並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 2959件

新着順 人気順

Fastlyの検索結果361 - 400 件 / 2959件

  • What is it? - NoScript: Own Your Browser!

    own YOUR browser! Open main menu ☰ Donate What is it? The NoScript Security Suite is Free Open Source Software (FOSS) providing extra protection for Firefox (on Android, too!), Chrome, Edge, Brave and other web browsers. Install NoScript now! NoScript in action NoScript is a built-in key security component of the Tor Browser, the top anonymity tool defending millions against surveillance and censo

      What is it? - NoScript: Own Your Browser!
    • Software Engineering with Go in Infrasturecture〜mercari.go〜

      Handling a tremendous amount of images with Fastly / Yamagoya Traverse 2020

        Software Engineering with Go in Infrasturecture〜mercari.go〜
      • Wasmtime Reaches 1.0: Fast, Safe and Production Ready!

        As of today, the Wasmtime WebAssembly runtime is now at 1.0! This means that all of us in the Bytecode Alliance agree that it is fully ready to use in production. In truth, we could have called Wasmtime production-ready more than a year ago. But we didn’t want to release just any WebAssembly engine. We wanted to have a super fast and super safe WebAssembly engine. We wanted to feel really confiden

          Wasmtime Reaches 1.0: Fast, Safe and Production Ready!
        • クラウド・アプリケーション・プラットフォーム | Heroku

          Heroku Runtime 開発したアプリは、フルマネージドのランタイム環境に置かれたスマートコンテナで実行されます。設定、オーケストレーション、負荷分散、フェイルオーバー、ログの記録、セキュリティなど、運用に欠かせない要素はすべて、お客様に代わって Heroku が担当します。 Heroku Postgres(SQL) 信頼性と安全性のどちらにも優れた、サービスとしての PostgreSQL をご利用いただけます。手軽にセットアップでき、データの保存時暗号化、容易なスケール、データベースのフォーク、継続的保護などの機能を備えています。 Heroku Data for Redis®* Key-value 型のメモリ内データストアとして最も人気の高い Redis を、サービスとしてご利用いただけます。Heroku Data for Redis は各種の強力なデータ型を利用できるほか、すばら

            クラウド・アプリケーション・プラットフォーム | Heroku
          • レンタルサーバーならZenlogic(ゼンロジック) - ファーストサーバ株式会社

            TOP サービス IDCFクラウド コンピュート コンテナ RDB CacheDB クラウドストレージ DNS GSLB(広域負荷分散) インフィニットLB CDN イメージオプティマイザー 連携サービス プライベートクラウド NSXオプション ベアメタルサーバー パートナーサービス Fastly CDN Fastly 次世代 WAF SiteGuard Server Edition Google Cloud 構成例 事例 料金シミュレーション ウェビナー開催情報 今後の機能強化予定 English

              レンタルサーバーならZenlogic(ゼンロジック) - ファーストサーバ株式会社
            • Practical Web Cache Poisoning | PortSwigger Web Security Blog

              Published: 09 August 2018 at 23:20 UTC Updated: 02 October 2023 at 14:39 UTC AbstractWeb cache poisoning has long been an elusive vulnerability, a 'theoretical' threat used mostly to scare developers into obediently patching issues that nobody could actually exploit. In this paper I'll show you how to compromise websites by using esoteric web features to turn their caches into exploit delivery sys

                Practical Web Cache Poisoning | PortSwigger Web Security Blog
              • WEARにおける画像配信のリプレイス戦略とAkamai Image & Video Managerの導入 - ZOZO TECH BLOG

                こんにちは、WEAR部の繁谷です。SREとしてWEARの運用・保守・開発をしています。 WEARでは、以前の記事で説明した通り、画像配信のリプレイスを行ってきました。本記事ではSRE観点で画像配信のリプレイスやAkamai Image & Video Manager(以下、Image Manager)を利用した画像リサイズの導入の事例を説明します。 techblog.zozo.com WEARにおける画像配信の課題 前述の記事でも紹介している通り、リプレイス前のWEARの画像配信は下図の構成でした。コーディネート投稿時などのタイミングでIISのAPIを叩き、オリジナル画像をS3に保存します。その書き込みをフックとし、オリジナル画像をリサイズするAWS Lambdaが実行され、派生画像を作成します。そして、作成された派生画像をCDNで配信します。 図1 : リプレイス前の構成図 しかし、この

