並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 11285件

新着順 人気順

GMOの検索結果41 - 80 件 / 11285件

  • GMOペパボ株式会社を退職しました - Fire Engine

    2019年7月24日が最終出社日でした。ペパボでは、ロリポップやへテムルといったレンタルサーバサービスのインフラエンジニアとして働いており、約1年半在籍していました。 今回は、ペパボでの一年半の振り返りと、転職に至った経緯などについて書いていきたいと思います。 ペパボでの一年半の振り返り 私はペパボカレッジの枠でペパボに採用されました。ペパボカレッジとは第二新卒エンジニア向け研修のことで、中途採用でも現場に配属される前にしっかり研修を受けることができます。私はエンジニア歴も浅いし、そもそもインフラの経験がなかったため、このペパボカレッジの応募はまたとないチャンスだと感じました。実際に研修では約一ヶ月間で広大なインフラの分野の知識を爆速で学んでいきます。具体的な研修内容などは以前のブログに書きました。頑張りたい人を応援してくれる本当にいい仕組みです。 研修が終わって、配属後も周りのエンジニア

      GMOペパボ株式会社を退職しました - Fire Engine
    • GMOインターネットからの誤送信!?応募してないのに”総合的にダメ”と落とされました - lyricstravel:子育てと旅育とパンと〜kids, Travel & Bread 〜

      「今日は金曜〜♪」 2月27日(金)の夕方ごろ浮かれていると・・急にGMOインターネット株式会社人事部からメールが。 選考に落ちました、と。 (↓その時のメールです) ================== ================== よく読んでみました。 ■選考結果理由 「総合的に判断」 う〜ん、なんだか、よくわからない謎のメールだけど、こう言われるとショックなものです・・・。 数年前にリクナビなどからエントリーしたことある気がするけど、定かでない・・・ 「最近応募したっけ?」 と考え直してみます。 私は、かなり抜けている性格ですが、そして現職にも不満がないわけではないですが、でも、 「GMOインターネットにここ数年応募してない、うん、絶対。」 「これは、きっと誤送信、間違いだな」 と思い放置も考えたものの、なんとなく 「変なサイトから個人情報が漏れたのでは?」 と、心配性な私は

        GMOインターネットからの誤送信!?応募してないのに”総合的にダメ”と落とされました - lyricstravel:子育てと旅育とパンと〜kids, Travel & Bread 〜
      • アンドロイドやろうぜ! by GMO

        ここにdescriptionをいれるよ"スマートフォン向けのアプリは、私たちの生活スタイルまでを変える。" これは決して大げさではなく、スマートフォン向けアプリの登場は私たちの生活を手助けし、愉快にし、豊かにしたのです。それはアプリのダウンロード数にも如実に表れています。新たなアプリマーケットの登場は、新たなビジネスチャンスを生み出します。 チャンスをつかむには、マーケットが飽和状態になる前に行動を起こさなければなりません。素晴らしいコンテンツを持つ企業様や豊かな才能を持つクリエイター・エンジニアの皆様にこそ、女神の前髪をつかんでほしい。 そこで、GMOインターネット株式会社と株式会社アクロディアは、コンテンツプロバイダー様やクリエイター・エンジニアの皆様が史上最大のゲームプラットフォーム・Android端末市場へ安く、早く、安全に参入いただけるよう、この度、アプリやろうぜ!第2弾「

        • GMO ペパボのリモートワーク状況 2020 - ペパボテックブログ

          執行役員 VP of Engineering 兼技術部長の @hsbt です。ペルソナシリーズが大好きなので 2/20 発売の P5S をプレイしながら週末を過ごすのを楽しみにしています。 昨年は GMO ペパボの社内IT環境 2019 - ペパボテックブログ というエントリでペパボの社内 IT 環境についてご紹介しましたが、本エントリでは 1/26 より開始している GMOインターネットグループの在宅勤務体制 から始まったペパボのリモートワークの状況について社内 IT 環境にフォーカスしてご紹介します。 ネットワークへの影響と対応 ペパボでは、ほぼ全社員が SSL-VPN を利用することができます。この SSL-VPN は毎年行われる在宅勤務訓練の際に、利用方法やマシンで実際に使えるかを確認しているため、今回の在宅勤務体制への移行時には大きいトラブルはありませんでした。改めて訓練の大切さ

