並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 110件

新着順 人気順

IT教育の検索結果1 - 40 件 / 110件

  • 2013年はEdTechの年!日本・海外のIT×教育系サービス総まとめ:GREAT GEEKS:オルタナティブ・ブログ

    2013年はEdTech(EducationとTechnologyを意味した造語)という言葉がかつてないほど一般的に使われるようになった年だったと思います。本ブログを書き始めた約4年前にはIT×教育についてのトピックはほとんどなくブログのネタを探すのにも大変だった記憶がありますが、今では日本でも有名企業がこぞって参入する市場になってきていますね。 そんな日本の市場にとってEdTech元年とも言える2013年、国内外問わずサービスを総まとめてみました。調べているうちにこんなに数があるのかと驚いたほどですが、どれも興味深いサービスばかりですのでぜひチェックしてみてください。 ◆海外サービス ・世界の教育格差をなくす『Khan Academy』 無料動画でアカデミックなレベルの講義が受けられるKhan Academy、世界で最も有名な教育サービスの1つでしょう。数学、物理学、化学、歴史学、言語学

      2013年はEdTechの年!日本・海外のIT×教育系サービス総まとめ:GREAT GEEKS:オルタナティブ・ブログ
    • 受験勉強が激変?「受験サプリ」の破壊力 | どうする?日本のIT教育 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

      コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

        受験勉強が激変?「受験サプリ」の破壊力 | どうする?日本のIT教育 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
      • 「外で遊ぼう」「人との対話が大事」なんて子どもにとって余計なお世話──実践子どもIT教育 | サイボウズ式

        マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「本業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める!

          「外で遊ぼう」「人との対話が大事」なんて子どもにとって余計なお世話──実践子どもIT教育 | サイボウズ式
        • 世界24カ国で大ヒットしている子供向けIT教育絵本のレベルに驚愕!?【やじうまの杜】

            世界24カ国で大ヒットしている子供向けIT教育絵本のレベルに驚愕!?【やじうまの杜】
          • 中国国営紙がゲームを「精神的アヘン」と呼んだことで、なぜ中国大手ゲーム会社の株が急落したのか。IT・教育産業を直撃した取り締まり事例の数々 - AUTOMATON

            ホーム ニュース 中国国営紙がゲームを「精神的アヘン」と呼んだことで、なぜ中国大手ゲーム会社の株が急落したのか。IT・教育産業を直撃した取り締まり事例の数々 今月8月3日、中国の新華社通信系列の国営紙である経済参考報から「精神的アヘンが数千億人民幣の産業に成長した」というタイトルの記事が公開された。この記事では中国のゲーム産業を、中国の青少年をゲームに惑溺させるための「精神的なアヘン」と称した上、「どんな産業・スポーツも、若い世代を滅ぼす対価によって発展してはいけない」とeスポーツ事業も含めて批判し、「厳しく処罰する必要がある」と呼びかけている。中国の機関紙とも呼べる新聞が、ゲームを強く批判する声明を出したのだ。 【UPDATE 2021/08/10 20:20】冒頭説明を修正。 経済参考報の記事で使われている画像。子どもたちがゲームの悪影響を受けているような印象をもたせる。 公開されるや

              中国国営紙がゲームを「精神的アヘン」と呼んだことで、なぜ中国大手ゲーム会社の株が急落したのか。IT・教育産業を直撃した取り締まり事例の数々 - AUTOMATON
            • Appleのウォズニアック氏、IT教育サービス「Woz U」立ち上げ

              米Appleの共同創業者、スティーブ・ウォズニアック氏は10月13日(現地時間)、テクノロジーを学べるオンライン教育サービス「Woz U」の立ち上げを発表した。高給なテクノロジー職に就くための知識と技術を学べるとしている。 Woz Uは、誰にでも迅速かつ低予算でテクノロジー業界で即戦力になれる知識を提供し、企業に対しては人材とトレーニングソルーションを提供することを目的に設計したという。 立ち上げ段階ではオンラインサービスのみだが、将来的には世界の30都市にキャンパスを展開する計画。 同日公開されたiOS/Androidアプリ版「Woz U」にある適性検査ツールを使うと、ユーザーに向くコースを紹介してくれる。 受講料などはまだ発表されていない。オンライン授業は動画によるもので、いつでもライブで講師や指導者とアクセスできる。立ち上げ段階では、.Net、JavaScript、Ruby、Java

