並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 2946件

新着順 人気順

MITライセンスの検索結果201 - 240 件 / 2946件

  • 知る、読む、使う! オープンソースライセンス

    オープンソースソフトウェアを活用する上で理解しなければならないオープンソースライセンス。開発者のみならず、企業のマネジメント層や広くオープンソースを利用する・利用したい方を対象に、著作権やソフトウェアライセンスの基礎知識から実務までを分かりやすく具体的に解説。 ※本書のライセンスはCC BY 2.1 JPになります(Version 1.1.0以降)。購入いただいた電子書籍は、ライセンスに基づいた上での複製、改変、再配布等を自由に行うことができます。 書誌情報 著者: 可知豊 発行日: 2011-12-20 最終更新日: 2013-08-21 バージョン: 1.1.0 ページ数: 158ページ(A4PDF版換算) 対応フォーマット: EPUB, PDF 出版社: 達人出版会 対象読者 ソフトウェア開発者、IT関連企業の経営者・管理職や、広くオープンソースソフトウェアを使っている人、これから使

      知る、読む、使う! オープンソースライセンス
    • オープンソースのコードを取り込んだ時のライセンス表記について - 30歳からのブラウザづくり

      GPLのコードを1行でも取り込んだ場合は、ソフトウェア全体をGPLで配布しなければいけませんが、BSDやMITライセンスのコードを一部取り込んだ場合のライセンス表記ってどうなってるんだろう?と思っていろいろ調べてみた。 BSDライセンスに関しては、Wikipediaによると以下のような記載がある。 「無保証」であることの明記と著作権およびライセンス条文自身の表示を再頒布の条件とするライセンス規定である。この条件さえ満たせば、BSDライセンスのソースコードを複製・改変して作成したオブジェクトコードをソースコードを公開せずに頒布できる。 ようするに、「無保証の明記」と「著作権表示」をどこかに書いておけばOKということのよう。 ちょっとひっかかるのが「ライセンス条文自身の表示」の部分。ライセンス条文を書いてしまったらBSDライセンスのコードを再利用しているソフトウェア全体がBSDライセンスで配布

        オープンソースのコードを取り込んだ時のライセンス表記について - 30歳からのブラウザづくり
      • オープンソースとは何か? Open Source Definition逐条解説書 – Shuji Sado

        オープンソースとは何か? Open Source Definition(オープンソースの定義) 逐条解説書 v1.0, 2024年1月22日 佐渡 秀治 Open Source guy オープンソース(Open Source)とは、米国の公益法人であるOpen Source Initiative(OSI)が策定した「オープンソースの定義」(Open Source Definition)で書かれた条件を満たすライセンス及びそのライセンスが適用されるソフトウェアのことである。このオープンソースという用語は自由ソフトウェア(Free Software)の代替として企図され、広く一般へ自由なソフトウェアを広めるためのキャンペーンのための用語として人為的に策定されたが、その後のオープンソース・ムーブメントと呼ばれる熱狂期を経て、紆余曲折ありながらも現在では世界の様々な領域においてオープンソースは当た

          オープンソースとは何か? Open Source Definition逐条解説書 – Shuji Sado
        • CSSのclass名やJavaScriptの関数名を付けるときに役立つ単語リストのまとめ -Classnames

          CSSのclass名やJavaScriptの関数名を付けるときに悩んだり、ネタ切れになったことはありませんか? BEM, OOCSS, SMACSSで命名する場合はそれを使用すればよいのですが、特定のテーマ別にグループ化された単語のリストが必要になるときもあります。そんなときに役立つ単語リストをまとめたClassnamesを紹介します。 Classnames Classnamesは、CSSのclass名やJavaScriptの関数名を付けるときに便利な単語をリスト化したものです。MITライセンスで、商用プロジェクトでも無料で利用できます。

            CSSのclass名やJavaScriptの関数名を付けるときに役立つ単語リストのまとめ -Classnames
          • 『スマートフォン向けJavaScriptライブラリchikuwa.js』

            1 pixel|サイバーエージェント公式クリエイターズブログ サイバーエージェントのクリエイターの取り組みを紹介するオフィシャルブログです。最新技術への挑戦やサービス誕生の裏話、勉強会やイベントのレポートなどCAクリエイターの情報が満載です。 こんにちは!スマートフォン版Ameba(通称:デカグラフ)でフロントエンドの開発をしている2012年度新卒入社のオオシモと申します。 デカグラフでは、主にSNS機能(サークル・掲示板・メッセージ・写真など)のNode.jsからフロントエンドのJavaScriptを担当しています。ちなみにエディタはSublime Text 2を使用しています。とっても軽くて高機能でオススメです。jQueryを使用しているのではないでしょうか。 デカグラフでは、chikuwa.jsと呼ばれるスマートフォンに特化した軽量ライブラリを使用しています。このライブラリは弊社の首