            GMO ペパボのリモートワーク状況 2020 - ペパボテックブログ
          • 社内ナレッジ共有GPTの作り方を動画で徹底解説【GPTsハッカソン@GMO Yours最優秀賞作品】|ChatGPT研究所

            前書き本記事では、2/27に開催されたGPTsハッカソン @GMO Yours で優勝した社内ナレッジ共有GPT『Share Knowledge In Your Company』と『FAQ collector』の作り方をご紹介します。 ※本記事は、本GPT作成者のArai Motokiさんに寄稿していただきました 2024/02/27 に行われたGPTsハッカソン@GMO Yoursの最優秀賞作品です。 私(製作者自身)が動画で解説し、作り方も全文公開します。できる限りみなさまのお役に立てるように解説をいたします。 長文なので大変だと思いますが、解説動画までを見るだけでも学びはあると思います! 想定している読者申し訳ございませんが、すべてを説明するにはかなりの長文になってしまうため、想定している読者は何度かGPTsを作ったことがあり、より深くGPTsを理解したい人、GPTsの精度を上げてい

              社内ナレッジ共有GPTの作り方を動画で徹底解説【GPTsハッカソン@GMO Yours最優秀賞作品】|ChatGPT研究所
            • 「ドコモ口座」のドメイン、ドコモが取り戻す 出品の経緯をGMO含め聞いた

              ドコモは現在、各サービスのドメインを「docomo.ne.jp」へ統合する作業を進めており、現在使用しているもの、すでに使用をやめたものを含め同社の専門部署で一括管理しているという。そのうえで「docomokouza.jp」については、社内管理の不手際により、一時的にドコモの保有ではなくなっていたとしている。 今回の「docomokouza.jp」はドコモが取り戻したため不正利用される心配はなくなったが、こうしたドコモ保有のドメインを失った場合はどういった対応を取るのだろうか。同社は「弊社の商号、商標を含むドメインが第三者に取得されて不正に利用された場合は、JP-DRP(JPドメイン名紛争処理方針)という公的な指針によって必要な措置をすみやかに取る」としている。 JP-DRPは、ドメインにまつわる商標権者とドメイン登録者の紛争処理に関する規約を定めたもの。ドメイン名の不正登録・使用を回避す

                「ドコモ口座」のドメイン、ドコモが取り戻す 出品の経緯をGMO含め聞いた
              • GMO、給料にビットコイン購入枠 最大10万円 - 日本経済新聞

                GMOインターネットは2018年3月から社員が申請すれば給与の一部をビットコインで受け取れるようにする。GMOは仮想通貨の取引事業のほか、マイニング(採掘)事業を成長戦略の柱と位置づけている。ビットコインに対する社員の理解を深め、利用者も増やすことで事業を拡大する。GMOの国内グループ会社の社員約4千人を対象に、給与の一部をビットコインで受け取れる制度を始める。1~10万円分の給料を控除し、そ

                  GMO、給料にビットコイン購入枠 最大10万円 - 日本経済新聞
                • GMOペパボのエンジニア新人研修 #lldiver - Kentaro Kuribayashi's blog

                  LL Diver | Dive into Lightweight Languagesで、「GMOペパボのエンジニア新人研修」というタイトルで話をしてきました。エンジニア新人研修については、その実施自体には、僕は既にあんまり関わっておらず、主にid:hibomaや新卒出身の若者たちが担っているのですが、その背景となっている考え方について一度まとめる必要があるなと思っていたので、この機会にまとめてみました。 いろいろ書いていますが、エンジニアがより楽しく働けるようにし、そのことでより高い成果を出すためにあれこれとやっているところです。ご興味を抱かれた方は、是非、以下をご覧いただきたく思います。 キャリア採用 / アルバイト採用 | 採用情報 | GMOペパボ株式会社

                    GMOペパボのエンジニア新人研修 #lldiver - Kentaro Kuribayashi's blog
                  • 21.5インチの巨大すぎるタブレットとWiMAXをセット販売! GMOとくとくBB

                    下り 最大4.2Gbpsの高速通信 新しいWiMAX + 5G端末は、これまで以上に高速でパフォーマンスの高い通信を実現します。下り最大速度が4.2Gpbsと、従来の機種と比べて性能が向上したため、動画視聴やテレワークもサクサク快適にご利用できます! 月間通信容量の制限なし 月間データ量の制限なしなのでたっぷりインターネットをお楽しみいただけます! ※1 下り最大4.2GbpsはZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13の場合の下り最大速度、Speed Wi-Fi 5G X12の場合は下り最大速度3.9Gpbsです。 ※2 5Gは一部エリアでの提供です。詳しくはUQホームページでご確認ください。 ※一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。 ※本サービスはベストエフォートサービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり

                      21.5インチの巨大すぎるタブレットとWiMAXをセット販売! GMOとくとくBB
                    • アカマイ ─誰も知らないインターネット上最大の会社 - GMOインターネットグループ株式会社

                      CEO自らが自社を「誰も知らないインターネット上最大の会社」と評するのはなぜか? それは、Akamaiが展開しているのが法人向けビジネスだからといえるでしょう。一言で言ってしまえば、Akamaiは、法人顧客がWebコンテンツを一般ユーザーに提供する手助けをしているのです。 その顧客の顔ぶれは、「インターネット上最大」の名にふさわしく壮観なものです。日本の有価証券報告書にあたる10-Kでその"顧客"が挙げられています。 アドビ、アップル、ドルチェ&ガッバーナ、日立、マイクロソフト、NFL、といった一般企業だけでなく、アメリカ空軍、アメリカ国防総省といった政府機関まで…… これら世界的企業に対し、一般ユーザーも世界中に存在しています。一般ユーザーが世界中のどこからでも快適にネット接続できるよう、Akamaiは87カ国、13万7000台のサーバーによりCDN(Content Delivery N

                        アカマイ ─誰も知らないインターネット上最大の会社 - GMOインターネットグループ株式会社
                      • 誰も話題にしないノーコードの制約 解決編 「調整さん」もどきをノーコードで開発できた - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

                        日々技術検証に勤しんでいる D.M. です。 先日はノーコードは制約がキツイ!みたいな記事を書きましたが、今回はその解決編です。 TL;DR ・ノーコードでは複雑な画面UIにこだわりすぎず、単純化した画面で作る。(1画面1レコード登録の原則) ・どうしても凝ったロジックが必要なケースでは、 Javascript で実装する。(ローコード) 目次 1.ノーコードで「調整さん」を作る 2.ノーコードで「チームランチシャッフルアプリ」を作る ノーコードで「調整さん」を作る 前回記事では、ノーコードプラットフォーム Bubble を使って、かの有名な Web サイト「調整さん」を作るぞと意気込んでみました。 ただ、いくつかの壁にぶつかってしまい挫折してしまいました。 まず改めて何を作るか、何が問題だったかを整理したいと思います。 ※「調整さん」は予定調整ができる出欠表のツールです。ご存じない方はこ

                          誰も話題にしないノーコードの制約 解決編 「調整さん」もどきをノーコードで開発できた - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部
                        • GMOクリック証券 - FXなど投資を身近にもっと便利にする

                            GMOクリック証券 - FXなど投資を身近にもっと便利にする
                          • GMO ペパボを退職した, 送別会を渋谷のなるとキッチンで開催してもらった - HsbtDiary(2022-10-31)

                            ■ GMO ペパボを退職した 10年と5ヶ月勤務した GMO ペパボの最終出社日(=退職日)でした。GMO ペパボでは執行役員としてエンジニアリングのトップマネジメントを担当していました。 せっかくなので、10年前にエンジニアとして入社してプロダクト開発を始めた時から今までにやってきたことを振り返ります。 ふつうの開発を根付かせた 「ふつう」とは何かという話はありますが、おおよそ同じくらいの規模の会社が当たり前のように行なっているプラクティスや技術を当たり前のように使えるようになる、というくらいの意味合いです。10年前の2012年にGMOペパボ(当時はpaperboy&co)に入社した時は、production のサーバーにログインしてコードを変更して、動いたらそこから svn に commit をする、というバックアップなのか...?という開発が行われてました。 当時一緒に入社した @k

                            • Reactを使ったプロダクトのパフォーマンスを改善した話 | GMOメディア エンジニアブログ

                              技術推進室の色川です。 ここ一年くらいランキングシェアというキュレーションメディアのフロントエンドを担当しています。その記事作成画面をReactで実装しており、先日アイテムの移動をDrag&Dropで行えるようにしたのですが、動きはガクガク、ブラウザは途中で固まる、という有様で、パフォーマンスチューニングを余儀なくされたのでその内容を紹介します。 [ランキングシェアの記事作成画面] ※画面は開発中のものです。(動画にしたら?との意見があったのですが、Windowsで画面を録画する方法が分からず…) Reactのパフォーマンス改善の基本Reactはコンポーネントをツリーとして管理していて、あるコンポーネントの更新が必要になるとそのコンポーネントをルートとするサブツリー全体を更新します。 引用元:Reactive, Component-based UIs with React | Consta

                                Reactを使ったプロダクトのパフォーマンスを改善した話 | GMOメディア エンジニアブログ
                              • Engineering in GMO Pepabo, Inc.

