並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 6464件

新着順 人気順

Johnの検索結果361 - 400 件 / 6464件

  • 「なぜアメリカはウクライナ戦争を愛しているのか」を報道したインドTVにゼレンスキーが出演、台湾も引用(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「なぜアメリカはウクライナ戦争を愛しているのか」という番組は台湾でも引用されたが、この番組を放送したインドの人気キャスターのリモート取材を、ゼレンスキー大統領が引き受け報道された。そこにはゼレンスキーの苦しい思いが滲み出ている。引用した台湾側にも複雑な心境がある。 ◆インドのTVで「なぜアメリカはウクライナ戦争を愛しているのか」 3月3日、インドの非常に著名な人気キャスターであり、Republic TV(リパブリックTV)というニュース・チャンネルなどの創設者の一人でもあるアーナブ氏が<Why Does America Love The Russia-Ukraine War? (なぜアメリカはロシア・ウクライナ戦争を愛しているのか)>を放送した。 アーナブの語調は勢いがよく、以下のようなことを早口で力強く喋りまくった。長いので概略を書く。 ●ウクライナ人が、より多く死ねば死ぬほど、アメリカ

      「なぜアメリカはウクライナ戦争を愛しているのか」を報道したインドTVにゼレンスキーが出演、台湾も引用(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • ニューヨークタイムズはなぜソウルに移転したのか、一人称複数 - ネットロアをめぐる冒険

      今日はリテラの記事。ニューヨークタイムズ(以下NYT)が、アジアの拠点を香港からソウルに一部移転するという話。 当然の措置だと思うが、問題は、ニューヨークタイムズが、香港の代わりに、日本の東京でなく韓国・ソウルを選んだ理由だ。(中略) 言い換えれば、シンガポールやタイのバンコク、東京はソウルに比べると、外国企業に対して排他的で、報道の独立性にかけると判断されたということだ。 NYタイムズが報道拠点を東京でなくソウルに移す理由に「報道の独立性」を…「日本に報道の自由がない」という国際社会の評価|LITERA/リテラ この日本の「報道の独立性」について、リテラは以下のように記載しています。 安倍政権によるメディアへの報道圧力が、国境なき記者団の調査でも指摘されている。 国連特別報告者による報道の自由への懸念 日経とNHKは「報道の独立性」という文言を記事からカットしている リテラというと身構え

        ニューヨークタイムズはなぜソウルに移転したのか、一人称複数 - ネットロアをめぐる冒険
      • 2021年データサイエンスにオススメの本80冊!|Octoparse Japan

        ビッグデータの発展とともに、データサイエンスは今広く知られるようになりました。大学にデータサイエンスを学べる学部ができたり、データサイエンティストを目指している人もたくさんいるでしょう。この記事では、統計学から機械学習やマーケティングまで、初心者がデータサイエンスを学ぶのにおすすめの本を80冊紹介します! Part I: データサイエンス概論1.『データサイエンス講義 』Rachel Schutt、Cathy O'Neil 著 本書では、データサイエンスを行う上で、どのようなプロセスが必要か、データサイエンティストとしてはどのようなスキルセットが必要で、どのような思考方法を選択する必要があるのかを実例を多数示しながら紹介します。 2.『戦略的データサイエンス入門 ―ビジネスに活かすコンセプトとテクニック』Foster Provost、Tom Fawcett著 本書は、データをビジネスに活か

          2021年データサイエンスにオススメの本80冊!|Octoparse Japan
        • №1,232 洋楽セレクション “ The Beatles ” | 「Don't Let Me Down」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

          ■ 目 次 プロローグ The Beatles Don't Let Me Down エピローグ 純ちゃんのおまけ - Blog Ranking Lists プロローグ おはようございます、MCの白石です 本日のテーマは、洋楽セレクション ❝ The Beatles ❞  です! 皆さん、おはようございます アシスタントの真行寺(しんぎょうじ)です それでは、さっそくわたくしの方からお送りするナンバーをご紹介 させて頂きます「Don't Let Me Down」です! では、皆さん 楽しんでってくださいね (✿╹◡╹)b ワープ!!.   .    . . ............................................... き、きえるぅぅぅ。。。( ̄□ ̄ *)( ̄□:;.:... ( ̄:;..::;.:. :::;... ... .. . .  . . .   

            №1,232 洋楽セレクション “ The Beatles ” | 「Don't Let Me Down」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
          • 2022年版:実務の現場で働くデータサイエンティスト向け推薦書籍リスト(初級5冊+中級8冊+テーマ別14冊) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

            (Image by ElasticComputeFarm from Pixabay) 今年も恒例の推薦書籍リストの季節がやって参りました。……なのですが、相変わらず続くCOVID-19の影響*1でデータ分析業界及び隣接分野の新刊書を読む機会が減ったままにつき、例年とほぼ同じラインナップになっている点、予めご容赦いただければと思います。 初級向け5冊 総論 R・Pythonによるデータ分析プログラミング 統計学 機械学習 中級向け8冊 統計学 機械学習 テーマ別14冊 回帰モデル PRML 機械学習の実践 Deep Learning 統計的因果推論 ウェブ最適化 ベイズ統計 時系列分析 グラフ・ネットワーク分析 SQL コメントなど 初級向け5冊 初級向け書籍リストはあまり出入りがないのが通例ですが、今回も微妙に入れ替わりがあります。 総論 AI・データ分析プロジェクトのすべて[ビジネス力×