                  WEARにおける画像配信のリプレイス戦略とAkamai Image & Video Managerの導入 - ZOZO TECH BLOG
                • 大規模Webサービスの改善に向けたR&Dの取り組み――SPAのボイラープレート開発とFastlyの活用

                  本連載ではリクルートテクノロジーズにおける大規模Webサービスの改善についてお伝えしてきました。最終回となる本稿では前回までの話とは異なり、今後のリクルートのWebフロントエンド技術について紹介します。具体的には、Single Page Applicationのボイラープレート開発と、Fastlyなどに代表されるCDN導入に焦点を当てた内容をお送りします。 はじめに リクルートテクノロジーズでフロントエンドエンジニアを務めている可児潤也です。 リクルートテクノロジーズでは、レガシーなWebサービスのパフォーマンス改善やコードのモダナイズを行うとともに、R&Dとして新規技術獲得にもチャレンジしています。それらの技術は実際にリクルートグループ内の新規案件や既存サービスのリプレースとして先行実装を行い、A/Bテストなどを通じて技術検証します。さらに案件を通じて得られた知見は共有し、効果的なものは

                    大規模Webサービスの改善に向けたR&Dの取り組み――SPAのボイラープレート開発とFastlyの活用
                  • WinterJS 1.0 · Blog · Wasmer

                    Back to articlesWinterJS 1.0Announcing WinterJS 1.0, the fastest Javascript web server now also supporting Cloudflare applications and React Server Components WinterJS 1.0 is finally here. WinterJS is an incredibly fast WinterCG-compatible Javascript runtime written in Rust using the SpiderMonkey engine to execute JavaScript, and Tokio to handle the underlying HTTP requests and JS event loop. Wint

                      WinterJS 1.0 · Blog · Wasmer
                    • Why Fastly loves QUIC and HTTP/3

                      Why Fastly loves QUIC and HTTP/3 At Fastly, we're very intentional and selective about where we put our resources. And that means we care more about the kinds of projects we take on and the impact they have, rather than the quantity of projects. Which is why we’re thrilled to be so invested in QUIC, a new transport protocol for the internet that is more responsive, secure, and flexible than what t

                        Why Fastly loves QUIC and HTTP/3
                      • マネーフォワードにおけるウェブメディア高速化の取り組み / yamagoya2018 - Speaker Deck

                        Fastly Yamagoya Meetup 2018

                          マネーフォワードにおけるウェブメディア高速化の取り組み / yamagoya2018 - Speaker Deck
                        • SSR と CDN ( Fastly ) とユーザー依存情報、その後

                          正式リリースに向けての開発で表面化した不都合 以前、アーキテクチャ編: SSR と CDN ( Fastly ) とユーザー依存情報の分離(新規開発のメモ書きシリーズ4)で紹介したように、SSR で生成した HTML を CDN ( Fastly ) でキャッシュできるように「ユーザー依存情報はクライアントサイドで非同期に取り扱うというアプローチ」をとっていました。それによって発生していた不都合と解決に関する追加情報です。 ユーザー依存情報が非同期でレイアウトされる問題 ユーザー依存情報が非同期で解決されるということは、そのような情報を扱うコンポーネントの矩形は Web ページが一度レンダリングされたあとにレイアウトされます。つまりこの記事でも紹介されたところの「ガタンッ」的なユーザー体験が生じます。 ログインと非ログインが、全く同じサイズの矩形を確保するようなビジュアルデザインになってい

                            SSR と CDN ( Fastly ) とユーザー依存情報、その後
                          • Builderscon 2018 Tokyo 次世代通信プロトコルにおけるセキュリティ・プライバシー保護・パフォーマンス by @kazuho - inductor's blog

                            この記事について Builderscon 2018 Tokyoに参加してきた(記事書いてる時点ではまだしてる)のでそのアウトプットです。 とにかく速度最優先で書いたので間違ってるところがあればご指摘お待ちしております! 資料 ↓kazuhoさんのスライド なお、QUICやHTTP、TLSに関して全くわからないという方は下記スライドをざっくり見てみるといいかもしれません(宣伝) 主な内容 パフォーマンスの話は時間の都合上用意できなかったということで、主にTLS1.3やQUICの仕様の概要や、仕様策定の裏側に関する話だった。 1. 暗号化技術が今なぜ変わろうとしているのか エドワード・スノーデンが暴露した話を皮切りにして、クライアント(または、ユーザー)とサーバーの間であるネットワーク経路上において、大規模な監視が行われている実態についていろいろな事実、憶測が飛び交うこととなった。 e.g.)

