破壊された。中国軍は艦艇を派遣して台湾を事実上封鎖し、上陸作戦を始める。これに対し、台湾陸軍は応戦し、米軍も東アジアに展開を始めた。日本周辺でも情勢が緊迫する。 前回は

                    台湾有事シミュレーション 第二回 諸施設の利用と民間企業の協力
                  • 【北アルプス・穂高縦走】大キレットに行ってきました––1日目:天狗原コースを登って南岳へ - sunsun fineな日々

                    「憧れと試練」。登山口にこんな言葉が刻まれているのは,剱岳の早月尾根でしたっけ。 北アルプスには「憧れと試練」となるルートがいくつかあります。 自分にとってその一つ,大キレットに行って来ました。 はじめに––大キレットについて 出発まで ルートの取り方を考えます 装備は12.3 kg 朝もやの上高地を歩く 槍沢ロッヂへ 槍沢カールを登る 天狗原をゆく 横尾尾根を詰めて南岳へ 1日目は南岳小屋でテント泊します 1日目記録 はじめに––大キレットについて キレットとは,痩せた稜線が山と山の間で大きく落ち込んだところを指します。切れ落ちた尾根の急降下・急登を含むので,縦走においては難所となります。 さて唐突ですが,ここでクイズです。キレットとは何語でしょう?英語?フランス語? いいえ,日本語なんです。漢字で「切戸」と書きます。 不帰キレット 八方尾根から 北アルプスには「三大キレット」と呼ばれる

                      【北アルプス・穂高縦走】大キレットに行ってきました––1日目:天狗原コースを登って南岳へ - sunsun fineな日々
                    • 「デカダンス」リレーインタビュー プロデューサー・角木卓哉「大事にしたかったのは、型にはまらないキャラクターたちのドラマ」 | WebNewtype

                      WebNewtype > レポート > 「デカダンス」リレーインタビュー プロデューサー・角木卓哉「大事にしたかったのは、型にはまらないキャラクターたちのドラマ」 期待のオリジナルTVアニメ「デカダンス」の放送まであと少し! WebNewtypeでは本作の魅力を掘り下げるべく、スタッフ&キャスト陣によるリレーインタビューをお届けします。第3回は、NUTの角木卓哉プロデューサーにお話をうかがいました。 監督の立川譲さん(左)と、プロデューサーの角木卓哉さん(右)(C) DECA-DENCE PROJECT ――企画が立ち上がった経緯について教えていただけますでしょうか。 角木 NUTを立ち上げたタイミングでオリジナル作品をやろうという話があり、ちょうどそのときにKADOKAWAの田中翔プロデューサーから、何かやりませんかというお話をいただきました。一方で、立川(譲)監督とはマッドハウスの同期

                        「デカダンス」リレーインタビュー プロデューサー・角木卓哉「大事にしたかったのは、型にはまらないキャラクターたちのドラマ」 | WebNewtype
                      • 2021年駒ケ岳の夜、その① ~霧の中でも心を折るな!~ - Circulation - Camera

                        こんにちは、Circulation - Cameraです。 2021年9月! 自分は初めて長野県駒ケ岳の千畳敷に 行ってみたのですが、 それはもう想像を超えた美しい場所でした。 圧巻の絶景でした。 そして帰宅してから知ったのですが、 この壁のような約300mの山肌を 登った先には山荘があって 木曽駒ケ岳や剣岳への玄関 となっているということでした。 ちょっと待てよ。。。 そんな場所から星が撮れたら いったいどうなるのか!? おら、ワクワクすっぞ! と一瞬、心の孫悟空が顔をのぞかせるほど 胸が高鳴りましたよね! 登山靴なども購入し、 がっつり下調べをする日々。 そして10月のある休日! 新月期でそこそこ天気が良さそうな日が やってきました! 山荘に予約をして出撃です! (=゚ω゚)ノ < よっしゃ!いくぞ~! めっちゃガスっている。。。 こ、これは行けるのか? 山肌を登ってあのガスに突撃する

                          2021年駒ケ岳の夜、その① ~霧の中でも心を折るな!~ - Circulation - Camera
                        • 駒澤大学・佐藤圭汰選手のシューズはどこのメーカー? - カメラと旅をする

                          毎年新年の風物詩として、全国のファンが熱狂した箱根駅伝。 2024年の大会も例外ではなく、終わってからも、「実はこんなドラマがあったんだ」というようなことが語り継がれています。 中でも、今大会一番のシーンといえば3区でしょう!駒澤大学のエース、佐藤圭汰選手と青山学院大学の太田蒼生選手の卓越したパフォーマンスには、釘付けになりました。 能力もさることながら、話題になっているのがシューズ。太田選手の85,000円のアディダスのシューズはもちろんのこと、佐藤選手の足元にも注目が集まってます! 佐藤圭汰選手が履いていたシューズは、スイスの革新的なブランド「On」のシューズ。デザインがおしゃれなので、目がいきますね! スイス発祥スポーツブランド【On(オン)公式】 今回は、このOnシューズがなぜ佐藤選手に選ばれたのか、その秘密に迫ります。 駒澤大学の逸材、佐藤圭汰選手のプロフィール Onはどんなメー

