並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 5080件

新着順 人気順

Memoryの検索結果321 - 360 件 / 5080件

  • あなたの知らない time(1) の世界 - kuenishi's blog

    自分が書いたプログラムのメモリ使用量を測定したいことがある。プログラムがOOM Killerによってお亡くなりになった場合や、ページフォルトをなくして高速化したい場合などだ。定常的に起動するサーバーのプログラムなら、sarや meminfo など(今なら Datadog とかだろうか)を使ってじーっと見つめるわけだ。もっとモダンにやるなら perf や DTrace を使ってもよいかもしれない。しかしこれらのツールは基本的にプロセスIDを渡してサンプリングして外から覗く方法だ。 わたしのユースケースはデーモンプロセスではなく、 main から入って必要な計算をして、それが終わったら main を抜けるバッチジョブ(単にコンソールから実行して終わるまで待つ、いわゆる "Hello world!" 的なやつ)だ。これだと、プログラムが起動して終わるまでそこそこの時間で終わってしまって、外部プロ

      あなたの知らない time(1) の世界 - kuenishi's blog
    • 人気順検索のSolrはスケールのためにディスクを捨てた - クックパッド開発者ブログ

      技術部クックパッドサービス基盤グループの id:koba789 です。 昨年まではデータ基盤グループというところで 最新のログもすぐクエリできる速くて容量無限の最強ログ基盤 を作ったりしていました。 今年はちょっとチームを移動しまして、検索システムをいじっていました。今回はそのお話です。 なお、クックパッドには様々な検索システムがありますが、この記事では説明を簡単にするためにレシピの検索のみに焦点をあてています。 クックパッドの検索システムにあった課題 クックパッドにはレシピを検索できる機能があります。 プレミアム会員限定の人気順検索もこの機能の一部です。 しかし、この重要な機能を支える検索システムにはいくつもの課題がありました。 Solr が古すぎる クックパッドでは、レシピ検索を含む多くの検索機能にSolrを用いています。 今年の始めに私がこの課題に取り組み始めた時点では、その Sol

        人気順検索のSolrはスケールのためにディスクを捨てた - クックパッド開発者ブログ
      • 本気か?Apple幹部が「Macのメモリは8GBでOK」と主張。 - すまほん!!

        海外サイト「IT之家」は4月12日(現地時間)、Appleのエンジニアリング担当副社長Kate Bergeron氏とMac製品マーケティングチームのEvan Buyze氏の独占インタビューを公開しました。そのなかでEvan Buyze氏は、Macの実行メモリ容量について興味深い発言をしています。 Macでは2015年以降、全モデルが最低でも8GBの実行メモリを搭載してきました。2020年以降に登場したApple Silicon搭載モデルでは、CPU、GPU、実行メモリを1つのチップに収めたユニファイドメモリとすることで、各チップが分離していた従来モデル(Intel Mac)と比べ、全体的な処理能力も向上しています。 一方、複数のチップをまとめた結果、購入後に実行メモリの容量を増やすという、Intel MacのハイエンドモデルやWindowsマシンではお馴染みのテクニックは使えなくなりました

          本気か?Apple幹部が「Macのメモリは8GBでOK」と主張。 - すまほん!!
        • 記憶力ハック・TOP10 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

          紙の上、またはパソコン上に書き記しておくことは、重要な情報や作業を記憶しておくために最上の方法です。しかし時々、重要なデータをきちんと分類して、きちんと価値のある情報にしておくためには、あなた自身の"旧態依然"としたシンプルな大脳に頼らざるを得ないことがあります。 クライアントの名前、パスワード、あるいはIDとの組み合わせ等々、自分の頭の中だけに保管しておくべき情報、あるいは、これから受ける試験の答えとか、必要なときにはいつでも、情報をアタマの中から引っ張り出せるようにするための、数々のテクニックとツールが、世の中にはあるのです。 以下にて、記憶力を爆発的によくするハックのTOP10についてお伝えしますよ。記憶の準備はいいですか? 第10位:記憶と学習効率を改善する「お昼寝」 目を閉じて居眠りしているときには、何一つとして学習していない...そんなふうに思えるかもしれません。ところが、昼寝

            記憶力ハック・TOP10 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
          • 「強いメモリモデル」と「弱いメモリモデル」 - yamasaのネタ帳

