並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 722件

新着順 人気順

Officeの検索結果361 - 400 件 / 722件

  • テレワークで加速する「Teams」の利用と新機能--マイクロソフトが3周年イベント

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日本マイクロソフトは、4月8~10日にMicrosoft Teamsの提供開始から3周年を記念したオンラインイベント「Microsoft Teams Anniversary Week」を開催している。「企業事例に見る、テレワークの実践~Teamsの3年間の歩みと最新機能」と題し、初日は「Teams 3周年の日」、最終日は「最新機能の日」として、同社から最新情報や機能などが紹介されるほか、2日目は「導入事例の日」として、リコーや東洋エンジニアリング、セブン-イレブン・ジャパンの事例が紹介される。 同イベントは当初、会場での開催として企画されていたが、新型コロナウイルス感染拡大への対策として、東京・品川の同社本社スタジオを使ったライブ中継に

      テレワークで加速する「Teams」の利用と新機能--マイクロソフトが3周年イベント
    • Webページ全体の超縦長スクショを見やすくPowerPoint/Wordへ張り付ける方法 ~面倒な分割作業を簡単に【残業を減らす!Officeテクニック】

        Webページ全体の超縦長スクショを見やすくPowerPoint/Wordへ張り付ける方法 ~面倒な分割作業を簡単に【残業を減らす!Officeテクニック】
      • カオスになってしまったWord文書の書式…… 効率的に統一するテクニック【残業を減らす!Officeテクニック】

          カオスになってしまったWord文書の書式…… 効率的に統一するテクニック【残業を減らす!Officeテクニック】
        • 米マイクロソフト、「Office 365」を「Microsoft 365」に改称--個人や家庭向けに

          今やほぼすべてのものに対してサブスクリプションサービスが提供されている。「Netflix」「Hulu」「Disney Plus」「ESPN」といった動画配信サービスと契約すれば、最低月額5ドル程度で、映画やテレビ番組の莫大なライブラリにアクセスできる。AppleやGoogleからは月額99セント〜で写真やドキュメントなどのデータを保存できるサービスが提供されている。そしてMicrosoftの「Xbox」やソニーの「PlayStation」には、月額10ドル〜で数百タイトルのゲームがプレイできるオプションがある。 それでもMicrosoftは、ユーザーが喜んで加入するサブスクリプションサービスがまだ存在すると考えている。同社はこれを「subscription service for your life」(あなたの人生のためのサブスクリプションサービス)と呼んでいる。 「Office 365」

            米マイクロソフト、「Office 365」を「Microsoft 365」に改称--個人や家庭向けに
          • WordやExcelなどが起動中でも、アイドル時やロック画面中に4秒で自動更新。Office 2016以降対象

              WordやExcelなどが起動中でも、アイドル時やロック画面中に4秒で自動更新。Office 2016以降対象
            • Microsoft 365に加わるオンライン動画編集アプリとは?

              本連載は、マイクロソフトの「Microsoft 365」に含まれるSaaS型デスクトップ&Webアプリケーション(以下、アプリ)「Microsoft 365 Apps(Office 365)」について、仕事の生産性を高める便利機能や新機能、チームコラボレーションを促進する使い方などのTipsを紹介する。今回はオンライン動画編集ツール企業の買収に注目した。 すべてのインフォメーションワーカーに必要な動画編集能力 Microsoftは現地時間2021年9月7日、Clipchamp(クリップチャンプ)の買収を発表した。Clipchampは2013年にオーストラリアで創業した同名企業のオンライン動画編集ツールである。同社が発表したデータによれば、全世界で1400万人以上のユーザー登録数を数えるという。2021年4月にはChromebookアプリ版の提供を開始し、Googleも「Chrome OSで

                Microsoft 365に加わるオンライン動画編集アプリとは?
              • 【Office365参考書】Teamsで社外のユーザーとWeb会議をする場合に匿名参加を利用する - 社畜の所業