                                第1回ペパボテックカンファレンス http://pepabo.connpass.com/event/13208/

                                  Engineering in GMO Pepabo, Inc.
                                • 弊社専用サーバーのサービスが一部利用できない状況について【更新】| 専用サーバー|GMOクラウド サービスサポート

                                  Loading×Sorry to interruptCSS ErrorRefresh

                                  • GMOグループのクラックわっしょい祭、永江一石氏「クラックされてるよ」→熊谷社長「されてないWPが悪い」→石森大貴氏「侵入経路分かったWP関係ない」 : 市況かぶ全力2階建

                                    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資本提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

                                      GMOグループのクラックわっしょい祭、永江一石氏「クラックされてるよ」→熊谷社長「されてないWPが悪い」→石森大貴氏「侵入経路分かったWP関係ない」 : 市況かぶ全力2階建
                                    • GMOの子会社 顧客情報7万7000件余り ネット上に流出 | NHKニュース

                                      IT企業の「GMOインターネット」の子会社、「GMOペパボ」はネット販売のサイトづくりを支援するサービスを利用した顧客の情報、7万7000件余りがインターネット上に流出していたことがわかったと発表しました。 流出した顧客情報はサービスを利用した企業や個人の名前のほか、一部にはクレジットカード番号も含まれ、会社では外部からの不正なアクセスで情報が流出した可能性が高いとみています。

                                        GMOの子会社 顧客情報7万7000件余り ネット上に流出 | NHKニュース
                                      • 株式会社日本レジストリサービスさんへの公開質問です【クマガイコム】GMOインターネット社長 熊谷正寿のブログです | 株式会社日本レジストリサービスさんへの公開質問です

                                        皆さん、こんにちは。 僕は現在「.jp」を独占的に管理している「株式会社日本レジストリサービス(以下JPRS)」さんの判断と行動に大きな不安を持っています。 今の「.jpドメインの卸値段」や、これから予定している行動が日本のインターネットの未来」にマイナスだと思うのです。 URL:http://jprs.co.jp/ 皆さん、ご一緒に考えて頂けないでしょうか? JPRSは日本国政府の推薦を得て、独占的に「.jp」の卸業と管理をされています。 「.jp」は累計で118万ドメイン。新規登録に加え、毎年の更新料金も定期的に入るので年商約35億円。税引き後の利益は3億円以上。利益剰余金は20億円を超えています。そして、現在の経営陣を含む株主(当社も少数株主です)に毎年約10%の配当しています。そして都内の立派なビルにオフィスを構えられてます。 一方、日本の.jpドメインは世界で最も普及している国別

                                        • [45日間無料]テスト用SSLサーバ証明書|GMOグローバルサイン【公式】

                                          お申し込み前の確認事項 お申し込み前に「リポジトリ」ページにて『グローバルサイン電子証明書サービス利用約款』をご確認ください。 ワイルドカードとは ワイルドカードは、同じドメイン内であれば複数のサブドメインサイトを1枚の証明書でSSL暗号化通信を実現いたします。 お問い合わせや資料請求などのフォームを、サブドメインを分けて運営している 商品詳細ページと決済画面とをサブドメイン別に分けて運営している 提供サービス別にサブドメインを分けて運営している ※IIS5.0では証明書ご利用にあたり、サイトごとに異なるグローバルIPアドレスを設定する必要がございます。ポートを変更することでも対応できますが、環境によってはアクセスできなくなることもございますのでご注意ください。 ※携帯電話には対応していません。 ※証明書が「*.example.com」に発行されている場合、「https://example

                                            [45日間無料]テスト用SSLサーバ証明書|GMOグローバルサイン【公式】
                                          • 【クマガイコム】GMOインターネット社長 熊谷正寿のブログです | 20101030 株式会社日本レジストリサービスさんへの公開質問です