            Apple M1についての面白い記事を見かけて、久しぶりにメモリモデル屋(?)の血が騒いだのでブログを書く。 note.com 強いメモリモデル 現代のCPUアーキテクチャでは、x86(64bit, 32bitどちらも)が「強いメモリモデル」を採用しており、それ以外のメジャーなCPUが「弱いメモリモデル」を採用している。この「強いメモリモデル」「弱いメモリモデル」について、まずおさらいしておこう。 以下のように、2つの変数a, bに対して異なるCPUコアが同時にアクセスしたとする。 int a = 0; int b = 0; CPU1: a = 1; b = 1; CPU2: int r1 = b; int r2 = a; (上記はC言語に似た疑似コードを用いているが、実際は機械語命令になっていると考えてほしい。つまり、CPU1は変数a, bの示すメモリアドレスに対するストア命令を実行して

              「強いメモリモデル」と「弱いメモリモデル」 - yamasaのネタ帳
            • KOF 2008 の発表資料 - naoyaのはてなダイアリー

              KOF 2008 での発表資料「はてな流大規模データ処理」を以下にアップロードしました。 http://bloghackers.net/~naoya/ppt/081108huge_data.ppt 一部参考文献からの引用 (Introduction to Information Retrieval から Vector space model の図、たつをの ChangeLog から転置インデックスの図) があります。この場を借りて感謝。 環境によってはおそらくフォントの表示がいまいちだと思いますが、ご了承ください。 追記 SlideShare にアップロードしました。 081108huge_data.pptView SlideShare presentation or Upload your own. (tags: linux mysql) 追記: メモリはディスクの 150 倍について

                KOF 2008 の発表資料 - naoyaのはてなダイアリー
              • Rustのメモリ管理機能とその特徴

                初出:技術評論社刊「ソフトウェアデザイン 2021年9月号」 先日、技術評論社よりRustのメモリ管理機能についての特集に寄稿させて頂きました。 この記事は自分が寄稿させていただいた記事をブログ用に一部推敲・加筆を加えたものです。 なお、ソフトウェアデザインでの特集ではより実践的な例でのメモリ管理についての解説もあるので、興味のある方は本誌のほうも手にとっていただければと思います。 プログラム言語におけるメモリ管理の課題プログラミングにおける課題の一つとしてどうやってメモリ領域(ヒープ領域)を管理するかというものがあります。 C言語ではmalloc/free関数などを用いて手動でメモリを管理しています。 これらの関数はメモリアドレスを示すポインタを介してメモリ管理を行います。 malloc関数は必要なメモリ領域を確保してその先頭番地のポインタを返し、プログラム内ではその番地のメモリを読み書

                • 『覚えたら一生忘れない最強記憶術』記憶力を上げるには? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

                  あまり記憶力には自信がない私ですが、最近は少し改善したところもあります。 それでも、もう少し記憶力をあげたいと思ったので、こちらの本を読んでみました。 覚えたら一生忘れない最強記憶術 作者: 川村明宏,川村真矢 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2016/02/20 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 目次 1章 記憶力をアップさせる「仕組み」 2章 記憶力をアップさせる「公式」 3章 記憶力をアップさせる「イメージ力」 4章 記憶力をアップさせる「五感トレーニング」 5章 記憶力をアップさせる「繰り返しの力」 6章 記憶力をアップさせる「習慣」 本のタイトルは、記憶術となっていますが、記憶力をあげる方法です。 「記憶術」と「記憶力」はココが違う 記憶力とは、運動でいえば「基礎体力」に相当します。どんな運動でも、基礎体力がなければうまくできません。サッカーでも、い

                    『覚えたら一生忘れない最強記憶術』記憶力を上げるには? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
                  • Mackerel でみる Linux システムメトリック項目の見方・考え方 - えいのうにっき

                    Mackerel について考えない日はないというくらいに Mackerel・Love な僕なわけですが(考えない日はあります)、Mackerel の Web 画面で日頃なにげなく見ている「システムメトリック」、みなさんはどのような意識を持って観察していますでしょうか。 ↑ https://home.a-know.me をホストしているサーバのシステムメトリックのようす。 ここでひとつおさらいをしておくと、「システムメトリック」とは、監視対象のサーバにインストールされた mackerel-agent が、それ単体で収集・投稿するメトリックのことです。一般的な Linux系OS に mackerel-agent をインストールした場合、以下のような項目がシステムメトリックとして Mackerel に投稿されます。 loadavg5 cpu memory disk interface files

                      Mackerel でみる Linux システムメトリック項目の見方・考え方 - えいのうにっき
                    • RubyとPythonの違いからガベージコレクタを理解する - ワザノバ | wazanova.jp

                      http://patshaughnessy.net/2013/10/24/visualizing-garbage-collection-in-ruby-and-python Pat Shaughnessyが、ブタペストで開催されたRUPY2013でのプレゼンの前半を自らのブログで紹介しています。 ガベージコレクタは、「ゴミを集める」という行為だけでなく、「新しいオブジェクトのためにメモリをあてがう。」「不要なオブジェクトを見つける」「不要なオブジェクトからメモリを取り戻す。」という、人間の心臓が血液を浄化するような働きをしている。 この簡単なコードサンプルを見ると、RubyとPythonの記述はよく似ているが、それぞれの言語の内部でのインプリの仕組みは違う。 1) Rubyのメモリ Rubyは、コードが実行される前に、数千のオブジェクトを先につくり、それをリンクされたfree listに置

