並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 467件

新着順 人気順

PRDの検索結果81 - 120 件 / 467件

  • もしもいま、プロダクトマネジメントをイチから学び直すとしたら? 株式会社estie 執行役員 VP of Products 久保さんに聞く学習ロードマップ - Findy Engineer Lab

    はじめまして、株式会社estieで執行役員 VP of Products 兼 マーケットリサーチ事業本部 事業責任者を務めている久保(@takuya__kubo)です。今回、ご縁があって「もしも今プロダクトマネージャー(以降PMの表記もとります)として学びなおすとしたら」というテーマで記事を寄稿させていただくことになりました。 日ごろからさまざまなPMの方とお話しさせていただくことが多いのですが、皆さんとお話ししていると現在(日本で)活躍している方のほとんどが「気が付いたらPMになっていた」と口を揃えて仰られています。かく言う私自身も意図してなろうとしたわけではなく必要に駆られてなった一人であり、同じ穴のムジナです。 これはPMという役割や性質に依存している要素が多分に含まれていると思うのですが、ある種の生存者バイアス的な要素があり、このままではなかなか仕組み化が進まず、体系的にPMが育た

      もしもいま、プロダクトマネジメントをイチから学び直すとしたら? 株式会社estie 執行役員 VP of Products 久保さんに聞く学習ロードマップ - Findy Engineer Lab
    • 地面師たち | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト

      '); doc.close(); } if (!doc) throw Error('base not supported'); var baseTag = doc.createElement('base'); baseTag.href = base; doc.getElementsByTagName('head')[0].appendChild(baseTag); var anchor = doc.createElement('a'); anchor.href = url; return anchor.href; } finally { if (iframe) iframe.parentNode.removeChild(iframe); } }()); } // An inner object implementing URLUtils (either a native URL // ob

        地面師たち | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト
      • 118. Autify社のプロダクト組織およびプロダクトの開発方法 w/ chikathreesix | fukabori.fm

        MP3ファイルをダウンロード 内容紹介 Autify CEO の近澤さんをゲストに、Aufity社のプロダクト組織やプロダクトの開発方法などについて語っていただいたエピソードです。 出演者 話したネタ Autifyの組織はどのように成長していった? CTO を設けていないのは? 組織の戦略、事業目標はどういうタイミングで考えている? コンテキストスイッチの多さへの対応方法 Autifyの組織構成 EM と Dev の比率 PdM と Designer の配置 日本人が少ない開発組織で何か気をつけていることは? PdM はどうやってPRDを書いているのか? バーニング加減を探る n=1 をめちゃくちゃ大事にする 誰が、どういうシチュエーションで、なぜこうなっているの、何人言っているのか、金額価値は? 3つの変数:課題の大きさ・金額・実装コスト 基本はスクラム、2週間スプリント プロダクト開発

          118. Autify社のプロダクト組織およびプロダクトの開発方法 w/ chikathreesix | fukabori.fm
        • AWS CloudFormationを使用してAmazon Lexのバージョンを作成した際の挙動を確認してみた | DevelopersIO

          はじめに AWSドキュメントには、AWS CloudFormationを使用したAmazon Lexのバージョン管理に関する詳細な記載がなく、その挙動をイメージすることが難しかったです。そこで今回は、CloudFormationを使用してLexのバージョンを作成する際の挙動を実際に確認してみました。 Amazon Lexのバージョンとエイリアスについての詳細は、以下のリンクをご参照ください。 挙動を確認するため、以下のCloudFormationテンプレートを使用してLexボットを作成します。 このボットは、Amazon Connectから呼び出され、特定の製品カテゴリーを聞き取る機能を持っています。 また、音声をS3バケットに保存し、Lexでの文字起こし内容をCloudWatch Logsにログとして記録します。 バージョンは作成せず、エイリアスは作成するテンプレートです。 AWSTem

            AWS CloudFormationを使用してAmazon Lexのバージョンを作成した際の挙動を確認してみた | DevelopersIO
          • Terraform で入門する Google Cloud【セットアップ編】

