並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

9月 いらすとやの検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 110年前の女性の投書「女にモテない夫を持った私の感想」

    文通相手を探していたところ、1914年(大正3年)に出版された少女向け雑誌『處女』(処女の旧字)を発見した。 この雑誌は大正時代の少女が読者投稿を行うものであり、文通相手の募集も紙面で行われていたのだ。 しかし文通を出そうにも紙面に住所を書いている少女たちはもうほとんどが死んでいるので、しかたなく1914年『處女』9月号に掲載されていた投書を読んでいたところ、ある女性が「女にもてない夫を持つた私の感想」というものを投稿していた。 最初は単なる愚痴かと思ったが、読み込むうちになんかなんだか気分が落ち込んでしまった。 とりあえず書き起こすことにする。 「女にもてない夫を持った私の感想」投稿者:宇佐美米子 私がこの家に嫁いでからもう今年でちょうど5年になります。夢のように過ぎた5年の間には可成(かなり)色々な事がありましたが、楽しいことも悲しい事もみな断片のことであって、私の心に根深く止まってい

      110年前の女性の投書「女にモテない夫を持った私の感想」
    • 【疑惑の県警】報道機関を強制捜査し、内部告発した取材源を特定!鹿児島県警「前代未聞の暴挙」は憲法違反だ|SlowNews | スローニュース

      【疑惑の県警】報道機関を強制捜査し、内部告発した取材源を特定!鹿児島県警「前代未聞の暴挙」は憲法違反だ 報道機関に警察が捜索に入って取材資料を差し押さえ、それを端緒に、報道機関の取材源を特定して逮捕する、などということは、言論の自由を保障する民主主義国では通常ありえません。社会における公共情報の流通を大きく萎縮させて、民主主義を機能しづらくすることになるのが明らかだと考えられてきたからです。実際、現憲法下で独立して以降の日本の捜査当局は、そうした手法を用いるのにこれまできわめて抑制的でした。ところが、鹿児島県警がいま、おそらく戦後日本で初めて禁を破り、それをやってのけつつあります。 今回、公益通報(内部告発)制度に関する研究に取り組み、多数の著作もあるジャーナリストで上智大学教授の奥山俊宏さんが、緊急に寄稿しました。 報道機関に強制捜索の異常事態…最初は別の警察官の事件だった福岡市を拠点に

        【疑惑の県警】報道機関を強制捜査し、内部告発した取材源を特定!鹿児島県警「前代未聞の暴挙」は憲法違反だ|SlowNews | スローニュース
      • ナッジ・行動経済学を活用した行動促進策の設計法

        ナッジ・行動経済学を活用した 行動促進策の設計法 ~暮らしの中での行動変容による社会課題解決~ 2023/4/21 1 Copyright (C) Mitsubishi Research Institute, Inc. ナッジ・行動経済学を活用した行動促進策の設計法 ~暮らしの中での行動変容による社会課題解決~ 2023 年4月 株式会社三菱総合研究所 先進技術センター 要旨 目次 頁 1.拡大するナッジなどの緩やかな行動変容の取り組み 2 2.行動特性による行動ボトルネック分析 6 3.行動促進策の設計 8 3.1 ボトルネック要因に影響している行動特性を弱める 8 3.2 行動特性を利用して行動を促す 9 (1)フレーミングと参照点でメッセージを設計する 9 (2)セグメント異質性を意識して設計する 11 (3)スモールアクションを設計する 13 (4)フィードバッグを設計する 14

        • 本州最北端の大間崎テントサイト駐車場で車中泊/親子車中泊11 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ

          これまでのお話 前回のお話はコチラ 今シリーズの一覧はコチラ(九州から本州北端南端への旅) これまでの車中泊の旅一覧はコチラです 本州最北端の道の駅を出発 さて、道の駅かわうち湖を出発。更に北を目指して進みます。 ルート的にはこのような感じ。 ひたすら海岸線をまっすぐ進むので楽なように見えます。が… 拡大するとこうなる、めっちゃ峠道(笑) これが目的地ギリギリの場所まで続くのでややハードですが、無理なく事故なく進んでいきましょう。 山道をウネウネ。個人的にはウネウネよりも突如出てくるかもしれない積雪が怖いところ。 たまに出てくる町並みに安心。 でもすぐに峠道に戻ってしまいます。その繰り返しでまずは海岸線沿いへ。 海岸線に近づくといかにも港町っぽい、漁港が近くにあるんだろうなという雰囲気の集落が出現。 …どう表現したら良いのだろう、伝わりにくい抽象的な文章になってしまった。 あと路駐が凄かっ