                      • メモリリーク、デッドロック、リダイレクトループ、JVMクラッシュ...バグだらけのWebアプリケーションを使ってバグを理解する - Qiita

                        メモリリーク、デッドロック、リダイレクトループ、JVMクラッシュ...バグだらけのWebアプリケーションを使ってバグを理解するJavaバグ脆弱性トラブルシューティングjconsole 概要 Webアプリケーションの開発や保守をしていると、いろいろなバグに遭遇します。メモリリーク、デッドロック、リダイレクトループ、JVMクラッシュ等々、バグは様々です。こういったバグは、実際にコードを書いて、実行・再現させてツールで解析してみると理解が深まります。 ということで、いろいろなバグを実装したWebアプリケーションをつくってみました。現時点では、以下を簡単に再現できます。 メモリリーク (Javaヒープ領域) メモリリーク (Permanent領域) メモリリーク (Cヒープ領域) デッドロック (Java) デッドロック (SQL) 完了しないプロセスの待機 無限ループ リダイレクトループ JVM

                          メモリリーク、デッドロック、リダイレクトループ、JVMクラッシュ...バグだらけのWebアプリケーションを使ってバグを理解する - Qiita
                        • プログラミング言語を作る

                          このページの目的は、「独自のプログラミング言語を作る」ことです。 「プログラミング言語を作る」というのは、 やったことのない方からすれば、ずいぶん無謀な目標に見えるのかもしれません。 でも、いくつかの基礎知識さえ修得すれば、技術的には、 実はそんなに難しいものでもありません。 だったら、ひとつぐらい作ってみたいと思いませんか? なにしろプログラミング言語を作るなんて、 いかにもかっこ良さげじゃないですか。 私は作ってみたいと思いました。だから作ります。 プログラミング言語なんてもう山ほどあるのに、 今さら新しい言語なんて付け足して何をしたいんだよ! などというツッコミは入れてはいけません。 「なぜプログラミング言語なんか作るんですか?」 と聞かれたら、その答は そこにyaccがあるからだ。 で充分だろうと私は思います(yaccが何かは後述します)。 というわけで―― ただ私なんぞが新言語を

                          • こういうビフォーアフター画像くれったらください : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

                            こういうビフォーアフター画像くれったらください Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします::2012/09/29(土) 17:12:16.93 ID:e2piRjqm0 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします::2012/09/29(土) 17:12:45.27 ID:PCCiG7vG0 >>1 泣いた 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします::2012/09/29(土) 17:13:36.14 ID:e2piRjqm0 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします::2012/09/29(土) 17:14:56.12 ID:e2piRjqm0 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします::2012/09/29(土) 17:16:29.96 ID:e2piRjqm0 キレイになって 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りしま

                              こういうビフォーアフター画像くれったらください : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
                            • PerlとRubyで省メモリなハッシュを使おう - mixi engineer blog

                              サボっていた早朝ジョギング@駒沢公園を再開して2週間たち、やっと抜かれる数より抜く数の方が増えてきたmikioです。今回は、PerlやRubyのハッシュの代用としてTokyo Cabinetを使うことでメモリ使用量を激減させられることを説明します。 抽象データベースAPI Tokyo Cabinetには抽象データベースという機構があり、先日、そのPerlとRubyのバインディングをリリースしました。それを使うと、各種言語のハッシュとほぼ同じような共通したインターフェイスで、以下のデータ構造を利用することができます。 オンメモリハッシュ:各種言語に標準のハッシュと同じく、メモリ上でkey/valueの関係を表現する。 オンメモリツリー:メモリ上の二分探索木としてkey/valueの関係を表現する。 ファイルハッシュ:いわゆるDBMとして、ファイル上でkey/valueの関係を表現する。 ファ

                                PerlとRubyで省メモリなハッシュを使おう - mixi engineer blog
                              • 実装言語を「Go」から「Rust」に変更、ゲーマー向けチャットアプリ「Discord」の課題とは

