並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 1912件

新着順 人気順

Bootstrapの検索結果401 - 440 件 / 1912件

  • jb… How Long Will macOS Be Unix?

    March 16, 2020 I’ve started to worry about the Unix core of macOS. Possibly unnecessarily, but there have been a few troubling signs over the years, the biggest of which is obviously the lack of access to a decent development environment on iOS. On iOS, web development is possible, but only in the barest, most basic sense of the term. As soon as you need to do anything even remotely complex, like

    • Hawkins: Diving into the Reasoning Behind our Design System

      Stranger Things imagery showcasing the inspiration for the Hawkins Design Systemby Hawkins team member Joshua Godi; with cover art from Martin Bekerman and additional imagery from Wiki Chaves Hawkins may be the name of a fictional town in Indiana, most widely known as the backdrop for one of Netflix’s most popular TV series “Stranger Things,” but the name is so much more. Hawkins is the namesake t

        Hawkins: Diving into the Reasoning Behind our Design System
      • エンジニアが披露宴の余興を頼まれたら - Qiita

        先日、知人の結婚披露宴にて初めて余興というものを依頼され、なんとか乗り切ったのでその時のこと。 どうしよう なにか持ちネタがあるわけでもない。 歌や踊りが達者なわけでもない。 ムービーは多少作れるけど、新婦側の余興でやるらしい。。 : プログラミングしかない!! やったこと 『HAPPINESS SCOUTER(ハピネス スカウター)』 LINEで写真を送ると、写っている人の表情を認識して『幸せ戦闘力』を測定します!!というもの。 (前回の記事で書いた、Amazon Rekognitionを使用したLINE BOTの延長です) 送ってもらった写真の一覧と詳細を見れるページも作成し、 一覧ページでは幸せ戦闘力のランキング形式で表示するようにしました。 【LINEの画面】 【詳細ページ】 【一覧ページ】 用意したもの LINEアカウントと一覧ページのQRコード 名刺サイズのカードを人数分用意し

          エンジニアが披露宴の余興を頼まれたら - Qiita
        • Announcing Parcel CSS: A new CSS parser, compiler, and minifier written in Rust!

          I'm very excited to announce @parcel/css, a new CSS parser, compiler, and minifier written in Rust! Check it out on GitHub, or try a live demo right in your browser. Parcel CSS has significantly better performance than existing tools, while also improving minification quality. In addition to minification, Parcel CSS handles compiling CSS modules, tree shaking, automatically adding and removing ven

            Announcing Parcel CSS: A new CSS parser, compiler, and minifier written in Rust!
          • Goodbye to the C++ Implementation of Zig ⚡ Zig Programming Language

            Goodbye to the C++ Implementation of ZigHow we used WebAssembly to annihilate 80,000 lines of legacy codeAuthor: Andrew Kelley It’s funny - I have shared this story a handful of times with friends of mine who are qualified, competent software engineers, and each time the response was confusion about why any of this would be necessary or even remotely helpful. WebAssembly?! After ten minutes of puz

            • 【W3Techs】2023年8月にWebで最も使われている技術はjQuery・Bootstrap・PHP・WordPress - Qiita

              【W3Techs】2023年8月にWebで最も使われている技術はjQuery・Bootstrap・PHP・WordPressPHPJavaScriptランキングW3TechsQ-Success コンサル会社Q-Successは、World Wide Web Technology Surveysという分析サービスを提供しています。 なんかいかにもW3Cとかと関係ありそうな名前ですが、特に関係はないみたいです。 W3Techsでは、Webサイトを収集し、それらがどのような技術で作られているかといった調査結果を無料で分析・公開してくれています。 こんなに公開していて生計はどうやって立てているのかというと、過去の履歴や細かいレポートなどを有料で売っているみたいです。 6450ページのPDFとか細かすぎて逆に使いこなせそうにもなさそうですが、興味のある方は手を出してみてはどうでしょうか。 データを覗

                【W3Techs】2023年8月にWebで最も使われている技術はjQuery・Bootstrap・PHP・WordPress - Qiita
              • webpack の基本的な使い方(入門)

                webpack の基本的な使い方 以下は webpack のインストール方法や webpack.config.js の設定方法、Loaders ローダー、Plugins プラグイン、splitChunks、webpack-dev-server、v5 で導入された Asset Modules などの基本的な使い方の覚書です。 Node.js がインストールされていることを前提にしています。 ※ webpack5 (バージョン 5) 用に内容を更新しました(2021年12月31日)。 以下で使用しているパッケージのバージョン node: 16.13.2 npm: 8.1.2 webpack: 5.65.0 webpack-cli: 4.9.1 webpack-dev-server: 4.7.2 関連ページ: nvm を使って Node.js を Mac にインストール Node.js を Ma

                • LaravelのMiddlewareはどのように動いているのか?

