並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

C++言語の検索結果1 - 20 件 / 20件

  • 「尖った人ではなく、暗黙知を形式知に変換する人がほしい」 “均質人材”を育成してきた日本でこれから求められる能力とは

    「プログラミングを学ぶ」ではなく「要件定義を学ぶ」 田中邦裕氏(以下、田中):あと13分ぐらいになったので、今後の展望にいきたいのですが、その前に、質問が7個ほど来ているので、みなさんに聞きたいと思います。 一番投票数が多い質問が、「非エンジニアでAIを使ったスマホアプリを作りたいんだけれども、プログラミングをそもそも学ぶべきか?」という質問です。 生成AIがある今、何をどのように学ぶべきなのか。プログラムを学ぶべきなのか、それ以外になにか手段があるのか。目的によっても違うのですが、ざっくりとしたこの質問に対して、なにか答えられる方はいますか? 比戸将平氏(以下、比戸):じゃあ、私から。 田中:はい、お願いします。 比戸:先週ぐらいに、NVIDIAのジェンスン(Jensen Huang氏)が、「今後はAIがプログラムを書くから、もうプログラムを学ぶ必要はないよ」と発言したのが切り取られて、

      「尖った人ではなく、暗黙知を形式知に変換する人がほしい」 “均質人材”を育成してきた日本でこれから求められる能力とは
    • プログラム初心者にC言語のポインタを不本意ながら教える羽目になったなら、こう教えると良いよ - 偏見プログラマの語り!

      僕がプログラミングに触れた当時は、プログラミングといえば「まず C 言語」でした。それから 10 年以上が経ちました。学校の授業や企業の研修では未だに C 言語を教えているところがあるようです。関数型プログラミング言語という波が来ている 2012 年にもなって未だに C 言語をやっているというのはまるで進歩が無く残念な気もしますが、比較的多くのプログラマに浸透している共通言語を最初に教えるというのは、一方では喜ばしい事だと解釈する事もできるのかもしれません*1。まぁとにかく、本意にせよ不本意にせよ現場で プログラム初心者に C 言語を教える羽目になった 人がたくさんいて、プログラム初心者なのに C 言語を学ばざるを得なくなった 若者がたくさんいるということです。 C 言語を教えるときに避けて通れないのがポインタで、プログラム初心者が C 言語を学ぶときにやたらとつまずく人が多いのがポインタ

        プログラム初心者にC言語のポインタを不本意ながら教える羽目になったなら、こう教えると良いよ - 偏見プログラマの語り!
      • Rust言語を、人命に関わるような決定的に安全性が重要なシステムに使用することをサポートする「Safety-Critical Rust Consortium」設立

        Rust言語を、人命に関わるような決定的に安全性が重要なシステムに使用することをサポートする「Safety-Critical Rust Consortium」設立 Rust言語を推進する「The Rust Foundation」は、人命や財産に関わるような安全性が決定的に重要になるシステムのためにRust言語を責任を持ってサポートするためのコンソーシアム「Safety-Critical Rust Consortium」の設立を発表しました。 Rust言語は、C言語のように低レイヤのシステム開発向けに作られたプログラミング言語です。 不正なメモリ領域を指すポインターなどを許容しない安全なメモリ管理や、マルチスレッド実行においてデータ競合を排除した高い並列性を実現している点などの特長を備えているため、安全かつ高速なアプリケーション開発を実現します。 セーフティ・クリティカルとは? 「セーフティ

          Rust言語を、人命に関わるような決定的に安全性が重要なシステムに使用することをサポートする「Safety-Critical Rust Consortium」設立
        • これを知らなければ、C++プログラマを名乗れない。ITエンジニアも驚いた「C言語」の配列の仕組み→「初めて知った」「配列へのアクセスの書き方が糖衣構文」