                                ゲーマー向けの無料音声テキストチャットアプリケーション「Discord」を開発、提供するDiscordは2020年2月5日(米国時間)、アプリケーションを支える基盤サービスの一つである「Read States」をRust言語で再実装し、その結果サービスのパフォーマンスが大幅に向上したと公式ブログで明らかにした。 Read StatesサービスはこれまでGo言語で実装されていた。それにもかかわらず、なぜRead StatesをRustで再実装しようとしたのか、どのように再実装したのか、再実装によってどのようにパフォーマンスが向上したかを解説した。 Rustで再実装した背景とは Read Statesサービスの目的は、Discordユーザーがどのチャンネルのどのメッセージを読んだのかを追跡することだ。つまり、ユーザーがDiscordに接続したり、メッセージを送信したり、メッセージを読んだりする

                                  実装言語を「Go」から「Rust」に変更、ゲーマー向けチャットアプリ「Discord」の課題とは
                                • Win標準タスクマネージャーから乗り換える価値のある、フリーソフト5選 | ライフハッカー・ジャパン

                                  デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                    Win標準タスクマネージャーから乗り換える価値のある、フリーソフト5選 | ライフハッカー・ジャパン
                                  • JVM上で動くWebアプリケーションがリソースを食いつぶす原因を探るためにやったこと【Backlog Play化プロジェクト】

                                    ヌーラボでScalaを書くRubyistの谷本です。ヌーラボでは、Backlogの開発を担当しており、最近ではBacklogをJavaからScala / Play Frameworkに移行するプロジェクトのメンバーでした。 BacklogのPlay化プロジェクトでは、OutOfMemorryError(以下、OOM)の発生やCPU使用率とロードアベレージが上がったままという、Java Virtual Machine(以下、JVM)上で動くBacklogのパフォーマンスに関する問題に対処すべく、何度かHeap/Thread dumpを見る機会がありました。 私がPlay化プロジェクトで取り組んだパフォーマンス改善の知見や経験をもとに、本記事では「JVMで起こったパフォーマンスの問題の切り分け方」についてお届けします。 はじめに 本番環境でしばらく動かしていると、コード自体は正しく実行できるけ

                                      JVM上で動くWebアプリケーションがリソースを食いつぶす原因を探るためにやったこと【Backlog Play化プロジェクト】
                                    • pandas でメモリに乗らない 大容量ファイルを上手に扱う - StatsFragments

                                      概要 分析のためにデータ集めしていると、たまに マジか!? と思うサイズの CSV に出くわすことがある。なぜこんなに育つまで放っておいたのか、、、? このエントリでは普通には開けないサイズの CSV を pandas を使ってうまいこと処理する方法をまとめたい。 サンプルデータ たまには実データ使おう、ということで WorldBankから GDPデータを落とす。以下のページ右上の "DOWNLOAD DATA" ボタンで CSV を選択し、ローカルに zip を保存する。解凍した "ny.gdp.mktp.cd_Indicator_en_csv_v2.csv" ファイルをサンプルとして使う。 http://data.worldbank.org/indicator/NY.GDP.MKTP.CD?page=1 補足 pandas の Remote Data Access で WorldBan

                                        pandas でメモリに乗らない 大容量ファイルを上手に扱う - StatsFragments
                                      • メモリを使用する、とは

                                        この投稿は「Windows & Microsoft技術 基礎 Advent Calendar 2015」の16日目の記事です。 本稿では、Windows(広く一般のOSでも、基礎的な知識としては適合する)の、「メモリ使用量」の取り扱いについてまとめたものです。特に、コードからメモリを使用するとはどういうことなのかがちょっとでも明らかになれば良いかなと思っています。 普通の人、普通のプログラム、普通のプロセス .NET環境であったり、C++で各ネイティブなコードであったり、通常プログラムを書くと「ユーザープロセス空間」で動くコードがビルドされます。C#でコードを書けば、newしたりすることで、「どこかにあるメモリ」を適量確保し、それを使用可能にしてくれます。 このメモリ使用量はどのように決まってくるのか? 例えば以下のコード: var data = new byte[10 * 1000 *

                                          メモリを使用する、とは
                                        • プログラマが知っておくべき、メモリ/ディスク/ネットワークの速度まとめ - Qiita

                                          注: 無線ネットワークは干渉などによりこの数値より遅くなる状況も十分ありえます。 ポイント メモリからの読み込みとディスクからの読み込みはランダムアクセスで1000倍程度違う とは言え、最近はディスクも結構速い きちんと繋がれた有線ネットワークからの読み込みは、ディスクより速い つまり、ディスクから読むより、同じデータセンターのマシンのメモリから読んだほうが速い モバイルネットワークだと100キロバイトのデータでも1秒以上かかることがある メモリからの読込速度の遅さは、CPUのクロック数も10G/s程度なのと、本来はL1/L2キャッシュなどがあることを考えると通常意識しなくて良い 何故この参考値をまとめたか プログラミングをする際、どのくらいの時間でどのくらいのサイズ感の処理が出来るのかを考えられることが、ある一定規模以上のサービスを開発するときは必須条件になってくると思います。 なにより

