並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 150件

新着順 人気順

4年目の検索結果41 - 80 件 / 150件

  • 病み上がりNECの苦境、4年目社長が打つ「大バクチ」

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 NECが3000人の人員削減を含む構造改革を終え、反転攻勢に出ようとしている。だが、リストラという手術を終えたばかりのNECが立ち向かわなければならない相手は世界最大手のIT企業だ。負ければ縮小傾向に歯止めが掛からなくなる恐れがある。(ダイヤモンド編集部 千本木啓文) NECの新野隆社長は7月10日、ダイヤモンド編集部などのインタビューで、2020年度を最終年度とする中期経営計画の目標である20年度に営業利益1500億円(営業利益率5%)について「固い数字だ」と自信を見せた。慎重な新野社長にしてはかなり強気の発言だ。 新野社長にとって現中計は社長就任1年目に既存の中計を撤回し、修正したものだ。その経緯を踏

      病み上がりNECの苦境、4年目社長が打つ「大バクチ」
    • 天地返しと4年目の気付き - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-

      こんにちは、福です。 昨日は、 手前味噌の天地返しをしました。 『天地返し』って、 『下剋上!』みたいで 何故か好きな言葉です(笑) 1月末に仕込んで、 4ヶ月ぶりのご対面。 今年で5回目の手作り味噌だけど、 毎回、 天地返しで久しぶりに蓋を開ける時は、 カビが生えてないかと ビクビクします。 去年は初めてカビが生えて、 青カビだけに ちょっとブルー(´Д` ) (取り除けば大丈夫なんだけどね) 今年は… 注:白いのは塩です。 大丈夫! たまり醤油も出来てないし、 むしろ、水分少ない? 何が良くて、何がダメなのか 全く分からん。 通りすがりの味噌名人がいたら、 アドバイスお願いしますm(_ _)m 味噌を一度全部出して、 混ぜ混ぜすると、 麹の甘い香り♪ 触ってみると、 思ったよりしっとり。 団子を作って、 叩きつけるように入れ直す。 容器が小さいから、 狙うのが難しいわ〜。 表面ならして

        天地返しと4年目の気付き - 福ふく堂 -猫のおもちゃ箱-
      • なんだかんだで長く着ているものの条件とは?【4年目のGU】

        ◆トップス/GU コットンブレンドBネックセーター ブルー(2018) ◆スカート/ユニクロ チノフロントボタンロングスカート 35ブラウン55cm ◆靴/詳細不明

          なんだかんだで長く着ているものの条件とは?【4年目のGU】 
        • このブログも4年目に突入しました - ここがこの世の地獄なり

          え~このブログもついに4年目に突入しました。 パチパチ~ 4年目ってすごくないですか? こんなに続くとは自分でもびっくりです。 まあ、年に一度のことなので、今回はちょっとこのこのブログを見つめ直したいと思います。 2017年の4月26日に記念すべき最初の記事を投稿したんですよね~ fevernights.hatenablog.com 毎回思うんですが・・・ 何故、この時期?! ゴールデンウイークではなく、直前のこの時期なんて! GW暇だから~というならわかるんですけどね~ 4年前の自分は何を考えてたんでしょうか? で、気になる記事数なんですが・・・ 今回が341記事目! ・・・。 少なくない? 毎日更新して、1年で365記事でしょ~ ・・・。 1年分に足りてない⁈ 毎日更新してる人の1年分にもなってないじゃん! いやいや、こんなもんだから! 毎日更新するって大変なんだから! 毎日更新す

            このブログも4年目に突入しました - ここがこの世の地獄なり
          • ブログを始めて3年が経ちました(感謝♪)4年目は私にとって大切な「まとめ」としたいです - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

            昨年書いた「小さな夢」と「大きな夢」の話 あっという間の3年でした ブログを書く、ブログに書くということは「思考の整理」ですね 大袈裟に言えば「決意表明」でもありますよね だから、メモをとる、日記に書く、ブログに書くことでいつのまにか「夢がかなう」のは、ある意味当然かもしれません 頭の中が、そのことでいっぱいになって、 速攻で「毎日行動」しているからですね ^_^ すでにかなった「小さな夢」 www.aiaoko.com ブログでお金を得て、自分の好きなライブに行きたい! これは介護の生活で、家から出かけられない、時間が細切れにしかない私にとっては、 Googleアドセンスが方法なんですが、 いつのまにか、ライブ代くらいにはなっていました 他の方から見たら笑ってしまうような金額ですが、 私にとっては自分で稼いだ?自分のお金です 胸を張ってチケットを買い、 ずっと「2人だけで出歩く」ことの叶

              ブログを始めて3年が経ちました(感謝♪)4年目は私にとって大切な「まとめ」としたいです - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
            • ブログ4年目の2022年 本年もよろしくお願いします