              『スマートフォン向けJavaScriptライブラリchikuwa.js』
            • Java特有の冗長なコードを簡潔に記述する「Lombok」

              Javaは言語仕様上の制約により、ボイラープレートコード(自明だが省略できないお決まりのコード断片)がいくつかあります。例えば、メンバ変数を読み書きするだけのgetterメソッドやsetterメソッドがこれにあたります。Lombokを使えば、これらJava特有の冗長なコードを、見やすく簡潔なものにすることができます。本記事ではLombokを利用して、ボイラープレートコードをシンプルに記述する方法について解説します。 はじめに 今やJava開発に必要不可欠となったものの一つに、IDEの存在があります。例えばEclipseではメンバ変数さえ定義すれば、getter/setterの自動生成や、equalsメソッドやhashCodeメソッド、toStringメソッドなどの自動生成などさまざまな場面でコーディングを強力にサポートしてくれます。 これは大変便利な機能ですが、裏を返せばJavaの言語仕様

                Java特有の冗長なコードを簡潔に記述する「Lombok」
              • カルーセルUIを実現するJSライブラリまとめ(2024年版) - 導入手間や機能の比較紹介 - ICS MEDIA

                いずれもMITライセンスで公開されていますので、個人・商用問わず利用可能です。 Slick.js Slickスリック.jsは簡潔なコードで実装できるのが特徴のモバイルフレンドリーなカルーセルライブラリです。機能は少なめですが、ナビゲーションや表示するスライド数を変更するといった基本的な機能は備わっています。jQueryプラグインのため実装にはjQueryを読み込む必要があります。タッチ・スワイプ操作にも対応しています。ReactやVue向けのモジュール、TypeScriptのサポートは公式で提供されていませんがOSSで存在します。 このJSライブラリの基本的な実装と、アニメーションをフェードに変えた作例を用意しました。 基本の作例 サンプルを別ウインドウで開く コードを確認する <div class="slick carousel"> <div>1</div> <div>2</div> <

                  カルーセルUIを実現するJSライブラリまとめ(2024年版) - 導入手間や機能の比較紹介 - ICS MEDIA
                • CSSアニメーションで実現! コピペで使えるマイクロインタラクション - ICS MEDIA

                  マイクロインタラクションは、ボタンのタップやポップアップの表示、フォーム入力時のアテンションなど、ユーザーの行動やトリガーによって起こるアクションです。単なるアニメーションではなく、ユーザビリティを向上させ、またユーザーに楽しい体験を与えることでWebサイトやサービスの利用を手助けします。 たとえば、FacebookやTwitterの「いいね」ボタンや、タイムラインの更新、新しい通知がある場合のアラートの表示など、さまざまなケースで使用されています。しかし、多様なマイクロインタラクションを一から自作するのは大変手間がかかるものです。 本記事ではコピー&ペーストで導入でき、改変もしやすいCSSで表現したマイクロインタラクションを紹介します。こちらは筆者が制作したもので、商用・個人問わず無償利用できるMITライセンスで公開していますので、Webサイトやコンテンツ制作にご活用ください。 「メニュ

                    CSSアニメーションで実現! コピペで使えるマイクロインタラクション - ICS MEDIA
                  • Web界から組み込みに向けられた刺客「mruby」はこう使われている

                    「Rubyの良さを組み込みに」を合言葉とする開発言語「mruby」は公開以来、着実な進歩を遂げ、さまざまな場面での利用も進んでいます。ここでは「Web界から組み込みに向けられた刺客」(まつもとゆきひろ氏)たる、mrubyの採用事例を紹介します。 mruby(軽量Ruby)は経済産業省「地域イノベーション創出研究開発事業」として2010年に始まり、2012年4月にオープンソース(MITライセンス)として公開された組み込み向け開発言語です。「Rubyの良さを組み込みに」を合言葉に開発されたmrubyは発表よりはや3年、たくさんの人々の協力でさまざまな形の改良がくわえられ、現在ではライブラリは170を超え、デバッガー対応の安定版「mruby V1.2.0」が発表(2015年11月)されるなど着実に進化しています。 Rubyは開発しやすい、生産性の高い言語としてWeb開発などに広く使われている言語

                      Web界から組み込みに向けられた刺客「mruby」はこう使われている
                    • 【連載】Java開発者のためのRuby / Ruby on Rails入門 (1) 忙しいJava開発者のために | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                      忙しいJava開発者のために 「Ruby on Rails(以下、RoR)」の登場が大きな契機となり、現在、Rubyユーザーの数は増加の一途をたどっている。最近では多くのプラットフォームで対応が進められており、Javaにおいても、JVM上で動作するRuby実行環境「JRuby」が用意されているのはご存知のとおりだ。 こうした背景から、Java開発者の中にはRubyに興味を持っている方が少なくないのではないだろうか。もっとも、その多くは、日々の業務に追われ、新たな言語の学習に十分な時間がとれないという状況だと推測する。そこで、本連載では、Rubyという言語、およびその言語の魅力を最大限に引き出しているフレームワークRoRについてJava開発者の皆さんが効率的に学習できるよう、JavaプラットフォームとRubyプラットフォームの特徴を比較しながら解説していこうと思う。 なお、連載の前半では、J

