並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

Orwellの検索結果1 - 40 件 / 44件

  • なぜ、あの人は、あやまちを認めないのか?

    「謝ったら死ぬ病」をご存知だろうか? どんなに証拠を突き付けても、絶対に非を認めない人だ。 プライドの高さや負けず嫌いといった性格的なものよりもむしろ、過ちを認めることが、自分の命にかかわるものだと頑なに信じている。すなわち、「謝ったら死ぬ」という病(やまい)に取り憑かれている―――そんな人がいる。 もちろん、想像力が衰えて視野が狭く、無知な自分を認めたがらないような頑固者なら、可哀そうに思えども理解はできる。 だが、第一線で活躍する知識人や学者で、ものごとを客観視できるはずなのに、この病気に罹っている人がいる。それどころか、その優れた知性を用いてコジツケを考えだし、論理を捻じ曲げ、のらりくらりと言い逃れる。 なぜ、あの人は、あやまちを認めないのか? ずばりこのタイトルの本書を読んだら、疑問が氷解した。 それと同時に、「謝ったら死ぬ病」は私も罹患していることが分かった。「あの人」ほどは酷く

      なぜ、あの人は、あやまちを認めないのか?
    • プログラマーの教養としての原則

      参考 プリンシプル オブ プログラミング - 3年目までに身につけたい一生役立つ101の原理原則 発行: 2016/3/23 著者: 上田 勲 まえがき プログラマーの世界で語り継がれる原則や格言を知ることは、その共通の言語や道徳を理解する手助けとなります。 『プリンシプル オブ プログラミング』(以下、プリプロ)は、統一された語句と形式により、先人のプログラマーたちが重要視していた思考法やアプローチを、微妙な概念の違いに気を使うことなく理解できるよう構築されています。この記事では、この本を読む上で役立つ101の原則マップと原則から抽出した価値観をまとめます。プリプロを読む際のガイドになればと思います。 一方で、プリプロに収録されていないウィットに富んだ原則や格言も多く存在します。この記事では、主に私の現場で重要視しているプリプロの101の原則以外の原則・格言も追加で紹介します。 プログラ

        プログラマーの教養としての原則
      • トマス・ピンチョン「『1984年』への道:オーウェル『1984年』序文」 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

        Executive Summary トマス・ピンチョンによるオーウェル『1984年』への2003序文。本書が単なる反ソ反共小説ではない。オーウェル自身、立派な左派社会主義者ではあった。だが彼は、制度化された社会主義が己の権力にばかりこだわり、スターリニズムに目を閉ざし、むしろ肯定するのに絶望していた。本書の批判は、そうした社会主義が己の権力温存のために使う手段の戯画化である。世界分割はヴェルサイユ講和会議や第二次大戦後の戦後体制の戯画化でもある。本書の批判はもちろん、現在のネット監視社会の予兆めいた部分もある。その一方で、宗教的な狂信は登場せず、反ユダヤ主義的な面もほとんどない。オーウェルは、本書で底辺労働者に希望を寄せている。そして最後に、ニュースピークについての過去形の論説を載せることで、ビッグ・ブラザー支配がいずれ倒れることを予見しているのかもしれない。彼は一般人の人間性、親子愛など

          トマス・ピンチョン「『1984年』への道:オーウェル『1984年』序文」 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
        • オーウェル「バーナム再考:現状追認知識人の権力崇拝とその弊害」(1946) - 山形浩生の「経済のトリセツ」

          Executive Summary ジョージ・オーウェルが、第二次世界大戦中および大戦後に人気を博した通俗評論家バーナム『管理職革命』『マキャベリ主義者たち』を徹底的に批判した書評的エッセイ。バーナムは、マキャベリを引き合いに出して、政治は常にエリートのだましあいの権力奪取で大衆は奴隷、イデオロギーなんて大衆動員の口実、パワーこそ正義、と冷徹なリアリストを気取ってみせた。この見立てを元に、バーナムはドイツが勝っているときはナチスこそ新世界秩序の盟主、ソ連なんか一撃でおしまい、抵抗するな、受け入れよと説いたくせに、数年後にドイツが負け始めたら、ソ連最強でスターリン社会主義が世界を支配する、と手のひら返しを演じて見せた。だがこれは「知識人」にきわめてありがちな態度で、彼らに蔓延する敗北主義の根底でもある。「リアリズム」と称しつつ、臆病な現状追認の権力すりより行動でしかないのだ。根底にある社会の

            オーウェル「バーナム再考:現状追認知識人の権力崇拝とその弊害」(1946) - 山形浩生の「経済のトリセツ」
          • イギリスの経済誌「The Economist」が選ぶ「2023年の必読書」は?