              ◆トップス/titivate タートルドルマンニット レッド ◆パンツ/ユニクロU ジャージーリラックスストレートパンツ ナチュラル ◆靴/u’s スクエアトゥチャンキーヒールショートブーツ どこでも買えてだれでもできるおしゃれを! 昨年中は、驚くほどたくさんの方に当ブログを訪問いただきました。本当にありがとうございます。 今年も、その日(もしくは前日)のコーディネート画像をできる限り毎日アップしていきたいと思います。 ブログ開設から4年目を迎え、わたくしのお買い物のしかたやアイテムの選び方は開設当初とは少々変わってきています。 それもあって、ブログの内容の方向性については少し考えてみたいと思ってはいるものの、ブログの基本方針はこれまで通り「どこでも買えて誰でもできるおしゃれ」! 仕事を持つ60代の主婦の私が、日々の暮らしのなかで着ているものの中から、

                ブログ4年目の2022年 本年もよろしくお願いします
              • 「子ども、ほしくない」半数超 ロート製薬調査、4年目で初 | 共同通信

                Published 2024/03/01 16:41 (JST) Updated 2024/03/02 15:27 (JST) ロート製薬は1日、妊活に対する意識調査「妊活白書」2023年度版を公表した。18~29歳の未婚男女400人のうち「将来、子どもをほしくない」と回答した割合は55.2%に上った。この設問を開始して以来上昇が続き、4年目となる今回初めて半数を超えた。ただ、子どもを望まない人で「授かれる可能性を残しておきたい」とする回答も一定数あった。 調査は23年12月に4日間、インターネット上で実施した。男女別では、男性が59.0%で6割に迫り、女性は51.1%だった。初回の20年度調査で子どもがほしくないと回答した男女の割合は44.0%だったが、ここ3年で11ポイント超上昇した。

                  「子ども、ほしくない」半数超 ロート製薬調査、4年目で初 | 共同通信
                • 【は?】Wikipediaに3年連続で寄付をし、4年目に来た催促メールを見て笑った

                  【は?】Wikipediaに3年連続で寄付をし、4年目に来た催促メールを見て笑った 和才雄一郎 2020年8月7日 Wikipedia(ウィキペディア)といえば、ハンパない情報量が掲載されていることで有名だが、一方でハンパない “寄付してアピール” をしてくることでも知られている。では、その “寄付してアピール” に応えてみたら……どうなるのだろうか? ──という記事を公開し、実際に寄付をしたのが2017年9月のこと。あれから2018年、2019年と少額ではあるが寄付をしているので、私のWikipedia寄付歴は3年ということになる。そして今年2020年。例のごとく、またWikipediaから色々と引っかかる「寄付催促メール」が来たので報告したい。 ・何事かと思わせるタイトル 毎年のことではあるが、Wikipediaはメールのタイトルからして重々しい。それはまるで別れ話を切り出すようなテン

                    【は?】Wikipediaに3年連続で寄付をし、4年目に来た催促メールを見て笑った
                  • 「起業したいって言ってなかった?」DeNA南場会長が入社4年目のエース社員に退社を勧めたワケ 会社という箱に人材を閉じ込めてはいけない

                    「優秀な人はどんどん外に出て行ってもらっている、4年もいればどこでも通用できる人材になっているので」。DeNA会長の南場智子さんはそう話す。外で活躍してもらうことで、より社員との深いつながりができているのだそう。遠心力を働かせながらも、人材を惹きつけられる企業の魅力とは。南場智子さんと、入山章栄教授にお話を伺った。

                      「起業したいって言ってなかった?」DeNA南場会長が入社4年目のエース社員に退社を勧めたワケ 会社という箱に人材を閉じ込めてはいけない
                    • 入社4年目の元新卒エンジニアが今までを振り返ってみた

                      この記事の概要 新卒エンジニアのY.Oの自己紹介 入社後苦労した事 コードレビューとは何か コードレビューの回数を減らすために行っている対策。ご挨拶こんにちは! TAXELチームに配属された新卒エンジニアのY.Oです!今回は、私が入社してから味わったコーディングの苦労とその対策について、というテーマの記事です。が、その前にちょっとだけ、私の自己紹介をさせてください。私は現在、TAXELというレコメンドエンジンの開発を行っています。レコメンドエンジンとは何か簡単に説明すると、「この記事を見た人にはこの記事もオス... 記事からご想像出来る通り、私は新卒エンジニアとしてGMOアドマーケティングに入社しました。 今回、入社後3年が経過したのを契機に、この3年間の振り返りを記事にさせて頂こうと思います。 自己紹介 レコメンドウィジェットのTAXELの開発に3年間携わってきた元新卒エンジニア。 離脱

                        入社4年目の元新卒エンジニアが今までを振り返ってみた
                      • 🎄さくぱん👻 on Twitter: "夜勤ありサビ残つきフルタイム勤務の4年目(3年目)ICUナースの給料はこちらです!!!!! ボーナス•基本給カットの病院もあります これで家族と自分を犠牲にしてコロナ対応しろなんて、看護師全員退職しても文句言えないよね! ちなみ… https://t.co/H952juv4ZO"

                        夜勤ありサビ残つきフルタイム勤務の4年目(3年目)ICUナースの給料はこちらです!!!!! ボーナス•基本給カットの病院もあります これで家族と自分を犠牲にしてコロナ対応しろなんて、看護師全員退職しても文句言えないよね! ちなみ… https://t.co/H952juv4ZO