                                            gmo G グッドM モーニングO おはようございます 渋谷 … 【悪用厳禁】AIで対談記事を3分で作成する方法 CLOVA … gmo G グッドM モーニングO おはようございます 渋谷 … 【史上最強の動画翻訳アプリが爆誕】 このMemoという動画翻 … 幼少期から学生、社会人、結婚、子育て、老後と変化していく姿が … GMOあおぞらネットで社会保険料の口座振替取扱開始とのこと。 … instagram この投稿をInstagramで見る 熊谷 … gmo G グッドM モーニングO おはようございます 渋谷 … 待ち遠しい😃#ほぼ宇宙 #たぶん宇宙 #なんちゃって宇宙 h … gmo G グッドM モーニングO おはようございます 素敵 … Recommend イエローハット・鍵山秀三郎相談役・掃除研修 2004年4月7日 "Stay Hungry. Stay Foolish."

                                            • GMOペパボの新卒エンジニア研修の様子 & テキストを公開します - Pepabo Tech Portal

                                              こんにちは。2016年新卒エンジニア研修の担当者(社内ではスーパーバイザーと呼ばれています)を務めている Joe_noh です。 今年は Joe_noh、alotofwe、hfm の3人で研修を実施しました。ここではどのような研修が行われたかを紹介したいと思います。 2016年の新卒エンジニア研修 今年のエンジニア研修は、5人の新卒エンジニアを対象に、6月13日から始まり、年内の最終営業日まで行われます。内容としては2015年と大枠は同じで、前半は基礎研修、後半はサイクルOJTという構成です。基礎研修はさらにWeb開発研修、Webオペレーション研修、モバイルアプリ研修の3つで構成されます。サイクルOJTではペパボ内の5つの部署を2週間ずつ回ります。昨年のスーパーバイザーによるブログ記事はこちらです。 ペパボ新卒エンジニア研修2015が始まっています ペパボ新卒エンジニア研修2015・Web

                                                GMOペパボの新卒エンジニア研修の様子 & テキストを公開します - Pepabo Tech Portal
                                              • お名前.comが忍者TOOLSのドメインのDNS情報を消去/GMO大失態 - ほたるのブログ

                                                このブログは引っ越しました。下記が引っ越し先です。 ほたるのブログ(過去の記事の移転先) 過去の記事はすべて上記のブログに引っ越してあります。その後、新しい記事も追加し、更新を継続しています。 また、引っ越しに伴い開設した第二ブログも更新継続中です ほたるのブログ(更新継続中) これからは上記二つのブログへお越し下さい。

                                                • GMOペパボ柴田博志が教える。経営者も理解しておくべき「技術的負債」 - FLEXY(フレキシー)

                                                  GMOペパボ株式会社で執行役員 技術部長 兼 VPoE(VP of Engineering)を務める柴田博志(@hsbt)と申します。CTOの栗林健太郎さん(@kentaro)と共にGMOペパボのエンジニアをまとめています。 技術的負債、どこの組織にもありますよね。どうやって返済していますか? 会社として技術的負債にどう立ち向かうべきか、そのコツは人のマネジメントにあると考えています。今回はflexy読者の皆様と技術的負債を考えていこうと思います。 技術的負債とは: 技術的負債とは、開発の中で先送りにされる、ドキュメンテーション不足、保守コストのかかるテストコードや不必要に複雑なコードなどを指します。技術的負債が蓄積してしまうと、将来的に重大な問題を引き起こしたり、対応コストが雪だるま式に増えてしまいます。すべてのコードに技術的負債が発生する可能性があり、組織はどこかのタイミングで技術的負

                                                    GMOペパボ柴田博志が教える。経営者も理解しておくべき「技術的負債」 - FLEXY(フレキシー)
                                                  • GMOとくとくBB|運営実績20年以上のおトクなプロバイダー

                                                    GMOとくとくBBはプロバイダー運営実績20年以上のGMOインターネットグループ株式会社が運営しております。 おトクな価格と充実したサポートサービスで安心して楽しいインターネットライフをご提供いたします。

                                                      GMOとくとくBB|運営実績20年以上のおトクなプロバイダー
                                                    • GMO社長

                                                      東証プライム上場(証券コード9449) GMOインターネットグループ株式会社 代表取締役グループ代表 会長兼社長執行役員・CEO

                                                        GMO社長
                                                      • セキュリティ診断・検査のGMOサイバーセキュリティ byイエラエ