                      • 妹の質問に答える非常に斬新なPHP用のCAPTCHAモジュール「妹認証」

                        ネタではなく極めてマジメなBOT対策用モジュール、それが「妹認証」です。 MITライセンスで無償提供されており、質問文と回答文に日本語を完全にサポートし、質問文はPHP+GD+TTFフォントで画像出力を実現。標準でバンドルされている妹の名前は「れいにゃ」となっており、質問文やキャラクターを自分でカスタマイズすることも可能です。 実際の動作デモやダウンロード、導入方法などは以下から。 妹認証 - 妹がBOTからプログラムを守る http://www.okanesuita.org/auth_sister/ 以下のリンクから動作デモを体験することができます。 動作デモ http://www.okanesuita.org/auth_sister/?#demo 質問文が表示されるので回答を入力、「送信」をクリックすると…… 成功 以下のリンクからダウンロードが可能です。 ダウンロード http://

                          妹の質問に答える非常に斬新なPHP用のCAPTCHAモジュール「妹認証」
                        • Githubによる、オープンソースライセンスの選び方 | オープンソース・ライセンスの談話室

                          「オープンソースライセンスは、分かりにくい。」 まだまだ、このように感じているソフトウェア開発者が多いようです。 たしかに、オープンソースライセンスをお手軽に解説した記事は、かなり人気があります。 ソースコード共有サービスとして人気のGithubの利用者にとっても、これは例外ではないようです。 Githubでは、オープンソースプロジェクトには、無償でレポジトリを提供していますが、「GitHub 上で公開されているソースコードの半分はライセンス的に問題あり」と指摘されていました。公開リポジトリの多くに、ライセンス文が設定されていなかったのです。ライセンスが設定されていないソースコードは、著作権者の明示的な許可が得られていないので、自由に複製・配布・改変できません。 そこで、ここでは、2013年7月にGithubが設置したライセンス選択サイト「Choosing an OSS license d

                          • 一番簡単な画像置換の方法-imageReplace.js--とあるWEBクリエイターのblog

                            一番簡単な画像置換の方法-imageReplace.js- 画像置換は設置がややこしく。 デメリット・メリットの切り分けが困難です。 そんなわけで一番簡単な画像置換の方法として、画像置換javascriptライブラリ-imageReplace.js-を作ってみました。 設定は簡単head要素内にimageReplace.jsを読み込むだけ。 <script type="text/javascript" src="./imageReplace.js"></script> あとは、画像置換したい要素にclass属性に『imageReplace』と記述しスペースを空けて『置換する画像名』、『ロールオーバーする画像名』を記述します。 例えばこんな感じに。 <a class="imageReplace ajax_a.gif ajax_b.gif" href="/ajax/">Ajax</a> 『ロー

                              一番簡単な画像置換の方法-imageReplace.js--とあるWEBクリエイターのblog
                            • iSightで蔵書管理するオープンソースソフト「Books for Mac OS X」 | パソコン | マイコミジャーナル

                              OSSの蔵書管理ソフト「Books for Mac OS X」 オープンソースの蔵書管理ソフト「Books for Mac OS X」がアップデート、最新バージョンの3.2.0が公開された。動作環境はMac OS X 10.4以降、バーコードの撮影にはiSightなどWebカメラが必要。利用は無料、ソースコードはMITライセンスのもと公開される。 今回のバージョンでは、スマートリスト作成機能や、ISBNなどの情報をもとに書籍販売サイトから各種データを自動ダウンロードする「クイックフィル」の機能が改良された。カバー画像を表示するとクラッシュする問題など、前回のリリース以降に確認されていた不具合の修正も行われている。 Books for Mac OS Xは、個人向け蔵書管理ソフト。多くのMacintoshシリーズに標準装備されている小型カメラ「iSight」に対応、レンズの前に書籍のバーコード

                              • Rubyの新しいWebフレームワーク、Wavesの波に乗る

                                Rubyに人気があるため、Ruby on RailsやMerb、CampingといったWebフレームワークが誕生した。Wavesという新しいWebフレームワークが最近リリースされたが、 Ruby開発者が興味を持って試してみようと思うような特徴が、Wavesにはある。 WavesはRuby on RailsのようにMVCフレームワークであり、Request Lambda(source)と呼ばれるものを使うが、各マッピングはルールとブロックで構成されている。ルールが要求と一致すると、そのブロックが実行される。 Wavesに独特な特徴の1つである。 Wavesのこの他の優れた特徴には以下が挙げられる。 真のコード再ローディング ホットパッチング クラスタのサポート スレッド・セーフティ InfoQは、Wavesの開発者Dan YoderとWavesについて話す機会を得た。 Robert Bazi