                            駒澤大学・佐藤圭汰選手のシューズはどこのメーカー? - カメラと旅をする
                          • 【富山】雄山神社と最高峰"大汝山(3015m)"にアタック -2019.07 三度北陸、立山登山の旅 2日目② - えすたの隠れ家

                            こんにちは、たのおかです! 2019年7月、今年3回目! また北陸に旅行に行ってきました。 目的は立山登山。標高3000mの世界を目指します。前回の記事、 www.tano-oka-trip.com では"一の越山荘"さんでの一夜をお送りしました。 今回は雄山神社の参拝と、いよいよ最高峰"大汝山"にトライします! それではどうぞご覧ください。 2019/07/13(日) 立山登山の旅 2日目② 07:00 一の越山荘を出発 本日のルート 道中で撮影した写真を紹介 08:10 一等三角点”立山”に到着 08:20 "雄山(3003m)"登頂、雄山神社に参拝 09:10 "大汝山(3015m)"に登頂! 09:20 下山開始 11:00 一の越 11:40 室堂に到着 2019/07/13(日) 立山登山の旅 2日目② 07:00 一の越山荘を出発 早速行きましょう。一の越山荘を出発して最初の

                              【富山】雄山神社と最高峰"大汝山(3015m)"にアタック -2019.07 三度北陸、立山登山の旅 2日目② - えすたの隠れ家
                            • 【富山】地上から天空の豚カツまで! -2019.07 三度北陸、立山登山の旅 1日目② - たのおか旅行ノート

                              こんにちは、たのおかです! 2019年7月、今年3回目! また北陸に旅行に行ってきました。 目的は立山登山。標高3000mの世界を目指します。前回の記事、 www.tano-oka-trip.com では出発地大阪から立山の麓、富山地方鉄道立山駅まで進みました。 今回は立山駅からケーブルカー、バスを乗り継いで一気に標高2450mの室堂まで進みます。 それではどうぞご覧ください。 2019/07/13(土) 立山登山の旅 1日目②(立山駅~室堂) 11:20 立山駅発 立山ケーブルカー 乗車 11:27 美女平着 乗換え 11:40 美女平発 立山高原バス に乗車 仙洞杉 滝見台/称名滝 北アルプスの山並み 弥陀ヶ原 ソーメン滝 天狗平 12:30 室堂着 13:00ごろ お昼ご飯@"レストラン立山" 2019/07/13(土) 立山登山の旅 1日目②(立山駅~室堂) 11:20 立山駅発

                                【富山】地上から天空の豚カツまで! -2019.07 三度北陸、立山登山の旅 1日目② - たのおか旅行ノート
                              • 12月30日は地下鉄開業の日、 KEIRINグランプリ、東京シンデレラマイル、日本レコード大賞、富士山女子駅伝、取引所大納会、&キャッシュレスの日 、毎月30日はEPAの日、みその日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                おこしやす♪~ 12月30日は何の日? その日の出来事は? 2022年 12月30日は地下鉄開業の日、 KEIRINグランプリ、東京シンデレラマイル、日本レコード大賞、富士山女子駅伝、取引所大納会、&キャッシュレスの日 、毎月30日はEPAの日、みその日、等の日です。 ●『地下鉄開業の日』 : 1927(昭和2)年のこの日に、日本初の「地下鉄(現、東京メトロ銀座線)」が東京・上野~浅草間で開業した記念日です。 1925(大正14)年9月の工事開始から2年3ヶ月で完成したこの地下鉄は、もの珍しさもあって、この日一日で10万人に近い人が乗車したと言います。 料金は、全区間10銭均一だったようです。 ※日本初の地下鉄は、昭和2年(1927)12月30日に開通した浅草〜上野間2.2キロ(東京地下鉄道株式会社)で、昭和9年に上野〜新橋間が開通しています。 その後、昭和14年に新橋〜渋谷間6.3キロ(

                                  12月30日は地下鉄開業の日、 KEIRINグランプリ、東京シンデレラマイル、日本レコード大賞、富士山女子駅伝、取引所大納会、&キャッシュレスの日 、毎月30日はEPAの日、みその日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                • 2020! 全日本大学駅伝 生放送 - Qiita

                                  2020! 全日本大学駅伝 生中継 🔴☛ https://www.nbc4k.co/Ekiden/ 生中継 🔴☛ https://www.nbc4k.co/Ekiden/ 第52回全日本大学駅伝対校選手権大会 躍進の象徴が1年生の三浦龍司だ。今年7月には大学初戦となったホクレン・ディスタンスチャレンジ千歳大会の3000m障害で、いきなり日本歴代2位、37年ぶりのU20日本記録、41年ぶりの日本学生記録を打ち立てた。 予選会はこれまで苦手意識を持っていたロードだったが、スーパールーキーはここでも快走を披露した。初めてのハーフマラソンで1時間1分41秒と、男子マラソン日本記録保持者の大迫傑が保持していたU20日本最高記録を6秒上回ったのだ。 平均1時間2分21秒……驚きの合計タイム そんな黄金ルーキー三浦ばかりが話題を集めるが、順大の総合力にも目を見張るものがある。 予選会は、ハーフマラソ