              2022年版:実務の現場で働くデータサイエンティスト向け推薦書籍リスト(初級5冊+中級8冊+テーマ別14冊) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
            • Very Short Introductionの邦訳まとめ - 清く正しく小賢しく

              オックスフォード大学出版会のVery Short Introductionという有名な入門書シリーズがある。短くて内容も平易なので、まずはこの1冊という感じで推薦されることも多いシリーズだ。 さて、このシリーズは当然ながら邦訳もたくさん出ているのだが、複数の出版社がそれぞれの形で刊行しているため、どれがVery Short Introductionの邦訳なのか分からないという問題がある。 ありがたいことにオックスフォード大学出版会が以下のページに邦訳の一覧をエクセルのファイルで貼ってくれているが、ちょっと見にくい。*1*2 Very Short Introductions - Oxford University Press www.oupjapan.co.jp ということで、このページではVery Short Introductionの邦訳を一覧の形でまとめてみた。無秩序に並べていくのもな

                Very Short Introductionの邦訳まとめ - 清く正しく小賢しく
              • 日経新聞編集委員は「コロナに打ち勝ったイギリスと負け続ける日本」という記事を書く前に、自社が買収したFTの記事を読んだ方がいい - 斗比主閲子の姑日記

                次のような記事がありました。 コロナに打ち勝った国と負け続ける国: 日本経済新聞 日英両国のコロナ対応には今や明確な差がついた。イングランドの人口は5300万人と日本のおよそ半数だ。海外の医療サービス提供体制を比較研究しているキヤノングローバル戦略研究所の松山幸弘研究主幹は「イングランドのNHS(国民保健サービス)傘下病院の病床数は約10万1千。日本の国公立病院を合わせた34万1千床の3分の1程度だが、コロナ医療と通常医療の提供体制を機敏に調整し、入院患者のピーク時も医療崩壊を起こさなかった」と総括している。コロナとの共生実現はその帰結であろう。 イギリスでは新型コロナウイルスと共生が実現できていて、医療崩壊もまったく起こしていないので、日本も見習うようにという日経新聞の編集委員が書いた記事です。 この記事の内容を頭に入れて、8/12付けのFTの記事を読んでみましょう。 The NHS i

                  日経新聞編集委員は「コロナに打ち勝ったイギリスと負け続ける日本」という記事を書く前に、自社が買収したFTの記事を読んだ方がいい - 斗比主閲子の姑日記
                • 2022年ノーベル物理学賞:量子もつれ光子を用いたベルの不等式の破れの実験と量子情報科学の先駆的研究で欧米の3氏に

                  2022年10月5日 2022年ノーベル物理学賞:量子もつれ光子を用いたベルの不等式の破れの実験と量子情報科学の先駆的研究で欧米の3氏に 2022年のノーベル物理学賞は,量子もつれ光子を用いたベルの不等式の破れの実験と量子情報科学の先駆的研究で,仏パリ・サクレー大学のアスペ(Alain Aspect)教授,米のクラウザー(John Clauser)博士,オーストリア・ウィーン大学のツァイリンガ−(Anton Zeilinger)教授に授与される。 量子力学によれば,2つの物体を相互作用させることで,物理的な性質を相関させることができる。例えば2つの光子の偏光を互いに直交させる,量子コンピューターの量子ビット2つが同じ値を取るようにするなどで,これを「量子もつれ」と呼ぶ。単に性質が相関するだけなら珍しいことではないが,量子もつれが特別なのは,もつれ合った2つの物体の性質が,測定するまで具体的

                    2022年ノーベル物理学賞:量子もつれ光子を用いたベルの不等式の破れの実験と量子情報科学の先駆的研究で欧米の3氏に
                  • I play {∅︎/a/the} guitar. - 空論上の砂、楼閣上の机。

                    米語母語話者のニック・ノートン氏による非常に興味深いコメントを発見しました。 youtu.be 要約すると次の通りです。 微妙な差ではあるものの、I play guitar. は習慣的に、I play {the/a} guitar. は初めて、ギターを弾くことを意味するように感じられる。piano や harmonica や trumpet もこの類に属する。 しかし I play saxophone. は言えず I play the saxophone と言う。accordion もこの類に属する。 ここで The Beatles の挨拶を聞いてみましょう。 I’m Ringo, and I play the drums. I’m Paul, and I play the bass. I’m George, and I play a guitar. I’m John, and I too

                      I play {∅︎/a/the} guitar. - 空論上の砂、楼閣上の机。
                    • Cloud FunctionsのNode.jsランタイムを使うときに毎回設定していること - yashiganiの英傑になるまで死ねない日記

                      Cloud Function使ってますか?簡単なサービスをシュッと作って公開するにはとても便利ですよね。筆者もよく使っています。今やGCPの中では一番手に馴染んだサービスのひとつです。 最近Cloud Functionsを使っていくつかサービスを作っていて、最初にすることが決まってきたのでご紹介します。 TypeScriptの導入 初手はTypeScriptの導入です。みなさんはTSを導入するときどうしていますか?入れるだけなら簡単なんですが、ESLintだとかPrettierだとか考え始めるとゾッとしますよね。これから楽しくプログラミングを始めるのにゾッとはしたくないので、で頭をカラッポにしてgtsを使います。gtsというのはgoogleが作っているいい感じにTypeScriptを使えるやつで、入れておくだけでそれはそれはいい感じになります。詳しくはこのエントリーを見てくれ。npx gt