                          🎄さくぱん👻 on Twitter: "夜勤ありサビ残つきフルタイム勤務の4年目(3年目)ICUナースの給料はこちらです!!!!! ボーナス•基本給カットの病院もあります これで家族と自分を犠牲にしてコロナ対応しろなんて、看護師全員退職しても文句言えないよね! ちなみ… https://t.co/H952juv4ZO"
                        • 置き換えダイエットはプロテインで!コスパ最強のマイプロテインの効果や飲み方。 - 社会人4年目女子、1000万円貯金できたから仕事辞めてみた。

                          こんにちは! YUです! 夏が近づいてまいりました! 毎年毎年、今年の夏こそは痩せてやる!と意気込んで3日でダイエット終了している人いませんか? 今年こそは痩せましょうよ。 今日は私がとっておきのダイエット方法とダイエットのための必須アイテムを紹介します。 その名も、「プロテイン置き換えダイエット」!!! プロテインとは プロテインとは、英語でタンパク質を意味する言葉です。 人間の体の大部分はタンパク質と水分でできているといっても過言ではありません。 筋肉、皮膚、髪の毛、爪、内臓、血液など、体の多くの部位がたんぱく質からできているのです。 1日に必要なタンパク質は運動しない人であれば「体重1kg=タンパク質1g」で計算することができると言われています。 肉や魚、大豆製品や卵、牛乳やヨーグルトといった乳製品など、普段の食事からもタンパク質を摂取できますが、1日に必要なタンパク質を食事のみで摂

                            置き換えダイエットはプロテインで!コスパ最強のマイプロテインの効果や飲み方。 - 社会人4年目女子、1000万円貯金できたから仕事辞めてみた。
                          • ポイ活をはじめたい方は必見!4年目陸マイラーがおすすめするポイントサイトを公開

                            ポイ活をはじめてみたいと思っていませんか。 ポイ活にもいろいろありますけど、ポイントサイトを活用するのはいかがでしょうか。 ネットで買物をするときにポイントサイトを経由することで購入金額の数%分のポイントがもらえたり、中には商品代金が実質無料になるので、1件ずつは少しの金額でも積もり積もるとかなりの金額になります。 今回は、陸マイラーをはじめて4年目になる私が、日々利用しているおすすめのポイントサイトを紹介していきます。 この記事からポイントサイトに新規登録することでポイントプレゼントがしてもらえるサイトもあるので、ぜひ新規登録してください。 ポイントサイトっていったい何 まず「ポイントサイト」とは一体どのようなサイトなのか、言葉だけで内容や仕組みをご存知ない方が多いと思うので簡単に説明します。 ポイントサイトを一言で言うと、成功報酬型広告を中心に広告代理業を行っているサイトで、「お小遣い

                            • コロナ4年目、なお起源不明 中国協力なく迷宮…(写真=ロイター) - 日本経済新聞

                              NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

                                コロナ4年目、なお起源不明 中国協力なく迷宮…(写真=ロイター) - 日本経済新聞
                              • 4年目の胡蝶蘭が咲きました。 - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ

                                胡蝶蘭4年生です 4年目も胡蝶蘭咲いた 胡蝶蘭4年生です 新築と同時にうちにやってきた胡蝶蘭。 旦那の仕事場のリニューアルオープンで たまたま残った胡蝶蘭をもらいました。 家が建ってから ずっと一緒に過ごす胡蝶蘭です🥸 4年目も胡蝶蘭咲いた 3年、そして4年目。 今年も胡蝶蘭の花が咲きました〜❗️ 今年は7つ花をつけました。 春頃に蕾がついて・・ 1つずつ咲くんですよね〜。 それがすごく嬉しいんですよ😆 蕾もすごく可愛い❤️ 家から出たいのか?? 玄関ドアの方に伸びているぞ?? 来年も咲きますように❤️ にほんブログ村ランキングへはこちらから 人気ブログランキングへはこちらから

                                  4年目の胡蝶蘭が咲きました。 - ローコストで夏涼しく冬暖かい家づくりブログ
                                • フリーランスエンジニア4年目の僕が考える働き方のベストプラクティス - Ver.2022.9.7

                                  あくまで私の生活スタイルに合う働き方を紹介しているため、参考程度にお読みください。 書いた経緯 1年前ぐらいから「フリーランスエンジニアとして独立したいけど、どのような仕事をしてますか?」という相談が私宛に届くようになり、最近になってかなり言語化できるようになってきたため、忘れないうちに記事にまとめておこうと考えました。 本編 結論から述べます。 現状の働き方は3つあり、これらを同時こなしています。 クライアントワーク(2社) 単発受託開発 継続受託開発(自社サービスに近い) ひとつずつ深堀ります。 クライアントワーク(2社) クライアントワークは、エージェントさんを通して案件を探す「フリーランスエンジニアがする最も王道」な働き方です。 フルタイムで働く人もいれば、週2,3回程度など副業感覚で働く人もいます。 私の場合は以下のような感じです。 1社目:完全な成果型のフルフレックス制で、働く

                                    フリーランスエンジニア4年目の僕が考える働き方のベストプラクティス - Ver.2022.9.7
                                  • 【キャンプ4年目】キャンプを始めた当初から愛用している最高のキャンプギア紹介 - ゆーさん。 暮らしとアウトドア blog