                                  Rubyの新しいWebフレームワーク、Wavesの波に乗る
                                • Excel2Js紹介ページ - リーサ制作物の部屋

                                  どんなソフト? ExcelのシートをHtml+Css+Javascriptに変換するフリーソフトです。 数式も変換できるので、Excelで作ったツールをWebで公開する時などにご利用下さい。 サンプル1 サンプル2 DQ10『魔法使い火力シミュレータ』はフィオルさんが作成したExcelシートをExce2Jsで変換することで作成されています。 ダウンロード Excel2Js(本体)ダウンロード ヘルプ(マニュアル)のページはこちら 更新履歴 2016/01/03 ver.0.1.3 数式結果をコピーできるように改善 2016/01/03 ver.0.1.2 表示形式が適切に変換されないバグを修正 2016/01/03 ver.0.1.1 ROUND関数・CHAR関数の追加、テンプレ選択周りのUI改善、バグ修正 2016/01/03 ver.0.1.0 アルファ版公開 主な機能 基本機能 数式

                                  • 2024年版最近の実装に合わせた、HTMLでWebページを実装するための必要最小限をまとめたテンプレート一式

                                    Webページを作成する時に役立つ、HTMLをはじめとする必要最小限のファイルをまとめたシンプルな基本テンプレート一式を紹介します。 最新版は、最近の実装に合わせた設計にアップデートされました。 HTML5 Boilerplate -GitHub HTML5 Boilerplateの特徴 HTMLの基本テンプレート HTML5 Boilerplateの使い方 HTML5 Boilerplateの特徴 HTML5 Boilerplateは、Webサイトやアプリを実装するためのプロフェッショナルなフロントエンド用のHTMLの基本テンプレートです。 実践的な基本のテンプレート 200人を超える貢献者による10年間の分析・研究・実験を元にしています。 ブラウザの見え方を最適化 プログレッシブエンハンスメントを念頭において設計されています。 インクルード 推奨されるmetaタグやその他の利点を備えたH

                                      2024年版最近の実装に合わせた、HTMLでWebページを実装するための必要最小限をまとめたテンプレート一式
                                    • React Flow めっちゃいいぜ

                                      はじめに 今回の記事の結論はタイトル通り『React Flowめっちゃいいぜ』です。 こんにちは。株式会社Red Frascoの根本(github: tkcel )と申します。普段はフロントエンドを主に担当することが多いです。 この前個人開発中に以下の壁にぶち当たりました。 React(Next)でぐりぐりできるフローチャートみたいなものを作るにはどうすればいいのか? 描画系のサービスはcanvasで作る方がいいのか?DOMに落とし込む方がいいのか? 同じような悩みを持っている方がたくさんいる気がする(?)のですが、なかなか日本語検索でヒットしないので、今回記事を書こうと思いました。 React Flowとは? まずは、公式サイトからの翻訳から。 ノードベースのエディターとインタラクティブなダイアグラムを構築するための高度にカスタマイズ可能な React コンポーネント MIT ライセンス

                                        React Flow めっちゃいいぜ
                                      • [JS]スマホに最適化された優れもの!さまざまなチャートやグラフを実装できるCanvasベースのライブラリ -F2

                                        チャートやグラフは、さまざまなスマホアプリで見かけます。 スマホのデバイスに対してデザイン、インタラクション、パフォーマンスに最適化されたチャートやグラフを実装するHTML5 Canvasベースのライブラリを紹介します。 Node.js、React Nativeなどに互換性もあり、50種類以上のチャートやグラフを簡単に利用できます。 スマホ向けのデザイン デザインはスマホに最適化されており、軽快なインタラクションでデータをより自然に表示します。 スマホに最適化されたパフォーマンス 軽量で、素晴らしいレンダリングのパフォーマンスを実現。 互換性 HTML5のCanvasベースで実装されており、Node.js、React Nativeで実行することもできます。 ライセンス MITライセンスで、個人でも商用でも無料で利用できます。 F2のデモ まずはスマホのアプリでよく見かける、美しいデザインと

                                          [JS]スマホに最適化された優れもの!さまざまなチャートやグラフを実装できるCanvasベースのライブラリ -F2
                                        • プレーンなHTMLで、ミニマルなWebサイトを素早く構築できるシンプルなCSSのフレームワーク -Neat CSS

                                          ポートフォリオやブログ、テキストサイトやシンプルなショップなど、ミニマルなWebサイトを素早く構築できるシンプルなCSSのフレームワークを紹介します。 HTMLもシンプルでプレーンなため、実装は簡単です。CSSはそのままでもカスタマイズしても使用できます。もちろん、レスポンシブ対応で、ダークモードもサポートしています。 Neat CSS Neat CSS -GitHub Neat CSSの特徴 Neat CSSの仕様 Neat CSSの使い方 Neat CSSの特徴 Neat CSSは、ミニマルなWebサイトを素早く構築するシンプルなCSSのフレームワークです。CSSは約2Kbの超軽量サイズ(未圧縮)、カスタマイズも簡単です。 MITライセンスで、個人でも商用プロジェクトでも無料で利用できます。 Neat CSS Neat CSSの主な用途 ブログ ジャーナル テクニカルサイト ドキュメン