            主に国際政治と経済を中心に扱うイギリスの週刊新聞「The Economist(エコノミスト)」が、「2023年のベストブックリスト」を公開しています。本のジャンルは「時事問題と政治」「ビジネスと経済」「伝記と回想録」「歴史」「フィクション」「文化と思想」「科学技術」の6つで、合計55冊がリストアップされています。 The best books of 2023, as chosen by The Economist https://www.economist.com/culture/2023/12/01/the-best-books-of-2023-as-chosen-by-the-economist ◆時事問題と政治 ・01:「Deadly Quiet City: True Stories from Wuhan」慕容雪村(ムロン・シュエクン)著 新型コロナウイルスのパンデミックが始まった2

              イギリスの経済誌「The Economist」が選ぶ「2023年の必読書」は?
            • 暗いロシアに光投じる「ジョージ・オーウェル図書館」

              ロシア・イワノボにあるジョージ・オーウェル図書館で書籍に手を伸ばす司書のアレクサンドラ・カラショーワ氏(左、2023年10月20日撮影)。(c)Natalia KOLESNIKOVA / AFP 【1月28日 AFP】ジョージ・オーウェル(George Orwell)、ウラジーミル・ソローキン(Vladimir Sorokin)、フョードル・ドストエフスキー(Fyodor Dostoevsky)──。司書が、ロシアの暗い時代に光を放つ手助けになると考える作品を棚から数冊選び出した。 ここは、首都モスクワから車で5時間の距離にある工業都市イワノボ(Ivanovo)に昨年オープンした「ジョージ・オーウェル図書館(George Orwell Library)」だ。プロパガンダと検閲の強化に対抗すべく設立された。 老朽化した建物の中にある簡素な図書館には、コンピューター1台と数百冊の本が置かれ、司

                暗いロシアに光投じる「ジョージ・オーウェル図書館」
              • 米国屈指のベンチャーキャピタリストが謳うテクノ楽観主義を読み解く|Masato_PartnersFund

                はじめにPartners Fund中村です。1か月弱前に米国屈指のVCであるAndreessen HorowitzのAndreessen氏が一つの投稿をしました。そのタイトルは「テクノ・オプティミスト・マニフェスト」。記されているのは、この時代においてテクノロジーの進歩を称賛し、人がどうテクノロジーと向き合うべきかという信念。賛否両論あると思います。ですが、一つ言えるのはAndreessen氏は考え抜いてこの信念に辿り着いたということと、それが疑いの余地のない輝かしい多くの業績(とその裏にあった苦悩)に裏打ちされているということ。 文章は長く、教養の厚みが凄すぎて難解なところもあるので、今回解説付きの翻訳文を作成してみました。プロフェッショナルとして、どう思想的なポジションをとるか一つに参考になれば幸いです。 本文:テクノ・オプティミスト・マニフェスト(前書き、あとがきは割愛。解説は各章の

                  米国屈指のベンチャーキャピタリストが謳うテクノ楽観主義を読み解く|Masato_PartnersFund
                • How Far Trump Would Go

                  The former President, at Mar-a-Lago on April 12, is rallying the right at home and seeking common cause with autocratic leaders abroad.Photograph by Philip Montgomery for TIME Donald Trump thinks he’s identified a crucial mistake of his first term: He was too nice. We’ve been talking for more than an hour on April 12 at his fever-dream palace in Palm Beach. Aides lurk around the perimeter of a gil

                    How Far Trump Would Go
                  • 無料配布開始!歴史ストラテジー『Europa Universalis IV』&捜査ADV『Orwell: Keeping an Eye on You』Epic Gamesストアにて | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                    Epic Gamesストアにて、ストラテジー『Europa Universalis IV』と、アドベンチャー『Orwell: Keeping an Eye on You』の無料配布が、日本時間8月18日午前0時までの期間限定で開始されました。 期間内に入手の手続きを行うことで、以後も無制限にプレイが可能です。 2013年8月に発売された『Europa Universalis IV』は、今年8月で10周年。今なお新たな拡張ダウンロードコンテンツの供給や、本編と古いDLCの改善作業が継続されています。 『Orwell: Keeping an Eye on You』はEpic Gamesストアにおいても日本語に対応。作中のインターネットを介した情報等からテロ事件の犯人を探っていきます。

                      無料配布開始!歴史ストラテジー『Europa Universalis IV』&捜査ADV『Orwell: Keeping an Eye on You』Epic Gamesストアにて | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                    • ネオ昭和から近未来まで,多彩な物語を味わえる。「Steamビジュアルノベルフェス」でお盆休みに遊びたい“尖った”作品10選を紹介!