                        Cloud FunctionsのNode.jsランタイムを使うときに毎回設定していること - yashiganiの英傑になるまで死ねない日記
                      • 【全文訳】ジョン・ボイエガ「Black Lives Matter」声枯らしスピーチ、「キャリアがどうなろうと構わない」に『スター・ウォーズ』ルーカスフィルムも支持 | THE RIVER

                        【全文訳】ジョン・ボイエガ「Black Lives Matter」声枯らしスピーチ、「キャリアがどうなろうと構わない」にルーカスフィルムも支持 John Boyega makes an emotional speech at Black Lives Matter demonstration in London © Retna/Avalon.red写真:ゼータイメージ 黒人男性ジョージ・フロイドが白人警官に殺害された事件を受けて世界的に広がる「Black Lives Matter」抗議活動の中、『スター・ウォーズ』シリーズなどで知られる俳優のジョン・ボイエガがロンドン ハイド・パークで行われた平和的デモに登場。メガホンを握り、声を枯らしながら熱弁したスピーチが話題になっている。ルーカスフィルムはボイエガの主張を支持した。 2020年6月3日(現地時間)の「Black Lives Matter

                          【全文訳】ジョン・ボイエガ「Black Lives Matter」声枯らしスピーチ、「キャリアがどうなろうと構わない」に『スター・ウォーズ』ルーカスフィルムも支持 | THE RIVER
                        • 物議を醸す「武装教師」 ある高校が導入を決めた理由 米

                          米オハイオ州シドニー高校で、授業を受ける生徒ら(2019年10月31日撮影)。(c)Megan JELINGER / AFP 【11月24日 AFP】米オハイオ州シェルビー郡(Shelby County)の小さな町にあるシドニー高校(Sidney High School)の入り口に張られたポスターには、こう書かれている――「訓練を受けた武装したチームが、校内で私たちの子どもたちを守っています」 シェルビー郡では、生徒が襲撃された場合に対応できるよう、一部の教師が警察から訓練を受けている。ここは、物議を醸すこの制度を真っ先に取り入れた地区の一つだ。 ハロウィーン当日、腰に銃をつけた警察官のジョン・ペンス(John Pence)氏が、生徒や職員が行き交う廊下を巡回していた。同氏は、シドニー高校に配属され常駐している。米国では、学校での銃乱射事件が増加していることから、学校に警察官を配置すること

                            物議を醸す「武装教師」 ある高校が導入を決めた理由 米
                          • 「5Gでムクドリ大量死」デマ拡散 2018年にFacebookで流行したフェイクニュース

                            「5G通信の電波によりムクドリが大量死した」とのデマがSNSで拡散されています。 発端は「女性自身」が8月28日に掲載した「ムクドリが大量死!次世代通信規格5Gはベルギーでは導入中止に」という記事。当該記事では専門家として医療・環境ジャーナリストの船瀬俊介さんの見解を引用しつつ、2018年にオランダ・ハーグでムクドリが大量死した事件について「5Gのマイクロ波が鳥たちの心臓を止めたということでしょう」と紹介していました。 女性自身「ムクドリが大量死!次世代通信規格5Gはベルギーでは導入中止に」 Twitterで「5g ムクドリ」と検索すると、一時Biglobeニュースに配信された女性自身の記事が最上部に表示されていた ハーグで10月~11月にかけ、ムクドリの大量死があったのは事実(Snopesによると、ムクドリ337羽、モリバト2羽)。しかし当時その付近で5G通信のテストが行われた事実はなく

                              「5Gでムクドリ大量死」デマ拡散 2018年にFacebookで流行したフェイクニュース
                            • 追い風が消えるとき―、2020年代のインターネット | Coral Capital

                              本ブログはペイパル・マフィアの中心人物であるピーター・ティール氏らが立ち上げたVC、Founders Fundのプリンシパルを務める、John Luttig(ジョン・ルティグ)氏のブログ「luttig’s learning」の投稿、「When Tailwinds Vanish」を許可を得て翻訳したものです。シリコンバレーのテック企業の指数関数的な急成長がスローダウンしてくるとき、どういった変化が起こるかを多面的に考察しています。 シリコンバレーの急成長を何十年にも渡って後押ししてきた追い風が消えつつあります。その影響はさまざまな方面に波及し、テクノロジー業界全体を揺るがすことになるでしょう。 1990年代後半、インターネットが西海岸のオタクの趣味から全世界の家庭の必需品となり、インターネット利用を後押しする追い風が吹きはじめました。以来、コンシューマーがインターネットで費やす時間とお金はど

                                追い風が消えるとき―、2020年代のインターネット | Coral Capital
                              • ChatGPTに図書館業務の手助けをしてもらう - やわらか図書館学