            🌟 はじめに 最近 GoogleCloud を使った開発を始めました。今までは AWS×Terraform の開発がメインだったのですが、 GoogleCloud×Terraform の開発は初めてだったため、備忘録的に必要なことをまとめていこうと思います。 本記事は ~セットアップ編~ としていますが、今後様々なリソースを構築して行き、知見を溜めたいと考えています。 説明が不十分である点がある可能性があるため、その際はご指摘いただければと思います。 なお、一部リソースを作成する例を示しますが、リソースを適切に削除しないと課金が発生する可能性があります。課金を意図されていない方はリソースの削除まで行うようにしてください。 📖 対象読者 terraform を触ったことはあるが、GoogleCloud の構築はしたことがない方 GoogleCloud の勉強がしたい方 ✅ ゴールの確認

              Terraform で入門する Google Cloud【セットアップ編】
            • 建設費2兆円超の北陸新幹線大阪延伸 12億円の事前調査、内容は?:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                建設費2兆円超の北陸新幹線大阪延伸 12億円の事前調査、内容は?:朝日新聞デジタル
              • シェアード・リーダーシップへの挑戦|madox

                この記事を書いたキッカケEM Fest や Scrum Fest Sendai 2024 に登壇した際、「シェアード・リーダーシップをどんな風に試しているか具体的に知りたい」というお声をいただいたため、現在進行形で試行錯誤する姿を書きました。 以下の登壇資料を予めご覧いただくと、記事の背景を把握しやすいかと思います。 この記事から得られること「ソフトウェアエンジニアのチームにシェアード・リーダーシップを適用する際の具体例」を知ることができます。エンジニアリングマネージャーの視点で書いているため、開発組織に携わる方の参考になれば嬉しいです。 リーダーシップ論の変遷リーダーシップと組織のパフォーマンスに関する研究は1900年頃から心理学をベースにおこなわれたようです。それらの研究でフォーカスされるテーマは「(先天的な) 特性/性格」から「(後天的な) 行動」へと移り、後に「リーダー中心」から「

                  シェアード・リーダーシップへの挑戦|madox
                • 本番同様のデータを扱えるdbtテスト環境をSnowflakeで構築する方法 - LayerX エンジニアブログ

                  こんにちは!バクラク事業部 機械学習・データ部 データチームの@TrsNiumです。 弊社ではBigQueryとSnowflake上にデータ基盤を構築しています。データチームは、このデータ基盤上に集積したデータを集計し、データコンポーネント化して、分析や機械学習の用途に利用しやすい形で提供しています。この過程で、データの集計やデータコンポーネントの作成には、dbt(data build tool)を活用しています。 データの集計やデータコンポーネントの編集・作成は慎重に行う必要があります。集計方法の誤りは、業務ダッシュボードの数値ズレや機械学習モデルの推論精度低下につながる可能性があるためです。このリスクを回避するため、データに対するテストの実施が不可欠です。 しかし、弊社のデータ基盤における開発環境やステージング環境のデータ量は少なく、存在するデータもSaaS間で整合性が取れていません。

                    本番同様のデータを扱えるdbtテスト環境をSnowflakeで構築する方法 - LayerX エンジニアブログ
                  • 新卒1年目がECSにCanary Releaseを導入し信頼性を高めた話〜PipeCD〜 - Qiita

                    はじめに こんにちは、サイバーエージェントのAI事業本部でバックエンドエンジニアをしている23卒の高橋です。 CD環境をGitHubActionsからPipeCDに完全移行したので、その知見や感想について共有したいと思います。 背景 現在のデプロイフローはGitHubActionsを採用しており、以下のような非常にシンプルな手順になっております。 1. workflow dispatchで手動実行 2. GitHubActionsがImageをビルドし、ECRにPushします Imageタグを指定して、以下のworkflowを手動実行 SSMの値を書き換え,terrafrom apply これらの手順を追うことでビルドからデプロイまでの作業が完了します。 課題点 このデプロイ方法には以下のような課題点がありました ビックバンリリースのリスク ロールバック問題 誤操作のリスク 多様なデプロイ