                      ネオ昭和から近未来まで,多彩な物語を味わえる。「Steamビジュアルノベルフェス」でお盆休みに遊びたい“尖った”作品10選を紹介! ライター:蒼之スギウラ PCゲームファンにはお馴染みのゲームプラットフォーム「Steam」では,ビジュアルノベルをテーマにしたオンラインイベント「Steamビジュアルノベルフェス」が開催されている。期間は日本時間の8月15日2:00まで。 本稿ではセールの対象になっているタイトルの中から,特に“尖った”変わり種のオススメ作品をまとめて10本紹介する。気になる作品を見つけたら,リンクからストアページをチェックしてみてほしい。 イベントのタイトルは“ビジュアルノベルフェス”となっているが,参加タイトルのは定義はかなり幅広く設定されており,テキストを中心とするアドベンチャーゲーム全般が対象となっている 「Steamビジュアルノベルフェス」 特設ページ ふりかけ☆スペ

                        ネオ昭和から近未来まで,多彩な物語を味わえる。「Steamビジュアルノベルフェス」でお盆休みに遊びたい“尖った”作品10選を紹介!
                      • 国民の個人情報をスパイする監視社会アドベンチャーゲーム『Orwell』がEpic Games Storeで無料配布。8月18日まで『Europa Universalis IV』と共に配信

                        『Orwell: Keeping an Eye on You』は全体主義的な国家「ザ・ネイション」を舞台に、監視システム「ORWELL」を駆使して国民を監視し、調査していくアドベンチャーゲームだ。 政府は国民をスパイしやすくなる権威主義的な法律“安全法”を施行し、「ザ・ネイション」での犯罪やテロ事件は減少している。しかしながら、突如爆破テロが発生し、3名が死亡。主人公は「ORWELL」を駆使してこの事件を調査していくこととなる。 画像は日本語でプレイした『Orwell: Keeping an Eye on You』より ゲームプレイはソーシャルメディアの投稿、出会い系サイトのプロフィール、ニュース記事といったオンラインの情報のほか、警察の捜査プロファイル、傍受したチャットやハッキングしたPC内のファイル、医療データなどを収集し「ORWELL」に報告することを中心としている。容疑者のネットワ

                          国民の個人情報をスパイする監視社会アドベンチャーゲーム『Orwell』がEpic Games Storeで無料配布。8月18日まで『Europa Universalis IV』と共に配信
                        • A writer's Ruby

                          Programmers at large seem eternally skeptical of style. And I’m not just talking about the stereotype of nerds in uncoordinated outfits or using pocket protectors. But style in the broad sense of aesthetics. Many appear imbued with fundamental opposition to the idea that how something looks should even matter. That somehow such a focus is conflict with where it ought to be: on substance. This is v

                            A writer's Ruby
                          • Twitter (X) use predicts substantial changes in well-being, polarization, sense of belonging, and outrage

                            communications psychology Article https://doi.org/10.1038/s44271-024-00062-z Twitter (X) use predicts substantial changes in well-being, polarization, sense of belonging, and outrage Check for updates Victoria Oldemburgo de Mello 1 , Felix Cheung 1,3 & Michael Inzlicht 2,3 In public debate, Twitter (now X) is often said to cause detrimental effects on users and society. Here we address this resear

                            • We can’t afford to be climate doomers | Rebecca Solnit

                              Stanford engineering professor and renewable energy expert Mark Z Jacobson tweeted the other day, “Given that scientists who study 100% renewable energy systems are unanimous that it can be done why do we hear daily on twitter and everywhere else by those who don’t study such systems that it can’t be done?” A significant percentage of the general public speaks of climate change with a strange comb

                                We can’t afford to be climate doomers | Rebecca Solnit
                              • 2023年に読んだ本 | Hippocampus's Garden

                                2023年に読んだ本February 24, 2024  |  13 min read  |  708 views jabook『入社3年目に読んだ本』に引き続き、2023年に読んだ本をまとめます。2023年3月までの分は前回記事に含まれているので、今回は2023年4月からの9ヶ月間を対象とします。 2023年はプロダクトマネージャの仕事の割合が増えたことから、プロダクトマネジメント関係の本が比較的多くなりました。機械学習やプログラミング関係の本はというと、最近読みたいものに出会えていないので、おすすめがある方はぜひ教えてください(フランスに来てから書店や図書館で本と出会うことが難しくなってしまったので、インターネットだけが頼りです)。 以降、仕事関係の本14冊とそれ以外の6冊を紹介していきます。Amazonアフィリエイトの仕様が変わって書影が表示できなくなったので、今回以降はテキストのみ

                                  2023年に読んだ本 | Hippocampus's Garden
                                • 'Russia now is like 1984': Inside a Russian dystopian library

                                  If the billboards in Ivanovo are to be believed, Russia’s really going places. “Record harvest!” “More than 2000km of roads repaired in Ivanovo Region!” “Change for the Better!” In this town, a four-hour drive from Moscow, a giant banner glorifying Russia’s invasion of Ukraine covers the entire wall of an old cinema. With pictures of soldiers and a slogan: “To Victory!” These posters depict a coun

                                    'Russia now is like 1984': Inside a Russian dystopian library
                                  • 一流セクシー女優がノーパンでかるた取り!