                  はじめに こちらの記事の続編で Laravel Breeze の Remember me 編を書こうとしていました。 その際にソースを追っかけていたのですが、Remember me について解説するためには、auth ミドルウェアを見る必要がありました。 そして、Middleware 見るためには Laravel の呼び出しライフサイクルから見ていく必要があったのですが、結果として Remember me よりも複雑でしたので別記事として公開することにしました。 なので、Remember me 編に入るまでにこちらの記事を読んでおくと、スムーズかと思います。 また内容が Laravel のコアな部分についてなので、つよつよ Laraveler 達に 「クソ記事」「こんな程度で技術記事書いてるとか」 みたいに叩かれそうで怯えながら公開したのですが、Twitter でびっくりするくらい沢山の良

                    LaravelのMiddlewareはどのように動いているのか?
                  • Bootstrap 5ではIE11のサポート終了も判明、Bootstrap 5をIE11に対応させる方法が用意されている

                    先日、Bootstrap 5のリリースについて紹介しましたが、IE10のサポート終了だけでなく、IE11のサポートも終了することに決まったようです。サポートが終了する経緯と今後の影響、IE10とIE11の使用状況、Bootstrap 5をIE 11に対応させる方法を紹介します。 Credits to Undraw サポートが終了される経緯と今後の影響について詳しく説明する前に、IE10とIE11の使用状況を確認しておくことが重要だと考えています。 IE10とIE11の使用状況 W3counterによるIEのシェアを見ると、IE10の使用は2017年から1%を大幅に下回っています。 さらに重要なのは、IE11は2015年の9%から2017年には2-3%に低下しましたが、2018年以降はこの範囲内で安定していることです。 Microsoftは公式にEdgeをプライマリブラウザとして使用すること

                      Bootstrap 5ではIE11のサポート終了も判明、Bootstrap 5をIE11に対応させる方法が用意されている
                    • GitHub - natesales/q: A tiny command line DNS client with support for UDP, TCP, DoT, DoH, DoQ and ODoH.

                      Usage: q [OPTIONS] [@server] [type...] [name] All long form (--) flags can be toggled with the dig-standard +[no]flag notation. Application Options: -q, --qname= Query name -s, --server= DNS server(s) -t, --type= RR type (e.g. A, AAAA, MX, etc.) or type integer -x, --reverse Reverse lookup -d, --dnssec Set the DO (DNSSEC OK) bit in the OPT record -n, --nsid Set EDNS0 NSID opt -N, --nsid-only Set E

                        GitHub - natesales/q: A tiny command line DNS client with support for UDP, TCP, DoT, DoH, DoQ and ODoH.
                      • GitHub Actions on AWS with CDK - NTT Communications Engineers' Blog

                        はじめに こんにちは、イノベーションセンターの福田です。 今回、開発環境改善の取り組みとして GitHub Actions の self-hosted runners を AWS 上に構築しました。 この構築で得られた知見について共有します。 概要 GitHub Actions は GitHub で CI/CD を手軽に実現する機能です。 GitHub が提供している環境を利用して、 CI/CD のジョブを実行できます1。 一方で、ハードウェア等をカスタマイズできないため、例えば容量が大きくより速度の早いストレージを利用したい場合や、より多くのメモリを利用したい場合に対応ができません。 そこで、GitHub Actions には self-hosted runners という機能があり、自身の環境で GitHub Actions の CI/CD ジョブを走らせる環境を用意できます。 今回は

                          GitHub Actions on AWS with CDK - NTT Communications Engineers' Blog
                        • プログラミングで副業 初心者や文系も関係ない勉強法 おすすめ3選 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア

                          プログラミングって、始めたいけど、文系だからとかもう年だからとかいろいろ理由が壁になることが多いと思います。 プログラミングの初心者だけどプログラミングでアプリや、ゲームを作ってみたい。 プログラミングの入門の本を買ったけど全く分からなかった。 プログラミング言語は何が良いの? できれば、無料からプログラミングを勉強したい。 プログラミングで副業をすると比較的高単価な仕事ができると聞いたけどどう始めたらよいの? 最近はプログラミングを独学で勉強を始めるきっかけになるサイトや、プログラミングを仕事にするサポートするサイトも増えてきました。 まずは、プログラミングで何かを作り出すきっかけにできるプログラミング学習サービスを紹介します。 プログラミングを勉強できるおすすめ3選を紹介します。 ドット・インストール プログラミング 学習コース プロゲート プログラミング 学習コース paizaラーニ

                            プログラミングで副業 初心者や文系も関係ない勉強法 おすすめ3選 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア
                          • ボタンをデザインするときに気をつけたい11個のポイントまとめ

                            この記事では、ユーザーインターフェースを作成するときに気をつけたいボタンデザインのポイント11個をまとめてご紹介します。 悪い例と良い例を比較しながら、具体的なボタンデザイン代替案をシンプルなイラストをつかって詳しく見ていきましょう。 1. ボタンの種類ごとに1つのスタイルに制限しよう ウェブサイトやアプリでは、同じアクションタイプに複数のボタンスタイルを使用しているケースがよくあります。使用しているボタンスタイルの数をきちんと把握し、タイプごとに1つのスタイルにまとめてみましょう。 一般的なボタンの種類には、コールトゥーアクション(CTA)、第一プライマリ(Primary)、第二セカンダリー(Secondary)、第三ターシャリ(Tertiary)、成功(Success)、危険(Danger)、リンクなどが挙げられます。 2. イベントの状態を含め、視覚的なフィードバックを提供しよう ボ

                              ボタンをデザインするときに気をつけたい11個のポイントまとめ
                            • Why GitHub Actually Won

                              A few days ago, a video produced by @t3dotgg was posted to his very popular YouTube channel where he reviews an article written by the Graphite team titled “How GitHub replaced SourceForge as the dominant code hosting platform”. Theo’s title was a little more succinct, “Why GitHub Won”. Being a cofounder of GitHub, I found Greg’s article and Theo’s subsequent commentary fun, but figured that it mi

                                Why GitHub Actually Won
                              • Vue.jsで再利用可能なタブのUIコンポーネントを実装する方法を解説

                                タブは、Webサイトやスマホアプリでよく使用されるUIコンポーネントです。TailwindCSSやBootstrapなどのライブラリにも必ずありますが、再利用可能な柔軟性のあるものではありません。 スタイルを簡単にカスタマイズできる再利用可能なタブコンポーネントをVue.jsで実装する方法を紹介します。 How to Build a Tab Component In Vue.js by Luca Spezzano 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 実装の概要 AppTabs.vueコンポーネントの作成 コードの解説 コンポーネントの使用方法 終わりに はじめに タブはUIでよく使用されるコンポーネントの1つで、Bootstrapのような人気のあるCSSフレームワークやTailwindUIのようなUIコンポ

                                  Vue.jsで再利用可能なタブのUIコンポーネントを実装する方法を解説
                                • WEB+DB PRESS Vol.122

                                  2021年4月24日紙版発売 2021年4月24日電子版発売 B5判/168ページ 定価1,628円(本体1,480円+税10%) ISBN 978-4-297-12119-8 ただいま弊社在庫はございません。 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle ブックライブ 楽天kobo honto 本書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など 特集1 上から下まで全レイヤ解説! 複雑化した世界を体系的に学ぶ Web技術総整理 Web技術は,インターネットの普及/拡大に伴いその範囲が広がり,複雑化してきました。今Web技術を学ぼうとすると,どこからどう学べばよいかわからない人も多いと思います。本特集ではこれからWeb開発に携わる方に向

                                    WEB+DB PRESS Vol.122
                                  • C Runtime Overhead

                                    What do you do when libc is your bottleneck? If the total runtime of your process is under 10ms, most of this time (depending on your hardware) is spent waiting for the linker and C runtime to set things up. If you compare this to the Latency Numbers Every Programmer Should Know, it falls right above "disk seek" and "20x datacenter roundtrip". Stripe launched their third CTF in early 2014. While t