                              Builderscon 2018 Tokyo 次世代通信プロトコルにおけるセキュリティ・プライバシー保護・パフォーマンス by @kazuho - inductor's blog
                            • mrubyを通じてWebAssemblyの未来を想う~新しいウェブサービスの開発課程にて | IIJ Engineers Blog

                              日本Haskellユーザーグループ(愛称 Haskell-jp)発起人の一人にして、Haskell-jpで一番のおしゃべり。 HaskellとWebAssemblyとプリキュアとポムポムプリンをこよなく愛する。 こんにちは。ブラウザ外のWebAssemblyに関心が偏りすぎて、ブラウザにおけるWebAssemblyについて聞かれると戸惑うことが多い山本悠滋です。普段はIIJ-IIの技術開発室という部署で、IIJ本体をサポートするための開発をいろいろ行ったり、WebAssemblyを応用した新しいウェブサービスの開発に取り組んでいます。 今回は、開発している「WebAssemblyを応用した新しいウェブサービス」のサンプルとして、mrubyのインタープリタをWASIに準拠したWebAssemblyファイルにコンパイルするまでの課程や、それを通じてわかった、今のWebAssemblyに足りない

                                mrubyを通じてWebAssemblyの未来を想う~新しいウェブサービスの開発課程にて | IIJ Engineers Blog
                              • Rendertron導入でDynamic Renderingしている話 - 一休.com Developers Blog

                                こんにちは。 一休.comの開発基盤を担当しています、akasakasです。 今回は、Rendertronを導入してDynamic Renderingをしている話をしたいと思います。 ここでお話しする内容 Dynamic Renderingについて 一休.com/一休レストランでDynamic Renderingが必要になった背景 Rendertron とは Rendertron にした理由 Rendertron 導入イメージ クローキングの懸念 苦労話 Rendertronのモバイル対応がバグってた Rendertronのメモリリーク AMPページに対してDynamic Renderingを適用するとレンダリング後が評価されてしまって正常なAMPとして認識されない 学び できたてのライブラリは不完全(どこかしらにバグは潜んでいる) Dynamic Renderingさせるべき画面・させな

                                  Rendertron導入でDynamic Renderingしている話 - 一休.com Developers Blog
                                • WordPressキャッシュプラグインを選ぶために知っておくべきこと – Capital P – WordPressメディア

                                  WordPressはPHPアプリケーションであるため、キャッシュプラグインがよく利用される。多くのキャッシュプラグインは「高速化」という言葉と一緒に紹介されることが多いため、それならば試してみようと思うことが多いが、実は高度な技術であるため、ある程度の知識が必要とされる。この記事では前提知識を含めた上で、いくつかのおすすめプラグインを紹介しよう。 そもそもキャッシュとは? キャッシュとはコンピューターシステムの専門用語で、「ある領域から他の領域に情報を伝送する際にその中間で作用し遅延を隠蔽するシステム」のことだ。図示すると、このようになる。 情報転送の中間に位置していい感じにするのがキャッシュである 「情報の伝送」だと少し具体性にかけるので、PHP(スクリプト)とMySQL(データベース)を例にしよう。 キャッシュがオンでヒットした場合、データベースにはアクセスしない キャッシュとは、そも

                                    WordPressキャッシュプラグインを選ぶために知っておくべきこと – Capital P – WordPressメディア
                                  • ビルド設定編: UA に応じた最適な JS バンドルの配信と webpack との距離感(新規開発のメモ書きシリーズ2)