                                    J’aimerais beaucoup pourvoir le cercle russe en concert. Ce que ça m’évoque ? 1984 de Gorges Orwell, directement inspiré de l’époque stalinienne. La possibilité de formater le peuple par le biais, entre autre, de la novlangue, empêchant toute forme de pensée suib.rsvveeConcert à Paris

                                      一流セクシー女優がノーパンでかるた取り!
                                    • オインゴ・ボインゴ - Wikipedia

                                      オインゴ・ボインゴ (Oingo Boingo) はバンドとしては1979年に始動し1995年まで活動したアメリカのニュー・ウェイヴバンド。ダニー・エルフマンが中心メンバーだったことでも知られる。 ダニーがその数年前にリーダーとして資料も書いていたシュールレアリストのミュージカル劇団、ザ・ミスティック・ナイツ・オブ・ジ・オインゴ・ボインゴ (The Mystic Knights of the Oingo Boingo)が前身。 [3] 精力的なライブと、ロックやスカ、ポップ、ワールドミュージックなどを混ぜ合わせたとも説明される実験的音楽で知られる。 [4]バンドの活動は17年に及び、さまざまなジャンルやラインナップに変化した。代表曲に、「Only a Lad」、「Little Girls」、「Dead Man’s Party」、「Weird Science」などがある。 ロックバンドとして

                                      • 手軽で快適!軽量言語「Markdown」記法まとめ。使い方、メリット・デメリット - hatebcustom

                                        Markdown Markdown(マークダウン)は、文書を記述するための軽量なマークアップ言語です。この言語は、プレーンテキスト形式で手軽に書かれた文書をHTMLに変換するために開発されました。 Markdownを使用すると、文書の構造や文字の強調などを簡単に指定できるため、会議の議事録、社内ドキュメント、メモの作成など幅広い用途に利用できます。 Markdownの主な特徴は以下の通りです: 手軽に文章構造を明示できる: 見出しやリスト、引用などを簡単に示すことができます。 簡単で、覚えやすい: シンプルな記法であり、多くのルールを覚える必要がありません。 特別なアプリが不要: Markdown文書はプレーンテキストで書かれており、特別なアプリケーションを必要としません。 快適な読み書き: Markdown対応のエディタを使用すると、快適に文書を読み書きできます。 一方、Markdown

                                          手軽で快適!軽量言語「Markdown」記法まとめ。使い方、メリット・デメリット - hatebcustom
                                        • ジョージ・オーウェルの名言30選|心に響く言葉 | LIVE THE WAY

                                          ジョージ・オーウェルのプロフィール ジョージ・オーウェル(じょーじ・おーうぇる) ・イギリス植民地時代のインド生まれのイギリスの作家、ジャーナリスト。 ・全体主義的ディストピアの世界を描いた『1984年』の作者である。 ・『1984年』は、1998年にランダム・ハウス、モダン・ライブラリーが選んだ「英語で書かれた20世紀の小説ベスト100」、2002年にノルウェー・ブック・クラブ発表の「史上最高の文学100」 に選ばれ、オーウェルは20世紀のイギリス文化における最高の記録保持者とみなされている。 Wikipedia ジョージ・オーウェルの名言30選 (1) 過去を支配する者は未来を支配し、現在を支配する者は過去を支配する。 ~ジョージ・オーウェル~ (2) 最も速やかに戦争を終わらせるには、負ければいい。 ~ジョージ・オーウェル~ (3) 孤独では、精神は満足に働かない。 ~ジョージ・オー

                                            ジョージ・オーウェルの名言30選|心に響く言葉 | LIVE THE WAY
                                          • 政治色の強い話題綜合

                                            政治色の強い話題綜合 1 :[´・ω・`] tor-exit-anonymizer.appliedprivacy.net@一般別荘保有者 ★:2021/03/31(水) 12:42:34.95 ID:fTiUVot60 ・恒心ファミリーの思想信条 ・恒心ファミリーと関わりのある政治組織及び政治色の強い人物 ・ネット関係の法整備等恒心に影響を及ぼす可能性のある政策 ・恒心に少しでも関係する可能性のある政治ニュース 等の話題を扱うことを想定したスレですを 申し訳無いが特定思想の布教・オルグやアンチ活動及び思想そのものへの批判はNG 2 :[´・ω・`] tor-exit-anonymizer.appliedprivacy.net@一般別荘保有者 ★:2021/03/31(水) 13:04:45.76 ID:fTiUVot60 雑談で先程まで行われていたQア語りを今になっても続けるのはアレですが