                                            プログラマが知っておくべき、メモリ/ディスク/ネットワークの速度まとめ - Qiita
                                          • Mac OS Xで、再起動せずにスワップを解放する方法 - kazuhoのメモ置き場

                                            Mac を使っていて、だんだん動きがもっさりしてきたなー*1と思って /private/var/vm/ 下を見ると、案の定スワップファイルが溜まっていることがある。 こういうケースでの対策としては、・スワップ禁止にする、・/usr/sbin/purgeする、・再起動する、といった手があるけど、スワップ禁止にするのは本当にメモリ不足になる可能性を考えると怖いし、purgeはスワップアウトしたデータを回収してくれないので効果は一時的だし、再起動はめんどい。 そんな場合は、処理が落ち着いたタイミングで以下のようにして、スワップを実メモリに書き戻せばよい*2。スワップファイルも全部消える。 $ sudo launchctl unload /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.dynamic_pager.plist $ sudo launchctl load

                                              Mac OS Xで、再起動せずにスワップを解放する方法 - kazuhoのメモ置き場
                                            • 肥え続けるTomcatと胃を痛めるトラブルハッカー (1/3) - @IT

                                              肥え続けるTomcatと胃を痛めるトラブルハッカー:現場から学ぶWebアプリ開発のトラブルハック(8)(1/3 ページ) 本連載は、現場でのエンジニアの経験から得られた、APサーバをベースとしたWebアプリ開発における注意点やノウハウについて解説するハック集である。現在起きているトラブルの解決や、今後の開発の参考として大いに活用していただきたい。(編集部) メモリリークと聞いて、良いイメージを思い浮かべる開発者は少ないだろう。経験したことのある人にとっては、思い出したくない過去の記憶がよみがえるかもしれない。もしかしたら、その単語を聞くだけで胃が痛くなる人もいるかもしれない。筆者もかつてはその1人であった。 前々回の記事では、WebサーバとTomcatの間の接続において、スレッド数の不整合により発生したトラブル事例を、前回はTomcatとDBサーバの間のトラブル事例を紹介した。今回もTom

                                                肥え続けるTomcatと胃を痛めるトラブルハッカー (1/3) - @IT
                                              • メモを取るとかえって忘れやすくなる? 確実に記憶するコツ | ライフハッカー・ジャパン

                                                何かを身につけたい時はメモを取ると効率良く学べるというのは、よく聞く話です。でも効率良く学んだからといって、その内容をきちんと記憶しているかといったら、そうとは限りません。良かれと思って取ったメモが、いわば松葉つえのような役割を果たし、その「つえ」がなくなると何も思い出せない自分に気づく、といったケースもあり得ます。 カナダのマウント・セントビンセント大学のMichelle Eskritt氏とSierra Ma氏は、メモを取った場合の脳の働きに関する研究を行いました。学術誌『Memory & Cognition』で発表された研究結果によれば、メモを取ると、脳はその情報を意図的に忘れてしまう可能性があるのだそうです。なぜなら、覚えたい情報が書きとめられ、別の場所に保存されていると認識するからです。 この研究で、被験者は記憶力の試されるトランプゲーム「神経衰弱」を何度もプレーしました。そして、

                                                  メモを取るとかえって忘れやすくなる? 確実に記憶するコツ | ライフハッカー・ジャパン
                                                • Linuxの不揮発メモリ対応について - Qiita

                                                  (2019/6/12追記) 今なおこの記事を参照してくれる方がいらっしゃるのですが、現在は以下のスライドのほうが情報が新しいです。 本記事は残しておきますが、新しい情報はこちらをご参照ください。 https://www.slideshare.net/ygotokernel/nvdimmlinux-137104084 はじめに Linux Advent Calendarの24日目の記事として不揮発メモリの状況について記載したいと思います。今回はkernelのソースの中とかのあまり技術的に深いところは突っ込まず、概略レベルです。(深いところはまだまだ勉強中の身です)。間違いなどがあればご指摘いただけると幸いです。 不揮発メモリとは これまでPCやサーバなどで主記憶装置といえば、電源を停止させたり再起動させるとデータがクリアされる揮発性のRAMが使われて来ました。この主記憶としてのメモリが不揮発

                                                    Linuxの不揮発メモリ対応について - Qiita
                                                  • Linuxカーネルハックに興味があるけど特にネタが無いんだよな〜って人向けの小ネタ - φ(・・*)ゞ ウーン カーネルとか弄ったりのメモ