                                    たくさんある道具をどのように組み合わせるか 今回はコード設計編のつもりでしたが、ビルド周りを先にまとめることにしました。主にパフォーマンス上の都合ですが、心がけたポイントは次の点です。 画一的なバンドルではなく、適切なバンドルを選択的に配信できるようにする 適当な粒度で Code Splitting できるようにする ひとつのツールに何でもかんでもやらせない( webpack、お前のことだよ!) ビルドのパイプラインを短く、シンプルに済ませる(できることを全てやろうとしない) タスクランナーは前回述べた通り make を利用しています。同僚が使っているのを見てパクりましたが Self-Documented Makefile の手法が、タスク名忘れに優しくてよかったです。 npm run したら npm scripts が一覧で出てくるのと似たようなやつです。 このシリーズの他の記事はこちら

                                      ビルド設定編: UA に応じた最適な JS バンドルの配信と webpack との距離感(新規開発のメモ書きシリーズ2)
                                    • フィードバックで「サンキュー」と残っているのがうれしい 海外テック企業で感じた、日本には少ない「褒めるカルチャー」

                                      日本の企業で活躍できる技術力があれば海外のテック企業でも問題はない 山田裕一朗氏(以下、山田):次の質問にいきたいと思います。みなさん、技術力がどうなのかも当然気になるかなと思います。面接の段階も含めて、お二人ともどんな感じだったのでしょうか。リファラルだと、技術力を踏まえて誘われているところもあるのかなと思いますが、ある種いきなり飛び込んでいった鈴木さんはどうでしょうか。 鈴木健太氏(以下、鈴木):そうですね。面接についてはペラペラ勝手に話せないのですが、システム的な説明をする場面はありました。あとは、これは採用のページにも書いてあったので言っていいと思うのですが、ライフストーリーだったかな……どこから始めてもいいと言われたのですが、今までの自分の人生でどんなことがあって、どういうチャレンジがあって、どんな挫折があって、その時になぜそういう選択肢を取ったのかを、1個1個メチャクチャ深堀り

                                        フィードバックで「サンキュー」と残っているのがうれしい 海外テック企業で感じた、日本には少ない「褒めるカルチャー」
                                      • WASI の標準化: WebAssembly をウェブの外で使うためのシステムインターフェース (翻訳) - inzkyk.xyz

                                        今日、私たちが新たな標準化の取り組みを開始したことをお伝えします。その名も WebAssembly system interface、略して WASI です。 Why: 開発者たちはブラウザという枠を超えた WebAssembly の利用を探り始めています。WebAssembly を使えば同じコードを全てのマシンで高速、スケーラブル、安全に実行できるからです。 しかし私たちにはこれを実現するための強固な地盤がありません。ブラウザの外で動くコードにはシステムと対話する仕組み、つまりシステムインターフェースが必要であり、WebAssembly プラットフォームにはこの地盤がまだないのです。 What: WebAssembly は仮想的なマシン1に対するアセンブリ言語であり、特定の物理マシンを想定しているわけではありません。これによって様々なアーキテクチャのマシンにおける実行が可能になっているわ

                                          WASI の標準化: WebAssembly をウェブの外で使うためのシステムインターフェース (翻訳) - inzkyk.xyz
                                        • Fastlyのedge computing環境、Terrarium(Rust LT #4登壇 - でこてっくろぐ ねお

                                          rust.connpass.com での発表内容です。 自己紹介 id: dekokun (twitter, hatena) dekokun icon SREやってます CDNのDはdekokunのD って最近ずっと言ってます。これからCDN周りに力を入れていくぞという思い。詳しくは以下エントリに書いてます。 dekotech.dekokun.info Fastlyのedge computing環境 Terrariumの紹介 そもそもedge computingとは コンピューティングリソースを利用者の端末に近いネットワークの周縁部(エッジ)に配置することにより、低遅延応答、分散処理、トラフィック最適化などを実現するものと言える (参照: https://www.icr.co.jp/newsletter/wtr348-20180329-sadaka.html ) この発表では、特にCDNの

                                            Fastlyのedge computing環境、Terrarium(Rust LT #4登壇 - でこてっくろぐ ねお
                                          • アメブロ2019 〜フルCDN化でストレスフリーなシステムへ〜 | CyberAgent Developers Blog