                                昨日に引き続き、ChatGPTでいくつか遊んでみたテストです。 アイディア次第でいくらでも使い道があると思われますが、いくつかベタなところでご紹介したいと思います。 メールの文例の作成 Q. あなたは大学図書館の司書です。 新しい電子ジャーナルの購入をリクエストしてきた教員に対して、予算の都合上、購入できない旨、申し訳なさそうにお伝えするメールの文案を考えてください。 A. 以下は、新しい電子ジャーナルの購入をリクエストしてきた教員に対する返信メールの例文です。 件名: 電子ジャーナルの購入リクエストについて XXX先生 いつも大変お世話になっております。お送りいただいた電子ジャーナルの購入リクエストについて、誠にありがとうございます。 残念ながら、今年度の予算の都合上、当館では新しい電子ジャーナルの購入ができない状況にあります。大変申し訳ございません。 今後も引き続き、教育・研究に必要な

                                  ChatGPTに図書館業務の手助けをしてもらう - やわらか図書館学
                                • 地球では知られざる「もう1つの大量絶滅」が起きていたとの研究結果

                                  地球は約4億4300万年前のオルドビス紀から始まり、デボン紀、ペルム紀、三畳紀、約6600万年前の白亜紀にかけて、主に5回の大量絶滅を経験しています。これらはすべて「肉眼で見える生物が生息している時代」に起こったイベントであり、まとめて「ビッグファイブ」と呼ばれていますが、一部の研究者は、既存の絶滅イベントに加え、これまで知られていなかったもう1つのイベントがあったのではないかと主張しています。 Environmental drivers of the first major animal extinction across the Ediacaran White Sea-Nama transition | PNAS https://doi.org/10.1073/pnas.2207475119 Earth might be experiencing 7th mass extinction

                                    地球では知られざる「もう1つの大量絶滅」が起きていたとの研究結果
                                  • インターネット上のあらゆる情報を保存するインターネットアーカイブは個人収蔵レベルの雑誌まで引き取って電子化している

                                    by John Blyberg カリフォルニア州サンフランシスコに拠点を置く「インターネットアーカイブ」は、全ての知識へのユニバーサルアクセスを目標に、インターネット上のあらゆる情報を保存して公開する「ウェイバックマシン」というアーカイブ閲覧サービスを運営しています。そんなインターネットアーカイブが、「個人収蔵レベルの雑誌まで引き取って電子化する」という取り組みについて、自社のブログ上で記しています。 An Archive of a Different Type - Internet Archive Blogs http://blog.archive.org/2020/08/26/an-archive-of-a-different-type/ インターネットアーカイブに寄せられる情報の1つが、「古い雑誌や会誌を捨てようと思っています。インターネットアーカイブの取り組みに必要でしたらご連絡く

                                      インターネット上のあらゆる情報を保存するインターネットアーカイブは個人収蔵レベルの雑誌まで引き取って電子化している
                                    • [翻訳]”URL”の歴史 — Cloudflare Blog

                                      こちらは翻訳記事となります。原著者の許諾を得て翻訳・公開しております。 英語記事: The History of the URL原文公開日: 2020/03/05著者: Zack BloomURL: https://blog.cloudflare.com/the-history-of-the-url/ 1982年1月11日、22 人のコンピュータ科学者が「コンピュータメール」(今日の電子メール)の問題を議論するために集まりました。議論の参加者にはサン・マイクロシステムズを作った人、Zork の開発者に NTP の開発者、そして政府に Unix の支払いをするように説得した人も含まれていました。 問題は単純で、 ARPANET にある455台のホストが制御不能に陥っていたのです。 この問題は、ARPANET がもともとの NCP プロトコルから、今日の”インターネット”と呼ばれる TCP/I

                                        [翻訳]”URL”の歴史 — Cloudflare Blog
                                      • デスクジョブ:世界のゲーム開発者たちは自宅をどのような仕事場にしているのか

                                        デベロッパや重役たちが世界中での隔離にどのように適応しているかを見てみよう。 我々の働き方は変わった。 COVID-19の蔓延に対抗するために設計されたソーシャルディスタンスと隔離の措置は,人々が自分の家で生産的なスペースを確保しなければならないということで,ほとんどの業界全体をリモートワークモデルに移行させた。 我々は,どのようにしてリモートで仕事をするのがベストなのかについて多くの記事を書いていたが(関連英文記事),どこで仕事をするのがベストなのかについては,実際に探ったことがなかった。そこで,デベロッパやその他のゲームの専門家を招いて,自宅での作業環境を共有してもらった。 John そして Brenda Romero氏(co-founders, Romero Games) Johnも私も,ファミリーエリアとは別にオフィスを持っています。私はいつも暖炉のあるオフィスが欲しかったので,こ

                                          デスクジョブ:世界のゲーム開発者たちは自宅をどのような仕事場にしているのか
                                        • 「ChatGPT」への質問の仕方--期待通りの回答を引き出すポイント

                                          David Gewirtz (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2023-04-19 07:30 「GIGO」という頭字語の起源は、1957年にまでさかのぼる。米陸軍のWilliam Mellin氏が、コンピューターの能力は何を入力するかで決まることを新聞記者に説明したときの言葉だ。「Garbage In, Garbage Out」(ごみを入力するとごみが出力される)を意味するGIGOは、1957年の巨大な真空管式コンピューターと同じくらい、現代の驚異的な生成系AIツールにも当てはまる。 「ChatGPT」のようなAIの場合、Garbage InとGarbage Outの両方の機会が多数ある。AIには訓練の一環としてどのようなデータが入力されたのか全く分からないという点に注意してほしい。分かっているのは、ChatGPTの事実認識が米国の政治家と