                                                    Linuxカーネルに興味があるんだけど特に作りたいものってないんだよなーなんて割とあると思う訳です。俺とか。。。 まあ、kernelnewbiesのメーリングリストでもよく見る話題かと思います。この辺なんかもそうですね。 で、そんな時にオススメできるのがkmemleak。カーネルに組み込まれたメモリーリーク検出ツールです。 使い方は至って簡単でカーネルのコンフィグレーションにあるKernel memory leak detectorを有効にしたカーネルを普通に使えばOK。カーネルはメインラインのrcでもtipでもlinux-nextでも何でも良いと思います。 設定の場所はKernel Hacking -> Memory Debugging -> Kernel memory leak detectorにチェックをするのと、 その下のMaximum kmemleak early log ent

                                                      Linuxカーネルハックに興味があるけど特にネタが無いんだよな〜って人向けの小ネタ - φ(・・*)ゞ ウーン カーネルとか弄ったりのメモ
                                                    • JavaScriptのメモリリークを検出するフレームワーク「MemLab」、メタがオープンソースで公開

                                                      JavaScriptのメモリリークを検出するフレームワーク「MemLab」、メタがオープンソースで公開 メタ(旧Facebook)は、JavaScriptアプリケーションのメモリリークを検出するフレームワーク「MemLab」をオープンソースとして公開したと発表しました。 We’ve open-sourced MemLab. #MemLab is a JavaScript memory testing framework that automates leak detection and makes it easier to root-cause memory leaks. 1/2 https://t.co/vo6Gzv56ud — Engineering at Meta (@fb_engineering) September 12, 2022 Metaが展開しているFacebook、Fac

                                                        JavaScriptのメモリリークを検出するフレームワーク「MemLab」、メタがオープンソースで公開
                                                      • Mozilla Firefox Thunderbird の拡張あれこれ-MEMO Permanent Links(2006年10月その3)

                                                        Mozilla Firefox Thunderbird の拡張あれこれ - MEMO Permanent Links(2006年10月-3) ■(10/22c) 拡張の対応バージョン もじかけら 「T-shirt Update and Firefox 2 Add-ons Compatibility」2006-10-21 の記事は Firefox 2.0 に拡張を対応させよという Mozilla からの通達を紹介しています.2.0 対応:530、1.5 まで:701、2.0 Beta まで:58、1.0 まで:442とのこと.530 + 701 + 58 + 442 = 1731 個の拡張が Mozilla Add-ons にはあるということですね.1.0 までにしか対応していないものは削除だそうです.そんなむごい、バージョンの問題だけで対応していないものもあるはずなのに. バージョンは

                                                        • iOS 通信のパフォーマンス改善 ・ iOSオールスターズ登壇資料

                                                          var RAC3 = ReactiveCocoa + Swift @ ReactiveCocoa Tokyo #rac_tokyo 10/18Syo Ikeda

                                                            iOS 通信のパフォーマンス改善 ・ iOSオールスターズ登壇資料
                                                          • ついに薬を使って記憶を消し去ることが可能に - GIGAZINE

                                                            アメリカの大学などで、高血圧な心臓病患者に対して使用される薬を応用することで、記憶を消す方法が発見されたそうです。 これによりPTSD(心的外傷後ストレス障害)の原因となっている、悪い記憶を忘れさせることも可能とのこと。 詳細は以下の通り。 Scientists find drug to banish bad memories | Science | Earth | Telegraph この記事によると、ボストンのハーバード大学やカナダのモントリオールにあるマギル大学の研究では、トラウマ(心的外傷)による心拍数の上昇などで苦しんでいる被験者が、原因となった出来事を思い出している時に薬を投与した結果、一週間で症状の軽減が見られたそうです。 これは記憶障害を引き起こすことが知られている、高血圧な心臓病患者に対して用いられる薬「プロプラノロール」を使用したことによるもので、脳から読み出された記憶

                                                              ついに薬を使って記憶を消し去ることが可能に - GIGAZINE
                                                            • 電源を切ってもデータが消えないRAMディスクを複数作成できる「SoftPerfect RAM Disk」

                                                              余っているドライブレターの数だけRAMディスクを作成可能なフリーソフトが「SoftPerfect RAM Disk」です。 RAMディスクはブートディスク用とデータの消えないものを作成することが可能で、ブラウザのキャッシュ用などに使用することでPCの処理を高速化し、かつHDDやSSDへの無駄な書き込みを減らしてディスクの断片化を防止。テンポラリファイルなどの不要ファイルをシャットダウン時に自動で削除できます。ソフトはWindows XP、Vista、7、8、2003、2008上で起動可能です。 インストール、日本語化、データの消えないRAMディスクの作成、RAMディスクをIEのキャッシュに設定する方法などについては以下から。 RAMDisk : High-performance RAM Disk for Windows http://www.softperfect.com/products