                                            こんにちは。はじめまして。アメーバブログでフロントエンドエンジニアをしている@satominです。 2019年8月末、アメーバブログ(以下、アメブロ)の閲覧面においてCDN(Fastly)の導入を開始し、その後、現在進行系で日々パフォーマンスチューニングを進めています。世の中は2020年へと突入し、少し時間が経ってしまいましたが、本記事では、アメブロのフルCDN化 苦労話 についてお伝えできればと思います。 はじめに 弊社でフルCDN化と聞けば、こえのブログの事例が思い浮かぶかもしれません。 #yamagoya2019 で発表した、こえのブログのCDN/ブラウザキャッシュ戦略をまとめた資料を公開しました! 来週のMeetupではSSRアプリの一筋縄ではいかない方のパターンをお話する予定・・・です!https://t.co/psPL62Empb — Hara Kazunari 🌄 (@he

                                              アメブロ2019 〜フルCDN化でストレスフリーなシステムへ〜 | CyberAgent Developers Blog
                                            • リアルタイム画像処理機能が充実した CDN、「imgix」 を試してみたらとても簡単で便利だった件

                                              画像処理に関する機能を豊富にそろえ、画像の配信に特化した CDN である 「imgix」 を導入してみたらとても便利だったので、導入の手順から実際の利用方法などについて簡単にまとめました。 リアルタイム画像処理機能が充実していて、画像ファイルの配信向けに特化した CDN (Content Delivery Network / コンテンツ・デリバリ・ネットワーク) として 「imgix」 というサービスがあります。存在自体は結構前から知っていたんですが、一度試してみようと思っていたものの長いこと手つかずでいました。 今回ちょっと時間ができたので、試しにこの Blog で導入してみてどんな感じか探ってみたんですが、導入も簡単で、かなり便利だったので導入方法を含めて紹介してみようと思います。 imgix - Real-time image processing and image CDN img

                                                リアルタイム画像処理機能が充実した CDN、「imgix」 を試してみたらとても簡単で便利だった件
                                              • Webフロントエンドの現場とこれからをつなぐカンファレンス「Inside Frontend #3」開催レポート | CyberAgent Developers Blog

                                                今回は2019年5月18日(土)に開催された「Inside Frontend #3」のレポートをお届けします! Inside Frontend とは Inside FrontendはWebフロントエンドの現場とこれからをつなぐことを目的に、ヤフーとサイバーエージェントが共同で開催するカンファレンスです。 2017年に第1回、2018年に第2回が開催され、どちらも大盛況のうちに幕を閉じました。 第3回の今回は有料イベント化という初めての試みにも関わらずありがたいことに多くの方々に関心を持っていただき、満員御礼での開催となりました。 本イベントは2つのセッション形式で開催されました。 各社のケーススタディや様々な分野のスペシャリストによるセミナーと、セミナーの後でスピーカーと自由に質問や議論ができるAMA(Ask Me Anything)セッションです。参加者の方々は現場で得られたノウハウやこ

                                                  Webフロントエンドの現場とこれからをつなぐカンファレンス「Inside Frontend #3」開催レポート | CyberAgent Developers Blog
                                                • How Shopify Uses WebAssembly Outside of the Browser

                                                  Opens in a new windowOpens an external siteOpens an external site in a new window On February 24, 2021, Shipit!, our monthly event series, presented Making Commerce Extensible with WebAssembly. The video is now available. At Shopify we aim to make what most merchants need easy, and the rest possible. We make the rest possible by exposing interfaces to query, extend and alter our Platform. These in

                                                    How Shopify Uses WebAssembly Outside of the Browser
                                                  • YouTubeやTwitchで人気のライブ配信を支える技術とは?

                                                    通信インフラが進歩し、OBS StudioやXSplit Broadcasterといった配信用ソフトやさまざまな音響機器が簡単に入手できるようになり、YouTubeやニコニコ生放送、Twitchといったライブ配信プラットフォームが登場したことによって、誰でも簡単にライブ配信を行うことができるようになりました。そんなライブ配信を支える技術について、20年近くにわたって映像通信フレームワークの開発に携わってきたキンドラ・クレイマー氏が解説しています。 Video live streaming: Notes on RTMP, HLS, and WebRTC https://www.daily.co/blog/video-live-streaming/ 例えば、ゲーム実況配信プラットフォームとして知られるTwitchでは「配信者からTwitch」と「Twitchから視聴者」でデータの通信プロトコル