                                    2020! 全日本大学駅伝 生放送 - Qiita
                                  • 日本陸上競技選手権大会・10000m2位の第一生命グループ・小海遥(こかいはるか・仙台育英高校卒)は粘り気持ちの強さもみせたが、悔しい結果に。オリンピックに向けて可能性に挑戦が続く。 - ねこぷろ

                                    廣中璃梨佳選手がエントリーから外れて、小海遥選手と五島莉乃選手の一騎打ちの様相が注目された日本陸上競技選手権大会女子10000m。 五島莉乃選手と小海遥選手が参加標準記録や自己記録と優勝を狙ってスタートからペースメーカーのペースでレースをすすめました。 徐々に他の選手を引き離して五島莉乃選手と小海遥選手のマッチレースの様相が続きましたが、五島莉乃選手がペースメーカーを追い越してペースをあげたときに、小海遥選手もペースアップをはかったが、ペースメーカーを抜くのに苦労していた。 小海遥選手にとって5000mのベストに近いタイムでの通過だったため楽とは言えないペースだったかもしれないが、そのペースにも乗る気持ちの強さをみせていました。 五島莉乃選手から遅れるも、ズルズルと下がることもなく粘りの走りを展開し、最後までペースアップして10000mを走りきりました。 レーストータルでの走りをしっかりし

                                      日本陸上競技選手権大会・10000m2位の第一生命グループ・小海遥(こかいはるか・仙台育英高校卒)は粘り気持ちの強さもみせたが、悔しい結果に。オリンピックに向けて可能性に挑戦が続く。 - ねこぷろ
                                    • 第491R 東京競馬 東京優駿<日本ダービー>(GⅠ)・目黒記念(GⅡ) 参考データ - へっぽこ競馬LIFE

                                      おはようございます!へっぽこ競馬LIFEにご訪問ありがとうございます。今回は東京優駿<日本ダービー>(GⅠ)・目黒記念(GⅡ)の参考データです。 東京優駿<日本ダービー>(GⅠ) 過去3年のレース結果 登録している18頭のお馬さん 過去5年の人気別結果 私が思う有力馬 買い?消し? 目黒記念(GⅡ) 過去3年のレース結果 登録している25頭のお馬さん 過去5年の人気別結果 私が思う有力馬 買い?消し? 今回はダービーと目黒記念同時なので 長くなりますがお付き合いください⤴ よろしくお願いします(^▽^)/ 第2回12日目 東京11R 芝左2400m 東京優駿<日本ダービー>(GⅠ) 引用元:JRA 東京芝左2400m 過去3年のレース結果 2019年 晴 良 18頭 馬連①-⑦ 11,200円 3連複①-⑦-⑬ 12,050円 3連単①-⑦-⑬ 199,060円 2018年 晴 良 18頭

                                        第491R 東京競馬 東京優駿<日本ダービー>(GⅠ)・目黒記念(GⅡ) 参考データ - へっぽこ競馬LIFE
                                      • 【レポート】社会人のためのデータサイエンス入門 ~ Week2 統計学の基礎 ~ | DevelopersIO

                                        この間新しい服を買ったので、それ見ながらニヤニヤリモートワークをしています…ってそれだけ聞くとやばそうな人間では?と思いながら、こちらを書いている新卒エンジニアのたいがーです? 前回は社会人のためのデータサイエンス入門の1週目のレポートを書かせていただきました。 今回はそちらの2週目、統計学の基礎編についてのレポートを書かせていただきます。 2-1. 代表値〜平均・中央値・最頻値〜 "たくさんのデータをひとつの数値であらわそう" スピーカー 横浜市立大学データサイエンス学部 土屋 隆裕氏 統計的にデータを見るためにグラフを書く 総務省統計局が実施している全国消費実態調査では、世帯の年間収入の状況を調べている。このような調査を通して10000世帯から年間収入のデータが得られたとする。しかし、それらの数字をひとつ一つ見ていくのは大変なので、グラフにしてみることにする。 統計的にデータを見る第一

                                          【レポート】社会人のためのデータサイエンス入門 ~ Week2 統計学の基礎 ~ | DevelopersIO
                                        • 壁にぶつかる前に「ぶつかったらどうしよう」とは考えない。全力で、まずはぶつかれ──クレディセゾンCTO小野和俊さん | doda X キャリアコンパス

                                          doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。 今の自分の市場価値を確かめてみましょう。 クレディセゾンのCTOを務める小野和俊さんは、シリコンバレーでの就業を経て若干24歳でベンチャーを起業。自社の買収に伴って関連企業の一員となり、現在は40代前半にしてクレディセゾンの取締役兼常務執行役員CTOに就任し、伝統的企業の変革を担う立場にあります。 大企業からベンチャー企業へと大胆にも転職を果たす人がめずらしい存在でもなくなりある中、その流れに逆行するように、ベンチャー起業家として成功を収め、その後、大企業の重要ポストへと転身を果たした小野さんは、「デジタル時代のロールモデル的存在」と言ってもいいでしょう。 「大企業に本気のエンジニアリングチームができて、事業が大きく変われば面白いのではと考えたんです」と話す小野さ

                                            壁にぶつかる前に「ぶつかったらどうしよう」とは考えない。全力で、まずはぶつかれ──クレディセゾンCTO小野和俊さん | doda X キャリアコンパス
                                          • キプチョゲのトレーニング革命:いかにスロートレーニングはオリンピック王者を最速にしたのか!?