                                    • Rust to WebAssembly the hard way — surma.dev

                                      What follows is a brain dump of everything I know about compiling Rust to WebAssembly. Enjoy. Some time ago, I wrote a blog post on how to compile C to WebAssembly without Emscripten, i.e. without the default tool that makes that process easy. In Rust, the tool that makes WebAssembly easy is called wasm-bindgen, and we are going to ditch it! At the same time, Rust is a bit different in that WebAss

                                        Rust to WebAssembly the hard way — surma.dev
                                      • Prompt Engineering

                                        Date: March 15, 2023 | Estimated Reading Time: 21 min | Author: Lilian Weng Prompt Engineering, also known as In-Context Prompting, refers to methods for how to communicate with LLM to steer its behavior for desired outcomes without updating the model weights. It is an empirical science and the effect of prompt engineering methods can vary a lot among models, thus requiring heavy experimentation a

                                        • A Complete Guide to CSS Cascade Layers | CSS-Tricks

                                          This is your complete guide to CSS cascade layers, a CSS feature that allows us to define explicit contained layers of specificity, so that we have full control over which styles take priority in a project without relying on specificity hacks or !important. This guide is intended to help you fully understand what cascade layers are for, how and why you might choose to use them, the current levels

                                            A Complete Guide to CSS Cascade Layers | CSS-Tricks
                                          • 週刊Railsウォッチ(20200525前編)2020年のRailsマストgem 19個、スライド『Fat Modelの倒し方』、AR mergeのrewhereオプションを変更ほか|TechRacho by BPS株式会社

                                            2020.05.25 週刊Railsウォッチ(20200525前編)2020年のRailsマストgem 19個、スライド『Fat Modelの倒し方』、AR mergeのrewhereオプションを変更ほか こんにちは、hachi8833です。JavaScriptが25歳の誕生日を迎えたそうです🎉。10日そこそこで最初のプロトタイプを作ったとは😳。Rubyはちょっとだけ年上なんですね。 25 years ago this month the first prototype of JavaScript was created over ten days. Most likely May 6-15, 1995. Read about how it happened in “JavaScript: The First 20 Years” https://t.co/aCMFx28GX0@Bren

                                              週刊Railsウォッチ(20200525前編)2020年のRailsマストgem 19個、スライド『Fat Modelの倒し方』、AR mergeのrewhereオプションを変更ほか|TechRacho by BPS株式会社
                                            • Will Hare replace C? Or Rust? Or Zig? Or anything else?

                                              Will Hare replace C? Or Rust? Or Zig? Or anything else? May 2, 2022 by Drew DeVault Nope. If the short answer leaves you wanting, keep reading. I must admit that this sentence from the Hare announcement may have caused some confusion: Hare is most similar to C, and almost all programs written in C can also be written in Hare. This is especially true in the context of the rising and competing compl

                                                Will Hare replace C? Or Rust? Or Zig? Or anything else?
                                              • 2024 年 Django の現状 | The PyCharm Blog

                                                Django 開発の最新トレンドを知りたいですか? PyCharm は Django Foundation と連携して世界中 4,000 人以上の Django 開発者を調査し、その回答を基にフレームワークの使用に関するトレンドを解析しました。 このブログ記事では、次のような主な結果をご紹介します。 Django 開発者の 3 人に 1 人が Flask または FastAPI も使用している。 ほとんどの開発者がフルスタック開発と API 開発の両方に Django を使用している。 Django 開発者の 61% が非同期テクノロジーを使用している。 その他にも多くのインサイトがあります! これらの結果を詳しく確認し、インフォグラフィックによる図説も利用しながら Django 開発のその他のトレンドを発見しましょう。 バックエンド: Django 開発者 3 人に 1 人が Flask

                                                  2024 年 Django の現状 | The PyCharm Blog
                                                • 静的ホスティングサービスの仕組みと使いどころ。そのメリットや使用の注意点も解説

                                                  執筆 山内 直 有限会社 WINGSプロジェクトが運営する、テクニカル執筆コミュニティ(代表 山田祥寛)に所属するテクニカルライター。出版社を経てフリーランスとして独立。ライター、エディター、デベロッパー、講師業に従事。屋号は「たまデジ。」。著書に『Bootstrap 5 フロントエンド開発の教科書』、『作って学べるHTML+JavaScriptの基本』など。 監修 山田 祥寛 静岡県榛原町生まれ。一橋大学経済学部卒業後、NECにてシステム企画業務に携わるが、2003年4月に念願かなってフリーライターに転身。Microsoft MVP for Visual Studio and Development Technologies。執筆コミュニティ「WINGSプロジェクト」代表。 主な著書に「独習」シリーズ、「これからはじめるReact実践入門」、「改訂3版 JavaScript本格入門」他、