                                            「ChatGPT」への質問の仕方--期待通りの回答を引き出すポイント
                                          • ビジュアルシンカーとは? ビジュアルシンキングの最新研究も紹介・日本人の6割が実践すべき英語学習方法とは!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                                            はじめに 今回は近年その存在が注目されているビジュアルシンカーについて考えていきたいと思います。視覚的戦略思考やビジュアルシンキングの最新研究を紹介しながら、視覚と記憶のメカニズムについても考察をすすめ、最後にビジュアルシンカーが実践すべき英語学習についても考えていきたいと思います。 ↓↓英語学習の動画を随時追加していくの登録お願いします。 www.youtube.com ビジュアルシンカー ビジュアルシンカーとは ビジュアルシンカーの特徴 ビジュアルシンキング ビジュアルシンキングとは ビジュアルシンキングの効果 アートの力 視覚的思考戦略(VTS)とは 視覚的思考戦略の効果 視覚と記憶 記憶の仕組み アイコニックメモリ 精緻化リハーサル 脳のイメージ形成 心的イメージの世界 心的イメージとは 概念メタファー ビジュアルで語彙と文法を強化する イメージスキーマ グラフィックオーガナイザー

                                              ビジュアルシンカーとは? ビジュアルシンキングの最新研究も紹介・日本人の6割が実践すべき英語学習方法とは!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                                            • 地球の内核、地表より遅く回転している可能性 英科学誌に論文

                                              アポロ17号から宇宙飛行士が撮影した地球。米航空宇宙局(NASA)提供(1972年12月7日撮影・2020年4月21日提供、資料写真)。(c)AFP PHOTO / NASA/HANDOUT 【1月24日 AFP】地球の中心部に存在する高温の鉄などでできた「内核」が、地表より速く回転していたのが止まり、今度はその回転速度が地表よりも遅くなっている可能性があるとする論文が23日、英科学誌ネイチャージオサイエンス(Nature Geoscience)に掲載された。 地下約5000キロに存在する内核は、液体金属層の「外核」に浮かんでいるため独自に回転できるが、内核がどのように回転しているのかについては研究者の間で議論されてきた。 内核について分かっていることは少なく、解析は、地震や核爆発による地震波が地球の中心を通過する際の小さな差異を測定することで行われる。 論文の研究チームは、内核の動きを追

                                                地球の内核、地表より遅く回転している可能性 英科学誌に論文
                                              • 人工知能(ChatGPT)と対話してレポートを書いてみた

                                                Reading Monkey ChatGPTについてブログ記事を書こうと思います。アドバイスしてください。 ChatGPT ChatGPTは、自然言語処理タスクのためのトランスフォーマー・ベースのモデルで、大量のテキストデータを学習しています。 ブログ記事を書く際には、ChatGPTの特徴や使用方法について説明し、実際に使用した例や、改良の余地などについても触れることが有益でしょう。また、ChatGPTが扱えるタスクや利用可能な言語についても説明することで、記事の内容を充実させることができます。 Reading Monkey ChatGPTの特徴を5歳の子供にも分かるように説明してください ChatGPT ChatGPTは、大量の文章を読んで、人間のように文章を書くことができるコンピュータープログラムです。 例えば、あなたが「私は犬が好きだ」と言ったら、ChatGPTは「なぜ犬が好きなの?

                                                • 【詳細解説】ユーザー行動分析していますか? | ISM LT祭り2022 - ブログ - 株式会社JADE

                                                  はじめに:SEOにユーザー行動は必要? ※この記事は、2022年の年末に実施されたISM LT祭りにおいて、筆者が話をした「Land&Surf分析って何やるの?どうすればいいの?」の詳細解説記事になります。 はじめましてJADEの山田です。 皆さんは、こんな話聞いたことありませんか? 「今のSEOにはユーザー行動が重要だ!」 「直帰率や、回遊率がランキングに影響を与えている!」 SEO担当者の方でしたらこういった話を耳にしたことがあるかもしれません。 では、本当に重要なのでしょうか? もし重要だとしたら、どういう分析を行いますか?どういう施策を打ちますか? ここまで答えられる方はそんなに多くないのではないかなと思っております。 そこで今回のブログでは以下の2つについてお話をしたいと思っております。 SEOにおけるユーザー行動の重要性について ユーザー行動の分析方法 SEOにおけるユーザー行

                                                    【詳細解説】ユーザー行動分析していますか? | ISM LT祭り2022 - ブログ - 株式会社JADE
                                                  • UnityのCEOによる、収益化に消極的な開発者への「大馬鹿者」発言がネット駆け巡る。崇高な理念を帳消しにした失言 - AUTOMATON

                                                    ホーム ニュース UnityのCEOによる、収益化に消極的な開発者への「大馬鹿者」発言がネット駆け巡る。崇高な理念を帳消しにした失言 ゲームエンジン「Unity」を展開するUnity Technologies(以下、Unity)社CEOが、収益化に消極的な開発者を指し「素晴らしいが、とんでもない大馬鹿者」と発言。コミュニティに波紋が広がっている。Unityの重役による突然の暴言には、どのような背景があったのだろうか。 Unityは、アメリカを拠点とするテクノロジー企業。同社が手がけるゲームエンジン「Unity」は、PC・コンソール・モバイルなどゲーム展開プラットフォームを問わず、さまざまな規模やジャンルのゲームタイトル制作に利用されている。同社は7月13日、アプリ収益化企業ironSourceの完全子会社化へと合意したことを発表。主にモバイル向けゲーム開発者向けに、作品の収益化やユーザー分