          二項しいぷ @BinomialSheep C++の「す、すげーー!!そんなことすなーっ!!!!!!」シリーズ 『プログラミング言語C++ 第4版/ストラウストラップ』 pic.twitter.com/KjiDaXe0tj x.com/winter_kyopro/… 2024-06-21 23:42:32

            これを知らなければ、C++プログラマを名乗れない。ITエンジニアも驚いた「C言語」の配列の仕組み→「初めて知った」「配列へのアクセスの書き方が糖衣構文」
          • 祝🎉 POSIX.1-2024 (Issue 8) 改定!16年ぶりの大幅改定でシェルスクリプトはどう新しくなるのか? - Qiita

            FreeBSD では 2024-05-31 に 200112 から 200809 への変更がようやく行われました(一度間違えて 200808 と書いてしまっていますが)。 https://cgit.freebsd.org/src/commit/?id=2e30926a68 https://cgit.freebsd.org/src/commit/?id=6e0278408e macOS は FreeBSD のユーザーランドのコマンドを使用しているため、そのせいで 200112 のままだった可能性も考えられますが、シェルやカーネルは FreeBSD のものではないため、FreeBSD が変更になったからと言って macOS が更新されるとは限らないでしょう。Solaris 10 と 11 ではディレクトリごとに準拠バージョンが異なるバイナリが配置されており以下のようになります。Solaris

              祝🎉 POSIX.1-2024 (Issue 8) 改定!16年ぶりの大幅改定でシェルスクリプトはどう新しくなるのか? - Qiita
            • GPT-3.5ベースのChatGPTのコーディング能力は「古い問題には有効も新しい問題では困難に直面する」ことが明らかに

              GoogleやMistral AIなどからプログラミングに特化したAIツールが登場しており、大手テクノロジー企業のCEOが「AIがコードを書くのでもうプログラミングを学ぶ必要はない」と発言するなど、AIによるプログラミングは注目を集めています。そんなAIによるプログラミング能力を分析した研究が公開されており、AIモデルがトレーニングされたタイミングによっては困難に直面することがあることが判明しました。 No Need to Lift a Finger Anymore? Assessing the Quality of Code Generation by ChatGPT | IEEE Journals & Magazine | IEEE Xplore https://ieeexplore.ieee.org/document/10507163 ChatGPT Code: Is the AI

                GPT-3.5ベースのChatGPTのコーディング能力は「古い問題には有効も新しい問題では困難に直面する」ことが明らかに
              • Pythonが遅い理由とその対策 - Qiita

                はじめに Pythonは柔軟性が高く、初心者にも適したプログラミング言語ですが、その一方で速度面では他の言語に劣るとされています。本記事では、先月ピッツバーグで開催されたPyCon US 2024で紹介されたPythonの高速化技術について詳しく解説します。 Pythonの速度問題 「Pythonはランタイムにコストを払う」という古い格言が示す通り、Pythonは解釈型言語であり、実行時に多くの処理を行うため速度が遅くなることがあります。Pythonはソースコードを効率的なバイトコードに変換し、それを直接実行することで動作します。このプロセスには多くの間接処理が含まれ、単純な命令でさえも多数のCPU指示に分解されます。例えば、二つの数値を足すだけでも500以上の命令が実行されることがあります。 高速化のためのコンパイル技術 Cythonによる最適化 PyCon 2024でのSaksham

                  Pythonが遅い理由とその対策 - Qiita
                • tar(1) はなぜオプション引数にハイフンが不要なのか?

                  TL;DR tar(1)の引数はオプションではなくkeyだから 歴史 tar(1)は Unix v7 (1979) で導入されたが、その前身は Unix v4 (1973) の tp(1)、更にこれは Unix v1 (1971) の tap(1) に遡る。 80年代に入りSystemV v.s. BSDといったことが起きたりし、PWB/UNIX (Programmer's WorkBench)で導入された cpio(1)とtar(1)、どちらがUnixの標準アーカイバか争われた結果、IEEE Std. 1003.1-2001 (POSIX.1-2001) を以って tar(1)は規格から削除され、代わりに IEEE Std 1003.2-1992 で導入された折衷案のpax(1)が標準となった。よって、現在実装中立なtar(1)の仕様書がそもそも存在しない。最後の中立規格は1997―19