                                            プレーンなHTMLで、ミニマルなWebサイトを素早く構築できるシンプルなCSSのフレームワーク -Neat CSS
                                          • htmlSQLよりアツい!?jQueryみたいにセレクタでHTMLをparse(解析)する「PHP Simple HTML DOM Parser」

                                            htmlSQLよりアツい!?jQueryみたいにセレクタでHTMLをparse(解析)する「PHP Simple HTML DOM Parser」 今週はてブでも大人気を博した記事「真面目にエロサイトを作ってみた【プログラマ編】|ASTRODEO」や、IDEA*IDEAさんでも紹介されていた、PHPでHTMLをparseするライブラリ「htmlSQL」ですが、解析するHTMLを指定するにはSQLちっくな書き方をするので、SQL自体に触れる機会の少ない方には手を出しにくいシロモノです。 SQLわかんないです>< もっとカンタンにparseしたいぉ☆ってゆー方に全力でゴリ押ししたいのが、今回紹介するMITライセンスのPHPライブラリ「PHP Simple HTML DOM Parser」です! PHP5で書かれたこの「PHP Simple HTML DOM Parser」の最大の特徴は、解析し

                                              htmlSQLよりアツい!?jQueryみたいにセレクタでHTMLをparse(解析)する「PHP Simple HTML DOM Parser」
                                            • 特定のタブの幅を縮めるFirefox用拡張機能 * FaviconizeTab

                                              インストールするとタブのコンテキストメニューに「FaviconizeTab」と言うのが追加されるので、それをクリックするとタブの幅が favicon のサイズまで小さくなります。もう一回 FaviconizeTab をクリックすると元に戻るっていう寸法。 faviconizetab-1.0.6.xpi Firefox Add-ons (English page is here) Source code repository (github) 過去のバージョンなど こんな感じ。 Google Calendar とか Remember the milk とか常駐しておきたいタブが増えてきたんだけど、常駐タブのせいでタブ幅が狭くなるのは癪なので作りました。こいつをインストールしておけばタブバーがすっきりして快適です。 ライセンスは MIT ライセンスを採用しているので、他の拡張への取り込みなど、

                                              • 第1回 Progression3に触れてみよう | gihyo.jp

                                                はじめまして、Progressionを利用してFlashコンテンツの制作を行っている楢山と申します。このたび、Progression3のプロダクトマネージャーである阿部貴弘さんより本稿執筆のお話をいただき、本特集を執筆させていただくことになりました。このような機会を提供してくださった阿部さんに深く感謝いたします。 また、このような形で記事を執筆させていただくのは初めてですので、至らない点もあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。 さて第1回の今回は、Progressionの概要と開発環境設定についてを説明していきます。 Progressionとは? Progressionを一言で表現するならば、「⁠Flashコンテンツを制作するためのフレームワーク」です[1]⁠。Progressionで提供されている様々な機能を使用することで、場面の切り替えや、ムービークリップの出現・削除、外部ファ

                                                  第1回 Progression3に触れてみよう | gihyo.jp
                                                • NYSL(煮るなり焼くなり好きにしろライセンス)

                                                  English NYSL Version 0.9982 A. 本ソフトウェアは Everyone'sWare です。このソフトを手にした一人一人が、 ご自分の作ったものを扱うのと同じように、自由に利用することが出来ます。 A-1. フリーウェアです。作者からは使用料等を要求しません。 A-2. 有料無料や媒体の如何を問わず、自由に転載・再配布できます。 A-3. いかなる種類の 改変・他プログラムでの利用 を行っても構いません。 A-4. 変更したものや部分的に使用したものは、あなたのものになります。 公開する場合は、あなたの名前の下で行って下さい。 B. このソフトを利用することによって生じた損害等について、作者は 責任を負わないものとします。各自の責任においてご利用下さい。 C. 著作者人格権は ○○○○ に帰属します。著作権は放棄します。 D. 以上の3項は、ソース・実行バイナリの双

                                                  • 妻のパン屋のWebサイトを4年ぶりにレスポンシブデザインに作り替えた話 - give IT a try

                                                    はじめに このブログを以前から読んでいる方はご存知かもしれませんが、僕の妻は兵庫県西脇市で「Coupé Baguette(クープ バゲット)」という小さなパン屋をやっています。 この店のWebサイトは僕が作っているのですが、作ったのが4年前(2013年)なので、だんだんデザインが古くなってきてしまいました。 「そろそろリニューアルしないといけないよな~」とは思っていたものの、なかなか時間が取れずしばらく放置状態だったのですが、この年末年始は少し長めの休みが取れたので、この機会に全面リニューアルを敢行しました。 明けましておめでとうございます。... - Coupe Baguette -クープバゲット- | Facebook というわけで、このエントリでは今回のデザインリニューアルについてあれこれ書いてみようと思います。 4年前との違い:7割以上がスマホからのアクセスになった 冒頭で「デザイ