                                    早いもので気が付けばキャンプを始めて4年目になりました。 時が経つのが早すぎます。。。 さて、4年もキャンプをしていたらキャンプ沼にどっぷり浸かり気が付けばキャンプギアもかなり増えました。 買っては使わなくなり手放したギアもしばしば。。。 そんないろんなキャンプギアを使用してきた中でもキャンプを始めた当初から未だに使い続けているキャンプギアをご紹介したいなと思います。 キャンプ4年目がおススメする長く愛用できるギア モーラナイフ コンパニオン カーボンスチール キャプテンスタッグ アルミロールテーブル SOTO スライドガストーチ オピネルナイフ #9 ステンレス スノーピーク チタンシェラカップ ステンレスクッカーセット DUG(ダグ)クッカー SOTO レギュレーターストーブ ST-310 DIETZ(デイツ) ハリケーンランタン ヘリノックス コンフォートチェア まとめ キャンプ4年

                                      【キャンプ4年目】キャンプを始めた当初から愛用している最高のキャンプギア紹介 - ゆーさん。 暮らしとアウトドア blog
                                    • 阪神でカギとなる3年目、矢野監督は4年目以降も指揮できる? - たつブロ

                                      どうも、たつとら(@tatsutora6) です。 たまには書きたくなる、久々のプロ野球記事です。 今年のペナントレースもあっという間で、コロナで日程が短縮されたのもあり、もう終わり?って感じも強かったと思います。 そんな中、阪神タイガースは最終的にセ・リーグ2位という順位で昨年の3位よりも1つ順位を上げる事ができたのだが、それよりも1位巨人との差が7.5ゲームとそちらの方が目立ってしまい2位でも喜んでいられない状況に。 ここまでの差がついた原因はいろいろと挙げたらキリがないけれど、その中の1つに矢野監督の采配も…(監督なので負けたら采配をいろいろ言われるのは仕方ないこと) その矢野監督、来年も阪神の指揮を取ることになり来年は監督就任から3年目になります。 ボクは、プロ野球の監督にとって3年目というのはチーム(スタイル)が自分(監督)色にやっと染まる1つの区切りだと思っているが、阪神という

                                        阪神でカギとなる3年目、矢野監督は4年目以降も指揮できる? - たつブロ
                                      • 【グルメ・うまい鮨勘別館 鮨正】家人と、仙台に住んで満4年目をお寿司で愉しむ。仙台市 広瀬通駅 7回目 - 八五九堂 Blog

                                        あっという間に2月になりましたね。仙台に来たのが2020年2月ですので、もう4年も仙台に住んでいます。あと何年住むんだろうか。住めば住むほどに良い街だなぁ〜と魅了されています。帰りたくない気持ちと、早く帰りたい気持ちが交互に脳内を巡ります。妻が一緒に居るので、どこでも良いんですが、千葉の留守宅近くにはグランチャが居るので、やはり帰りたい。でもまだまだ現役で働きたい。美味しいものも食べられる内は食べたい。東北のお酒は美味しい。料理もなんでも美味しい。う〜ん、どうすりゃ良いんだ。 うまい鮨勘別館 鮨正 まだ4年間なのに既に7回目の訪問です。既に顔を覚えて貰っている様で、家人が貝類が苦手で、かんぱちが好きなのが知れています。なんとも贅沢なひとときを正月早々に家人と二人で愉しんできました。 いつも個室を予約してます。お店は2階がカウンターとテーブル席の構成、3階は個室になっています。快適なのです。

                                          【グルメ・うまい鮨勘別館 鮨正】家人と、仙台に住んで満4年目をお寿司で愉しむ。仙台市 広瀬通駅 7回目 - 八五九堂 Blog 
                                        • 理学療法士・作業療法士の転職理由はやっぱり給料?4年目でやめた理由 - 姿勢とボディメイクを考える

                                          bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 4年間勤務してきた病院を退職しました。 少しでも同じように転職や退職したい方や、悩んでいる方の参考になればと思い書いてみます。 理学療法士は給料が安い 理学療法士の転職理由 ①給与面 ②体力面 ③人間関係 ④環境 ⑤やりがい 準備は早めに 理学療法士は給料が安い 理学療法士でキーワード検索をかけると、3番目に給料、5番目に年収と結果が出てくるほど理学療法士のお金に対する不安は大きいのではないでしょうか。 実際、私の周りの理学療法士・作業療法士の中にも年収や給料、将来の貯金に悩んでいる方が少なくありません。 昔は希少価値があった資格で1000万円以上年収がある方もざらにいたそうですが、現状の平均年収は約406万円と言われています。 日本全体の平均所得が427万程度と言われているため、それと比べるとあまり差はないのかと感じます

                                            理学療法士・作業療法士の転職理由はやっぱり給料?4年目でやめた理由 - 姿勢とボディメイクを考える
                                          • 4年目になっても異常気象を連発する令和ちゃんってドジっ子なんじゃなくて人類に殺意持ってるんじゃない…?