                                                        CODE BLUE 2024トレーニング参加登録開始 CODE BLUE 2024のトレーニング参加登録が開始しました。 サイバーセキュリティの高度なスキルを第一戦で活躍するスペシャリストから直接学ぶことができる、 4つのトレーニングコースの参加登録を受け付けています。 参加登録、詳細はこちら サービス・製品 脆弱性診断・ペネトレーションテスト 世界トップレベルのホワイトハッカーが調査することによって、標準的な脆弱性診断検出ができないような脆弱性も検出し、リスクを評価します。

                                                          セキュリティ診断・検査のGMOサイバーセキュリティ byイエラエ
                                                        • Amazon Aurora MySQLでテーブル再構築を伴う操作をするとテーブルが見えなくなるっぽい - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部(次世代システム研究室)

                                                          2023.01.11 Amazon Aurora MySQLでテーブル再構築を伴う操作をするとテーブルが見えなくなるっぽい Amazon Aurora MySQLでテーブルの再構築を伴う操作を行うと,Readerインスタンスで瞬間的に対象のテーブルが見えなくなる場合があるので,オペレーションの実行タイミングに気をけましょう,というお話です。再構築を伴う操作には,一部のALTER TABLEやOPTIMIZE TABLEが含まれます。 こんにちは,S.T.です。Amazon Aurora MySQLで少し気になる現象を見かけたので紹介します。この現象を知っていれば回避できるので,クリティカルな影響があるということではないですが,将来直ってくれると嬉しいですね。 1.Amazon Aurora MySQLとは Amazon Aurora MySQLはAWSで利用できるマネージドのRDBです。コ

                                                            Amazon Aurora MySQLでテーブル再構築を伴う操作をするとテーブルが見えなくなるっぽい - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部(次世代システム研究室)
                                                          • GMOペパボ株式会社の技術責任者に就任いたしました - Kentaro Kuribayashi's blog

                                                            標題の通り、8/1付けでペパボの技術責任者に就任しました。あわせて、@hsbtさんがチーフエンジニアに就任しました。技術者の体制を強化したことで、Webサービス事業者、すなわち、技術の会社として、さらに高い成果を出していけるよう努めたいと思います。 ちなみに、CTOでも役員でもありません。たとえていえば、技術部長みたいな感じの立ち位置です(うちには技術部という部署はありませんが)。 ところで、その技術責任者の主な役割を、以下のように定義しています。 技術的な会社の意思決定に貢献し、また技術面における中長期的な計画の策定・執行を行う。 経営陣、幹部会議、技術基盤チーム及び技術専門職へ情報の橋渡しを行う。 技術専門職の人事、技術基盤チーム予算に関する責任を有する。 会社におけるエンジニア出身の幹部として、適切な経営判断に貢献するとともに、それを技術者に橋渡しをし、また、技術者がより力を発揮でき

                                                              GMOペパボ株式会社の技術責任者に就任いたしました - Kentaro Kuribayashi's blog
                                                            • 名前付けのすすめ / GMOペパボ株式会社 鹿島恵実(かしめぐ)

                                                              Drupal Meetup 羽田 #17でのスライド。ディストリビューションからベストプラクティスを学ぶ。

                                                                名前付けのすすめ / GMOペパボ株式会社 鹿島恵実(かしめぐ)
                                                              • 仮想通貨「採掘」で大誤算、GMOとDMMが急転換 | 金融業界 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

                                                                「ブロックチェーンと仮想通貨は、インターネットに匹敵する発明だ」――。GMOインターネットの熊谷正寿会長兼社長は記者会見や取材の場でそう繰り返し語り、ここ1年ほどそれら領域での事業開発を推進してきた。だが同社は今、仮想通貨関連事業が発端となり、”泥沼”にはまっている。 GMOは12月25日、「仮想通貨マイニング(採掘)事業の再構築に伴う特別損失の計上に関するお知らせ」と題したニュースリリースを発表した。仮想通貨の自社マイニング事業で減損損失など115億円、マイニングマシンの開発・製造・販売事業で債務譲渡損など240億円が発生し、2018年12月期の第4四半期にこれらを特別損失として処理するという内容だ。 同社は今期の業績予想を公開していないが、『会社四季報・新春号』(小社刊、12月14日発売)では同社の純利益を106億円と予想している。ここに今回の特別損失計355億円がのしかかれば、200