                                                      YouTubeやTwitchで人気のライブ配信を支える技術とは?
                                                    • Fastly Compute@Edge を用いた CDN の構築|株式会社カウシェ

                                                      こんにちは、株式会社カウシェの Architect の伊藤です。 本稿では、カウシェが CDN の構築に利用している Fastly Compute@Edge について、「採用した理由」や「テストやデプロイの方法」などを実装例を混じえてご紹介します。 伊藤 雄貴 / @yuki.ito DeNA を経て 2018 年にメルペイにジョインし、Tech Lead や Architect としてマイクロサービスの開発や組織横断的な技術課題の解決に携わる。カウシェには立ち上げのタイミングから副業として参画し Backend 全般の実装を行う。2022 年 7 月より Architect としてカウシェに正式にジョインし、全社的な技術戦略の意思決定や技術基盤の構築に携わる。 Fastly Compute@Edge とはFastly Compute@Edge は Fastly が提供しているコンピューテ

                                                        Fastly Compute@Edge を用いた CDN の構築|株式会社カウシェ
                                                      • Amazonアプリで障害か、「すぐ落ちる」報告相次ぐ PrimeビデオやKindleも【解決済み】

                                                        6月24日午前9時ごろから、米Amazon.comの「Amazon」アプリが起動直後に強制終了してしまい、動作しないという声がTwitterで相次いでいる。同社の関連アプリ「Prime Video」や「Kindle」「Amazon Music」でも同様の症状が出ている。午前10時時点で同社は原因などを説明していない。 記者が試したところ、Webブラウザ版やAmazon.comのタブレット端末「Fire HD 8」のアプリでは各サービスが正常に動作した。日本のTwitterでは午前10時ごろから「Amazonアプリ」がトレンド入りしている。 追記:午前12時半ごろまでに回復 Amazon.comは、午前12時半ごろまでに問題が解決したと明らかにした。 関連記事 Android版Googleアプリ「繰り返し停止しています」問題発生 Andorid版Googleアプリが「繰り返し停止しています」

                                                          Amazonアプリで障害か、「すぐ落ちる」報告相次ぐ PrimeビデオやKindleも【解決済み】
                                                        • BlueTeam CheatSheet * Log4Shell* | Last updated: 2021-12-20 2238 UTC

                                                          20211210-TLP-WHITE_LOG4J.md Security Advisories / Bulletins / vendors Responses linked to Log4Shell (CVE-2021-44228) Errors, typos, something to say ? If you want to add a link, comment or send it to me Feel free to report any mistake directly below in the comment or in DM on Twitter @SwitHak Other great resources Royce Williams list sorted by vendors responses Royce List Very detailed list NCSC-N

                                                            BlueTeam CheatSheet * Log4Shell* | Last updated: 2021-12-20 2238 UTC
                                                          • QUICスタックとTLSライブラリの関係とOpenSSLの状況

                                                            図1: TLS over TCP と QUIC のスタック構造の比較はじめにQUICはTLSv1.3に相当するセキュリティを標準装備すると説明されます。図1はよく参照されるスタック構成ですが、TLSがQUICスタックの内部に埋め込まれています。縦に積み上げられた “スタック” になっていません。TLSの埋め込みは何を意味しているのでしょうか?本稿の前半ではTLSとQUICの関係と、TLSライブラリの使われ方をTLS over TCPと比較しながら解説します。後半ではOpenSSLのQUIC対応の状況についてふれます。 なお本稿で処理の流れを追う際は送信を中心に取り上げます。受信についても逆順で同様の処理が必要ですが解説は省略しています。 QUICとTLSv1.3の関係TLSには大きく分けて、ハンドシェイクプロトコルとレコードプロトコルがあります。前者は暗号スイートの調停や鍵交換、各種パラメ

                                                              QUICスタックとTLSライブラリの関係とOpenSSLの状況
                                                            • エッジにおけるService Worker API - ゆーすけべー日記