                                            アバンギャルド河津 @makotokawazu 関東~東海はきのうよりハイペースで気温が上がっています。 11時過ぎに静岡県の川根本町では38.1℃まで上がりました。東京都心も当然のように35℃を超え、四日連続の猛暑日です🔥 pic.twitter.com/QI63SMgsy6 2022-08-03 11:20:37

                                              4年目になっても異常気象を連発する令和ちゃんってドジっ子なんじゃなくて人類に殺意持ってるんじゃない…?
                                            • 今日で「なるおばさんの旅日記」も4年目に突入します!感謝です - なるおばさんの旅日記

                                              7月18日でブログも3年目を終え、今日から4年目に突入いたします。 おかげ様で大きな病気もなく、コロナもギリギリすり抜け(笑)、なんとか頑張ってこれました。 毎日更新については、3年は頑張ろうと思って続けてきましたが、これを辞めちゃうと凄くサボりぐせが出そうで怖くて変えられません(^^;) 大きな変化があるまでは、このままもう少しの間は毎日更新を続けていけたらいいなと思っています。 支えていただきました読者様には感謝の気持ちしかございませんm(__)m カテゴリーによっては全く興味のないものも多かったかと思います。 それなのに、毎日のように遊びにきていただける皆様は私の「宝物」です! 本当にありがとうございます。 今年に入って、キャンプ生活がスタートしましたが、次のキャンプで4回目になります。 どんどん面白さが増して、帰りの寄り道も考えるのが楽しくて、キャンプはやっぱり旅の一つの形だなと実

                                                今日で「なるおばさんの旅日記」も4年目に突入します!感謝です - なるおばさんの旅日記
                                              • 入社4年目でゼロから広報立ち上げ 「ニッチすぎるサービス」を“業界の雄”に育てた施策

                                                2019年12月5日、企業100社以上の「広報・PRの家庭教師」を担ってきた株式会社シプードと、「Credit tech(クレジットテック)企業の雄」として業界を牽引する後払い決済大手の株式会社ネットプロテクションズによる、広報・PRナレッジ共有セミナーが開催されました。他社のPR戦略づくりのプロセスや、広報未経験からの成功事例についてのノウハウを具体的に伝授。本パートでは、未経験から広報担当となった、株式会社ネットプロテクションズの長谷川智之氏が、立ち上げ1年目の試行錯誤を語りました。 新卒入社4年目に訪れた、未経験からの広報立ち上げ 長谷川智之氏(以下、長谷川):今バトンを受けました、長谷川と言います。よろしくお願いします。今の話のとおり、僕もシプードさんの家庭教師を2年くらい受けていました。今はもう卒業したんですけれども、その2年の間にかなり濃密にいろいろ教えていただいて、広報立ち上

                                                  入社4年目でゼロから広報立ち上げ 「ニッチすぎるサービス」を“業界の雄”に育てた施策
                                                • コニカミノルタジャパン流「BtoBマーケティング組織の作り方」4年目で売上見込み貢献度が24%に成長! | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2021 春

                                                    コニカミノルタジャパン流「BtoBマーケティング組織の作り方」4年目で売上見込み貢献度が24%に成長! | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2021 春
                                                  • 【建築士 × 独立開業】 開業4年目の話  『俺ってなんで事務所開業したんだっけ??』 - 世界一!! YAMAHA SR が好きな建築家のブログ

                                                    群馬県の庁舎より撮影 事務所を開いてから4年目に突入しました。 今思えば本当にあっという間でした。 とにかくがむしゃらに、目の前の仕事に取り組み、 売上をつくること、お金を稼ぐことに必死に取り組んできました。 (お金が無くなる恐怖心から、とにかく売上重視だった気がします。) その甲斐もあってか、年商は右肩上がりで成長してきました。 仕事も収入も私には十分すぎる位になったかと思います。 でも、最近ふと思うことがあります。 俺ってなんで事務所開業したんだっけか?? と。 開設当初は、開業した目的がありましたが、 事務所が起動に乗るまでは......と 仕事している度に、忘れてしまった気がします。 次のステップに行く前に、原点に帰りたいと思います。 自分がやりたかったこと=原点とは 自分の原点(独立時にやりたかったことの根本)は、 自由に楽しく生きていきたい! これだけだったと思います。 仕事の

                                                      【建築士 × 独立開業】 開業4年目の話  『俺ってなんで事務所開業したんだっけ??』 - 世界一!! YAMAHA SR が好きな建築家のブログ
                                                    • 4年目を迎えたタウンエース・アルトピアーノの改造やカスタム、快適化を総括!愛車の現在位置とは

                                                      『タウンエースバンベースのバンコン』がお気に入りである点は2020年当時と変わっていません。夫婦で休憩したり飲食したり、行楽の際には道路が空いている前日の夜のうちに現地近くまで移動し車中泊で朝を迎えれば渋滞も無縁な「前乗り車中泊」したりと我が家なりの楽しみ方でアルトピアーノを活用しています。いまのところアルトピアーノを選択したことについての公開はないと言えそうです。 外装外観は、ルーフ以外、3年前とまったく変わっていないルーフにソーラーパネルを設置した以外、外見でオリジナルから変化した部分はありません。ドノーマルの白い商用車ルックです。 街中で駐車していても「遊び車」だとはほとんど気づかれないのが最大のメリットです。買い物や送迎に使っても不必要なポップ感もありません。気に入っています。 また旧型なので顔がファニー&レトロで可愛いのもお気に入りです。S402/412系の顔は可愛いです。 ラゲ