                Appleのウォズニアック氏、IT教育サービス「Woz U」立ち上げ
              • Googleが日本のIT教育支援、5000台のRaspberry Piを提供へ、Schmidt会長も“授業”

                「これが、日本が変わる第一歩になる」(Google会長 Eric Schmidt氏)---Googleは2013年10月29日、日本のコンピューターサイエンス教育を支援するプロジェクト「コンピュータに親しもう」を開始すると発表した。ワンボードコンピュータ「Raspberry Pi」(関連ページ:ITproまとめ - Raspberry Pi)を5000台提供、NPO法人CANVASと協力し、1年で2万5000人以上の児童・生徒の参加を目指す。 同日、Eric Schmidt氏が来日。広尾学園(東京都港区)の生徒にプログラミングの楽しさと大切さを語りかけた。またビジュアルプログラミング言語「Scratch」の第一人者で『小学生からはじめるわくわくプログラミング』の著者である青山学院大学・津田塾大学非常勤講師 阿部和広氏(関連記事)らが、広尾学園の生徒にRaspberry Pi上でScratc

                  Googleが日本のIT教育支援、5000台のRaspberry Piを提供へ、Schmidt会長も“授業”
                • 子供のIT教育によさそう。スイッチをパソコン化する「nOS」

                  子供のIT教育によさそう。スイッチをパソコン化する「nOS」2023.02.01 13:0049,855 岡本玄介 昔のPDAを思い出すような。 Nintendo Switchは携帯ゲーム機として優秀ですが、あれほどの演算処理をしているのにコンピューター的な使い方はされません。同程度のサイズで、ウィンドウズが使えるゲーム機だってあるのにね。 もうちょっと日常生活の手助けや、創作活動もできたらなぁと思っている人に、Switch用のニューオペレーティングシステム「nOS」はいかがでしょう? Video: RedDeerGames/YouTube電卓、パズル、ギャラリーで壁紙を変え、やることリストで日常を管理しペイントでお絵描きができる程度ですが、使いこなしたら毎日がちょっとカラフルになりそうです。 初代Macintoshのようでもあり実際に使うと、こんな感じです。 Video: Marc Th

                    子供のIT教育によさそう。スイッチをパソコン化する「nOS」
                  • 「IT教育」が有益である、これだけの理由

                    2日で10万人動員! 盛り上がるIT教育熱 ――石戸さんはこれまで10年以上にわたりプログラミングなど、IT教育を広める活動をしてこられました。中でもワークショップコレクションは圧巻ですね。100もの講座があり、2日間で10万人の子どもたちが参加したとか。 はい、これは全国の「作って表現する」ワークショップを一同に集めたような博覧会です。年々規模を拡大していってます。ワークショップの出展者は、企業や自治体、個人のアーティストなどさまざまで、本当ににぎやかですよ。 これまでは、より多くの知識を得ることに評価の力点が置かれていました。詰め込み・暗記型がよしとされていました。そして、「正解の決まった問題」において迅速に解にたどりつくことが最優先とされてきました。画一的なものを大量に生産する工業社会では、そのような能力が求められてきたからです。 しかし、情報があふれる国際社会では、「異なる背景や多

                      「IT教育」が有益である、これだけの理由
                    • アプリ開発私塾に小学生 スマホが迫るIT教育の変革 - 日本経済新聞

                      日本では専門的なIT(情報技術)教育は義務教育を終えてからでないと受けられない――。そんな状況を打破しようという動きが広がってきた。生まれたころから、デジタル機器とネットに囲まれて育った「デジタルネーティブ」の世代の子どもたちが、高度なIT教育を受ける場を求め始めているのだ。きっかけはスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の爆発的な普及。将来の就職も見据えて、親たちも最先端のITを学ぶ環境を求

                        アプリ開発私塾に小学生 スマホが迫るIT教育の変革 - 日本経済新聞
                      • ゲーム機が「コンピューター」だった日本、世界を目指しIT教育からやり直せ