                                                    静的ホスティングサービスの仕組みと使いどころ。そのメリットや使用の注意点も解説
                                                  • 「コミュニティにタダ乗りする人」の存在を隠した方が全体の協力を促進できる

                                                    自分にとっては面倒なことであっても、「他の人もやっているから」と言われるとつい自分も行動してしまう、という経験に身に覚えがある人も多いはず。ペンシルベニア大学の研究チームが発表した論文では、たとえコミュニティ内に「他人に協力しないでコミュニティの恩恵にタダ乗りしている人」がいたとしても、その存在をコミュニティのメンバーに隠した方が、結果として全体の協力を促進できることが示されました。 False beliefs can bootstrap cooperative communities through social norms | Evolutionary Human Sciences | Cambridge Core https://www.cambridge.org/core/journals/evolutionary-human-sciences/article/false-beli

                                                      「コミュニティにタダ乗りする人」の存在を隠した方が全体の協力を促進できる
                                                    • 週刊Railsウォッチ: Rails 7でbyebugがruby/debugに変更、GitHub Codespacesをサポートほか(20211004前編)|TechRacho by BPS株式会社

                                                      週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Rails: 先週の改修(Rails公式ニュースより) 公式更新情報が大量に出ているので、泣く泣く絞ってみました。 Bye-bye Byebug, Hel

                                                        週刊Railsウォッチ: Rails 7でbyebugがruby/debugに変更、GitHub Codespacesをサポートほか(20211004前編)|TechRacho by BPS株式会社
                                                      • Why I don't miss React: a story about using the platform - Jack Franklin

                                                        May 3, 2022Why I don't miss React: a story about using the platformJust over two years ago I left a role at a London based startup where I lead development of a large, React based e-commerce frontend to join Google to work on Chrome DevTools. My initial focus was to introduce Web Components as the new fundamental building block of all new DevTools features and UI. With the recently launched Record

                                                          Why I don't miss React: a story about using the platform - Jack Franklin
                                                        • 5日目: リッチフロントエンド - はてなインターン2019 (公開版)

                                                          講義を始める前に 質問があったらその場で聞いてください 他の受講者の理解にもつながります 声を出すのが難しければ、Slack でも OK スライドモードで画面に写しながら話しますが、手元で資料を開きつつ聞くと理解しやすいと思います リッチなウェブページを作ってみよう HTML 構造 CSS 見栄え JavaScript 動き Single-Page Application HTML, CSS, JavaScript を駆使したリッチなウェブページ 書いたことあるよ、という方 🙋‍♀️ HTML HTMLとは セマンティクス コンテンツカテゴリ HTML Webページを記述する言語 code:example.html <!doctype html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8" /> <title>HTML文書</title>

                                                            5日目: リッチフロントエンド - はてなインターン2019 (公開版)
                                                          • EKSの運用を楽に安くするためにSpotinst Oceanを使って工夫してる話 - ABEJA Tech Blog

                                                            こんにちは。ABEJAのインフラ管理してる村主 @rwle1221 です。 この記事は Amazon EKS Advent Calendar 2019 2日目の記事です。 1日目は AWSの中の方が re:Invent 直前のアツい想いを書く ということで、ハードルが上がってそうですがそんなことは気にせずに書いていきたいと思います。 [課題] ワーカーノードを管理したい EKSのコントロールプレーンは簡単に作れる => AWS マネジメントコンソール の開始方法 この手順だと、単純な種類のワーカーノードをデプロイするだけに止まり、複数種類のワーカーノードを管理しようとすると自分でCloudFormationなどを作る必要がある CloudFormationでワーカーノードを作るのはやぶさかではないが、CloudFormationはあくまでAutoScalingGroupを作っているだけでワ

                                                              EKSの運用を楽に安くするためにSpotinst Oceanを使って工夫してる話 - ABEJA Tech Blog
                                                            • GitHub Actionsを開発して公開するまで(Docker編) - Qiita