                                                      UnityのCEOによる、収益化に消極的な開発者への「大馬鹿者」発言がネット駆け巡る。崇高な理念を帳消しにした失言 - AUTOMATON
                                                    • カズオ・イシグロが読んでいた本 - トーキョーブックガール

                                                      そういえば数年前、「イシグロの次の小説はSFだろうな」と思ったことがあったな、なんでだっけな……と考えていて、思い出した。イシグロが読んでいる本に、テクノロジーについての作品があったのだった。The Guardianのお気に入り記事の1つに、作家が読んでいる(または夏に読みたい)本を紹介するというものがあって、イシグロも何度か登場している。 インタビューでは2019年にはもう『クララとお日さま』をほとんど書き上げていたようなことを話していたし、関連性はないかもしれない、というか何百冊と読んでいるうちのほんの数冊なのだろうけれど、イシグロが『忘れられた巨人』執筆後に読んだと語っていた本をまとめてみた。 カズオ・イシグロが読んでいた本 The Return: Fathers, Sons and the Land In Between / Hisham Matar 『マザリング・サンデー』グレア

                                                        カズオ・イシグロが読んでいた本 - トーキョーブックガール
                                                      • 歴史はトランプ氏の側に立たず

                                                        機密文書を巡る起訴で、トランプ氏が絡むスキャンダルは新たな次元に入ったとの見方も/AP Photo/John Bazemore (CNN) ここへ来てまたしても、米国のトランプ前大統領にまつわる新たなスキャンダルが噴出した。いつものことと、片付けたくなるのも当然だ。しかし今回の件には、これまでと違う衝撃をもたらす何かがある。 過去においてトランプ氏がはたらいたとされる悪事は、たいていの場合まず何よりも自分自身に関するものだった。自らの富や権力の拡大、あるいは自身を法律から守ることを念頭に置いていた。諜報(ちょうほう)活動取締法に違反し、機密文書を保持していた疑いがかかったことで、トランプ氏(本人は不正行為を否定)は事態を格段に険悪な次元へと進めてしまった。政府記録の保持に関する歴史をざっと眺めれば、トランプ氏が我が国の政治システムと法の支配そのものを鼻で笑っているのが分かる。 ジャック・ス

                                                          歴史はトランプ氏の側に立たず
                                                        • 海外「日本のお勧めyoutubeチャンネルを教えてほしい」日本のyoutuberに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                                                          2020年06月29日20:25 海外「日本のお勧めyoutubeチャンネルを教えてほしい」日本のyoutuberに対する海外の反応 カテゴリ日本エンターテイメント sliceofworld Comment(70) 現在様々なyoutuberが活動しており、内容も多岐にわたっています。海外のサイトで日本のyoutuberのお勧めを語り合っていました。 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●投稿主Vlogスタイルじゃない日本のyoutuberのお勧めはある?日本語の練習として日本人youtuberの動画を見始めたところ。再生速度を遅くする方法を知ったからリスニングの練習にぴったりだと思って。とは言えVlogにはあまり興味がないんでVlog以外の日本人youtuberの動画を見てみたい。しっかり作られているもの、コメディ的なもの、勉強になるもの、分析しているもの、面白いもの、そし

                                                            海外「日本のお勧めyoutubeチャンネルを教えてほしい」日本のyoutuberに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                                                          • 強化学習 - 2020論文までの道のり(Q学習中心~R2D3, Agent57) - Qiita

                                                            強化学習の基礎から最近の論文までの道のりを繫ぎたいというモチベーションで,最初は強化学習の基礎の基礎の解説から,Q学習についてR2D3, Agent57あたりまで読んだ論文についてまとめてみました.Actor-Criticについては,Q学習との比較用にA3Cあたりを少しだけ書いています.あと,最後に軽くマルチエージェント強化学習(MARL)とオフライン強化学習(Offline RL)にも触れて紹介しています. 基礎の基礎 強化学習とは? 教師あり学習,教師無し学習に並ぶ,機械学習の一分野. 端的に言うと,エージェントと呼ばれる行動主体が,ある環境のなかで得られる報酬を最大化する最適化問題. ただし,報酬を得るためにどうしたらよいかというのは非自明な場合が多く,また,報酬のみではスパースで扱いにくいので,途中の過程ででてくる状態や,エージェントの行動に価値を付与し,その価値を最大化する問題に

                                                              強化学習 - 2020論文までの道のり(Q学習中心~R2D3, Agent57) - Qiita
                                                            • AndroidからiPhoneに乗り換え。しんどいと思ったこと9選

                                                              AndroidからiPhoneに乗り換え。しんどいと思ったこと9選2023.08.09 12:001,141,165 Kyle Barr - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 数々の冒険をサバイブしたGoogle Pixel 3。ケースつけてもボロっボロだが、右のApple純正クリアケースのほうが間にたまったホコリは目立つ Photo: Kyle Barr / Gizmodo もう2023年なんだし、昔みたいにAndroidとiOSの垣根はないよね!と思った自分が甘かった…。Pixel 3からiPhone 14 Proに先月乗り換えて、それを嫌というほど思い知りました。 GoogleもAppleもひいきのユーザーにはよくしてくれるけど、やめた人間には冷たいもんですよ。 かくいう自分はどこにでもいるニューヨーカー。多忙で、週末はだいたい遠出します。そんな僕でも、電話会社に