                                                      妻のパン屋のWebサイトを4年ぶりにレスポンシブデザインに作り替えた話 - give IT a try
                                                    • 水魚堂の回路図エディタ

                                                      水魚堂の回路図エディタ 回路図は何を使って作成されていますか? もしも現在、手書きや機械用の製図CAD、あるいは汎用のドローやペイントソフトをお使いなら、ぜひ専用の回路図エディタをお試しください。 このページでは、Windows専用のBSch3Vと関連ソフトウェア・データをダウンロードすることができます。 もちろん、すべてフリーソフトウェアで、ソースファイルを添付しています。 MS-DOS用の回路図エディタCE、旧いBSch/BSch3、Qt-BSch3Vはこちらからダウンロードできます。 プリント基板編集ソフトウェアMinimal Board Editorのページはこちらです。 水魚堂オンライン 最終更新日 2024/03/31 水魚堂オンライントップページに戻る 作者のプロフィール 回路図エディタBSch3V Windows 10/11 で動作する回路図エディタです。 動作確認は Wi

                                                      • Cassava Editor - あすかぜ・ねっと

                                                        CSVファイルを手軽に作成・編集する Windows 用のソフトウェアです。 テキストエディタと同じような感覚で表形式のデータを編集できます。 マクロ機能や簡易表計算機能をはじめ、編集作業に必要なさまざまな機能を備えています。 ダウンロード 正式版: Ver.2.5.4 (64 bit) (3.47 MB) / Ver.2.5.4 (32 bit) (2.28 MB) 開発版: Ver.2.6 β2 (64 bit) (3.05 MB) / Ver.2.6 β2 (32 bit) (2.31 MB) 過去のバージョン: Ver.2.5.3 (64 bit) (3.47 MB) / Ver.2.5.3 (32 bit) (2.28 MB) / Ver.2.4.5 (64 bit) (3.45 MB) / Ver.2.4.5 (32 bit) (2.26 MB) / Ver.2.3.4 (64

                                                        • symfony book 日本語ドキュメント

                                                          symfonyブック 日本語ドキュメント(暫定版) 最新版の日本語ドキュメントはsymfony日本語翻訳プロジェクトのサイトをご利用ください。 このページは PHPフレームワークである symfony の以前のドキュメントの日本語訳(2007.01.16)です。 symfony の 1.0 系統のバージョンに対応しています。古いバージョンでは利用できないドキュメントが含まれますのでご注意ください。 chmヘルプバージョンはこちらからダウンロードできます。(gagneさん提供。ありがとうございます) 現在本家にはもっと詳細なドキュメントThe Definitive Guide to symfonyが用意されており、日本語版も有志により翻訳作業中です。 また、0.6系までの日本語のドキュメントはsymfonyブック 日本語ドキュメントに残してあります。 個人的に symfony を使用するにあ

                                                          • マインクラフトの心臓部「ソースコード」の一部がオープンソースとして順次リリースされ誰でも自由に再利用できる状態に - GIGAZINE

                                                            世界的人気を誇るゲーム「Minecraft」の心臓部といえるソースコードのライブラリがオープンソース化され、順次リリースされることになりました。 Programmers: Play with Minecraft's Inner Workings! | Minecraft https://minecraft.net/en-us/article/programmers-play-minecrafts-inner-workings 公開の対象となるのはMinecraft Java Edtionのソースコードの一部で、GitHubでMITライセンスのもとで配布されます。再利用は完全に自由とのことで、クレジット表記さえきちんと行えば、より強力なModの開発やMinecraftには関係のないプロジェクトへの転用など、あらゆる用途に利用してOKとのこと。今回公開される「ライブラリ」とは、ゲームを構成する

                                                              マインクラフトの心臓部「ソースコード」の一部がオープンソースとして順次リリースされ誰でも自由に再利用できる状態に - GIGAZINE
                                                            • JavaアプリをExe化するLaunch4jの使い方と仕組み - seraphyの日記

                                                              Launch4jとは? Launch4jとは、JavaアプリケーションのExeラッパーを作成するツールである。 以下よりダウンロードできる。 http://launch4j.sourceforge.net/ このLaunch4jを使うことで、実行可能JarをExeファイルとして起動できるようにラップすることができる。 しかし、生成されたExeは単純なラッパーにすぎず、Exe化したといってもJavaランタイムが不要になるわけではない。 これは、端的にいえば、「Javaアプリケーションを起動するためのexe」を作るものだと考えてよい。 であれば、単純な「実行可能なjar」と比較して何が嬉しいのか? 機能的には以下のようなアドバンテージがある。 Launch4jでExe化するメリット Exeなので、これがアプリケーションであることが一目でわかる Javaに詳しくない人はjarファイルを見ても扱い