                                                        4年目を迎えたタウンエース・アルトピアーノの改造やカスタム、快適化を総括!愛車の現在位置とは
                                                      • フィリピンのセブに移住して4年目、私がふと食べたくなる日本の食べ物10選 - happykanapyのCebuライフ

                                                        みなさん、こんにちは(*^▽^*) 昨日やっと韓国語関係の電子書籍の出版が終わってホッとしました。 構想段階から気づけば半年以上経っていましたが、諦めず出版しました! さて、私がフィリピンのセブに来て早いもので4年目に入りました。 外国暮らしをしていると言うまでもないですが、日本の食べ物は日本の様には食べられません。 さっき、ふと思ったんです。 あ~○○が食べたい!!! そんなわけで、今回はセブ暮らし4年目の私がふと食べたくなった日本の食べ物を10個あげてみようと思います。 あくまでも私個人が食べたいもので、フィリピン暮らしをしている日本人が一般的に食べたいものというわけではありません💦 ランキング形式にし難いので順位は付けず、今、私の食べたい度が高い順から挙げてみます! ちくわの磯辺揚げ、さつま揚げ 鮭 あんころ餅、お汁粉 くずきり、水まんじゅう みかん コシヒカリ 生卵=卵かけごはん

                                                          フィリピンのセブに移住して4年目、私がふと食べたくなる日本の食べ物10選 - happykanapyのCebuライフ
                                                        • はてなブログ歴4年目のわたしが語る*失敗談とかマイルールとか・・・ - シンプルでステキな毎日☆

                                                          2016年の8月8日にこのブログを始めました。もかです。 月日で言えば、もう4年目に突入しています。 と言っても、「書きたいときに、書けるだけ」をモットーにしている「ゆる~い日記ブログ」なので、記事数はまだ270ほどです。 1か月に1記事しか書いていない時もありました。。。 それでも、今までブログをやめないで続けてこられたのは、やっぱり「ブログが楽しい」からですね。 今日は、わたしがはてなブログで犯してきた(?)失敗とか、自分で勝手に決めている「マイルール」のことをお話ししようと思います(*^-^*) 初めてのブログ開設 はてなスターの数に悩まされる 読者登録と登録解除を繰り返す ブログ書けない病 自分なりのルールで続ける 最後に 初めてのブログ開設 「そうだ、ブログを始めよう…」と急に思い立ち、いきなり始めたのがこのブログです。 今まで日記もまともにつけたことがなかったし、ブログに関する

                                                            はてなブログ歴4年目のわたしが語る*失敗談とかマイルールとか・・・ - シンプルでステキな毎日☆
                                                          • 月ノ美兎が活動4年目で雲隠れした意味|たたむ

                                                            委員長が、本人の配信タイトルから言葉を借りれば2週間あまり「雲隠れ」してしまって、その理由をリスナーに説明する配信だった。 終わった後、ネットの反応を見る限りだけれど、ほぼ全てのリスナーが委員長の行動を肯定していた。むしろ委員長の株が上がったと評価した人が多かったように思う。無論、僕もその一人だ。 普段委員長をメインで追ってない人には何が何だか全然わからないかもしれない。今回のnoteはそういう人達にもわかるように書く自信がないのでご了承をば。ただ、全肯定ゆえの態度ではないことだけは一言言明しておく。 リスナーがみんな諸手を挙げて彼女の行動を支持したのは、雲隠れの理由が「あまりにも月ノ美兎だったから」ではなかろうか。一言で言えば。 彼女が配信で語った言葉を僕なりに要約する。うまく言葉を拾えていなかったなら申し訳ない。 「(死ぬまでに)やりたいことリスト」が消えてしまったので思いつく限り書い

                                                              月ノ美兎が活動4年目で雲隠れした意味|たたむ
                                                            • 社会人4年目ぼく(29)、ついに手取りが20万になる : 筋トレまとめ速報

                                                              筋トレまとめ速報 筋トレ器具を中心にトレーニング関連の情報をまとめたブログ。器具の口コミや購入レビューのまとめが多く、ホームジム作りに役立つ話題が複数あります。

                                                                社会人4年目ぼく(29)、ついに手取りが20万になる : 筋トレまとめ速報
                                                              • 【投資】長期積立投資:ほったらかし投資4年目。現在はどんな感じ? | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆

                                                                こんにちは!シンプルな暮らしを心掛けている、OKEIKOです。 本日は投資のお話です。 ほったらかし投資を初めて3年経ちました。 2年前はマイナスの評価額でした。 www.okeiko-simplelife.com 昨年末から見直し、今年に入り投資額をアップさせました。 まだまだ投資初心者ではありますが、コロナショックを乗り越えたこともあり、長期積み立て投資なら大丈夫だろうという自信につながりました。 さて、果たして現在どのような結果になっているでしょう。 SBI証券:つみたてNISA 評価額208,059(+25,056)円 積み立て先を色々迷って変更したため投資先が増えてしまいました(汗) せっかくの非課税枠つみたてNISAを活用出来ていなかったので、今年から年間40万円ギリギリまで投資する方向に。 そして預金の代わりに試しに個人向け国債(10年変動)もちょっとやってみることにしました