                        スタート以来、日経 xTECHの名物コラムとなった「テクノ大喜利、ITの陣」。今回はその第10回だ。毎回、複数の識者に共通のお題(質問)を投げかけ、識者にはそれに答える形で論陣を張ってもらう。お題は日本企業のIT利活用の問題点やIT業界の構造問題、そして世間の耳目を集めたIT絡みの事件などだ。 第10回のお題は「なぜ日本では『GAFA』が生まれないのか」。このお題に答える識者の3番手は東京理科大学大学院の田中芳夫教授だ。日本の大手製造業から外資系コンピューターメーカーに転職し、後に外資系ソフトウエア会社でCTO(最高技術責任者)を務めた田中教授は、世界とかけ離れた日本のIT教育や企業の仕組み、産業構造などの変革を説く。(編集部)

                          ゲーム機が「コンピューター」だった日本、世界を目指しIT教育からやり直せ
                        • バルト海の小国が「IT教育」に懸けるワケ

                          人口130万人、国土は九州と同程度という小国ながら、IT先進国として世界から今、注目されている国がある。バルト三国のひとつ、エストニアだ。 フィンランド・ヘルシンキからフェリーで約2時間、バルト海を南下したところにエストニアは位置している。1991年に旧ソ連から独立した同国では、旧ソ連時代にIT研究所が首都タリンの近くに設けられていたことから、その資本を利用してITを国の柱のひとつとして掲げることになった。 同国のインターネット個人普及率は76.5%、世帯普及率は70%。小学校からIT教育が盛んで、OECDが実施している学力調査PISAのうち、科学・数学分野ではつねに欧州諸国の中でも上位にある。 インターネット通話サービスであるSkype(スカイプ)が生まれた国でもあり、起業家教育が熱心なことでも知られる。また同国では、国民のほぼ全員がIDカードを有しており、日本でマイナンバー制度を導入す

                            バルト海の小国が「IT教育」に懸けるワケ
                          • 日本のIT教育って、タブレットより、100ドルPCのほうが全然マシに見えるんだ..

                            日本のIT教育って、タブレットより、100ドルPCのほうが全然マシに見えるんだけど、 なんでタブレットにこだわるの? 増田なんかしってる?

                              日本のIT教育って、タブレットより、100ドルPCのほうが全然マシに見えるんだ..
                            • 世界中でエンジニアが不足?海外のプログラミング・IT教育の取り組みまとめ

                              世界中でエンジニアが不足?海外のプログラミング・IT教育の取り組みまとめ プログラミング必修化への取り組みを進める海外の国と施策を紹介する記事です。今回はアメリカやシンガポールなど5カ国に焦点を当てて、最新情報をお届けします。各国では、人材不足や経済成長を狙ってIT教育に力を入れているようです。 テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査 近年ますますプログラミング教育の熱が高まっているようです。小学生でもプログラミングを学べる教室も増

                                世界中でエンジニアが不足?海外のプログラミング・IT教育の取り組みまとめ
                              • IT教育には女子中高生だけの「入り口」が必要だ。Waffleが挑む、ITのジェンダーギャップ解消

                                しかし、私の心はモヤモヤした。時代が令和に変わっても「女性は理系が苦手」などのジェンダー・バイアスが根強く、IT業界で活躍する女性のロールモデルが極端に少ない日本。その「機会」に辿り着くまでのハードルは、果たして男女平等と言えるだろうか。もちろんその後、仕事に繋げる過程についても。

                                  IT教育には女子中高生だけの「入り口」が必要だ。Waffleが挑む、ITのジェンダーギャップ解消
                                • 父「子どもの環境を整え、あとは本人次第」 、息子「父親より先輩の存在が大きかった(笑)」──実践子どもIT教育のホンネ | サイボウズ式

                                  マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「本業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める!