                                            • 大摩邇(おおまに) : 今、2012年のロンドンオリンピックの開会式を振り返るのは理にかなっている newensign

                                              2024年01月17日19:06 カテゴリさてはてメモ帳 今、2012年のロンドンオリンピックの開会式を振り返るのは理にかなっている newensign さてはてメモ帳さんのサイトより http://glassbead.blog.shinobi.jp/%E3%83%9B%E3%83%AD%E3%82% B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88/looking <転載開始> 簡潔おさらい It Now Makes Sense Looking Back On Opening Ceremony Of The London 2012 Olympics Sat 4:33 pm +01:00, 13 Jan 2024  2  posted by newensign 2012年のロンドンオリンピックの開会式では、針を持つ死の巨大な姿があり、看護師、ゾンビ医師が踊り、そしてすべての子供た

                                              • Amazon Kindle - Kindleストア - わかりやすく解説 Weblio辞書

                                                ウィキペディア 索引トップ 用語の索引 ランキング カテゴリー Amazon Kindle 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/27 05:33 UTC 版) Kindleストア 2007年、アマゾンは「Kindle Store」の名称で、同端末・アプリ向けに電子書籍の販売等を開始。アマゾン書店の電子書籍を有料で購入できる。すべての書籍の序盤の数ページはサンプルとして無料。また、新聞・雑誌は無料購読期間を設けていた。米国ではソニー・リーダーのオンラインストアでは大半のベストセラーが16ドルで販売されているなか[24]、アマゾンはこれを9.99ドルで販売するなど採算度外視の戦略で新規購読者の開拓を狙い[25]、2009年5月、紙媒体の売り上げの35%にまで達すると[26]、2011年5月、紙媒体の売り上げを上回る105%にまで達した[27]。 K

                                                • 【ゆっくり解説】1分でわかる日本史「海難史上最大の謎 消えた帝国軍艦〈畝傍〉」

                                                  #畝傍 #大日本帝国 #帝国海軍 #巡洋艦・戦艦 #ゆっくり解説 #隠れた古典作品 #名作 #歴史 #日露戦争 #戦争 #ミリタリー #shorts知られざる文学について解説しています。https://www.youtube.com/@user-Jorge-Orwell

                                                    【ゆっくり解説】1分でわかる日本史「海難史上最大の謎 消えた帝国軍艦〈畝傍〉」
                                                  • ジョージ・オーウェル『1984年』山形浩生訳 目次

                                                    次へ:前へ:目次 『1984年』 Nineteen Eighty Four (1949) ジョージ・オーウェル 山形浩生 訳 (hiyori13@alum.mit.edu) 2023年11月 第 I 部 第1章  第2章  第3章  第4章  第5章  第6章  第7章  第8章 第 II 部 第1章  第2章  第3章  第4章  第5章  第6章  第7章  第8章  第9章 第 III 部 第1章  第2章  第3章  第4章  第5章  第6章 補遺:ニュースピークの原理 訳者あとがき その他フォーマット LaTeX版:https://genpaku.org/1984/1984_jp.tex (0.8MB) pdf版:https://genpaku.org/1984/1984_jp.pdf (1.6MB) MS-Word版:https://genpaku.org/1984/1984

                                                    • BBCとマリアンナ・スプリングは、検閲を行うインドクトリナーであり、英国政府の共産主義プロパガンダの操り人形であることを暴露し、確認した|Spiderman886

                                                      BBCとマリアンナ・スプリングは、検閲を行うインドクトリナーであり、英国政府の共産主義プロパガンダの操り人形であることを暴露し、確認した BBCとマリアンナ・スプリングは、検閲を行うインドクトリナーであり、英国政府の共産主義プロパガンダの操り人形であることを暴露し、確認した 2023年1月9日、ローダ・ウィルソン著 パンデミックのチーフ「ファクトチェッカー」は、ポストコビド時代の現実を把握できていない。 マリアンナ・スプリングはBBCの「偽情報ユニット」のパイオニアであり、政府の事実上の代弁者であるとの評判を得ている。彼女は12月、ドイツで「クーデターの指導者」が逮捕されたことを報じながら、この出来事を「誤報の蔓延」の結果であると表現し、自分を凌駕した。 以下は、2022年12月16日にThe Criticに掲載されたFred Skulthorpの記事である。 2022年12月24日(水)

                                                        BBCとマリアンナ・スプリングは、検閲を行うインドクトリナーであり、英国政府の共産主義プロパガンダの操り人形であることを暴露し、確認した|Spiderman886
                                                      • バートランド・ラッセル落穂拾い2013(ラッセル関係書以外でに言及しているもの)