                                                                  【投資】長期積立投資:ほったらかし投資4年目。現在はどんな感じ? | OKEIKOして心豊かに☆シンプルライフ☆
                                                                • ソフトウェアエンジニア4年目 - ぽよメモ

                                                                  はじめに TL; DR お仕事 今のポジション お仕事内容もう少し詳しく 今後のキャリアに関する所感 キャリアのために意識してやっていること 他の人の手助けをする 意見を述べる・質問をする 仕事を任せられる人を増やす 多様な情報にアンテナを張る 次にやろうと思っていること メンバーの成果をアピールする チームに入りやすく、そして出やすくする 終わりに はじめに これはあくあたん工房 Advent Calendar 2023 10日目の記事です。 あくあたん工房という団体を設立してから6回目のAdvent Calendarらしいです。なんだかんだ長く続いていて正直ただただ驚いています。後輩たちの努力が凄い。 もうすぐ社会人5年目というところで、自分の仕事とキャリアに関する所感を書いておこうかなと思っています。それなりにちゃんと仕事をし、それなりに大きなタスクを任せられるようになり、社内でのプ

                                                                    ソフトウェアエンジニア4年目 - ぽよメモ
                                                                  • コンサルファーム4年目で転職しました - いろんな技術に触れたい

                                                                    こんにちは。かなり久々に更新しますので、書き方はあまり覚えておらず、読みづらかったら申し訳ありません。今年は色々アウトプットしていこうと思い、まずはこの記事を書くことにしました。 ※この記事は私が独断と独自の知識で書いたものであり、どの企業とも一切関係ありません また、久々に書くということでちょっと前に流行っていたObsidianを活用してみました。様々なプラグインがあり、Git Hubへの自動バックアップもできて便利ですね。 目次 自己紹介 この記事ではなすこと こんな人向け 前職は何をしていたか セキュリティ体制構築支援とは セキュリティリスクアセスメント実施とは なぜ転職することにしたのか どうするべきだったのか? 4年間の振り返り 自動車セキュリティ業界のいま(2024.01) 規格と法規認証 今後の法規認証の流れ 今後のキャリアについて 最後に 自己紹介 以前大昔に書いた私に関す

                                                                      コンサルファーム4年目で転職しました - いろんな技術に触れたい
                                                                    • 「配属当初はできないことのほうが多かった」 入社4年目でマネージャーになったモンスト開発者が語る、業務への向き合い方

                                                                      世の中にあるさまざまなプロダクトにおいて実践されている「ものづくりの方法論」を惜しみなく発信・共有するオンラインイベント、「The Method」。ここで株式会社ミクシィの岡本氏が登壇。モンスト開発に携わるエンジニアのキャリアについて共有します。 イベント説明とスピーカー自己紹介 サンペイアヤノ(以下、サンペイ):みなさんこんばんは。The Methodの時間がやってきました。本イベントは、モンスターストライクを運営するミクシィが主催する、世の中にあるさまざまなプロダクトにおいて実践されているメソッドやノウハウを、惜しみなくみなさんに発信、共有するイベントとなっています。 司会はミクシィのモンスト事業本部、サンペイアヤノがお送りします。どうぞよろしくお願いします。さっそくですが、本日のスピーカーの岡本さんを紹介したいと思います。本日はよろしくお願いします。 岡本勇太氏(以下、岡本):よろし

                                                                        「配属当初はできないことのほうが多かった」 入社4年目でマネージャーになったモンスト開発者が語る、業務への向き合い方
                                                                      • ジムが混雑していない時間を実例を挙げて徹底検証【ジム歴4年目】 | anytime筋トレ life

                                                                        ジムが混雑していない時間を実例を挙げて徹底検証 わたしが通っているジムの混雑状況を実例にあげて見ていきましょう。 ジムの時間別利用状況 わたしが通っているエニタイムの時間別の混雑状況になります。 1店舗だけだと偏りがあるかもなので、2店舗の混雑状況を見ていきましょう。 【駅から徒歩1~2分程度の店舗】 見かたは下記です。 「朝」と「昼過ぎ」がストレスなく利用できる時間帯になります。 【商店街の中の店舗】 こちらの店舗は「7時~15時」と「深夜」の時間帯が、ストレスなく利用できる時間帯になります。 ジムの立地条件が異なるので、混雑する時間帯の傾向が少し違っています。 2つのジムの結果をまとめると、ジムが混雑していない時間帯は「朝」と「昼~夕方」になります。 ジムの曜日別利用状況 【駅から徒歩1~2分程度の店舗】 みなさんの予想通りかもですが、やはり土日の利用者が多いです。 【商店街の中の店舗

                                                                          ジムが混雑していない時間を実例を挙げて徹底検証【ジム歴4年目】 | anytime筋トレ life
                                                                        • 「はてなブログ」4年目になりました〜 - 悩めるママの日記