                                    父「子どもの環境を整え、あとは本人次第」 、息子「父親より先輩の存在が大きかった(笑)」──実践子どもIT教育のホンネ | サイボウズ式
                                  • 何かが足りない日本のIT教育政策

                                    情報化社会の発展のためには、次世代を担う人材の育成が重要である。今回は高校と大学でのIT教育について考える。日本政府は1999年12月に打ち出した産業政策「ミレニアム・プロジェクト」以来、一貫してIT人材の育成を国家戦略として推進してきた。果たして、それで日本の国際競争力は向上するのだろうか。 高校では情報科目が必履修になっている。ところが、大多数の高校では、情報処理の原理よりも使い方を優先的に教えており、WordやExcelなどのOfficeツールやWebブラウザの操作程度でお茶を濁している。教員がこれしか教えられないからなのだが、「IT嫌いをなくしたい」「すぐ役立つ」と言えば、それなりの理由になる。 実状はどうか。ほとんどの高校生はインターネットを日常的に使っているし、Officeツールは教員よりも詳しい。従って、授業中は内職しているか、ゲームで遊ぶことになる。机の上にパソコンがあるこ

                                      何かが足りない日本のIT教育政策
                                    • 日経コンピュータ - 実態は「町のパソコン教室」以下 これでよいのか!高校のIT教育

                                      「教員の能力が低く、表計算ソフトやメール・ソフトの操作しか教えられない」。「教科書があまりにも簡単。高校生に教えるべき内容とは思えない」――。高等学校におけるIT教育に対して、教育界や産業界で批判が噴出している。「すべての高校生に『情報活用能力』を身につけさせる」という高い理念の下、3年前に華々しく始まった高校IT教育は、いまどうなっているのか。実態を明らかにする。 本記事は日経コンピュータ2005年4月4日号からの抜粋です。そのため図や表が一部割愛されていることをあらかじめご了承ください。本「クローズアップ」の全文をお読みいただける【無料】サンプル版を差し上げます。お申込みはこちらでお受けしています。なお本号のご購入はバックナンバーをご利用ください。 ある「情報」担当教師の告白 2年前から公立高校で教科「情報」を教えている。それまでの15年間、生物を担当していたが、校長の鶴の一声で“転職

                                        日経コンピュータ - 実態は「町のパソコン教室」以下 これでよいのか!高校のIT教育
                                      • 子どもにこそ上位機種のMacを与える、親はお古で良い──実践子どもIT教育 | サイボウズ式

                                        マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「本業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める!

                                          子どもにこそ上位機種のMacを与える、親はお古で良い──実践子どもIT教育 | サイボウズ式
                                        • 高校で使われているIT教育の教科書を全部購入して比較 (社会と情報)

                                          Nov 18, 2018 少し間が空きましたが現行の教科書についての3つ目の記事です。今回は高等学校の「社会と情報」の教科書を手に入る範囲ですべて通読した上で気になった点を紹介します。 「社会と情報」の位置づけ 教科情報にはリテラシー教育を中心とした「社会と情報」と情報科学の入門とも言える「情報の科学」の2つの科目があります。 情報の科学にはこれまでの記事で紹介したように実際にコードを書くような実習を含める専門的な内容が含まれていますが、教えられる教員や設備などの状況もあり、実際に履修しているのは2割ほどに留まります。 高校で使われているプログラミングの教科書を全部購入して比較 (情報の科学) 情報教育に関する資料 (文部科学省) 一方で社会と情報は8割が履修しており、現在の高校生が受けているIT教育のスタンダード言える内容といって良いでしょう。 学習指導要領では内容は下記のように定められ

                                            高校で使われているIT教育の教科書を全部購入して比較 (社会と情報)
                                          • 日本のIT教育についてちょっと考えてみる「Life is Tech !」発起イベントのお知らせ【小森】 | TechWave(テックウェーブ)

                                            ピスチャー株式会社は、5月20日(金)に、シリコンバレーの教育法をコンセプトとした中高生向け新IT教育プログラム「Life is Tech !(ライフイズテック)」の発起会『日本のIT教育についてちょっと考えてみよう』を開催する。 本サービスの賛同者である日本デジタルゲーム学会理事の東京大学馬場章教授、面白法人カヤック代表柳澤大輔氏、NPO法人CANVAS副理事長石戸奈々子氏、RainbowApps渡部薫氏、サイバーエージェントベンチャーズ投資家佐藤真希子氏、高校生iPhoneアプリプログラマー渡辺祥太郎氏などをお招きし、日本のIT教育をテーマに講演及び、パネルディスカッションを行う。 そもそも、Life is Tech!(ライフイズテック!)というサービスは、シリコンバレーの教育法をコンセプトとしており、夏休みの期間を利用し、一般中高生を対象に、iPhoneアプリ開発やゲームデザイン、F