                                            キプチョゲのトレーニング革命:いかにスロートレーニングはオリンピック王者を最速にしたのか!?2023年4月17日、ボストンマラソンに衝撃デビューする現世界記録保持者キプチョゲの「80:20トレーニング」とは何か。その秘密に迫る! ケニアを代表するランナー、エリウド・キプチョゲは何ごとも意図的に行動するアスリート。人並みならぬ努力と高い集中力に支えられ、シンプルだが全体を見据えたアプローチで、2大会連続のオリンピック王者となり世界最速のランナーとなった。 キプチョゲのトレーニング量は週あたり220kmにも及ぶ。しかし、その多くはイージーなものばかりで、ハードに追い込むのは全体のおよそ15~20パーセントに過ぎない。毎日1回もしくは2回行うトレーニングは、スピードを抑えた快適なペースのスローランと、最小限の高強度ラントレーニングで構成されている。彼は、オーバートレーニングやケガに細心の注意を払

                                              キプチョゲのトレーニング革命:いかにスロートレーニングはオリンピック王者を最速にしたのか!?
                                            • マウント・エバンスの日帰り入浴 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                              デンバー・コロラド ~ マウント・エバンス(8日目)8日目の今日は、車で標高4,300mまで行けるマウント・エバンスに登頂し、その後インターステート70(I-70)に戻り、西方向のアーチーズ国立公園入口に位置するモアブ(宿泊地)へ、今日も600Kmを越えるドライブを予定しています。デンバーのHoliday Innからスタートです。 レンターカーも一週間を越え、汚れがひどくなってなってきています。丁度8時40分に出発し、I-70に入りました。 進行方向にロッキー山脈の山々が綺麗に見えます。しばらくこの景色が続きますが、IDAHO SPRINGSから I-70(ハイウエー)を降り、103号線でECHO LAKEまで、ここから5号線で山頂を目指します。 103号線  ECHO LAKEECHO LAKEを過ぎ5号線にはいると、TOLL GATEがあり有料道路?の料金を支払った記憶があります。5号

                                                マウント・エバンスの日帰り入浴 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                              • 3000mのちっちゃな山小屋 赤石岳避難小屋管理人の最後の夏【前編】

                                                南アルプスこと赤石山脈の盟主・赤石岳(3121m)。その山頂直下に立つ山小屋が赤石岳避難小屋だ。この三角屋根の小さな山小屋には、毎年夏の2ヶ月余り、管理人が常駐する。18年にわたって赤石岳の登山者を見守ってきた名物管理人・榎田善行さんは、2022年を最後に、山を下りることにしたが、そのラストシーズンを飾ったのは、標高3000mからのツイートが招いた思わぬ炎上騒動だった。長野県側の麓の大鹿村に住むライターが晩夏の赤石岳を訪ね、榎田さんの思いを聞いた。 文・写真=宗像 充 「『この人は大丈夫か、天気予報ぐらい見てこいよ』って。避難してきた人が目の前にいるんだから、おれが一番そう思う。それが、避難小屋の親父にあるまじき言動だなんて」 赤石岳避難小屋の管理人、榎田善行さんが8月16日にツイッターに書き込むと(現在は削除)非難が殺到。榎田さんはその後、ネット番組に電話出演して釈明した。榎田さんは18

                                                  3000mのちっちゃな山小屋 赤石岳避難小屋管理人の最後の夏【前編】
                                                • ハウステンボス「昼は何するの問題」を社員さんと解決!イルミネーションとお花以外の楽しみ方 | SPOT

                                                  こんにちは。福岡県在住ライターの大塚拓馬(@ZuleTakuma)です。 ハウステンボスでは秋冬シーズンになると、イルミネーションを押し出した広告やテレビCMが打たれ「ハウステンボスと言えばイルミネーション」というイメージは他県民にも強く根付いているように思えます。 それ以外のイメージと言えば、花に関するイベント。 チューリップ祭やバラ祭などを開催しているイメージです。 ハウステンボスは満足している人が多く、僕の身の回りでも「年間パス」を購入するほどファンだという人が存在します。 でも、僕は思うんですよ。 ハウステンボスって、昼は何するとこなの? 花も素敵なんですけど、きっとそれだけじゃないはず。 一体「ハウステンボスのファン」と呼ばれる人たちは何を楽しんでいるのか。 ハウステンボスのイルミネーション以外のお昼の過ごし方について、ハウステンボスの社員さんに尋ねてみました。 ハウステンボス駅