                TeamsでOffice365のアカウントを持っていない社外のユーザーとWeb会議を行う場合、"匿名参加" 機能を利用することで可能です。 詳細を以下にご紹介していきたいと思います。 ■ 匿名参加 匿名参加は "Teams 会議" への組織外のユーザーの参加方法の一つで、Office 365 への認証を必要とせずに一時的に会議に招待する機能です。 本機能は、招待を実施するテナント側にて以下の設定が必要です。 設定手順 管理者アカウントにてMicrosoft Teams 管理センター (https://admin.teams.microsoft.com/) にサインインします。 [会議] - [会議設定]をクリックします。 [匿名ユーザーが会議に参加できます]をオンにします。 [保存]をクリックします。 ※ テナント単位での設定のみとなります。 ◇ 会議の作成から参加手順について <会議作成

                  【Office365参考書】Teamsで社外のユーザーとWeb会議をする場合に匿名参加を利用する - 社畜の所業
                • 脱「Windows」へ再び--ミュンヘンのオープンソースめぐる動きの背景

                  Cathrin Schaer (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 石橋啓一郎 2020-05-29 06:30 ミュンヘン市の新たな連立合意で、「Microsoft Office」などのプロプラエタリー製品ではなく、オープンソースソフトウェアを使うべきだと判断されたことで、同市は再び方向転換することになった。 最近行われた選挙の後、緑の党とドイツ社会民主党による連立合意声明の中では、「ミュンヘン市は、技術的、財政的に可能な限り、オープンな標準と無料のオープンソースライセンスのソフトウェアを重視する」とされている。 この合意がまとまったのは現地時間5月10日のことで、両党は2026年までミュンヘン市の与党を務めることになる。両党の合意には、「私たちは『公開なくして公費なし』の原則に従う。これは、秘密情報や個人情報が関係していない限り、ミュンヘン市のソフトウェアのソースコ

                    脱「Windows」へ再び--ミュンヘンのオープンソースめぐる動きの背景
                  • Not Found

                    • Listed Providerに対するSPLAライセンス改定に関する私見 | DevelopersIO

                      しばたです。 先日サーバーワークスさんのブログで興味深い記事が公開されました。 社内で日々Microsoftライセンスと格闘してる私としてもこのライセンス改定に関して私見を述べたいと思います。 はじめに (免責事項) Microsoftライセンスの話をするので例によって免責事項をば。 極力間違いの無い様に努めて書いていますが、あくまでもいち個人の私見にすぎず、本記事の内容はライセンスに対する記述の正確さを保証しません。 仮に本記事の内容に誤りがあり、それによりいかなる不利益を被ったとしても一切の責任を負えませんので予めご了承ください。 ライセンスに関する正式な判断が必要になる場合は必ず Microsoft および AWS に確認してください。 これから詳細を述べますが事の発端はMicrosoft社のライセンス改定でありAWSはその影響を受けた形となっています。 何が起きるのか? サーバーワ

                        Listed Providerに対するSPLAライセンス改定に関する私見 | DevelopersIO
                      • Engadget | Technology News & Reviews

                        Rivian offers (up to) $5,000 discount if you trade in your gas-powered truck

                          Engadget | Technology News & Reviews
                        • https://twitter.com/espresso3389/status/1563438563806482432

                            https://twitter.com/espresso3389/status/1563438563806482432
                          • Windows版「OneNote」アプリに文字起こし機能 ~複数話者を識別、ペン入力と同期再生も/まずは「Office Insider」で。段階的に提供範囲を拡大

                              Windows版「OneNote」アプリに文字起こし機能 ~複数話者を識別、ペン入力と同期再生も/まずは「Office Insider」で。段階的に提供範囲を拡大
                            • 「LibreOffice 24.2.2」「LibreOffice 7.6.6」が同時リリース ~フリーのオフィス統合環境/新機能を重視するか、安定性をとるかで使い分けを

                                「LibreOffice 24.2.2」「LibreOffice 7.6.6」が同時リリース ~フリーのオフィス統合環境/新機能を重視するか、安定性をとるかで使い分けを
                              • 2022年7月パッチで「Microsoft Access」に問題、バージョンが異なるとファイルが開けない/すべてのバージョンに影響

                                  2022年7月パッチで「Microsoft Access」に問題、バージョンが異なるとファイルが開けない/すべてのバージョンに影響
                                • 買い切り版「Microsoft Office 2021」発売 どうやって買う? どんなライセンスがある?