                                                        小林信彦『世界の喜劇人』(新潮社,1983年1月刊/新潮社文庫版(=1973年に晶文社から刊行されたものを大幅に加筆したもの)(2013.11.5) * 小林信彦(こばやし・のぶひこ,1932~ ):小説家,評論家,コラムニスト。早稲田大学第一文学部英文学科卒業。 [(新潮文庫版pp.58-60:破壊 -極楽コンビ, ローレル&ハーディの『素敵な商売』] (p.58) 最後の極楽コンビによる『素敵な商売 (Big Business)』(レオ・マッケリイ監督)は,「破壊」というテーマに徹している。ローレル,ハーディがクリスマス・ツリー用のヒマラヤ杉売りになり,ケチなスコットランド人と大喧嘩。スコットランド人が二人の車をこわし出すと同時に,二人はスコットランド人の家をこわし出す。これが実にえんえんとつづき,ローレルが家の中から品物を投げると,ハーディがシャベルをバットのように振ってそれを打ち砕

                                                        • 読書で英語力を伸ばした一例|azusa / 英語学習のヒント

                                                          娘の英語力についての記事で触れた通り、レベルにあった英語の読書を続けることで、扱える英語力はあがっていきます。(娘は小学一年時に帰国してから、基本的に読書のみで学年レベルの英語力をつけました) ただ、読書によって、Passive(受け身)でわかる英語レベルは培えますが、Active(自発的)に使える英語のレベルは、読書だけで同じようにあげることは基本的には難しいと思います。 もし、読んでいる本で出てきた言い回しや会話を実際に生活の中で真似て使うことができれば、自分でもその英語を使う力をつけることができると思います (Activeな能力)。日常で英語を話す機会のある人は、ぜひ自然とそのようにActiveな英語力も上げていって欲しいと思います。 でも、、翻すようですが、私は読書は基本的に娯楽だと思っているので、ただ楽しく本の世界を味わうことができればそれでよいかな、と思っているのが正直なところ

                                                            読書で英語力を伸ばした一例|azusa / 英語学習のヒント
                                                          • ロバート・フィスク - Wikipedia

                                                            ロバート・フィスク(Robert Fisk、1946年7月12日 - 2020年10月30日)は、イギリスとアイルランドの市民権を持つ作家・ジャーナリストである[1][2]。そのキャリアを通じて、アメリカ合衆国の中東政策(英語版)やイスラエル政府のパレスチナ人への対応(英語版)に批判的だった[3]。その姿勢は、多くのコメンテーターから称賛される一方で、非難されることもあった[4][5]。 国際特派員として、レバノン内戦、アルジェリア内戦、シリア内戦、イラン・イラク戦争、ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争、コソボ紛争、ソ連のアフガニスタン侵攻、イラン革命、イラクのクウェート侵攻、アメリカのイラク侵攻・占領などを取材した。アラビア語を話すことができるフィスクは[6][7]、ウサーマ・ビン・ラーディンにインタビューした数少ない欧米のジャーナリストの一人であり、1993年から1997年の間に3回にわたり

                                                              ロバート・フィスク - Wikipedia
                                                            • ラ・キンタ・コラムナが発見した酸化グラフェンと電磁波の関係|hommejian1

                                                              2021年7月5日 元記事はこちら。 https://www.orwell.city/2021/07/COMUSAV-CONUVIVE.html?m=1 ラ・キンタ・コルムナを構成するスペインの研究者チームが行ってきた仕事については、すでに多くの人が知っていることだろう。彼らは、勇気を出してワクチン接種の小瓶を手に入れ、パブロ・カンプラ・マドリッド教授を通じてスペインの有名大学に分析のために送り、その結果を、先週初めに一般向けに作成した予備報告書よりも決定的であることを約束する報告書にまとめ、公式化している人たちである。 しかし、まだラ・キンタ・コルムナについて知らない人もいる。もしあなたがその一人なら、次のビデオは特にあなたのためのものです。オーウェル・シティは、このビデオのメッセージを世界中に伝え続けるために、文字起こし、翻訳、字幕、編集を行いました。 ラ・キンタ・コルムナの創設者兼デ

                                                                ラ・キンタ・コラムナが発見した酸化グラフェンと電磁波の関係|hommejian1
                                                              • Anggiluna Diary 16-09-2023 - Anggiluna Diary

                                                                Dopo un inizio lento, il blogging ha rapidamente guadagnato popolarità. L'utilizzo dei blog si è diffuso nel corso del 1999 e negli anni successivi, diventando ulteriormente reso popolare dall'arrivo quasi simultaneo dei primi strumenti di blog ospitati. Bruce Ableson ha lanciato Open Diary nell'ottobre 1998, che presto è cresciuto fino a raggiungere migliaia di diari online. Open Diary ha innovat