                                                    ハウステンボス「昼は何するの問題」を社員さんと解決!イルミネーションとお花以外の楽しみ方 | SPOT
                                                  • 【DJI Mavic Mini レビュー】重量199g!手のひらサイズの折りたたみ超小型ドローン! | スカイフィッシュのドローンブログ

                                                    droneskyfish.com >本体スペック 重量:249g (日本仕様199g) 収納サイズ:140x82x57mm 拡張サイズ:160x202x55mm 拡張サイズ(プロペラあり):245x290x55mm 対角寸法:213mm 最大飛行時間:30分 (日本仕様18分) 最大飛行速度:Sモードで13マイル(およそ20km/h) 運用限界高度(海抜ゼロ地点):3000 m 最大風圧抵抗:8 m/s(スケール4) 伝送距離:およそ4km(日本で使える2.4GHzではおよそ2km) ジンバル:3軸ジンバル >カメラスペック センサー:1/2.3インチCMOS 有効画素数:12MP レンズ:24mm(35mm換算) 絞り:f/2.8 ISO感度(動画):100〜3200 ISO感度(写真):100〜3200 シャッター速度:4 – 1/8000秒 画像サイズ:4000×3000 動画解像度

                                                      【DJI Mavic Mini レビュー】重量199g!手のひらサイズの折りたたみ超小型ドローン! | スカイフィッシュのドローンブログ
                                                    • メロディーレーン - Wikipedia

                                                      メロディーレーン(欧字名:Melody Lane、2016年2月12日 - )は、日本の競走馬[1]。 馬体重300kg台前半という非常に小柄な馬体ながら、長距離競走を得意とするステイヤーとして注目を集めている[3]。 馬名の意味は「椿の品種の一つ」[4]。 馬体重[編集] サラブレッドの平均的な馬体重は450kg~500kgとされる[5]が、本馬の馬体重は最小記録が330kg、最大でも358kg(2022年12月03日現在[6])と、非常に小柄である。 映像外部リンク JRA史上最高馬体重での出走記録(640kg[7])と優勝記録(626kg[8])を保持するショーグンと比較するとおよそ5割程度の馬体重となり、JRA史上最高馬体重でのGI勝利記録を持つヒシアケボノ(1995年スプリンターズステークス優勝時の馬体重が560kg[9])や日本史上最高馬体重でのGI勝利記録を持つアポロケンタッ

                                                        メロディーレーン - Wikipedia
                                                      • 登山で参考になる山の天気予報サイト

                                                        登山において天気は非常に重要。 できることなら誰だって晴れの中を歩きたいですから。ただ自然相手なので、努力ではどうにもならないのも天気。そのうえ、山の天気ともなれば街よりも変わりやすいので、事前の予報から大きく外れることもしばしばあります。 それでも昨今の天気予報はだいぶ精度も上がってきて、それなりに参考にできるサイトも結構あったりします。 おすすめのサイトをいくつかご紹介。 皆さんは登山に行ったとき、天気予報に裏切られたことはありますかね? 私は当然あります。 何回もあります。 そして、下山してから晴れることも結構あります。 「下山してから晴れる」 何なんでしょうね、これ。 登山界ではあるあるの1つだと思っている悔しすぎるパターンです。過去に何度も泣かされた経験がありますが、それでも昔に比べるとだいぶ減ってきたかなという印象もあります。 その理由の1つが、天気予報を良く見るようになったか

                                                          登山で参考になる山の天気予報サイト
                                                        • 第307R 京都競馬 菊花賞(GⅠ)参考データ - へっぽこ競馬LIFE

                                                          おはようございます!へっぽこ競馬LIFEにご訪問ありがとうございます。今回は菊花賞(GⅠ)の参考データです。 菊花賞(GⅠ) 過去3年のレース結果 登録している18頭のお馬さん 京都3000m種牡馬成績 過去5年の人気別結果 過去の消えた人気馬 第4回7日目 京都11R 芝右外3000m 菊花賞(GⅠ) 引用元:JRA 京都芝右外3000m 過去3年のレース結果 2018年 晴 良 18頭 馬連⑨-⑫ 2,380円 3連複⑦-⑨-⑫ 16,710円 3連単⑫-⑨-⑦ 100,590円 引用元:netkeiba.com 2017年 雨 不良 18頭 馬連④-⑬ 10,660円 3連複④-⑬-⑭ 136,350円 3連単⑬-④-⑭ 559,700円 引用元:netkeiba.com 2016年 曇 良 18頭 馬連③-⑪ 3,510円 3連複③-⑪-⑬ 17,550円 3連単③-⑪-⑬ 69,