                                  Microsoftは10月5日、コンシューマー向けの永続ライセンスオフィススイート「Microsoft Office 2021」の提供を開始した。 →永続ライセンス版「Microsoft Office 2021」が登場 米国では10月5日に発売 この記事では、日本における購入方法やライセンスの種類、想定販売価格をまとめる。 Office 2021の購入方法 日本でOffice 2021を購入する方法は3つある。いずれの方法でもインストールとライセンス認証の際にインターネット接続が必須なので気を付けよう。 店頭で「POSAカード」を購入 家電量販店やPCショップの店頭で販売されている「POSAカード」(※1)を購入し、そこに記載されている方法でアプリをダウンロードする。 クレジットカードを持っていない人や、どうしても現金でライセンスを購入したい人にお勧めだ。 (※1)代金の支払いが確認されな

                                    買い切り版「Microsoft Office 2021」発売 どうやって買う? どんなライセンスがある?
                                  • 無償のビデオ編集アプリ「Clipchamp」が「Microsoft 365」ファミリーに/追加コストなしにプレミアムフィルターなどを利用できる

                                      無償のビデオ編集アプリ「Clipchamp」が「Microsoft 365」ファミリーに/追加コストなしにプレミアムフィルターなどを利用できる
                                    • 「Office 2013」のサポート終了まであと1年を切る/サポート期間は2023年4月11日まで。今から後継バージョンへの移行準備を

                                        「Office 2013」のサポート終了まであと1年を切る/サポート期間は2023年4月11日まで。今から後継バージョンへの移行準備を
                                      • 複雑になったMicrosoft Officeのシステム要件とサポート期限に注意

                                        複雑になったMicrosoft Officeのシステム要件とサポート期限に注意:企業ユーザーに贈るWindows 10への乗り換え案内(61) 「Microsoft Office」アプリケーションには、Office 365サブスクリプションに含まれるOfficeと、永続ライセンスであるスイートまたは単体製品のOfficeが存在し、WindowsまたはmacOSにインストールできます。現在、WindowsでサポートされているOfficeアプリケーションは複数存在し、システム要件やサポートライフサイクルが複雑になっています。今回は、企業向けのOfficeサービス/製品についてまとめました。 企業ユーザーに贈るWindows 10への乗り換え案内 企業向けOfficeアプリのシステム要件とサポート期限を再確認しよう Windows向けの「Microsoft Office」アプリケーションには、ク

                                          複雑になったMicrosoft Officeのシステム要件とサポート期限に注意
                                        • GitHub - dolanmiu/docx: Easily generate and modify .docx files with JS/TS with a nice declarative API. Works for Node and on the Browser.

                                          You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                            GitHub - dolanmiu/docx: Easily generate and modify .docx files with JS/TS with a nice declarative API. Works for Node and on the Browser.
                                          • 【Excel】エクセルで土日の日付を色分けする方法【いまさら聞けないExcelの使い方講座】

                                              【Excel】エクセルで土日の日付を色分けする方法【いまさら聞けないExcelの使い方講座】
                                            • Excelで特定条件を除外したデータを選択するには? フィルタリングして削除は非効率【残業を減らす!Officeテクニック】

                                                Excelで特定条件を除外したデータを選択するには? フィルタリングして削除は非効率【残業を減らす!Officeテクニック】
                                              • 株式会社SmartHR が増床したらしいので行ってきた! - 941::blog