                                                                JavaアプリをExe化するLaunch4jの使い方と仕組み - seraphyの日記
                                                              • 最新版!あらゆるWebページを作成する時に使える、必要最小限をまとめたHTML5のテンプレート

                                                                HTML5でWebページを作成する時のベースになる必要最小限の構成で実装されたHTML5のテンプレートを紹介します。 スニペットに登録しておくと、便利ですね。 HTML5 Boilerplate -GitHub イラスト: Girls Design Materials HTML5のテンプレート HTML5のテンプレートの解説 HTML5のテンプレート HTML5 Boilerplateのテンプレートを日本語化しました。 ライセンスはMITライセンスで、商用利用、修正、配布、サブライセンス可です。 <!doctype html> <html class="no-js" lang="ja"> <head> <meta charset="utf-8"> <meta http-equiv="x-ua-compatible" content="ie=edge"> <title>タイトル</title

                                                                  最新版!あらゆるWebページを作成する時に使える、必要最小限をまとめたHTML5のテンプレート
                                                                • 最近のWebサイトで使われている、レスポンシブ対応のページレイアウトに役立つスクリプトのまとめ

                                                                  レスポンシブ対応のカード型レイアウト、中央で分割されたレイアウト、動画や画像や幾何学模様を背景に配置したり、画像やコンテナのサイズをデバイスごとに最適化したりなど、ページのレイアウトに役立つスクリプトを紹介します。 stackgrid.adem.js -GitHub デモページ HTMLの実装は非常にシンプルで、divで実装した各コンテナのカラム数・幅・溝をアニメーションで変更します。レスポンシブ対応で、コンテナの増減にも対応。 単体スクリプト・MITライセンス

                                                                    最近のWebサイトで使われている、レスポンシブ対応のページレイアウトに役立つスクリプトのまとめ
                                                                  • オープンソースのライセンスは商用利用できるのか? : WEBデザイン&AJAX

                                                                    オープンソースのライセンスは商用利用できるのか? 2006年8月1日 このブログでもオープンソースのAJAXライブラリをいくつか使用していますが、著作権だとかライセンスのことに関してまったくわかってない状態で使用していました。 実際、仕事で使うときになってから商用利用ができるのか、できないのかの知識が必要になって調べていました。 そこで実務で使うかもしれない主要なAJAXライブラリであるprototype.jsやMoo.fx、script.aculo.us、dojoなどのライセンス形態を調べると共に、オープンソースにありがちなライセンスの種類を調べてみました。 商用利用が可能なライセンス GPLライセンス:Linax BSDライセンス:Spry MITライセンス:Script.aculo.us、Moo.fx、Prototype Academic Free License:Dojo GPLは

                                                                      オープンソースのライセンスは商用利用できるのか? : WEBデザイン&AJAX
                                                                    • Stable Diffusion発! 画像生成ブームに見るジェネラティブAIの人・もの・お金事情 - NTT Communications Engineers' Blog

                                                                      この記事は NTTコミュニケーションズ Advent Calendar 2022 18日目です…が、少々遅れてお届けします。 はじめに PS本 5G&IoTサービス部 増田です。Advent Calendar参加も(たぶん)3年目となりました。 「テキスト指示をもとに、AIがお好みの画像を生成する(Text-to-Image)」「今ある画像へ、テキスト指示で編集を加える(Image-to-Image)」 -- そんな画像生成AIが注目を集めています。2022年の上半期、Open AIによるDALL-E 2の公開、Midjourneyの登場と盛り上がりを見せました。2022年8月23日のStable Diffusion一般公開からは、使ってみた報告、従来研究との融合、商用プロダクト応用と、研究者、アーティスト、プログラマなど様々な人の参加により、界隈はさらに活気づいています。 画像生成AIの

                                                                        Stable Diffusion発! 画像生成ブームに見るジェネラティブAIの人・もの・お金事情 - NTT Communications Engineers' Blog
                                                                      • Unity でリアルタイムにリップシンクを行うプラグインを作り直してみた - 凹みTips

                                                                        はじめに Unity でリップシンクを行う手段としては、事前にデータを作るものからリアルタイムに解析するものまで色々あります。本ブログでも以前、自分で作ったり Oculus 製のものを解説したりしました。 tips.hecomi.com tips.hecomi.com 前者の記事で自分が 7 年程前に作ったものは様々な依存(外部ライブラリやツールなど)が多く扱いづらいものでした。そこで今回これらの依存を廃してリップシンク単機能に絞り、またもう少しナウい実装にして uLipSync という名前で作り直してみました。 Job と Burst コンパイラを利用して処理を裏に回しつつ高速化 Unity のパッケージ以外の依存を排除 本エントリでは使い方をちょっとした解説を交えて紹介したいと思います。 追記(2021/02/27) 新しいバージョンの説明を書きました。 tips.hecomi.com