                                                            第307R 京都競馬 菊花賞(GⅠ)参考データ - へっぽこ競馬LIFE
                                                          • Ken Sugar🌏 on Twitter: "「化学的事実:爆発物には衝撃波が拡大する特徴的な"爆発速度"があります。スマホ動画は(通常)1秒30コマで記録されるので、この写真は1コマ(1/30秒)100m、1秒で3000mの拡大を示唆しています。これは硝酸アンモニウムの特性… https://t.co/iTZXEA09zy"

                                                            「化学的事実:爆発物には衝撃波が拡大する特徴的な"爆発速度"があります。スマホ動画は(通常)1秒30コマで記録されるので、この写真は1コマ(1/30秒)100m、1秒で3000mの拡大を示唆しています。これは硝酸アンモニウムの特性… https://t.co/iTZXEA09zy

                                                              Ken Sugar🌏 on Twitter: "「化学的事実:爆発物には衝撃波が拡大する特徴的な"爆発速度"があります。スマホ動画は(通常)1秒30コマで記録されるので、この写真は1コマ(1/30秒)100m、1秒で3000mの拡大を示唆しています。これは硝酸アンモニウムの特性… https://t.co/iTZXEA09zy"
                                                            • 【富山】岩登りをして雷鳥に会おう! 立山三山"浄土山"へ -2019.07 三度北陸、立山登山の旅 1日目③ - たのおか旅行ノート

                                                              こんにちは、たのおかです! 2019年7月、今年3回目! また北陸に旅行に行ってきました。 目的は立山登山。標高3000mの世界を目指します。前回の記事、 www.tano-oka-trip.com では富山地方鉄道立山駅からアルペンルートに入り、室堂に到着。お昼ご飯を食べたところまででした。 今回は1日目の登山回。立山三山うちの一座、浄土山へ登ります。 それではどうぞご覧ください。 2019/07/13(土) 立山登山の旅 1日目③(室堂~浄土山~一の越山荘) 13:30 室堂を出発 今回辿ったルート 道中出会った高山の植物をご紹介 14:20 浄土山登山口へ到着 15:10 浄土山北峰山頂(2831m) に到着 15:50 浄土山南峰山頂(2830m) に到着 浄土山南峰には雷鳥がたくさん! 16:30 一の越山荘に到着 2019/07/13(土) 立山登山の旅 1日目③(室堂~浄土山

                                                                【富山】岩登りをして雷鳥に会おう! 立山三山"浄土山"へ -2019.07 三度北陸、立山登山の旅 1日目③ - たのおか旅行ノート
                                                              • なんちゃって居酒屋 - artなfoodsのDiary

                                                                ■ 焼鳥と茹で落花生そして定番冷奴 大好きな居酒屋ってやつにしばらく行っておりません。最後に行ったのはナゴヤへの短期出張時、三河の地鶏を焼いてくれる美味しいお店でした。あ~なんだか懐かしいなあ…自宅療養を終えたらちょいと繰り出してみたいものですが、性格が悪いのでトモダチもおりませんし、もう絶望テキとしか思えませんね。 そんなワケでその懐かしいい居酒屋をお家で再現しようではないか…と云うジツに寂しくかつさもしい動機で始まるこの日の晩酌です。 まあいいじゃないのよ、誰にも気遣うことなくテメーが飲みたいように飲んで喰いたいように喰って、眠たくなったらそのままベッドにバタンってのは、ある意味ワガママ天国であるとも言えるわけだし。 残念なことは美人女将とかきれーで気の利くねーちゃんがいないことかな、さあどーぞ…なんてお酌してもらったり、お兄さんそのカメラってかっこいいですね~♪なんて言ってもらうこと

                                                                  なんちゃって居酒屋 - artなfoodsのDiary
                                                                • 立命館大学の強力新入生・森安桃風(もりやすももか・銀河学院卒)センコーチャレンジではメンタル強い走りが戻る。高い競争の中で進化を期待。ポテンシャルに期待 - ねこぷろ

                                                                  今日は、立命館大学の1年森安桃風選手(銀河学院高校出身)をピックアップしてみます。 センコーチャレンジで3000mの2組目で出場していました。 スタートから先頭にでて集団を引っ張る積極性が良かったです。 今年立命館大学には注目の1年生が多く入りましたが、森安桃風選手も高校時代全国トップクラスの選手として活躍してきたので、立命館大学を強くしていく選手の一人として注目しています。 センコーチャレンジでの走りはまだまだ良いときの走りからするともっともっといけるような感じがありますが、少し前にみたクロスカントリーのころや北九州駅伝のころよりも本調子には近づいてきている感じがしました。 センコーチャレンジでは2000mくらいまでは先頭引っ張りましたがそこから後退しました。ただ大きく順位を下げてから、最後の1周でその集団のトップの3位まで盛り返してゴールしたのをみると強いメンタルと、あと底力と、調子が

                                                                    立命館大学の強力新入生・森安桃風(もりやすももか・銀河学院卒)センコーチャレンジではメンタル強い走りが戻る。高い競争の中で進化を期待。ポテンシャルに期待 - ねこぷろ
                                                                  • 家飯 炊き合わせの有能さたるや - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)