                  • C言語のアロー演算子ってどこまで繋げられるんだろうか | DevelopersIO

                    #include<stdio.h> #include<stdlib.h> struct PointerLimit{ struct PointerLimit* next; int value; } typedef PointerLimit; PointerLimit* getTail(PointerLimit* base){ while(base->next != NULL){ base = base->next; } return base; } PointerLimit* add(PointerLimit* base, int value){ PointerLimit* new = (PointerLimit*)malloc(sizeof(PointerLimit)); new->value = value; new->next = NULL; PointerLimit* tail =

                      C言語のアロー演算子ってどこまで繋げられるんだろうか | DevelopersIO
                    • RubyKaigi 2024 - Ractor Enhancements, 2024 (Day1) - Techouse Developers Blog

                      こんにちは、株式会社Techouse バックエンドエンジニアの @nodematerial です。 今回は、RubyKaigi 2024 1日目のセッション「Ractor Enhancements, 2024」を聴講したので、その内容をブログにまとめさせていただきます。 Ractor とは Ractor は Ruby 3.0 で導入された並列(parallel)プログラミングを行うための機能です。Actor モデル*1をベースに設計されており、並行処理の干渉を防ぐために、オブジェクト空間を複数の単位に「だいたい」分割することで、スレッドセーフに並列処理を行うことができます。 同時に、この並行処理に用いる分割単位のことも、Ractor と呼ばれています。*2 複数 Ractor を実行する際には、Ruby 基本機能の一部が制限されます。 例えば、Ractor 間で共有できるオブジェクトは、i

                        RubyKaigi 2024 - Ractor Enhancements, 2024 (Day1) - Techouse Developers Blog
                      • ゼロ除算

                        ゼロで割ることはできません。無理に割ろうとすると 1 / 0 ZeroDivisionError というエラーになります。 しかし、コンピュータによる数値計算では、a / b のような割り算のときに、たまにしか起こらないエラーのためにいちいち b がゼロかどうか確認するのは面倒ですし、速度的にも不利です。 そこで、浮動小数点演算の IEEE 754 という規格では、1.0 / 0.0 に相当する「無限大」という数や、0.0 / 0.0 に相当する「非数」という数を導入して、割り算がエラーにならない仕組みを用意しています。 この仕組みをどう使うかは、言語によって異なります。 R では、1 / 0 と打ち込むと Inf(Infinity = 無限大)と返ってきます。0 / 0 は NaN(Not a Number = 非数)になります。いずれにしても、エラーで止まることはありません。 Ruby

                        • シリーズ誕生から36年。「桃鉄」の制作陣が「桃鉄をUnityで再現する」ことを選択した理由 | ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社

                          シリーズ誕生から36年。「桃鉄」の制作陣が「桃鉄をUnityで再現する」ことを選択した理由 2024 6/26 第一作が発売されたのは、1988年。以来、四半世紀以上にわたって断続的に新作がリリースされ、その数はシリーズ全体で20作品以上にのぼります。この作品で「日本の地理を覚えた」という人も少なくないのではないでしょうか。 すでにピンと来ている方もいると思います。昭和、平成、そして令和にまたがって多くの方々に愛され続けている、日本屈指の大ヒットゲーム。それが「桃太郎電鉄」シリーズ(以下、「桃鉄」)です。 2023年11月、そんな「桃鉄」の最新作『桃太郎電鉄ワールド 〜地球は希望でまわってる!〜』(以下、『桃鉄ワールド』)がリリースされ、その制作にはコンシューマーゲームとしての「桃鉄」では史上初めて、Unityが導入されました。 本記事では同シリーズのシニアプロデューサーを務める岡村憲明氏