                                                                  Anggiluna Diary 16-09-2023 - Anggiluna Diary
                                                                • 字幕:暗いロシアに光投じる「ジョージ・オーウェル図書館」

                                                                  【1月28日 AFP】ジョージ・オーウェル(George Orwell)、ウラジーミル・ソローキン(Vladimir Sorokin)、フョードル・ドストエフスキー(Fyodor Dostoevsky)──。司書が、ロシアの暗い時代に光を放つ手助けになると考える作品を棚から数冊選び出した。 ここは、首都モスクワから車で5時間の距離にある工業都市イワノボ(Ivanovo)に昨年オープンした「ジョージ・オーウェル図書館(George Orwell Library)」だ。プロパガンダと検閲の強化に対抗すべく設立された。 老朽化した建物の中にある簡素な図書館には、コンピューター1台と数百冊の本が置かれ、司書のアレクサンドラ・カラショーワ(Alexandra Karaseva)氏の香水の香りが漂っている。 「本は敵の中にでさえ人間的な面を見いだし、非人間的なものを拒絶する上で役に立つ」とカラショーワ

                                                                    字幕:暗いロシアに光投じる「ジョージ・オーウェル図書館」
                                                                  • 【文庫】操られる民主主義 | 草思社

                                                                    イギリスのシンクタンク「デモス(Demos)」ソーシャルメディア分析センターのディレクター。ジャーナリスト。専門はオンライン上の社会運動やテクノロジー、ビッグデータの調査手法の研究。著書に『闇ネットの住人たち デジタル裏社会の内幕』(CCCメディアハウス)、『ラディカルズ 世界を塗り替える〈過激な人たち〉』(双葉社)、Orwell versus the Terrorists: A Digital Short(2015)がある。2018年にはBBCでシリーズ「シリコンバレーの秘密」を担当している。

                                                                    • 【自作フォント】Xim Sans Ver. 1.53 配布【バージョン更新のお知らせ】 #Xim_Sans #日本語フォント #フリーフォント - ximcoの部屋

                                                                      挨拶と本記事の目的 🎄が今年もやってくる♬。 Ximcoです。 自作フォント「Xim Sans 手書き風」のバージョン更新のお知らせです。 DLはこちらから。↓ github.com サンプル画像 ↓当フォントのサンプル画像です。色々な言語や文字で「猫」と書いてあります。 こんな感じの手書き風(?)のガタガタしたフォントです。ホラーあるいはアンティークな風味が出ます。 これまで使って下さっている方も、まだ使ったことのない人も、是非使ってみてください。何かしらのデザインのスパイスとして使ってみてはいかがでしょうか? 今回の更新について 今回の大きな変更点は以下の通り。 追加私用面に神代文字の一種「豊国新体象字」を追加。 デーヴァナーガリー文字、ベンガル文字の合字をほぼ全て表示可能にしました。 韓国の文化関係の絵文字を追加。 他にも色々追加しています。詳細は後述。 利用規約 前回と同じです。

                                                                        【自作フォント】Xim Sans Ver. 1.53 配布【バージョン更新のお知らせ】 #Xim_Sans #日本語フォント #フリーフォント - ximcoの部屋
                                                                      • Power Appsに新しく追加された関数"ColumnNames", "Column"関数を使って異なるスキーマが設定されたJSONをテーブル形式で表示させる - コルネの進捗や備忘録が記されたなにか

                                                                        はじめに ColumnNames 関数 Column 関数 スキーマが異なるJSON形式のデータをテーブルで表示させる おわりに はじめに Power Appsで最近 ColumnNames 関数と Column 関数が追加されました。 learn.microsoft.com ※まだ日本語のドキュメントは展開されていないようです。 でたばかりの頃は、Power Appsのバージョンを変更しないと使えない関数でしたが、今新規作成されたアプリの作成バージョンは"3.24015.12"になっているかと思いますので、特にバージョン変更など必要なく使えるようになっているかと思います。 ColumnNames 関数 ColumnNames 関数は型付けされていない(UnTypedObject) レコードの列名を返します。 ここで注意しなくてはいけないのは、 型付けされていない必要があること レコードで

                                                                          Power Appsに新しく追加された関数"ColumnNames", "Column"関数を使って異なるスキーマが設定されたJSONをテーブル形式で表示させる - コルネの進捗や備忘録が記されたなにか
                                                                        • 【六四天安門】トランプ大統領応援スレpart138 - トランプ大統領専用板 - したらば掲示板