                                              日本のIT教育についてちょっと考えてみる「Life is Tech !」発起イベントのお知らせ【小森】 | TechWave(テックウェーブ)
                                            • 大阪大学など15大学を中核とした新しいIT教育プログラムがスタート

                                              • 小学6年生がiPhoneアプリリリース 小中高生向けIT教育プログラム成果続々【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

                                                [読了時間:2分] 中高生にITの楽しさを知ってもらうIT教育プログラム「Life is Tech!」に参加した小学6年、小原凱也君が開発したiPhoneアプリ「計算RPG」がAppleのAppStoreから正式リリースされた。このほか女子中学生開発の「見えるプレゼンタイマー」、女子高校生開発の「棒人間orz」、高校2年生開発の「アニメ検定」など、同教育プログラムを通じて開発されたアプリが今週は続々とリリースされる予定になっている。 計算RPG 「計算RPG」はモンスターから次々と出される計算を解くことでモンスターを倒していくゲーム。剣や防具を購入するというロールプレイングゲーム(RPG)の要素を取り入れ、楽しみながら計算が上手になる仕組み。 小原くんは小学5年生のときからプログラミングを学び、今年の春からLife is Tech!に参加し、プログラミングの腕を磨いてきたという。 見えるプ

                                                  小学6年生がiPhoneアプリリリース 小中高生向けIT教育プログラム成果続々【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
                                                • 国民総ハッカー?「電子国家エストニア」のIT教育戦略【連載:電子国家エストニア】 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

                                                  「世界最先端の電子国家」と呼ばれるエストニア。Skypeが誕生したことでも知られており、ITスタートアップ関連の情報がさまざまなメディアに取り上げられることが多くなってきた。本連載では少し視点を変えて、スタートアップ文化を育むエストニアの周辺環境・要因について紹介していきたい。 エストニアが「世界最先端の電子国家」と呼ばれる理由の1つとして、行政サービスの99%がすでに電子化されていることが挙げられる。 企業登録、税申告、出生届、移転届け、などあらゆる手続きをオンラインで済ませることができる。ちなみに電子化されていない残り1%は、結婚・離婚届けと不動産売却のみ。 エストニアにおける電子化の勢いはとどまるところを知らず、今後もブロックチェーンや人工知能など常に時代の先端テクノロジーを取り入れていく方針だ。 この電子化を可能にしている重要な要素の1つとして、テクノロジー分野における豊富な人材が

                                                    国民総ハッカー?「電子国家エストニア」のIT教育戦略【連載:電子国家エストニア】 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
                                                  • IT×教育=EdTech、初等~大学レベルの教育を低コストで…所得&地域格差も解消

                                                    「Ameba」などでお馴染みのインターネット総合メディア企業・サイバーエージェントが開催するビジネスパーソンに向けた勉強会「SHAKE100」が、特に20~30代を中心に話題を呼んでいるという。そこで今回、「IT×教育」をテーマとする20回目の勉強会を取材した。 ビル・ゲイツが予見する教育の未来 デジタルハリウッド大学大学院専任教授の佐藤昌宏氏による基調公演から開始された、この日のセミナー。佐藤氏は、EducationとTechnologyを組み合わせた「EdTech」というキーワードを解説する。 ウェブテクノロジーの発達により、近年ではeラーニングのシステムも比較的簡単につくれるようになってきた。アメリカを中心に、MOOCs(Massive Open Online Courses)と呼ばれる無料講座をオンライン上で開講する大学は多く、日本でも東大や京大が「エデックス」「コーセラ」などのサ

                                                      IT×教育=EdTech、初等~大学レベルの教育を低コストで…所得&地域格差も解消
                                                    • Yahoo!ニュース - 進化するIT教育、子供たちも「タブレット1人1台」時代に…学校側の課題も山積 (産経新聞)