            本州最北端の大間崎テントサイト駐車場で車中泊/親子車中泊11 - きょうだい児もりりんの育児マンガと日本1周旅ブログ
          • 紅葉真っ只中!富士お中道を歩く(2023年秋) - すまりんの てくてく ふたり旅

            すまきとすまりんのてくてくシリーズ🐾🐾 今回は2023年秋 富士お中道を歩いたお話です 霊峰富士🗻は 古くから信仰の山として 修験者による登山がなされてきました 江戸時代になると「富士講」に入った庶民の人々が ツアーガイドである「御師」に連れられて富士山に登るようになりました 富士講の信者は富士山登拝だけでなく「富士五湖」や「忍野八海」「白糸の滝」などの霊場も巡礼し修行を行いましたが そのひとつに「お中道巡り」がありました お中道巡りは 富士山の五合目付近(標高2400mあたり)の山腹を反時計回りに一周するルートで 役行者(えんのぎょうじゃ)によって始められたと伝わり 16世紀後半に角行(かくぎょう)が行った記録が残っています 昔は... 『富士山に3回以上登頂した者だけに歩くことが許された信仰の道』だったそうです✨ すまりんたちは2023年夏 三度目の富士登頂を果たしたので 一応資

              紅葉真っ只中!富士お中道を歩く(2023年秋) - すまりんの てくてく ふたり旅
            • 【沖縄県宮古島】2泊3日 旅行記ブログ 前編・2024年2月 - かえるの旅行記ブログ~kaeru travel~

              更新日:2024.6.23 宿泊したヴィラからすぐの「わいわいビーチ」 今回の旅行記ブログは「沖縄県宮古島旅行」!! 宮古空港に到着!!そしてすぐに失敗… フェリスヴィラスイート宮古島・上野に到着!! 昼ごはんを食べていないので「島の駅みやこ」へ 砂山ビーチでミヤコブルーの一端を見る! 宮古島での夕食は「わとわ 宮古島店」! 「沖縄県宮古島」旅行記ブログ 前編まとめ 久しぶりに飛行機を利用しての行くのは、沖縄県宮古島!! ミヤコブルーがどんなものなのか!すごく楽しみ!! 沖縄県宮古島 旅行記ブログ・前編 ・セントレア(中部国際空港)~宮古空港 ・タイムズレンタカー宮古空港店 ・フェリスヴィラスイート宮古島・上野 ・島の駅みやこ ・砂山ビーチ ・わとわ宮古島店 今回のブログは、2024年2月19日~21日までの2泊3日沖縄県宮古島旅行の1日目です。 1日目は島の駅みやこや砂山ビーチ、フェリス

                【沖縄県宮古島】2泊3日 旅行記ブログ 前編・2024年2月 - かえるの旅行記ブログ~kaeru travel~
              • Googleアドセンスの収益がついに支払い基準を突破しました!(≧▽≦) - 中2 松江塾【初代公認】 ママブロガーまぴこの二段階右折

                こんにちは。まぴこです。 ついに!Googleアドセンスの収益が支払い基準である8000円を突破しました!(≧▽≦) ↑まだ銀行口座登録出来てないけど(笑) 9000円ちょっとです(´▽`*) アドセンスに合格したのはいつだったっけ? 9月中旬でした(笑) mapikotan.com mapikotan.com その後、こんなこともあって… mapikotan.com 広告貼っていない期間も1ヶ月以上あったんですけどね… 先月無事に支払い基準額を超えることが出来ました(´▽`*) 応援してくださった皆さん、本当にありがとうございます。 ちなみに先月はアクセス数も頑張って 20000PV超えたんです!(≧▽≦) これはかなりレアなので今月は通常に戻りそうですが、まぁこれからもボチボチ頑張りまーす(´▽`*) ランキング参加中楽ろぐ ランキング参加中育児・子育て

                  Googleアドセンスの収益がついに支払い基準を突破しました!(≧▽≦) - 中2 松江塾【初代公認】 ママブロガーまぴこの二段階右折
                • 現代の就活事情 コロナ明けは、何もかもがとにかく早い!! - 泣いても笑っても日日是好日