                                                                電源を切ってもデータが消えないRAMディスクを複数作成できる「SoftPerfect RAM Disk」
                                                              • Chromeのメモリを解放してくれるChrome拡張機能 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                報道によれば、7月の世界ブラウザー市場調査においてGoogle Chromeが世界シェアの約3分の1(33.81%)を獲得したそうです(Google Chrome、世界ブラウザー市場でのシェアが3分の1に――StatCounter調べ)。今回の調査はアイルランドのアクセス解析サービス企業「StatCounter」社によるもので、 今回の調査は、世界の約300万のWebサイトの1カ月当たり150億程度のページビューの分析に基づいている。 とのこと。前回ライフハッカーではシェア順位を3位と紹介しましたが、こちらは4万以上のウェブサイトへのユニークビジター数をもとに分析した「Net Applications」社によるもの。調査方法が違うので異なる結果になっていますが、どちらのデータを見てもChromeが確実にシェアを拡大しているのがわかります。 Chromeは軽量ブラウザーとして有名。ほかのブラ

                                                                  Chromeのメモリを解放してくれるChrome拡張機能 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                • Lumosity ブレイントレーニング:挑戦と向上

                                                                  あなたにとって大切なスキルに集中できます記憶力・処理スピード・問題解決力。Lumosity はこれらの認知能力その他に集中してトレーニングします。 科学的な背景を身近なものにLumosity は、研究所で開発されたタスクを面白いゲームに返信させました。ゲームスコアを分析し、あなたの認知力に対するフィードバックやインサイトとして提供します。

                                                                  • 小さな図書館の思い出を喋りたい

                                                                    近畿郊外のベッドタウンの話だ。 その片隅の、さほど大きくない団地に育った。 団地とともにできた集会所の中に、小さな図書館の分室があった。 学校の教室一つぶんよりも小さいそこに、子供のころ足しげく通った。 児童書コーナーにあった本はおそらく全部読んだと思う。 漢字がわかるようになると、鉄道ファンの積みあがったバックナンバーをひたすらに読み漁った。 身長が伸びてくると、本棚の上の方にあったソノラマ文庫に手が届くようになった。 クラッシャージョウに世間から十年遅れくらいでドハマりした。 コバルト文庫やソノラマ文庫の並んだ中に、いつごろかロードス島戦記と風の大陸が入った。 ライトノベルを読み続ける一生は、この図書館に教えられた。 いつしか小さな図書館の蔵書では物足りなくなり、自分で本を買いそろえるようになると、徐々に足は遠のいていった。 やがて団地そのものから引っ越すことになり、最後に行ったのはも

                                                                      小さな図書館の思い出を喋りたい
                                                                    • 研究開発が進み臨床事例もある記憶力のためのサプリメント6選に効果はあるか - 暮らしのブログ

                                                                      記憶力に効果があるとされる栄養素をサプリメントにする研究開発はかなり進んでいる 人類の記憶力向上への飽くなき欲求はとどまることを知りません。身近なところでも、記憶力を上げたい、英単語をたくさん覚えたい、資格試験、志望校に合格したい。でも、記憶力が追いつかないことがしばしば。 サプリメントに頼るのはどうでしょうか。 私自身、はじめは懐疑的でした。しかし、背に腹は変えられません。 記憶力に良いとされる様々なサプリメントを試しては失敗の繰り返し。でも、挑戦していくうちに、明らかに記憶力に作用していると実感するものがいくつかありました。 以下で詳しくご紹介していきますが、PS(フォスファチジルコリン)、DHA、バコパ、カフェイン、クレアチン、ギンコビロバなどです。これらのサプリには海外で実際に臨床試験や動物実験等を行い、効果を検証した研究論文があり、インターネット上の学術サイトで入手することができ

                                                                        研究開発が進み臨床事例もある記憶力のためのサプリメント6選に効果はあるか - 暮らしのブログ
                                                                      • クリエイターズネクスト

                                                                        これからの時代の会社は文化がとても大切だ。 弊社では「なぜ仕事をするのか」 その意味を定めたジョブポリシーがある。 https://cnxt.jp/aboutus/job-policy/ このジョブポリシーに従って、 より良いものを提供していく。 我々が仕事をする理由は 「お客様とハイタッチをする」ためだ。 ハイタッチの音が聞こえる度に、 人類の新しい歴史が切り開かれていく。 お客様の分身を作り、広める。 WEBマーケティングやWEBサイト制作の支援は、 分身をつくることだ、と思っている。 アクセス解析した上で、 社長や一番のトップセールスマンの話をじっくり聞き、 聞き手の生活を想像する。 そうすると、その人の話をWEBで実現するためには、 こうした方がいい、という仕組みが見えてくる。