                          • エンジニア2年目経験なし。1年で給料を2倍にしたキャリア戦略 - Qiita

                            はじめに キャリアアップは戦略的に行えば確実にできる こんにちは。Watanabe Jin(@Sicut_study)です。 私はプログラミングコーチングJISOUというサービスを運営しており、未経験やキャリアアップしたいエンジニアを支援してきました。 今回は私が実際に考えてきたエンジニアとしてのキャリアアップ戦略について詳しく紹介していきます。 「人生をいい方向に変えていきたい」 そう考えるのであればこの記事はかなり参考になるかと思います。 この記事に出会ったことであなたの人生が良い方向に動き出すことを願っております。 底辺からの下剋上 今回紹介する内容は私自身が経験して言語化してきたものです。 私もすべて実行してきましたし、いまも実行しているものです。 まずは私の新卒エンジニアとして入社したときの話をしていきます。 私は新卒で自社開発(時々受託)の会社に入社しました。 ほぼプログラミン

                              エンジニア2年目経験なし。1年で給料を2倍にしたキャリア戦略 - Qiita
                            • 今週のはてなブログランキング〔2024年6月第3週〕 - 週刊はてなブログ

                              はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。6月9日(日)から6月15日(土)〔2024年6月第3週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 【ChatGPT】英語学習用に素敵な先生を錬成したよ! - はげあたま.org by id:hageatama- 2 ご奉仕チキンレースで均衡する出世水準 - やしお by id:Yashio 3 エスカレーターの右側に乗ったらおっさんに背中押された - にげにげ日記 by id:nigenige110 4 大公開!バッチアプリケーションの品質を高めるZOZOの『バッチ開発ガイドライン』 - ZOZO TECH BLOG by id:vasilyjp 5 C言語をマスターしたい人はGCCのバージョン14を使いましょう - pyopyopyo - Linuxとかプログラミングの覚え書き - by id:pyopyopyo 6

                                今週のはてなブログランキング〔2024年6月第3週〕 - 週刊はてなブログ
                              • CPUの機能を実行時に検出する:x86編

                                シリーズ: CPUの機能を実行時に検出する:x86編(この記事) CPUの機能を実行時に検出する:Arm編 CPUの機能を実行時に検出する:実践編 その辺で売っているCPUは世代を経るにつれて性能が向上するだけではなく、使える命令が増えていきます。x86系であればSSEが実装され、AVXが実装され、AVX-512が実装され(そして削除され)、という感じです。Armもアーキテクチャーのマイナーバージョンが上がると命令が増えたりします。 新しく追加された命令をプログラムから利用したいとき、直接呼び出してしまうとそのプログラムは古いCPUでは動かなくなってしまいます。コンパイルオプションで切り替えるというのも一つの方法ですが、同じバイナリーを複数のCPUで動かし、最適な性能を得たいという場合に困ります。そこで、実行時にCPUの機能を検出して、プログラム内で分岐するという方法が考えられます。擬似コ

                                  CPUの機能を実行時に検出する:x86編
                                • 著者の一言:Web API設計実践入門──API仕様ファーストによるテスト駆動開発

                                  1978年4月に九州工業大学情報工学科に入学して初めてコンピュータに触れてから,さまざまなソフトウェア開発に従事してきました。しかし,大学・大学院での6年間や社会人になってからも,ソフトウェア開発におけるAPI(Application Programming Interface)設計とは何かを教えてもらったことはなく,試行錯誤してきました。今から思えば,最初のころはかなりひどいAPI設計を行っていたのではないかと思います。 たとえば,C言語で実装を隠ぺいするAPI設計の方法を覚えたのは,社会人となってから7,8年が過ぎたころでした。防御的プログラミングを始めたのは,社会人になってから15年もすぎたころでした。当然,それまでに設計したさまざまなソフトウェアでは,そのAPI仕様に防御的プログラミングを反映したような仕様は書いていなかったことになります。 防御的プログラミングを反映して,かなりき