                  5月上旬の両親の菩提寺のお庭です。 もっと前の時期には桜の花も咲き、とても綺麗で癒されます。 4年前、コロナの真っただ中で就職した長女の就活について記事にしましたが、この春次女も就活を終えましたので、久し振りに「現代の就活事情」のタイトルで、書いてみようと思います。 4年前と違うな、というところが結構ありましたので…。 この記事が、これからの就活生や、就活生を持たれる親御さんの参考になればと思います。 以前の話は… gracedusoleil252525.hatenablog.com gracedusoleil252525.hatenablog.com gracedusoleil252525.hatenablog.com gracedusoleil252525.hatenablog.com 今回は、次女の就活についてのお話です。 次女の置かれた環境は、長女とは少し違います。 長女と違うとこ

                    現代の就活事情 コロナ明けは、何もかもがとにかく早い!! - 泣いても笑っても日日是好日
                  • 『キューティーハニー』我々50代の永遠のヒロイン - わぎょうの日記

                    ※画像はすべてYouTubeから引用 ♬このごろはやりのおんなのこ♬ このフレーズが流れれば、最近なら倖田來未 なのだが、我々50代だと 前川陽子氏の歌声が思い出される。 1番最近のキューティーハニーは実写映画が 記憶に新しい。 とにかく変身シーンは、幼い頃は胸熱だった ハニーフラッシュは男のロマンなのかもしれ ない。 アニメだけでなく実写版ドラマ、映画とある 『キューティーハニー』 の世界をゆるくご紹介します。 最初に 永井豪氏の原作漫画 キューティーハニー あらすじ 各話サブタイトル キャスト ハニーを支える人々 聖チャペル学園 パンサークロー(豹の爪) パンサー怪人達 主題歌 ハニーと言えば『ハニーフラッシュ』 ハニーの武器・能力 新キューティーハニー 各話サブタイトル 主題歌 キューティーハニーF 各話サブタイトル キャスト よもやま話 Re:キューティーハニー キャスト 主題歌

                      『キューティーハニー』我々50代の永遠のヒロイン - わぎょうの日記
                    • 扇風機を選ぶ時、迷ったアナタ!そのアンサーは、DC一択です! - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション

                      暑い日が、これから始まります。 目の前には、小さな駅の入り口があります。その先には梅雨があり、梅雨が明ければ、本格的な暑さがやって来ます。 生きている時間は、線路のように続き、暑さは確実に攻めてきます。まっすぐな線路という暑さにアナタはどう対処していきますか?エアコンですか?それとも扇風機ですか? 令和時代、扇風機を購入するのも結構悩みます。電気屋に扇風機を見に行くと、DC島とAC島なるものがあります。なんだかよく分かりませんが、DCとACという謎の選択をせねばならんのです。訳わからない状況で二者択一を求められても、しんどいだけで、その場から逃げるだけです。ですので、今回は、DC扇風機とAC扇風機について、ご説明したいと思います。そして、扇風機を買うなら、これだ!という流れでご説明しようと思います。 <AC扇風機> 家庭の電気は、交流です。交流は、ACと略されます。英語で書くと、alter

                        扇風機を選ぶ時、迷ったアナタ!そのアンサーは、DC一択です! - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション
                      • 「効率化」を叫び、労働時間の上限を獲得した若者たちの不幸が始まっている!? ――西野亮廣が見た、クリエイティブの現場の真実

                        「効率化」を叫び、労働時間の上限を獲得した若者たちの不幸が始まっている!? ――西野亮廣が見た、クリエイティブの現場の真実 23万部のロングセラー『夢と金』の著者であり、今、ビジネスパーソンが追うべき人物の筆頭である西野亮廣さん。今回は、若者と仕事をすることも多い西野さんが、「働きたくても働けない若者」の悲鳴を掬い上げた。コスパ・タイパを主張する若者が増え、労働時間の制限を獲得した若者たちは、自分で自分の首を絞めている! 音声メディア「voicy」で配信中の「#西野さんの朝礼」から編集してお届けする。(※今回の記事を音声で楽しみたい方はコチラ) ■連載『革命のファンファーレ』から『夢と金』とは 【連載  『革命のファンファーレ』から『夢と金』】 今日は【働けない時代 〜雇用形態の正解を探す〜】です。 第146回 「仕事量」より「効率化」を選んだ若者たちへ。「量」をこなさないと「効率化」でき

                          「効率化」を叫び、労働時間の上限を獲得した若者たちの不幸が始まっている!? ――西野亮廣が見た、クリエイティブの現場の真実
                        • 未発見!? 幻の発売中止ファミコンRPG『スプラッターワールド』のPVが発掘される!!(動画有)