                                                                          1:トランプ大統領サポーターさん 【転載禁止】 (ワッチョイ 7f40-2169):2021/11/22(月) 00:21:48 ID:T9A39uwo00 継続スレッドの作成は各自で自由に行っていただいて問題ありません 18禁画像の貼り付けは自重願います 他のスレッドが作られていた場合無断で削除する恐れがあるのでご理解ください 皆様へのお願い 1.他のスレの話題の持ち込みは極力しないようにお願いします(特にヲチは厳禁) 2.トランプ大統領に関係のない個人・企業・神社仏閣・皇室などの誹謗中傷は自己責任です(管理人は一切関与しません) 3.荒らしは極力スルーであぼーんなどをご利用ください 4.自分と違う意見だからといって即荒らし扱いせずに相手の構想も考えてみるのも一つの案です 避難所の利用について 日本関連・中国関連の話題で脱線し過ぎた場合は【オカルトOKトンデモOK】トランプ大統領応援スレ

                                                                            【六四天安門】トランプ大統領応援スレpart138 - トランプ大統領専用板 - したらば掲示板
                                                                          • ママ、パパって言っちゃダメなの?「男」や「母親」を抹消する言語指針を大学が創作 - 寺島メソッド翻訳NEWS

                                                                            元岐阜大学教授寺島隆吉先生による記号づけ英語教育法に則って開発された翻訳技術。 大手メディアに載らない海外記事を翻訳し、紹介します。 <記事原文 寺島先生推薦>You Are Not Allowed to Say Mom and Dad? University Creates Language Guide That Erases ‘Man’ and ‘Mother’ From Existence. 筆者:スティーブ・ワトソン(Steve Watson) 出典:グローバル・リサーチ  2023年6月30日 <記事翻訳 寺島メソッド翻訳グループ>  2023年7月22日 ノース・カロライナ大学(UNC)は、「包摂的」な言語指針を出したが、これは生徒や職員が使っていい、あるいは使ってはダメなことばについての指針である。 この指針は、事実上「男(man)」ということばの存在を消すことになり、さらに

                                                                            • And I don't need to see any more to know what you're really thinking.LoL

                                                                              “Eye In The Sky” is APP’s biggest hit, reaching #3 in the US in October 1982. There are many theories about its meaning. Some see the song as about a break up, or more specifically, about falling out of love. When you are in love, it blinds you of all the flaws of the other person. Once you fall out of love, suddenly it’s like you can read minds: all the tricks and flaws, deceiving and lies are so

                                                                                And I don't need to see any more to know what you're really thinking.LoL
                                                                              • 『1984』で有名なジョージ・オーウェルの評論集:世界大戦後まもない頃の文章が中心|MOH

                                                                                ジョージ・オーウェル(英: George Orwell、1903年6月25日 - 1950年1月21日)こと本名エリック・アーサー・ブレア(英: Eric Arthur Blair)は、イギリス植民地時代のインド生まれのイギリスの作家、ジャーナリスト、民主社会主義者。ミドルネームを排してエリック・ブレアとも表記される。 全体主義的ディストピア国家の世界を描いた近代文学の傑作『1984年』の作者である。『1984年』で描かれたような監視管理社会を「オーウェリアン」(Orwellian)と呼ぶ。『1984年』は、1998年にランダム・ハウス、モダン・ライブラリーが選んだ「英語で書かれた20世紀の小説ベスト100」、2002年にノルウェー・ブック・クラブ発表の「史上最高の文学100」に選ばれ、オーウェルは20世紀のイギリス文化における最高の記録保持者とみなされている。 https://ja.wi

                                                                                  『1984』で有名なジョージ・オーウェルの評論集:世界大戦後まもない頃の文章が中心|MOH
                                                                                • 【試し読み】『民主主義は甦るのか?』|慶應義塾大学出版会 Keio University Press

                                                                                  歴史は繰り返すのか――。 ポピュリズムは民主主義をどのように崩壊させていくのか。 また衰退した民主主義はどうすれば再生できるのか。 現代の難問を解く上で、歴史からのヒントを与える『民主主義は甦るのか?』 ☝画像をクリックするとAmazonの商品ページに遷移します。このnoteでは細谷雄一氏による「序章」の一部を特別に公開します。 ぜひご一読ください。 *** 序章 衰退する民主主義――歴史から考える民主主義とポピュリズム細谷雄一 はじめに――オーウェルの「ファシズムと民主主義」 1942年2月、ジョージ・オーウェルは、「ファシズムと民主主義」と題する文章を寄せていた(注1)(Orwell, 2020)。それは、第二次世界大戦中の、アドルフ・ヒトラーが指導するナチス・ドイツ軍の猛威がヨーロッパ大陸を覆い尽くす最中でのことであった。その著書、『一九八四』や『動物農場』を通じて20世紀の世界にお

                                                                                    【試し読み】『民主主義は甦るのか?』|慶應義塾大学出版会 Keio University Press