                                                                          はてなブログで日記を書き始めてから丸3年になりました。 日記と言いながら、毎日書くことは全然できていませんが、なんとか細々と続けてこられました。 これは何事も三日坊主の私にしては凄いことなんです! 思い起こせば子どもたちがまだ小さかった時のこと。 夫にすすめられて「はてなダイアリー」で日記を書くことを始めました。 でもパソコンに向かう時間もなかなかとれず、小さな子どもたちのお世話にいっぱいいっぱいだったこともあり、だんだんと更新することができなくなりました。 心の余裕がなかったんだと思います。 今は、子どもたちも大きくなって手が離れ、心の余裕ができました。 そして、物理的にも、スマホから簡単にブログの更新ができるので、わざわざパソコンの前に座らずともブログの更新ができるようになりました。 そんなこんなでブログを続けることができているのでしょう。 その当時に書いていた記事、今は一般には公開せ

                                                                            「はてなブログ」4年目になりました〜 - 悩めるママの日記
                                                                          • 4年目 - pict+pict

                                                                            この7月でブログ4年目に突入しました。 まさかこんなに続くとは。 遊びに来てくださるみなさま、本当にありがとうございます。 これからもお付き合いいただけると嬉しいです。 っと、ちょうどけふおさんから不こ・・もとい、ブログバトンが回ってきたので 4年目ついでに乗ってみました。 一番古い記事が chikachi-3.hatenablog.com お気に入りの記事 chikachi-3.hatenablog.com 自分で”お気に入り”というと小っ恥ずかしいのですが、 ウォン・カーウァイ監督の作品が好きで好きで。 全然似てないけど、真似して写真を撮ってた時期がありました。懐かしや。 またいつか香港に行って、写真撮りたい。。いつか。。。 うーむ、何のひねりもないバトンになってしもうた。 このバトン、誰に回すべきか、多すぎて絞れないので 遊びに来てくださっている方もしよろしければどなたかもらってくだ

                                                                              4年目 - pict+pict
                                                                            • 【ブログ運営3年】ブログ4年目に突入!これからも自分本位なブログを書くぞ! - だらけかあさんの楽観日記

                                                                              こんにちは。 2019年2月23日に始めたこのブログも丸3年が経ち、4年目に突入しました! わーい、自分おめでとう!! 丸3年で(この記事を入れて)280記事を書きました。 ブログを始めた2019年は137、2020年は90、2021年は49、今年は(この記事を入れて)4記事とどんどん更新頻度は落ちています。やたらとつくったサブブログも放置気味だし。 でも、全然ブログに飽きていないですし、ブログを読むのも書くのも楽しい。やる気だけはもりもりです。 ブログの収益についてふんわりと ブログの収益は微々たるものですが、今度払うはてなブログPro2年分とドメイン代を払えるくらいには貯まっています。それだけで大成功だ!わーいわーい! ※私は初めははてなブログを無料で利用、2ヶ月後の4月にProの利用を始めたのでブログ関連費は4月に支払いをしています。 ほぼサブのゲームブログの収益で、このメインブログ

                                                                                【ブログ運営3年】ブログ4年目に突入!これからも自分本位なブログを書くぞ! - だらけかあさんの楽観日記
                                                                              • 実務4年目で設計を知らない人が一年間勉強してみた

                                                                                この記事は ミライトデザイン Advent Calendar 2021 の 7日目です🚀 6日目は @suzuki-hoge さんの 「M1 Mac の Docker について」 でした。 今年のM1は購入した方は多いかと思います。 開発環境構築などで必ずつまづくかと思います。私はそうでした。 そんな人はほげさんの書いた記事を参考にしてみてください。 彼の記事はとてもわかりやすいです😆 はじめに 本記事は設計をこれから勉強しようと思っている人に向けて書きました。 なぜ勉強しようと思ったか 実務経験があるので、設計を無視して動くものを作るだけでいいならある程度は可能です。 より良いプロダクト開発をしたかったからです。 次からはやってきたことを順番に書いてます 全体の流れ 設計を勉強する前にやったこと 設計を勉強する理由を考えた 僕は設計を勉強することにこだわりすぎていて、そもそもなぜ設計

                                                                                  実務4年目で設計を知らない人が一年間勉強してみた
                                                                                • スベりまくってどん底のデビュー4年目 アンガ田中を救った「蛭子能収」の言葉とは | エッセイ | ちょっと不運なほうが生活は楽しい | Book Bang -ブックバン-

                                                                                  お笑い芸人・アンガールズの田中卓志による、ちょっと哀しいのにクスリと笑える日常とは? 文芸誌「小説新潮」の連載で明かされた可笑しみと悲哀がにじむエピソードを公開します。今回のテーマは「ブレイクはしたものの」です。 *** 最近、テレビタレントの人が心労で休業するニュースを時々見る。そういうニュースを見ると、自分が若手芸人の頃に経験した出来事を思い出す。 今から15年くらい前の話。僕がお笑いを始めてから、4年目のことだ。 当時、「爆笑問題のバク天!」というテレビ番組があって、その中に、売れていないお笑い芸人が出る新コーナーが出来るというので、僕たちはオーディションを受けることになった。 そのコーナーの意図が、「エンタの神様」に出られない、とにかく変な芸人が出るというものだったので、僕たちはショートコントのジャンガジャンガのネタを持っていった。 恥ずかしいけれど、ジャンガジャンガのネタを一応説

                                                                                    スベりまくってどん底のデビュー4年目 アンガ田中を救った「蛭子能収」の言葉とは | エッセイ | ちょっと不運なほうが生活は楽しい | Book Bang -ブックバン-