                                                      進化するIT教育、子供たちも「タブレット1人1台」時代に…学校側の課題も山積 産経新聞 12月27日(土)8時5分配信 インターネットをはじめ情報通信技術(IT)の開発、普及が進む中、教育現場でもIT活用が広まっている。政府は平成32(2020)年までに、学校に1人1台の情報端末整備を目指しており、教科書会社などでもさまざまデジタル教材の開発を推進中だ。一方、子供がゲームに熱中するようになったり、せっかく機器をそろえても教師側の習熟不足で“宝の持ち腐れ”になるなどの課題も。より効果的にITを活用するにはどうすればいいか、教育現場の模索が続いている。 ■人気キャラを活用 「さあ、タブレット(多機能情報端末)を立ち上げてごらん」 教師の合図で、児童たちが一斉にタブレットを起動し、アルファベット入力などの練習に取り組む。 「やった! レベルが上がった」「わたしもできるようになったよ」

                                                        Yahoo!ニュース - 進化するIT教育、子供たちも「タブレット1人1台」時代に…学校側の課題も山積 (産経新聞)
                                                      • 多くの人を引き付けるIT教育のビジョン

                                                        少々前になるが、2013年5月26日に東京大学の本郷キャンパスで開催された「Edu×Tech Fes 2013」の取材は、楽しい体験だった。同イベントは、IT教育の未来を考えることを狙いとしており、今回が2回目の開催になる。 主催者ライフイズテックの代表を務める、水野雄介氏のビジョンは明確だ(写真1)。「IT教育を通じて中高生の可能性を最大限に広げて、日本の教育を変える」ことだ。 そのビジョンを実現するためのアプローチが「IT教育を受ける中高生の数を20万にすること」。現在、高校球児の数は16万人。それを上回る20万人とすることで、野球界と同様、日本や世界を代表するIT業界のスターが生まれるだろうというのだ。 ライフイズテックの活動の一つが、「Life is Tech!」と呼ばれる、中学生と高校生向けの「ITキャンプ(短期間のプログラミング講座)」である。この講座は、単にプログラミングのス

                                                          多くの人を引き付けるIT教育のビジョン
                                                        • 日本のIT教育を考える

                                                          TEDx Silicon Valleyで考えたことその 2 ということで TEDxSV の脱線メモをもう一つ。繰り返しますけど脱線メモなのでこれはカンファレンスの本筋じゃないです。本筋はセンサーについて、情報について、数字について、データについてじっくりとっぷり語るという物ですが...

                                                            日本のIT教育を考える
                                                          • 「神待ちサイト」にアメーバピグ......セーフティー教室は無意味!? 女子中学生も憤慨のIT教育 (サイゾー) - Yahoo!ニュース

                                                            「神待ちサイト」にアメーバピグ......セーフティー教室は無意味!? 女子中学生も憤慨のIT教育 サイゾー 10月28日(金)22時25分配信 子どものネット利用が当然になった今、学校側は情報教育に力を入れているが、号令ばかりで追い付いていないのが現状だ。子どもたちを取り巻くIT事情は今どうなっているのか? そして、今後あるべきIT教育とはどんなものだろうか。 幼少の頃からPCやインターネットが普及している環境で育った世代を「デジタルネイティブ」と呼ぶ。この語の定義には諸説あるが、 Windows95発売年の1995年が日本のネット元年であることから、その頃物心がついた92年以降生まれの子どもたちはもれなくここに包摂されるだろう。彼らにとってネットがどれほど身近な存在なのかは総務省の発表に詳しい。「平成23年版情報通信白書」によれば、10年末時点でのインターネットの利用状況は、6〜12

                                                            • 株式会社SEプラス - 医療(コメディカル)の転職支援・IT教育・内定者/定額制研修

                                                              2024年5月8日 EdTechZine https://edtechzine.jp/article/detail/10985 2024年5月8日 ICT教育ニュース https://ict-enews.net/2024/05/08seplus/ 2024年5月10日 プログラミング教育新聞 https://www.prg-edu.net/posts/53639444 2024年6月1日 読売新聞 読売新聞都内版紙面に掲載いただきました