                                    著者の一言:Web API設計実践入門──API仕様ファーストによるテスト駆動開発
                                  • C# CODING GUIDELINES 2024 - Qiita

                                    このドキュメントについて 命名規則、コーディング規則を遵守して生産性を上げることを目的としています。 自分で書いたコードでも長い間メンテナンスしなければ他人のコードと同じです。 一定の規則に従い、読みやすく、バグの少ない、メンテナンスのしやすいコードを目指しましょう。 規約に従うことは、多くの問題を改善し、技術的負債を減らします。 本書は、以下のページを参考にしています。 Microsoft Learn / .NET / C# / コーディングスタイル / C# 識別子の名前付け規則と表記規則 Microsoft Learn / .NET / C# / コーディングスタイル / 一般的な C# のコード規則 以下は、過去のものなので、最新の事情を反映していませんが、大部分は適用できます。 Microsoft Learn / .NET / フレームワーク デザインのガイドライン / 名前付け

                                      C# CODING GUIDELINES 2024 - Qiita
                                    • RubyKaigi 2024で発表してきました & 発表できなかったこと - STORES Product Blog

                                      はじめに こんにちは、id:ahogappaです。 ここ最近ずっとRubyスクリプトのワンバイナリ化ついて模索しており、 zenn.dev zenn.dev 先日、ついにRubyKaigi 2024でこれまでの成果を発表してきました。 https://rubykaigi.org/2024/presentations/ahogappa0613.html#day2 speakerdeck.com 今回は、RubyKaigiで盛り込みきれず発表できなかった内容を、今後の備忘録としてもまとめてみようと思います。 RubyKaigiの発表について 簡単にRubyKaigiで発表内容について紹介しますと、 Rubyにおいてワンバイナリ化する用途・モチベーション 作ったGem(Kompo)の紹介 ワンバイナリ化する手法 今後やっていきたいこと について発表してきました。 今回私はワンバイナリ化ツールとし

                                        RubyKaigi 2024で発表してきました & 発表できなかったこと - STORES Product Blog
                                      • C言語のif文はswitch文に書き換えた方が良いけど、どの順番で比較を行うか保証されてないからあえてifで書くこともあるよという話

                                        にょもこ @tmkymd_ C言語を256倍使うための本にifはswitchに書き換えた方が良いけどどの順番で比較を行うか保証されてないからあえてifで書くこともあるよというようなことが書いてあった pic.twitter.com/GNTseCeB8w x.com/shigerufujita/… S𝓱𝓲𝓰𝓮𝓻𝓾 F𝓾𝓳𝓲𝓽𝓪 @shigerufujita C言語では、if elseについて実行順が保証されるが、switch caseでは、評価順が保証されないから、「敢えてif文で条件分岐」という話が書いてあったのは、アスキーから出ていた「C言語を256倍使う方法」だったと思う #老害

                                          C言語のif文はswitch文に書き換えた方が良いけど、どの順番で比較を行うか保証されてないからあえてifで書くこともあるよという話
                                        • 【2024年6月】フリーランス案件の単価における市場動向【フリーランスボード】

                                          INSTANTROOM株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:曽根弘介)が運営する、フリーランスエンジニア・ITフリーランスの案件検索サイト「フリーランスボード(https://freelance-board.com)」は2024年6月のフリーランス案件の単価における市場動向の調査結果を発表いたします。 ◆数字で見る「フリーランス市場動向」 フリーランスボードでは2024年6月6日時点の141,500件の掲載案件を対象に開発言語・フレームワーク・職種別の月額平均単価を調査いたしました。 ■フリーランス案件の月額平均単価 2024年6月のフリーランス案件の月額平均単価は71.5万円、最高単価は320万円です。 ▼掲載中のフリーランス案件はコチラから https://freelance-board.com/jobs ■開発言語別の月額平均単価 開発言語別の月額平均単価は上表の結果となりました

                                            【2024年6月】フリーランス案件の単価における市場動向【フリーランスボード】
                                          1