                                                                AndroidからiPhoneに乗り換え。しんどいと思ったこと9選
                                                              • 鬼滅の刃 DX日輪刀 | 鬼滅の刃|バンダイ公式サイト

                                                                ※当サイトで使われる画像はイメージです。実際の商品とは多少異なることがございますが、ご了承ください。 ※当サイトに掲載されているすべての画像、文章、データ等の無断転用、転載をお断りします。 *Product image for illustration purposes only. Actual product may vary. *Any use or reproduction of image, acritical or data from this site is prohibited. ※本サイトでは、一部のサービスをご利用いただくために付与設定等を行ったCookie情報を使用しています。 本サイトを利用することで、Cookieの使用に同意するものと致します。詳しくはプライバシーポリシーをご確認ください。 ※価格は、メーカー希望小売価格です。 ※商品名・発売日・価格などこのホームペ

                                                                  鬼滅の刃 DX日輪刀 | 鬼滅の刃|バンダイ公式サイト
                                                                • 2008年の米ユニバーサルスタジオ火災で50万曲のマスターテープが焼失 NYタイムズ報道 - amass

                                                                  ニューヨーク・タイムズ紙は、2008年6月に起きた米ユニバーサル・スタジオ・ハリウッドでの火災で、ユニバーサル・スタジオに保管されていた膨大なマスターテープが失われたと報道。「音楽業界史上最大の災害」とも言われているこの火災で失われたマスターの中には Elton John Eric Clapton The Eagles Aerosmith Steely Dan Tom Petty and the Heartbreakers The Police Guns N’ Roses Nine Inch Nails Nirvana Soundgarden Tupac Shakur Beck Louis Armstrong Duke Ellington Al Jolson Bing Crosby Ella Fitzgerald Judy Garland Billie Holiday Chuck Berr

                                                                    2008年の米ユニバーサルスタジオ火災で50万曲のマスターテープが焼失 NYタイムズ報道 - amass
                                                                  • コロナ「超人」級と呼ばれる免疫が確認され論議を呼ぶ

                                                                    ある人は「超人免疫」と呼び、ある人は「防弾免疫」と呼び、またある人は「ハイブリッド免疫」と呼ぶ。しかしてその実体は…。 デルタもベータも寄せ付けない免疫体質の報告が先々月から続々と上がり、終わりのないコロナのトンネルの先、一筋の光明につながるかもしれないと論議を呼んでいます。 ロックフェラー大学が先月発表した報告COVID-19を引き起こすSARS-CoV-2に尋常ならざる免疫反応を示している人類は、抗体を大量に生み出せる体を有し、しかも生成される抗体は守備範囲が異様に広いのが特長。今の変異株のみならず、この先現れる変異株も撃退が期待できそうだとNPRが報じています。 たとえば冒頭で紹介されているのは、ロックフェラー大学のPaul Bieniasz医学部教授率いるチームが先月発表した論文なのですが、デルタ株、ベータ株はもちろん、コウモリ由来のウイルス1種、センザンコウ(パンゴリン)由来のウ

                                                                      コロナ「超人」級と呼ばれる免疫が確認され論議を呼ぶ
                                                                    • Scala 3 is here!🎉🎉🎉

                                                                      ⚠️ Beware of Scams: since Feb 2024, scammers are using fake Scala websites to sell courses, please check you are using an official source. After 8 years of work, 28,000 commits, 7,400 pull requests, 4,100 closed issues – Scala 3 is finally out. Since the first commit on December 6th 2012, more than a hundred people have contributed to the project. Today, Scala 3 incorporates the latest research in

                                                                        Scala 3 is here!🎉🎉🎉
                                                                      • 一人語りのえっちなボイスドラマって落語のメソッドだと思う→落語家が蕎麦を啜る要領でASMRをする幻覚が見えてきてしまった

                                                                        金巻ともこ @tomoco 一人語りのえっちなボイスドラマって落語のメソッドだと思うっていう発見をしました。脚本書く時にみなさん心がけてください、落語です。聞く時は落語だというのを忘れてください。ひとりで全部やって状況説明するの完全に落語 2024-05-01 21:28:12 John@マ力口2号 @Jack_O_H_Nielse >一人語りのえっちなボイスドラマって落語のメソッドだと思う これだけで「するってぇと何かい、お前さんその催眠アプリであっしを操ろうってのかい。その手は桑名の焼き蛤ってんだ。だいたい催眠なんてね──」と幻聴が聞こえてきたし、蕎麦を啜る要領で耳舐め音を立てる落語家が見えてきた 2024-05-02 15:06:22

                                                                          一人語りのえっちなボイスドラマって落語のメソッドだと思う→落語家が蕎麦を啜る要領でASMRをする幻覚が見えてきてしまった
                                                                        • 量子コンピュータって何? 動作の仕組みや開発ロードマップ、未来像を解説