                                                ご無沙汰してます!くしいです!色々なオフィスを紹介しまくっている行ってきたシリーズもあれこれの影響で約2年ぶりでございます。久しぶりすぎて緊張しております。 今回お邪魔するのはシリーズ最多、6回目の訪問となる株式会社SmartHRさんです。クラウド人事労務ソフトを提供し、最近では社長の宮田さんがForbes JAPAN「日本の起業家ランキング 2022」にて1位を獲得したり、かと思えば社長を交代することになったりとスタートアップ界隈で話題の会社さんです。 6年前に10人くらいの小さな居抜きで入居したオフィスだった頃から成長を追いかけてきたので昨今の大躍進は勝手にめちゃくちゃテンション上がって見守っております。マジすごい。過去紹介分はこちら。 ・2016年01月27日 株式会社KUFU に行ってきた! ・2017年03月24日 株式会社KUFU が引っ越したらしいので行ってきた! ・2018

                                                  株式会社SmartHR が増床したらしいので行ってきた! - 941::blog
                                                • 【やじうまPC Watch】 Microsoft Wordが生誕40周年。記念ビデオ公開

                                                    【やじうまPC Watch】 Microsoft Wordが生誕40周年。記念ビデオ公開
                                                  • Pesto has been discontinued

                                                    Pesto has been discontinued Follow us on Twitter for updates on what's next.

                                                      Pesto has been discontinued
                                                    • Microsoft、Officeアプリの新UI「パーソナル ツールバー」を発表/ユーザーがよく使うコマンドをAIがチョイス、シンプルで効率も損なわない

                                                        Microsoft、Officeアプリの新UI「パーソナル ツールバー」を発表/ユーザーがよく使うコマンドをAIがチョイス、シンプルで効率も損なわない
                                                      • 「Microsoft 365 Personal」が日本でも提供開始

                                                          「Microsoft 365 Personal」が日本でも提供開始
                                                        • 【笠原一輝のユビキタス情報局】 家庭向け、法人向け、サブスク、永続、PIPC、商用利用権など……複雑なMicrosoft 365/Officeのライセンスを整理する

                                                            【笠原一輝のユビキタス情報局】 家庭向け、法人向け、サブスク、永続、PIPC、商用利用権など……複雑なMicrosoft 365/Officeのライセンスを整理する
                                                          • 【Excel】PDF上の表は手入力しなくても簡単に取り込める! 紙のスキャンデータでも大丈夫【いまさら聞けないExcelの使い方講座】

                                                              【Excel】PDF上の表は手入力しなくても簡単に取り込める! 紙のスキャンデータでも大丈夫【いまさら聞けないExcelの使い方講座】
                                                            • Meta Quest向け「Word」「Excel」「PowerPoint」のMicrosoft公式アプリが配信開始/VR空間でOfficeアプリの利用が可能に、ジェスチャーコントロールにも対応

                                                                Meta Quest向け「Word」「Excel」「PowerPoint」のMicrosoft公式アプリが配信開始/VR空間でOfficeアプリの利用が可能に、ジェスチャーコントロールにも対応
                                                              • 【山田祥平のRe:config.sys】 紙よりスクリーン~レスポンシブルなリッチドキュメントに向かって

                                                                  【山田祥平のRe:config.sys】 紙よりスクリーン~レスポンシブルなリッチドキュメントに向かって
                                                                • 【Excel】「条件付き書式」の他のシートへのコピー、ひと手間かければできるんです

                                                                  「条件付き書式」だけをコピーすることはできない! 「条件付き書式」は、便利だが、設定項目が多く、既に整形してしまった表に適用するのが面倒だ。また、「条件付き書式」だけを別のシートにコピーして適用できないので、新しいシートでは改めて設定が必要になる。以前、設定した「条件付き書式」を別のシートに適用する方法を紹介する。 「Microsoft Excel(エクセル)」では、「条件付き書式」を使うことで、セルの値に応じたアイコンの表示や簡易なグラフ表示などが可能だ。数値などを視覚的に表現できるため、プレゼンテーションや企画書などで多用している人も多いのではないだろうか。 その他、数式により書式の有無を設定できるため、特定の関数が使われているセルに色を付ける、数式と数値を区別できるようにするといった使い方が可能だ。使い方に慣れると、広く応用が可能なので、利用頻度が高くなる。 しかし、条件付き書式は、