                                                              はじめに Github Actions便利ですよね.毎月2000分までタダで使えるので,個人プロジェクトはほぼこれでまかなえてしまいます.Docker,もしくはJavaScriptで開発できるので,バックエンドの方もフロントの方も触りやすそうです. すでに公式日本語ドキュメントがあるので,最新情報はこちらを確認してください. 個人的に手順全体の概要があったほうがわかりやすいと思い,この記事を書いています. action.ymlの役割とAction自体を検証するCIの作成方法は役立つと思います. その他の詳細部分も書きましたが,個別のAction実装作業には役立たないので読まなくても大丈夫だと思います. この記事の前提 Dockerを利用して開発する前提です.JavaScriptでの開発は扱いません. Dockerにある程度詳しいことを前提としています. 開発に至った背景 CI上でElast

                                                                GitHub Actionsを開発して公開するまで(Docker編) - Qiita
                                                              • Amazon OpenSearch Service のパフォーマンストラブル解決のためのファーストステップ | Amazon Web Services

                                                                Amazon Web Services ブログ Amazon OpenSearch Service のパフォーマンストラブル解決のためのファーストステップ Amazon OpenSearch Service を運用していく中で、クラスター構成やインデックス設定がワークロードに適していないことでパフォーマンスの問題が生じることがあります。短期的にはクラスタのスケールといった対処も必要ですが、原因を精査することがその後の運用において重要です。本記事では、パフォーマンストラブルが起きた際に確認すべきポイントを、順を追って紹介していきます。各ポイントは質問の形式で記載されているので、質問への回答を作成しながら根本原因の調査や、対処を検討するための参考情報を整理することができます。 はじめに Amazon OpenSearch Service (Amazon Elasticsearch Servic

                                                                  Amazon OpenSearch Service のパフォーマンストラブル解決のためのファーストステップ | Amazon Web Services
                                                                • Introducing the next generation of Cloud Functions | Google Cloud Blog

                                                                  Today, we are introducing Cloud Functions (2nd gen) into public preview. This next-generation of our Functions-as-a-Service product comes with an advanced feature set giving you more powerful infrastructure, advanced control over performance and scalability, more control around the functions runtime, and triggers from over 90 event sources. Further, the infrastructure is powered by Google Cloud’s

                                                                    Introducing the next generation of Cloud Functions | Google Cloud Blog
                                                                  • ハンズオンWebAssembly

                                                                    WebAssemblyはWebブラウザ上で効率的かつ安全にコードを実行するために開発された技術です。様々なプラットフォームでの実行や、C++やRustなどのプログラミング言語で開発が可能です。本書はWebAssemblyの技術的な原理、動作、どのようなことが可能なのかを基礎からしっかり学ぶことができ、かつ実践的な開発テクニックにまで踏み込んだ開発者向けの解説書です。プログラミング言語は主にC++を取り扱います。簡単な例から解説をはじめ、動的リンクや並列処理、デバッグといった複雑な話題を解説する構成になっており、WebAssemblyモジュールの開発を助ける1冊です。 訳者まえがき はじめに 第I部 WebAssemblyの初歩 1章 WebAssemblyとの邂逅 1.1 WebAssemblyの概要 1.1.1 WebAssemblyの前身asm.js 1.1.2 asm.jsからWeb

                                                                      ハンズオンWebAssembly
                                                                    • Web版WINTICKETのパフォーマンスを改善してきた | CyberAgent Developers Blog

                                                                      はじめに Web フロントエンドエンジニアとして株式会社 WinTicket で内定者アルバイトをしていた佐々木です。 この記事では1ヶ月の成果を紹介します。 内定者アルバイト期間中は、主にパフォーマンス改善を行いました。パフォーマンスは世の中的に Core Web Vitals の影響で注目が集まっており、ユーザー視点および事業視点でとても重要な要素となっています。 大雑把にパフォーマンス改善というと様々な文脈を持ちますが、今回はリソースの初期読み込みの速度を改善することを目的として、JavaScript のファイルサイズ (バンドルサイズ)を削減しました。 WINTICKET では React と Node.js を用いて Isomophic なアプリケーションを作っています。 しかし、アプリケーションが大きくなるにつれてバンドルサイズが肥大化しており、改善が必要な状況でした。そのため

                                                                        Web版WINTICKETのパフォーマンスを改善してきた | CyberAgent Developers Blog
                                                                      • Laravel 9 is Now Released! - Laravel News