                                                                          現在のコンピュータよりはるかに強力な計算能力を持つ量子コンピュータ。少しずつ実用化に向けて研究開発が進んでおり、興味を持ち始めている方もいるのではないでしょうか。今回はその種類や仕組み、将来どのように使われるのかを解説した『絵で見てわかる量子コンピューターの仕組み』より、量子コンピュータの基礎知識を紹介します。 本記事は『絵で見てわかる量子コンピューターの仕組み』の「第1章 量子コンピュータ入門」を抜粋したものです。掲載にあたり、一部を編集しています。 1.1 量子コンピュータって何? 量子コンピュータは、これまでのコンピュータとは異なる新しい計算機です。最初に、量子コンピュータがどのような計算機なのかその位置付けを説明します。 計算とは何か? 計算とはなんでしょう? 小学1年生の頃、算数を習い始めたときのことを思い出してください。1から9までの数字を習い、足したり引いたり掛けたり割ったり

                                                                            量子コンピュータって何? 動作の仕組みや開発ロードマップ、未来像を解説
                                                                          • 心理学は信頼できるのか? 再現性の問題【心理学】|手記千号

                                                                            心理学は重要な学問だと思っている。 心理学上の研究成果は、法学、経済学、社会学、教育学、哲学、文学に至るまでさまざまな学問で援用されている。 重要かつ影響力のある学問だと思っているからこそ、最近は集中的に色々と読んでいるわけだが、同時に警戒感もあった。 先日、心理学の入門書の目次を眺めたところ、心理学研究手続上の諸問題について書かれた項目をみつけた。読んでみると、10年ほど前にショッキングな事実が続けざまに発覚し、心理学は危機を迎えたという。 内容が衝撃的であったので、素人ながら調べて考えてみた。そうとうな長文になってしまったが、それは驚きの反動である。 1 心理学における再現性の危機 2010年代、心理学研究の信頼性を揺るがせる大事件が立て続けに発生した。 2011年には、ダリル・ベムという社会心理学・パーソナリティ心理学分野における重鎮が、人間の予知能力を確認したとする研究論文を、世界

                                                                              心理学は信頼できるのか? 再現性の問題【心理学】|手記千号
                                                                            • メアリー・ステュアートの暗号の手紙(1578-1584):50通以上を発見・解読

                                                                              スコットランド女王メアリー・ステュアートの50通以上の暗号の手紙(フランス国立図書館所蔵)が、筆者を含む3人の暗号研究家(ジョージ・ラスリー、ノーベルト・ビーアマン、友清理士)によって発見され、解読された。メアリーは、三度の結婚の末にイングランドで虜囚となり、幽閉生活の末、暗号の手紙が解読されてエリザベス女王暗殺を含む陰謀に加担した咎で処刑された悲劇のスコットランド女王としてあまりに有名だ。今回の手紙は、全文暗号のためいつ誰が誰に宛てて書いたかはこれまで全くわかっていなかったが、暗号解読の結果、その大半である54通はメアリー・ステュアートが1578~1584年にフランスの駐イングランド大使カステルノー・ド・ラ・モーヴィシエールに宛てて書いたものであることがわかった。そのうち1583年半ばまでの40通以上はこれまで知られていなかった手紙であり、イングランドで虜囚となっていた期間のメアリーにつ

                                                                              • NZ首相辞任報道で性差別 BBC、誤り認める

                                                                                辞任を表明したニュージーランドのジャシンダ・アーダーン首相。TVNZの映像より(2023年1月19日取得)。(c)AFP PHOTO / TVNZ via AFPTV 【1月21日 AFP】英国放送協会(BBC)は20日、ニュージーランドのジャシンダ・アーダーン(Jacinda Ardern)首相が電撃辞任を表明したニュースに「女性はすべてを手に入れることができるのか」と見出しを付けたのは誤りだったと認めた。 問題の見出しは19日にツイッター(Twitter)に投稿され、BBCワールドニュース(BBC World News)の記事へのリンクが張られていた。 見出しの表現をめぐり、「信じ難い性差別」「ミソジニー(女性に対する嫌悪や蔑視)」などと非難が殺到。3回結婚して7人の子どもがいるボリス・ジョンソン(Boris Johnson)前英首相ら、男性政治家について報じる際は性別には言及していな

                                                                                  NZ首相辞任報道で性差別 BBC、誤り認める
                                                                                • Unityの複数のオフィスが「脅迫」を受けて一時閉鎖に。新料金システム導入を巡る混乱続く - AUTOMATON

                                                                                  Unity Technologiesは9月12日、ゲーム開発プラットフォーム「Unity」について、各提供プランの利用料金に加えて、ゲームのインストール数を基準とする「Unity Runtime Fee」を2024年1月1日から導入すると発表。これを受けて、Unityを利用するゲーム開発者は困惑や不満をあらわにしている。一部ユーザーの怒りは脅迫というかたちでオフィスを一時閉鎖に至らせたようである。 Unity Runtime Feeは、利用者が開発したゲームがエンドユーザーによってダウンロード・インストールされた回数を基準として適用。ゲームの過去12か月の収益が最小しきい値を超えており、かつ累計インストール数が最小しきい値を超えている場合、さらにインストールされるたびに規定の料金の支払いが求められる。Unity TechnologiesはUnity Runtime Feeの導入について、U

                                                                                    Unityの複数のオフィスが「脅迫」を受けて一時閉鎖に。新料金システム導入を巡る混乱続く - AUTOMATON