                                                                  仮想通貨「採掘」で大誤算、GMOとDMMが急転換 | 金融業界 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
                                                                • MySQLがオンラインALTER TABLEでOOM Killerに殺されたはなし | GMOメディア エンジニアブログ

                                                                  こんにちは、DBAです。 MySQL5.6のオンラインALTER TABLEでハマった時のおはなしです。 5.6にはオンラインALTER TABLE関連のパラメーターに innodb_sort_buffer_size というものが追加されており(5.5以前はfast index creationが効く時に使われるパラメーターとして内部的に1Mでハードコードされていたものが、設定可能になった)、前にざっくり試したところ 大きくすれば一応それなりの恩恵は受けられそうなので大きくしたんですよ。 毎日の定期バッチで盛大にInnoDBのテーブルにバルクインサートをかけた後にALTER TABLEでインデックスをくっつけてRENAME TABLEでテーブルを切り替える…なんてことをやっているサービスには打ってつけだと思ったわけです(そもそもそのやり方の善悪について やがて DBAは 考えることを止めた

                                                                  • 現役テスト(QA)エンジニアが仕事内容について説明してみる。 - GMO Research & AI Tech Blog

                                                                    いやー、今年のアニメも面白いな~ ひぐらしのなく頃に~業~ もやり始めたし、次回も視聴してからでいいか、ブログ書くの。締め切りいつだっけ。まだ先だろうきっと・・・。 ん?誰か来たかな。 どうぞー。 /|∧_∧| ||. (・ω・#´|  <記事終わったの?、ねえもう納期なんだけど。 ||oと.  U|   納期守って言ったよな? あぁぁん? || |(__)J| ||/彡 ̄ ガチャ げっ!・・いや、 あ、 はい。どうも、編集長の益山氏。どうしたんですか。こんな早朝から。。 え?・・・なに?ブログ?締め切り?( ^ω^)・・・ あーーうん、うん 書いてるよ。ちゃんと。 はっはっ・・・へぇあっ。 益山氏「嘘だっっ!!」・・・ やべぇ・・バレてる。。。 はい? え?納期間に合わないだろだって?! はっ!はっ!はっ!いやいや間に合いますって。 ・・ん?益山氏、いまどこから、それ出した。え?家から

                                                                      現役テスト(QA)エンジニアが仕事内容について説明してみる。 - GMO Research & AI Tech Blog
                                                                    • Elasticsearchとkuromojiでちゃんとした日本語全文検索をやるメモ | GMOメディア エンジニアブログ

                                                                      技術推進室の浅井です。Elasticsearchで日本語全文検索をちゃんとやるための説明、日本語でちゃんと書かれているものが無くて少々困ったので、ちゃんと書いてみます。 Elasticsearchのインストール※ 2013/12/17 13:30 インストールするJDKのバージョンを7u45から7u25に変更 ※ 2013/12/17 12:50 JDKのバージョンについての説明を追記 @johtani さん指摘ありがとうございます この記事内の説明でOracle JDK 7u45をインストールしていましたが、Apache Luceneが7u45を推奨していないため、7u25をインストールしたほうが良いようです。(後ほど記事内の説明も修正します 修正しました) http://lucene.472066.n3.nabble.com/What-is-recommended-version-of

                                                                      • GMOインターネット株式会社

                                                                        「AIで未来を創るNo.1企業グループ」実現への取り組み GMOインターネットグループは、AIの可能性にいち早く着目し、グループ全体でその積極的な活用を開始しました。「AIで未来を創るNo.1企業グループ」を実現するための取り組みをまとめています。 【~No.1&STEAM人財採用~新卒年収710万円プログラム】次世代リーダーを募集 2023年度新卒採用から国内平均年収を最高水準とする『~No.1&STEAM人財採用~新卒年収710万円プログラム』を開始します。 決めました。GMOは印鑑を廃止します。- はんこ完全廃止まで44時間44分の記録 GMOインターネットグループでは、2020年4月17日にグループ内での印鑑手続きの廃止を決定致しました。ここでは、弊社グループの取り組みと、皆様の電子印鑑化推進にお役に立つ情報をまとめたリンク集をご紹介しています。

                                                                          GMOインターネット株式会社
                                                                        • クラウド業界の激しい変化に対応――CloudStack採用のパブリッククラウド「GMOクラウド ALTUS」が目指すもの - はてなニュース