                                                                株式会社SEプラス - 医療(コメディカル)の転職支援・IT教育・内定者/定額制研修
                                                              • 株式会社SEプラス - 医療(コメディカル)の転職支援・IT教育・内定者/定額制研修

                                                                若手社員~中堅社員の仕事に対する思いが分かるインタビューや、社内の雰囲気がリアルに分かる座談会、数字でSEプラスを知ることができるEnqueteなど、採用ページをアップデートしました。是非ご覧ください。 https://www.seplus.jp/newrecruit/public/ 2024/01/25 SEcollege IT Festival 2024 〜デジタル時代の心技体~開催のお知らせ(2024年2月8日、9日)

                                                                • TOP|【ライフイズテック!発起会】日本のIT教育についてちょっと考えてみよう | Life is Tech!

                                                                  シリコンバレーの教育法をモチーフとした 日本初の IT 教育プログラム「ライフイズテック!」 今年の夏、本格始動! 2011年夏に東京大学、慶應大学SFC、デジタルハリウッド大学の協力を得て、 中高生向けiPhoneアプリ開発やゲームデザインなどの最新技術の習得を目指した 日本初のIT教育プログラム「Life is Tech !(ライフイズテック)」のサービスが本格始動!! その発起会ということで、 このサービスにご賛同いただいている各方面の方々にお招きし、 今後の「日本のIT教育についてちょっと考えてみよう」と思います。 日本のIT教育の現状についてより皆様へご関心を高めて頂ければと思い、企画した次第でございます。 報道関係者の皆様や、大学関係、企業の経営者/CSR/広報/人事部門の方、学生、保護者の方など、 どなたでも気軽に参加でき、かつ実りの多い会になればと考えており

                                                                  • Amazon.co.jp: 仕事がうまくいくコミュニケーションの技術―IT教育コンサルタントが教える: 広太,芦屋, ネクストエデュケーションシンク: 本

                                                                      Amazon.co.jp: 仕事がうまくいくコミュニケーションの技術―IT教育コンサルタントが教える: 広太,芦屋, ネクストエデュケーションシンク: 本
                                                                    • 1800円パソコン開発へ インド、IT教育支援 - MSN産経ニュース

                                                                      2日付の英紙フィナンシャル・タイムズは、インド政府が学生の情報技術(IT)教育のため、約20ドル(約1800円)のラップトップ型低価格パソコンの開発を進めていると報じた。 米マサチューセッツ工科大のグループが途上国の子供向けに開発した100ドルパソコンの約5分の1。半年後には市販される見通しという。ただ、一般市場に普及するかどうか疑問を投げ掛けるアナリストもいる。 インドではタタ自動車が昨年、10万ルピー(約18万円)の超低価格車「ナノ」を初公開。経済成長に伴い、中間層や教育水準の底上げが課題となっている。(共同)

                                                                      • floatを使わずに横並びをするdisplay:inline-blockを使いこなしてみよう | CRAブログ - Web/IT・教育・福祉業界の情報を、スタッフ&インターン生が配信中!

                                                                        ブロックレベルは、新しい行に配置され、ブラウザサイズに応じて左右に引き伸ばされます。 インライン要素は、文中の一部として埋め込み、文章の体裁を崩しません。 CSSでdisplayを指定すると、 .sample{ display: block; } このプロパティを使用すれば、spanやaタグをブロック要素に変えたり、divやp、listタグをインライン要素に変更することが出来ます。 display: none .sample{ display: none; } scriptなどの特殊な要素のデフォルト値で、存在しないものとして扱われます。 描写されなくなります。 floatで、 display:none;を仕様したプロパティの領域は詰められます。 見られたくないエリア。PCにだけ表示させて、スマフォでは表示させない等のメディアクエリで非表示させる事などに使われます。 display: in

                                                                          floatを使わずに横並びをするdisplay:inline-blockを使いこなしてみよう | CRAブログ - Web/IT・教育・福祉業界の情報を、スタッフ&インターン生が配信中!
                                                                        • 子どものIT教育に本当に必要なのはプログラミングではない | blog.smarteducation.co.jp