                                                              昨日、「CDN のエッジで実行する系」として、Vercel Edge Functions や Cloudflare Workers、Faslty Compute@Edge などを紹介した。 CDN のエッジで実行する系が面白い - ゆーすけべー日記 これらが提供する機能とそれを書くための API は、当然ながらプラットフォームごと異なる。 そのため我々は今まで触れたことのないプラットフォームのスクリプトを書くとなれば API リファレンスを読む必要がある。 ただ、共通する点が 2 つある。 1 つはほとんどのエッジサービスは JavaScript で記述できるという点だ。 Fastly Compute@Edge は WebAssembly へ最終的にコンパイルされるが、とにかく JavaScript で書ける。 あるいはトランスコンパイルの環境があれば TypeScript で書ける。 も

                                                                エッジにおけるService Worker API - ゆーすけべー日記
                                                              • CDN「Fastly」に障害が発生、多くのウェブサービスのコンテンツに影響

                                                                  CDN「Fastly」に障害が発生、多くのウェブサービスのコンテンツに影響 
                                                                • 2024年3月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き

                                                                  2024年3月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き 「Web系の最新情報を知りたいけど、日々業務が忙しくて追いかけられない」という方のために、1ヶ月のWeb系ニュースの中で「これだけは押さえておきたい」というものを1つの記事にまとめています。 デザイン・Figma・UI Canva、Affinityを買収 Adobe対抗のデザインツール大手 個人的に注目のニュースだったので、記事を書きました。 CanvaによるAffinity買収は「Adobeとの競争への大きな一歩」である – Stocker.jp/diary Iconbuddy — 100K+ open source icons アイコン素材検索サイトです。 Figmaが生成AI機能を強化へ、アイデア出しや付箋の要約などをサポート/ディラン・フィールドCEOが「Figma」の今後の展望を語る 「UIの色を変えただけで大量のクレ

                                                                    2024年3月の、これだけは押さえておきたいWeb関連の動き
                                                                  • ご指定の言語に対応しておりません

                                                                    Fastly を試してみませんか ? アカウントを作成してすぐにご利用いただけます。また、いつでもお気軽にお問い合わせください。

                                                                      ご指定の言語に対応しておりません
                                                                    • Epoch·リアルタイム描画に対応したCanvas/SVGグラフライブラリ MOONGIFT

                                                                      Webアプリケーションが企業においても利用されていくようになると必要になるのがグラフです。膨大なデータを見やすく整形して表示し、トレンドを見つけられるようにしなければなりません。 そのためには多種多様なグラフライブラリを知り、それがどのニーズにマッチするかを把握しておく必要があります。今回はリアルタイム系グラフに向いたEpochを紹介します。 Epochの使い方 エリアグラフ。滑らかな曲線がいいですね。 棒グラフ。 複数のグラフを比較もできます。 線グラフ。滑らかに描けます。 こちらも複数描画できます。 円グラフ。 分布図。 ヒートマップ。リアルタイムにデータを描画していきます。 ゲージ。こういうのも面白いですね。 棒グラフの積み上げ版。 エリアの積み上げ。 折れ線グラフの比較。 Epochはデベロッパーフレンドリー、リアルタイムグラフ、Canvas/SVG両方への対応が特徴となっています

                                                                        Epoch·リアルタイム描画に対応したCanvas/SVGグラフライブラリ MOONGIFT
                                                                      • 画像配信システムにCDNの導入を試みた話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

                                                                        こんにちは。9月よりインターンとして参加しているインフラグループの幸田です。 現在リブセンスでは、高速化の取り組みを進めており、その一環として今回は画像配信システムへのCDN導入検証を行いました。 この記事では導入検証を通して見つけた、最低限確認しておきたい キャッシュヒット率 に関わる設定を2つ紹介します。 検証の背景とか ステージング環境での検証 というフェーズで、インターン課題として取り組みました。 最低限キャッシュを無視する設定(PASS設定)しかされておらず、まさに「とりあえず通してある」という感じです。 ここから本番環境へ導入を進めるための導入検証をはじめました。 前提とか設定とか 前提として、今回導入検証を行うのは画像の配信を専門に行う 画像配信システム です。 CDNには Fastly を使用しました。 (以下Fastlyに合わせて画像配信システムのことを Origin と

                                                                          画像配信システムにCDNの導入を試みた話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
                                                                        • Firefoxにプライバシーを保護しつつブラウザ使用状況を集めるシステム「Oblivious HTTP(OHTTP)」と「Distributed Aggregation Protocol(DAP)」が導入される予定