                                                                          Unity でリアルタイムにリップシンクを行うプラグインを作り直してみた - 凹みTips
                                                                        • 細かすぎて伝わらない package.json 小ネタ三選 - t-wadaのブログ

                                                                          こんにちは、和田 (@t_wada) です。本日は Node.js Advent Calendar の 7 日目として、 Node.js で開発する際の設定ファイル package.json にまつわる Tips について書きたいと思います。 はじめに 私はこれまで power-assert を筆頭に、いくつか npm モジュールをリリースしてきました。 Node.js を使った開発には、設定ファイル package.json の記述が必要です。特に npm モジュールを公開する場合には、設定すべき事、考えるべき事もいろいろ増えてきます。今回は、 npm モジュールを作ってきた過程で学んだ package.json に関する Tips の中で、あまり知られていないマイナー気味なものを挙げていきたいと思います。 Tips1: package.json の files フィールドでホワイトリス

                                                                            細かすぎて伝わらない package.json 小ネタ三選 - t-wadaのブログ
                                                                          • Terminal.appで選択時にコピーするSIMBLプラグインを作りました - Hello, world! - s21g

                                                                            MacOSXのTerminal.appで、選択をした時に、 自動的に選択した文字列をコピーするSIMBLプラグイン TerminalCopyOnSelect を作ってみました。 TerminalCopyOnSelect.bundle.zip インストール方法 まずはSIMBL をインストールします 上述のTerminalCopyOnSelect.bundle.zipファイルをダウンロードして展開します 展開されたTerminalCopyOnSelect.bundleを、 ~/Library/Application Support/SIMBL/Plugins/の下にコピーします。 ディレクトリが無い場合は作成してください。 Terminal.appのプロセスを終了し、Terminal.appをもう一度起動します これでOKです。 一時的にこの機能をオフにする場合は、 以下のようにメニューから

                                                                            • level=0 から始める PHPStan(Larastan) 導入ガイド - Shin x Blog

                                                                              PHP にはアプリケーションを実行せずに静的にコード品質をチェックする静的解析ツールがいくつかあります。有名なところでは、PHPStan や Psalm、Phan、PHPMD などがあります。本エントリでは、まだこうした静的解析ツールを導入していないプロジェクト向けに PHPStan 導入の流れをまとめてみました。 3(4) 行まとめ サンプルコード PHPStan とは 適用方針 Playground PHPStan のインストール Composer Composer(Larastan) Docker 設定ファイルの作成 PHPStan の実行 主なエラー(level=0) baseline ファイルの作成 baseline ファイルの修正 CI での自動実行 GitHub Actions の設定 ブランチ保護ルール さいごに 3(4) 行まとめ composer もしくは Docker

                                                                                level=0 から始める PHPStan(Larastan) 導入ガイド - Shin x Blog
                                                                              • レトロゲームエンジンPyxelでプログラミングを始めよう!(2020.4.4版) - kitao's blog

                                                                                在宅勤務、週末の外出自粛と、何かと家にいることが多くなりました。 厳しい状況が続きますが、まとまった時間を確保して、新しく何かを身に着けるにはいい機会と言えるかもしれません。 そこで、在宅の時間を活用して、Pythonの使い方やゲームプログラミングを覚えたいという方に向けて、最新版に対応したレトロゲームエンジンPyxelの紹介記事を再作成してみました。 古い紹介記事を読んで、以前のインストール方法を試して詰まっている方もたまに見かけますので、こちらの最新版の紹介記事を参考にしていただければと思います。 Pyxelとは Pyxel(ピクセル)は、昔ながらのドット絵タイプのゲームを簡単に作れる「レトロゲームエンジン」です。 GitHubでオープンソースとして公開されており、2018年7月30日のリリース後4日で、GitHubのデイリーランキングで1億プロジェクト中1位を獲得。現在は6800スタ

                                                                                  レトロゲームエンジンPyxelでプログラミングを始めよう!(2020.4.4版) - kitao's blog
                                                                                • プログラマが気をつけるべき5つの人種

                                                                                  一口にIT業界と言いましてもその意味するところは実に幅広く、今日もそこかしこでITパーソンを自覚する人々の人生模様が織り成されております。そんなIT業界にはプログラミング楽しす!コード書きたす!革新大好き!なんていうイノセントなプログラマが特に気をつけるべき人種というカテゴリが存在します。なんとなく想像がつきますかね?想像のついたあなたもつかなかったあなたもしばしお付き合いのほどを。 1. 俺SEなんだけど仕事で何億って予算動かしてんだぜ?(すごいって言って!)こういう人種は、素人の書いた落書きのような絵に大金を積んでそのことを自慢したがるような人たちです。彼らには美しさというものが理解できず、金額の大小でしか物事の価値を判別できません。それだけならまだしも人の価値まで動かしている金額で決まると思い込んでいるフシがあります。彼らはSEと名乗っていてもその実態は普通のサラリーマンと大差なく、