                                                                    【Excel】「条件付き書式」の他のシートへのコピー、ひと手間かければできるんです
                                                                  • 【Office 2010サポート終了】本当にOfficeを買う必要はある? 無料で使えるOffice Onlineをチェック

                                                                      【Office 2010サポート終了】本当にOfficeを買う必要はある? 無料で使えるOffice Onlineをチェック
                                                                    • イルカが大好きなパパへ長女が「お仕事中にいつでも見られるように私の作ったイルカさん置いておくね」そこにイルカだけは絶対ダメなんだ!

                                                                      ジェダイ評議員Go Nakagawa Okumura 公爵 @Go_Go_Go_Go_Go 長女「パパはイルカさんが大好きだから、お仕事してる時にいつでも見られるように私の作ったイルカさん置いておくね」 俺「長女ちゃん、そこだけは、そこにイルカだけは絶対ダメなんだ!」 pic.twitter.com/7MIdK0pBiB 2022-07-06 13:33:33

                                                                        イルカが大好きなパパへ長女が「お仕事中にいつでも見られるように私の作ったイルカさん置いておくね」そこにイルカだけは絶対ダメなんだ!
                                                                      • 買い切り版Office 2021は149.99ドルより。従来のサブスク専用機能が実装

                                                                          買い切り版Office 2021は149.99ドルより。従来のサブスク専用機能が実装
                                                                        • Microsoftが「Office」アプリ左上のクイックアクセスバー削除を反省、再び既定でONに/[元に戻す]や[やり直し]ボタンが復活。[自動保存]も消去可能

                                                                            Microsoftが「Office」アプリ左上のクイックアクセスバー削除を反省、再び既定でONに/[元に戻す]や[やり直し]ボタンが復活。[自動保存]も消去可能
                                                                          • 【山田祥平のRe:config.sys】 ハイパーリンクの憂鬱

                                                                              【山田祥平のRe:config.sys】 ハイパーリンクの憂鬱
                                                                            • 【やじうまPC Watch】 Microsoft、OfficeでAIチャットが3月から利用可か

                                                                                【やじうまPC Watch】 Microsoft、OfficeでAIチャットが3月から利用可か
                                                                              • How to Organize Notebooks With OneNote

                                                                                Well organized OneNote notebooks can save you a lot of time. Use these OneNote tips to make your notetaking effortless. A OneNote notebook is the main container for notes you capture within the app. It's like a specialized folder, but with its own interface and unique tools. You can put notes anywhere within a notebook, and sync them across your devices. Unfortunately, this simplicity of the noteb

                                                                                  How to Organize Notebooks With OneNote
                                                                                • Dropboxが「バーチャルファースト」企業宣言。永久リモートを基本に、社員の交流専用スタジオも開設

                                                                                  2018年3月に上場を果たしたドロップボックス、中央左に共同創業者のドリュー・ハウストン最高経営責任者(CEO)。 REUTERS/Lucas Jackson Twitter(ツイッター)やShopify(ショッピファイ)に続き、Dropbox(ドロップボックス)も「永久リモートワーク」を導入する考えを明らかにした。 ただし、リモートワーク一本槍の働き方とは異なる模様だ。Dropboxが10月13日に更新した同社ブログには、こんなことが書かれている(一部抜粋)。 僕らは世界のみんながどこでも働けるようにソフトウェアを開発しているのに、当の僕らは毎日同じオフィスに通勤している。 事実上、あらゆる仕事はデジタル化して、チーム全員がひとつの場所に集まることは必ずしも大事なことではなくなっている。 僕らの社内調査でも、自宅でも生産性を十分維持できると答えた社員が約9割。ほとんどの社員が、平日5日間

                                                                                    Dropboxが「バーチャルファースト」企業宣言。永久リモートを基本に、社員の交流専用スタジオも開設