                                                                          あ、ども。よく初対面の人に「お子さんはおいくつですか?」と聞かれる独身のrintaです。 インターネットが流行りだしてもうすぐ20年、ようやくIT教育が注目されるようになってきました。 すでに海外では義務教育にプログラミング教育を導入している国もあります。[1][2] 日本でも2012年から中学校の技術家庭科でプログラミングの授業が行われているそうです。[3] 今回は義務教育までを対象とした子どものIT教育について私見を書いてみます。 具体的に何を学ぶべきか インターネット技術はまだ発展段階ですが、すでに様々な技術があり多様化しています。 すべてを知っている人はもういないでしょう。 子どもたち全員が将来エンジニアになるわけではないので、極端に専門的な知識は必要ありません。 授業として教えるべき内容や、どのレベルまでを目標にするかは人によって異なると思いますが、 「パソコンやインターネットの

                                                                          • IT教育に懸ける、小さな公立小学校の挑戦

                                                                            コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                              IT教育に懸ける、小さな公立小学校の挑戦
                                                                            • 岐路に立つ日本のIT教育 | 産業界から突きつけられた“現実”に、教育現場はどう対処すべきか - CIO Online

                                                                              岐路に立つ日本のIT教育 産業界から突きつけられた“現実”に、教育現場はどう対処すべきか 関連トップページ:IT組織/ITスタッフ 「現在の日本の教育システムは、企業のニーズを反映していない」──日本のIT産業界は今、IT教育の現場に向かって、そんな悲鳴にも似た、抗議の声を上げている。その裏にあるのは、大学、大学院の新卒者の実践スキルの乏しさと技術トレンドの著しい変化とが相まって、自社の製品/サービスを革新できるような高度な“戦力”を獲得するのが難しくなっているという“現実”である。はたして今、IT産業の人材戦略に、どのような問題が生じているのか。本稿では、今年6月に日本経団連が発表したリポートを軸に、日本のIT教育が抱える問題を概観してみたい。 CIO Magazine編集部 ● text by CIO Magazine 国内IT産業を襲う危機 「はたして、ユーザー企業が社内に優秀なIT

                                                                              • IT教育の無策をお嘆きのITベンダーの経営者へ

                                                                                最近ITベンダーの経営者で、日本のIT教育の無策、あるいはITを学ぶことを敬遠する若者の風潮を嘆く人が多い。そして、必ず引き合いに出されるのがインドや中国。あちらの国では国策で優秀なIT技術者が大量に生み出されている。それに比べて我が国では・・・。まあ、そんなところだが、私はこの手の話にすごく違和感がある。本当にそうか。 特にインドの場合がそうだが、IT人材の話とセットで語られるのがソフトウエア開発の“工業化”の話だ。CMMIレベル5を取得したITサービス会社が続々登場。そんなわけで、このままでは日本のITベンダーは国際競争に勝てない。うーん、国際競争に勝てないというのは、たぶん正しい。問題はどの分野での競争かである。 インドや中国が国策として推し進めているのは“ソフトウエア工業”の拡大である。CMMIなんていうのは、“手工業”としてのソフトウエア開発の否定であり、きちんとしたソフトウエア

                                                                                  IT教育の無策をお嘆きのITベンダーの経営者へ
                                                                                • IT教育、小中学校から強化…新成長戦略で検討 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

                                                                                  小中学校でプログラミングなどのIT(情報技術)教育を強化するほか、多くの起業家を生み出す世界最高水準の大学創設を目指す。人工知能(AI)などで社会構造が大きく変わると想定し、新分野に挑戦する人材を育てる。 25日に開く政府の産業競争力会議(議長・安倍首相)で、具体化に向けた議論を始める。 世界市場では、インターネットやAIなどを使って新たな事業を生み出す「第4次産業革命」が進む。欧米各国のほかインドなど新興国も、ITを使って産業の高度化を図ろうとしている。AIを駆使して米グーグルが自動運転技術などで先行しているのも一例だ。

                                                                                    IT教育、小中学校から強化…新成長戦略で検討 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)