                                                                        Laravel 9 will receive bug fixes until February 2023 and security fixes until February 2024. Here are some of the major features that we’ve covered in detail in our A look at what is coming to Laravel 9 post: PHP 8 is the minimum version in Laravel 9 New Design for routes:list New test --coverage option displays coverage directly in the terminal Anonymous Stub Migrations are now the default New Qu

                                                                          Laravel 9 is Now Released! - Laravel News
                                                                        • ep.30 「デザインシステムにおけるフロントエンド」公開AMA in DEV DAY Venue | UIT INSIDE

                                                                          LINE DEVELOPER DAY 2019 スピーカーである okazou に、@potato4d, @kotarok, @myakura の三人で登壇内容についての質問・座談会を実施しました。 Guest @myakura @kotarok LINE DEVELOPER DAY 2019 Day 2 での @okazou の発表 https://linedevday.linecorp.com/jp/2019/sessions/A2-3 https://speakerdeck.com/line_devday2019/front-end-in-design-system LINE のデザインシステム LINE DEVELOPER DAY 2019 Day 2 でのもう一つの発表 https://linedevday.linecorp.com/jp/2019/sessions/A2-2 h

                                                                            ep.30 「デザインシステムにおけるフロントエンド」公開AMA in DEV DAY Venue | UIT INSIDE
                                                                          • マストドンのシェアボタンを自作した(追記あり)(今日から使えます) - Lambdaカクテル

                                                                            自分でマストドンのシェアボタンを作ってみた。 <a href="#" class="js-mstdn-share-button">Share: {title} {}</a> <script defer src="https://github.com/windymelt/mastodon-share-button-scalajs/releases/latest/download/mstdn-share.js"></script> このコードを貼り付けるとテンプレートが展開されてシェアボタンになる。Share: {title} {}としている箇所は文言のテンプレートで、{}がURLで、{title}がタイトルで置換される。 初めてクリックするとポップアップが出てきて、自分のインスタンスがどこなのか教える必要があるけれど、一度使ったらLocalStorageに覚えてもらうようにした。一度設定した

                                                                              マストドンのシェアボタンを自作した(追記あり)(今日から使えます) - Lambdaカクテル
                                                                            • ブックマークしているTailwind関連のサービスを共有します

                                                                              TailwindCSSと一緒に使える便利なサービスをブックマークしていたら、いつの間にか結構な数になっていたので共有します。 ツール系 Tailwind CSS Cheat Sheet チートシート。「このスタイルTailwindでどうやって書くんだっけ?」を解決します。 CSS TAILWIND CONVERTER 既存のCSSをTaliwindのclassに変換するツール。 Tailwind Ink | AI color palette generator for Tailwindcss Tailwindに用意されている色のカラーコード一覧です。 Tailwind CSS IntelliSense - Visual Studio Marketplace VSCodeの拡張機能。ブックマークじゃないけど便利なので共有。クラス名の補完がいい感じになります。 Playground Playg

                                                                                ブックマークしているTailwind関連のサービスを共有します
                                                                              • Microsoft、「WinUI 2.5」を公開 ~プログレスリングやBootstrap風の情報バーを追加/ナビゲーションペインにはフッターメニューを設定できるように

                                                                                  Microsoft、「WinUI 2.5」を公開 ~プログレスリングやBootstrap風の情報バーを追加/ナビゲーションペインにはフッターメニューを設定できるように
                                                                                • 「Raspberry Pi Pico 2」のRISC-VコアでLチカを実行&デバッグしてみた

                                                                                  2024年8月9日に登場した「Raspberry Pi Pico 2」には、ArmコアとRISC-Vコアを搭載した独自開発マイコン「RP2350」が搭載されています。RISC-Vコアを簡単に使えて面白そうだったので、実際にRP2350のRISC-Vコアを使ってLチカを実行してデバッグも試してみました。 Raspberry Pi Pico 2 – Raspberry Pi https://www.raspberrypi.com/products/raspberry-pi-pico-2/ GitHub - raspberrypi/pico-examples https://github.com/raspberrypi/pico-examples?tab=readme-ov-file ・目次 ◆1:用意する物 ◆2:LチカのコードをRISC-Vコア向けにビルドする ◆3:デバッグ環境を構築 ◆4

                                                                                    「Raspberry Pi Pico 2」のRISC-VコアでLチカを実行&デバッグしてみた