                                                                          クリエイターズネクスト
                                                                        • ITmedia Biz.ID:第6回 HDDのダイエット法 (1/2)

                                                                          HDDも安くなり大容量のものが最初から付いてくることが多くなった。しかし、それでもあればあるだけ使ってしまうのがHDDだ。いらないファイルを、どう探し出して削除すればいいかを考える。 皆さんはHDDの容量は足りていますか? 最近はノートPCでも100Gバイト程度のHDDが選べるようになり、実容量自体は増加している。しかし、扱うデータも大きなものが増えているので、まだまだ余裕があるとは言い難いのが現実だろう。 少なくともHDDの空き容量が15%はないと、正常にデフラグを実施することもできない。アプリケーションによっては、空きHDD容量を一時的に利用するものもあるので、20%程度の容量は常に空けておきたい。 定期的にHDD内部もダイエットすることで、“健康なPC環境”を手に入れよう。 HDDダイエット──初級編 まずは、「そんなの当たり前じゃん」というところから始めよう。最初に手を付けるのは“

                                                                            ITmedia Biz.ID:第6回 HDDのダイエット法 (1/2)
                                                                          • Chrome DevToolsを使ってJavaScriptのメモリリークを検出し、解消する - 人生dat落ち

                                                                            JavaScriptを書いていたらブラウザがくっそ重くなる症状に出くわした。あぁ、噂のメモリリークですわ。 先人の知恵に頼るマン。それっぽい記事が見つかる。 javascriptのメモリリーク対策(随時更新) - Qiita Shibu’s Diary: JavaScriptのメモリリークを10倍速で発見する Taming The Unicorn: Easing JavaScript Memory Profiling In Chrome DevTools Writing Fast, Memory-Efficient JavaScript - Smashing Magazine angularjs - How to catch memory leaks in an Angular application? - Stack Overflow 上の記事はProfiles + Take Heap

                                                                              Chrome DevToolsを使ってJavaScriptのメモリリークを検出し、解消する - 人生dat落ち
                                                                            • Rust言語による新しいDockerコンテナランタイム実装「Railcar」、オラクルがオープンソースで公開。なぜRustでコンテナランタイムを実装したのか? - Publickey

                                                                              Rust言語による新しいDockerコンテナランタイム実装「Railcar」、オラクルがオープンソースで公開。なぜRustでコンテナランタイムを実装したのか? Rust言語で実装したコンテナランタイムの「Railcar」を、オラクルがオープンソースとしてGitHubで公開しました。 Railcarはコンテナランタイム標準であるOCI(Open Container Initiative)に準拠してているため、Dockerのバックエンドとしても利用可能と説明されています。 なぜDockerをRust言語で実装するのか Railcarの公開を明らかにしたOracle Developers Blogに投稿された記事「Building a Container Runtime in Rust」によると、Rust言語でコンテナランタイムを実装した理由が次のように説明されています。少し長いのですが、引用し

                                                                                Rust言語による新しいDockerコンテナランタイム実装「Railcar」、オラクルがオープンソースで公開。なぜRustでコンテナランタイムを実装したのか? - Publickey
                                                                              • Linux I/O のお話 write 編 - naoyaのはてなダイアリー

                                                                                write はページに dirty フラグを立てるだけなので決してユーザープロセスを待たせない って、本当にそうなんでしょうか?(否定しているわけではなく、純粋な疑問です。) と質問をもらったので、最近追ったことをここでまとめます。かなり長文です、すいません。また、まだまだ不勉強なので間違っているところもあるかもしれません。ツッコミ大歓迎です。 まず、オライリーのカーネル本の 15章 ページキャッシュ 15.3 汚れたページのディスクへの書き込み から引用。 ご存知のように、カーネルは、ブロック型デバイスのデータを含むページをページキャッシュに蓄えています。プロセスが何らかのデータを更新した場合は、必ず対応するページに汚れている印をつけます。すなわち、PG_dirty フラグを設定します。 UNIX システムでは、汚れたページのブロック型デバイスへの書き込みを遅延することができます。この方

                                                                                  Linux I/O のお話 write 編 - naoyaのはてなダイアリー
                                                                                • Java リフレクション が簡単に

                                                                                  ビジネスチャット、Web会議、スケジュール、文書管理、ワークフロー、勤怠を統合したグループウェア | Web会議の Chat&Messenger

                                                                                    Java リフレクション が簡単に