                                                                          クラウドプラットフォームのトレンドのひとつに、オープンスタンダードによるAPIなどの共通化、互換性の確保という動きがある。IoTのような新しい技術動向がビジネスに与える影響に対応していく必要もある。このような変化に、クラウド業界はどのように対応しているのだろうか。GMOクラウドの担当者に、同社が提供しているパブリッククラウド「ALTUS(アルタス)」の特徴や機能、戦略について聞いてみた。 (※この記事は、GMOクラウド株式会社提供によるPR記事です) 対応してくれたのは、ALTUSの企画・サービスプランなどを担当した石田勝彦氏、立ち上げプロジェクトからの設計・構築メンバーで現在は主に運用を管理している片柳勇人氏、サービス運用部でパブリッククラウドサービスの全体を見ている廣田峰雄氏の3名だ。 パブリッククラウドならGMOクラウド ALTUS(アルタス) | 無料体験付き ■ マルチクラウドの

                                                                            クラウド業界の激しい変化に対応――CloudStack採用のパブリッククラウド「GMOクラウド ALTUS」が目指すもの - はてなニュース
                                                                          • GMOインターネットグループ株式会社

                                                                            「AIで未来を創るNo.1企業グループ」実現への取り組み GMOインターネットグループは、AIの可能性にいち早く着目し、グループ全体でその積極的な活用を開始しました。「AIで未来を創るNo.1企業グループ」を実現するための取り組みをまとめています。 【~No.1&STEAM人財採用~新卒年収710万円プログラム】次世代リーダーを募集 2023年度新卒採用から国内平均年収を最高水準とする『~No.1&STEAM人財採用~新卒年収710万円プログラム』を開始します。 決めました。GMOは印鑑を廃止します。- はんこ完全廃止まで44時間44分の記録 GMOインターネットグループでは、2020年4月17日にグループ内での印鑑手続きの廃止を決定致しました。ここでは、弊社グループの取り組みと、皆様の電子印鑑化推進にお役に立つ情報をまとめたリンク集をご紹介しています。

                                                                              GMOインターネットグループ株式会社
                                                                            • GMOアプリクラウド Photon(Ver.4)設定ガイド

                                                                              Z.com Cloud for Appは、ゲームに必要な機能を豊富に取り揃えています。 お客様のご利用用途に応じて、プラン・機能をお選びください。 サーバー/ストレージ 仮想サーバー 専用サーバー ブロックストレージ オブジェクトストレージ イメージ保存 ネットワーク データ転送量 仮想サーバー用グローバルIPアドレス 専用グローバルIPアドレス アプライアンス型ロードバランサー プライベートネットワーク(VLAN) CDN セキュリティ SSL証明書 その他 電話・メールサポート ドメイン取得・管理 表示価格は税込みです。 ご請求時に消費税の端数を処理するため、実際の請求額と表示額とが異なる場合がございます。 別途、サービス維持調整費をご請求させていただくサービスがございます。詳細はこちらをご確認ください。

                                                                                GMOアプリクラウド Photon(Ver.4)設定ガイド
                                                                              • 【新経済サミット2013】LINE、グリー、GMOのトップが激論――日本でイノベーションを起こすには?

                                                                                • 元販売員が教えるGMOのWiMAXで契約前に読むべき全知識

                                                                                  「WiMAXをGMOとくとくBBで契約するのってどうなんだろう」とお考えではありませんか? 結論から言うと、WiMAXを最もお得に申し込めるのは『GMOとくとくBB』で間違いありませんが、WiMAX自体がおすすめできないサービスとなってきています。 このページでは、通信端末を長年販売してきた筆者が、WiMAXの契約はGMOとくとくBBが最もお得な理由や契約前の注意点に加え、なぜWiMAXがおすすめできないかを、詳しく解説します。 WiMAXはGMOとくとくBBのキャンペーンが最もお得GMOでキャッシュバックを受ける際の3つの注意点GMOとくとくBBのWiMAX口コミ・評判現在はWiMAXがおすすめできない2つの理由25社を徹底比較【2024年4月】おすすめの光回線7選大容量のテザリングができるおすすめのSIMプラン全て読めば、GMOとくとくBBとWiMAXについてしっかり理解し、あなたに最

                                                                                    元販売員が教えるGMOのWiMAXで契約前に読むべき全知識