                          ◆謎のビデオテープ◆ ファミコン雑誌で記事になったり広告が載ったりしていながら、いつの間にか未発売に終わったファミコンソフトたち。いわゆる発売中止ソフトの存在についてはインターネット黎明期から「幻のソフト研究所」「嗚呼、幻の発売中止ゲーム達」「Lost Levels」などwebサイトの有志たちによって網羅されてきた。近年では「ファミコン発売中止ゲーム図鑑」という書籍も出版されている。 何を隠そう私オロチはその「幻のソフト研究所」の運営者であり、書籍「ファミコン発売中止ゲーム図鑑」にも協力者として参加しているバリバリの発売中止ファミコンソフト研究家なのだ。先日、そんな私のもとへゲーム系店頭VHSのコレクターである天道ブイ氏(@tvgamepv1)から謎のビデオテープが送られてきた。 これだ↓ VHSのビデオテープである。 天道氏によるとこれは1992年12月にナムコと直接取り引きのあった問屋

                            未発見!? 幻の発売中止ファミコンRPG『スプラッターワールド』のPVが発掘される!!(動画有)
                          • 上水流宇宙 視聴者投票でデビューをつかんだライバーアイドル

                            東京都出身。9月12日生まれ、B型。23年5月『アイドル育成プロジェクトvα-liv』にアイドル候補生として参加。24年3月、視聴者投票による最終査定で876プロダクションにてライバーアイドルデビューが決定 ――幼少期から芸能活動をしていたとのこと。きっかけは? 上水流宇宙 アイドルや魔法少女のアニメを見て、「私もかっこよくて強くて優しい女の子になってみたい!」と芸能事務所のオーディションを受け、ありがたいことに活動できるように。子役として舞台、CM、映画などのお仕事をしていました。 ――当時、アイドルへの憧れは? 上水流宇宙 歌もダンスも好きだったので、ずっと憧れていました。所属事務所内のアイドルオーディションに受かったことがあったものの、同時期に舞台の出演が決まっていて、そちらに専念することを選びました。その後、新規のアイドルグループメンバーのオファーがあり、ようやくアイドル活動を始め

                              上水流宇宙 視聴者投票でデビューをつかんだライバーアイドル
                            • パワハラNTT東日本 [無断転載禁止]©2ch.net

                              『5ちゃんねる』の掲示板を探検しよう!「ハッキング」から「今晩のおかず」まで、広大なコミュニティを楽しもう! 0002名無しさん垢版 | 大砲2016/05/31(火) 06:28:47.30ID:HkiqmMtW バカ社畜同士の熾烈ないやがらせ とことんやりあえ! バカ上司社畜vsバカ部下社畜の血で血を洗う流血抗争 0003名無しさん垢版 | 大砲2016/06/09(木) 00:12:48.81ID:2oh9ouxS 東日本ー関信越 法人営業担当のエクシオの堀岡美穂が、痴漢している。女性のスカートをめくって、パンツを脱がせて、お尻やアソコを動画で、撮影して、法人営業のソリューション担当のバカ社員と一緒に、会社のテレビでAV鑑賞してる。 0004名無しさん垢版 | 大砲2016/06/09(木) 00:29:24.09ID:GWvjPrlh >>1 kwsk 0005あぼーん垢版 | 大

                              • 驚愕…! 五重塔の大黒柱は「地面から浮いていた」…だから、大地震でも「倒れない」奈良時代から培われた「超」技術(志村 史夫)

                                あの時代になぜそんな技術が!? ピラミッドやストーンヘンジに兵馬俑、三内丸山遺跡や五重塔に隠された、現代人もびっくりの「驚異のウルトラテクノロジー」はなぜ、どのように可能だったのか? 現代のハイテクを知り尽くす実験物理学者・志村史夫さん(ノースカロライナ州立大学終身教授)による、ブルーバックスを代表するロング&ベストセラー「現代科学で読み解く技術史ミステリー」シリーズの最新刊、『古代日本の超技術〈新装改訂版〉』と『古代世界の超技術〈改訂新版〉』が同時刊行され、続々と増刷されています! それを記念して、両書の「読みどころ」を、再編集してお届けします。今回も前回に引き続き、奈良時代以来、日本で培われてきた伝統の“高層建築”について見ていきます。 無惨な姿に…それでも倒れなかった 前回の記事で、数百に及ぶ木塔が破壊された歴史がある中、「地震によって倒壊した例」がほとんど皆無であるということを述べ

                                  驚愕…! 五重塔の大黒柱は「地面から浮いていた」…だから、大地震でも「倒れない」奈良時代から培われた「超」技術(志村 史夫)
                                1