                                                                    安田記念から天皇賞(秋)。 なかなかの盛上り。 流石に宝塚記念・マヤノトップガン、天皇賞(秋)・バブルガムフェローはある種の鉄板。 ビビリの私は単勝での数百円しか買っていないが勝ちは勝ち。 そして、遂に菊花賞の週がきた。 高校までのコンビニで競馬新聞を購入。 カシマドリーム・インターフラッグ等悪い馬では無いが、やはり個人的には ダンスインザダーク ロイヤルタッチ はズバ抜けていると考える。 菊花賞トライアルの京都新聞杯、それぞれ1着・3着。ダンスは無論だが、ロイヤルタッチの連対をほとんど外さない安定感には期待がもてる。 問題は不気味なフサイチコンコルド。 体調不良の権化はここでも弱さを発揮し、京都新聞杯に調整が間に合わず、謎のカシオペアステークスに登場。 しかも微妙に2着に入る、と言う当時の競馬ファンを混乱の渦に陥れた。 それでもしかしダービー馬。 オッズはダンスインザダークの2.6倍に次

                                                                      家飯 炊き合わせの有能さたるや - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)
                                                                    • 海外「強烈な美の集中」愛媛県石鎚山の紅葉に息を呑む人が続出 海外の反応|メティスの囁き

                                                                      日本百名山や日本七霊山の1つ愛媛県の石鎚山(いしづちさん)の天狗岳と紅葉の様子が海外で話題になっていたので、海外の反応としてまとめました。 愛媛県 石鎚山 「霊峰石鎚山」 天狗岳の紅葉と滝雲の幻想的な光景。 まさに霊峰と呼ぶに相応しい絶景でした!#石鎚山 #西日本最高峰 #天狗岳 #愛媛県 #紅葉 #紅葉2020 #tokyocameraclub #東京カメラ部 #絶景delic #絶景 #PASHADELIC #登山 #山岳 #雲海 #滝雲 pic.twitter.com/ai2VtJuybI — Kunihito Ohtsubo (@K_Ohtsubo) October 11, 2020 石鎚山は愛媛県西条市と久万高原町の境界に位置する標高1,982 mの山で、近畿以西を西日本とした場合は、西日本最高峰の山となります。 日本百名山や日本七霊山の1つに選ばれており、古くから山岳信仰の山と

                                                                        海外「強烈な美の集中」愛媛県石鎚山の紅葉に息を呑む人が続出 海外の反応|メティスの囁き
                                                                      • 【初級者向け】初めての3000m級登山&山小屋泊で役立つ便利な持ち物を紹介! - たのおか旅行ノート

                                                                        こんにちは、たのおかです! 2019年7月、今年3回目! また北陸に旅行に行ってきました。 前回の記事にて旅行そのものは完結。 www.tano-oka-trip.com 今回は番外編として、初めての3000m級登山&山小屋泊で役立つ便利な持ち物を紹介します。これから登山をやってみようという方のお役に立てば幸いです。 ※今回の記事は初級者向けの山行で役に立ったものの紹介です。もっとハードな山行の場合には通用しないこともあるかと思いますので、そのあたりの判断は自己責任でお願いいたします。 それではどうぞご覧ください。 7月でも夜は寒い! 防寒着は必須 ユニクロのウルトラライトダウンジャケット モンベルのジオラインアンダーウェア(中厚手) 山登りに地図は必携! 暇つぶしにも役立ちます お賽銭入れに便利! 旅行用財布 小物を出し入れするのに最適! サコッシュ 7月でも夜は寒い! 防寒着は必須 主

                                                                          【初級者向け】初めての3000m級登山&山小屋泊で役立つ便利な持ち物を紹介! - たのおか旅行ノート
                                                                        • 自閉症児ひい&かっち:2学期ももう前半が終了しそう?? - 45分で何ができる?~特別支援学級から通常学級を目指すチャレンジ~

                                                                          漢字の書き順です。。。 小学3年生ひい(中等度知的障害)は、通常学級に合わせた学習を頑張っています。 学校の授業⇒少しでも収穫があれば・・・な感じ 自宅学習⇒スピードUP、ミスの減少、苦手分野対策 目標としているレベルが、偏差値で言うと40~45の間。 平均よりもやや低めのレベルです(^^;) 正直なところ、それすら結構きつい感じなんですけど・・・ 国語の文章も難しくなりましたし、漢字は熟語が一気に増えてきました。 算数は・・・ コンパスが上手く使えるようになりました! 3年生までに習う内容の理解は、 4~5桁の繰り上がり&繰り下がり筆算⇒クリア かけ算の筆算(2桁×2桁)⇒クリア あまりのない割り算⇒クリア あまりのある割り算⇒△時間がかかりすぎ、ミスが多い 長さや重さの単位⇒✖「1km=1000m」から「3km=3000m」に結びつかず で、単純計算はまあまあできています。 キーワード

                                                                            自閉症児ひい&かっち:2学期ももう前半が終了しそう?? - 45分で何ができる?~特別支援学級から通常学級を目指すチャレンジ~
                                                                          • 黒部峡谷鉄道のトロッコ電車の旅を楽しむ(宇奈月温泉~猫又)時期によっては予約無しでも楽しめる!