                                                                          Mozillaがプライバシーを保護しつつブラウザ使用状況を収集するためにプライバシー保護技術「Oblivious HTTP(OHTTP)」と「Distributed Aggregation Protocol(DAP)」をFirefoxに導入することを発表しました。同時に、OHTTPとDAPを実装するためにテクノロジー企業「Fastly」やInternet Security Research Group(ISRG)傘下の「Divvi Up」と協力することも発表されています。 Built for Privacy: Partnering to Deploy Oblivious HTTP and Prio in Firefox https://blog.mozilla.org/en/products/firefox/partnership-ohttp-prio/ Firefox and Fastl

                                                                            Firefoxにプライバシーを保護しつつブラウザ使用状況を集めるシステム「Oblivious HTTP(OHTTP)」と「Distributed Aggregation Protocol(DAP)」が導入される予定
                                                                          • 「CentOS」に代わる「Rocky Linux 8.4」の一般提供が開始

                                                                            印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Rocky Enterprise Software Foundation(RESF)は米国時間6月21日、「Rocky Linux 8.4」の一般提供(GA)を開始したと発表した。「Rocky Linux」としての初のGAという点で、重要なマイルストーンだといえる。 Rocky Linuxプロジェクトは、「CentOS」プロジェクトの共同創設者であり、スーパーコンピューターに長く携わっているGregory Kurtzer氏によって2020年12月に立ち上げられた。CentOSの開発元であるRedHatが「CentOS Linux」から「CentOS Stream」に重心を移すと発表したことを受けた動きだ。 CentOS Linuxは「R

                                                                              「CentOS」に代わる「Rocky Linux 8.4」の一般提供が開始
                                                                            • Alpine LinuxでDockerコンテナ開発を加速する | DevelopersIO

                                                                              ども、大瀧です。 Docker公式のベースイメージをAlpine LinuxにするPRによって、にわかにAlpine Linuxへの注目が集まっていますね。 いつか来るかも知れない(笑)Alpine Linux必須の時代に備えるべく、DockerでAlpine Linuxをどう扱っていくのかまとめてみました。 Alpine Linux概要 Alpine Linuxは、軽量なLinuxディストリビューションの一つです。最新バージョンは、3.3(2016/02/12現在)です。特にDocker向けというわけではないのですが、ベースイメージのフットプリントのサイズが非常に小さいことと、独自のパッケージ管理システムAPKがDockerfileの記法とマッチすることからDocker界隈で注目されているようです。 ベースDockerイメージはDocker公式版とGliderLabs版の2種類 現在利用

                                                                                Alpine LinuxでDockerコンテナ開発を加速する | DevelopersIO
                                                                              • The SaaS CTO Security Checklist Redux - Gold Fig — Peace of mind for infrastructure teams

                                                                                Doing the basics goes a long way in keeping your company and product secure. This third1 edition of the SaaS CTO Security Checklist provides actionable security best practices CTOs (or anyone for that matter) can use to harden their security. This list is far from exhaustive, incomplete by nature since the security you need depends on your company, product, and assets. (e.hasAttribute('/')) ? e.re

                                                                                  The SaaS CTO Security Checklist Redux - Gold Fig — Peace of mind for infrastructure teams
                                                                                • 日経電子版ウェブで起きた謎のCDNエラーと Header Overflow — HACK The Nikkei

                                                                                  日経電子版ウェブで起きた謎のCDNエラーと Header Overflow この記事は Nikkei Advent Calendar 2020 13日目の記事です。 日経電子版ウェブチームのエンジニアの宮本です。普段はサーバ・エッジサイドを主に担当しており、今回はその内のエッジ、CDNについてお話します。 (ところで先月下旬にFastly社のYamagoya Traverse 2020において Fastlyを用いたFeature Togglesの実装についてお話させていただいたのでよければこちらもご覧ください。) 背景と問題 ある日を境目に起きた問題 半年〜1年ほど前、社内の方方から 「ステージング環境にアクセスできない」という問い合わせがありました。 調査に乗り出したものの、自分の環境では特に問題を見受けられず、再現に苦しんでいた記憶があります。 手元の環境で再現しなかったことから、社内

                                                                                    日経電子版ウェブで起きた謎のCDNエラーと Header Overflow — HACK The Nikkei