                                                                            富山県屈指の景勝地「黒部峡谷(くろべきょうこく)」で、トロッコ電車の旅を楽しんできました。 黒部峡谷は、富山県黒部市にある黒部川中流の峡谷です。 黒部峡谷にはトロッコ電車が走っており、絶景を求めてたくさんの観光客が訪れる場所。 今回はそのトロッコ電車に乗って、宇奈月温泉~猫又間の列車の旅を満喫してきました。 天気の良い日は、車窓から見える景色が超絶景。 まだ少しひんやりとした風を受けながら絶景を楽しむのはすごく気持ちが良いです。 この記事では、黒部峡谷鉄道のトロッコ電車の旅の様子や予約状況などを詳しく紹介していきます。 お得なキャンペーン情報 ︎我が家は旅に行く際このサイトをチェックしています⇒ お得なプランやクーポン配布などを利用しています。上手に使ってお得に旅に行きましょう! トロッコ電車の旅(宇奈月温泉~猫又) まずは旅の様子から。 スタートは宇奈月温泉駅。 この日の気温は宇奈月温泉

                                                                              黒部峡谷鉄道のトロッコ電車の旅を楽しむ(宇奈月温泉~猫又)時期によっては予約無しでも楽しめる!
                                                                            • メーデー民 Wiki*

                                                                              あ 穴/ANA アメリカン航空96便貨物ドア破損事故において、機体の損傷を報告した機長と客室乗務員のやり取り フライトアテンダント「機長!機体の後方に大きなANAが!!」 マコーミック機長「ANA!?」 このコメントがされると、「ANA(全日本空輸)への熱い風評被害」という突っ込みがされるのが恒例パターンとなっている。 アラン・ブイヤール フランス語表記はAlain Bouillard。建物がしょぼいBEA(フランス航空事故調査局)の元調査官。 エールフランス447便墜落事故(→ボナン)やコンコルド墜落事故などを担当しており、 「メーデー!」にてBEAが調査を担う回では登場回数が最も多い人物となっている。 メーデー民からはもっぱら「アランVR」と呼ばれるほか、 取材中は瞬きを行わないことに定評があり、登場した際はそれに関するコメントがされるのが恒例。 アルフレッド・C・ヘインズ 1931年

                                                                                メーデー民 Wiki*
                                                                              • 【富山】"立山黒部アルペンきっぷ"で標高3000mの世界へ! -2019.07 三度北陸、立山登山の旅 1日目① - たのおか旅行ノート

                                                                                こんにちは、たのおかです! 2019年7月、今年3回目! また北陸に旅行に行ってきました。 目的は立山登山。標高3000mの世界を目指します。今回の記事では大阪から出発して立山の麓、富山地方鉄道立山駅までをお送りします。予定を立てた際のタイムテーブルも載せています。電車の遅延や山行の遅れもあって、予定通りにはいっていない部分もありますので、参考にされる際は本文と併せてお読みいただければと思います。お役に立てば幸いです。 それではどうぞご覧ください。 2019/07/13(土) 立山登山の旅 1日目①(大阪~立山駅) 7:00 大阪発 特急サンダーバード3号 金沢行き に乗車 9:38 金沢着 乗換え 9:49 金沢発 北陸新幹線つるぎ704号 富山行き に乗車 10:12 富山駅着(つるぎ704号乗車の場合)乗換え 10:22 電鉄富山発 特急立山5号 立山行き に乗車 11:14 立山駅

                                                                                  【富山】"立山黒部アルペンきっぷ"で標高3000mの世界へ! -2019.07 三度北陸、立山登山の旅 1日目① - たのおか旅行ノート
                                                                                • 【富山】日本唯一のトロリーバスに乗車! -2019.07 三度北陸、立山登山の旅 2日目③ - えすたの隠れ家

                                                                                  こんにちは、たのおかです! 2019年7月、今年3回目! また北陸に旅行に行ってきました。 目的は立山登山。前回の記事、 www.tano-oka-trip.com では立山最高峰"大汝山(3015m)"に登頂。3000m峰をクリアしました。 今回は"立山黒部アルペンルート"後半戦。様々な乗り物を紹介します。 それではどうぞご覧ください。 2019/07/13(日) 立山登山の旅 2日目③ 12:15 室堂発 立山トンネルトロリーバス に乗車 12:25 大観峰 に到着 12:40 大観峰発 立山ロープウェイに乗車 12:47 黒部平 に到着 お昼ごはん@レストラン黒部平 13:20 黒部平発 黒部ケーブルカー に乗車 13:25 黒部湖 に到着 次回予告:黒部ダムの景色を少しだけお見せします! 2019/07/13(日) 立山登山の旅 2日目③ 12:15 室堂発 立山トンネルトロリーバ

                                                                                    【富山】日本唯一のトロリーバスに乗車! -2019.07 三度北陸、立山登山の旅 2日目③ - えすたの隠れ家