                      新卒1年目がECSにCanary Releaseを導入し信頼性を高めた話〜PipeCD〜 - Qiita
                    • GitHub Actions で Environmentsを使いマルチアカウントでのCICDコード量を減らす書き方

                      概要 マルチアカウントのAWS環境に対してS3にファイルアップロードするCICDをGitHubActionsで作成します 記事を書こうと思ったきっかけ AWSマルチアカウント化の作業を進めているときに工夫しないとCICDのコードが複雑になると思い、この書き方ができることが知られていないと感じたため この記事でのポイント CICDのコードでIf文を使わずに環境毎にデプロイできる設定を行う Environments, Repository rulesets 機能を使用 PullRequestの作成, Merge をトリガーにしたCICDの例を紹介 動作環境 GitHub Environments, Repository rulesets 機能を使えるのは パブリックリポジトリ or Team Plan 以上のプライベートリポジトリ GitHubActions AWS DevContainers

                        GitHub Actions で Environmentsを使いマルチアカウントでのCICDコード量を減らす書き方
                      • [GitHub Actions] actions/cache アクションの v4 がリリースされました | DevelopersIO

                        こんにちは、CX 事業本部製造ビジネステクノロジー部の若槻です。 GitHub Actions で依存関係やビルド出力のキャッシュを保存を可能にするアクションである actions/cache の v4 がリリースされました。 現時点での actions/cache 最新バージョンは v4.0.0 となります。 V3 からの変更点 現時点での V3 からの変更点は以下の通りです。 Update action to node20 Added a save-always flag to save the cache even if a prior step fails アクションのデフォルトランタイムとして Node.js 20 が使われるようにする変更と、前段のステップが失敗した際にもキャッシュの保存を常に行うようにする save-always フラグ(デフォルトは無効)が変更が加えられてい

                          [GitHub Actions] actions/cache アクションの v4 がリリースされました | DevelopersIO
                        • “We Are the World” Assembled Some of the Most Iconic Moments in Music History

                          '); doc.close(); } if (!doc) throw Error('base not supported'); var baseTag = doc.createElement('base'); baseTag.href = base; doc.getElementsByTagName('head')[0].appendChild(baseTag); var anchor = doc.createElement('a'); anchor.href = url; return anchor.href; } finally { if (iframe) iframe.parentNode.removeChild(iframe); } }()); } // An inner object implementing URLUtils (either a native URL // ob

                            “We Are the World” Assembled Some of the Most Iconic Moments in Music History
                          • 「アウトプットイメージをもつ」ことにより、プロダクトマネジメントの生産性を向上させる|Sansan Product management & Design

                            なぜ「生産性の向上」に着目したのか「生産性の向上」に着目した理由は、私の伸びしろの中でも特にレバレッジの効く部分であることを認識したからです。 Sansanのプロダクトマネジメント組織では、成長するために「基準を上げる」ことが掲げられています。基準は以下の2つです。 リードタイムの短縮 品質の向上 詳しくは以下の記事で説明されています。 私はこの2つの基準のうち、特にリードタイムを短縮することに改善の余地があるとマネジャーの西場からフィードバックがありました。リードタイムを短縮することは、これまでよりも少ないインプットでアウトプットを出すことであり、まさに生産性を上げることそのものです。 私は日々の業務の中で生まれるアウトプットとして、開発の意思決定が行われるPRD(Product Requirements Document)の数を指標として、改善に取り組みました。 問題点:生産性が低下す

                              「アウトプットイメージをもつ」ことにより、プロダクトマネジメントの生産性を向上させる|Sansan Product management & Design
                            • インデックスに本当に勝ったアクティブファンドは?|SBI証券

                              (出所)ウエルスアドバイザー社およびBloombergのデータを基にSBI証券作成 ※TOPIX、MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス、S&P500、NASDAQ総合指数(いずれも配当込み、円ベース)について、2024年7月末時点における各期間のリターン(年率)を使用。 毎月末毎の期間リターンが、インデックスを上回った割合をアクティブファンドの「勝率」として計算します。 例えば1年間の場合、毎月末時点の過去1年間リターンについて、アクティブファンドと1年間リターンが1位のインデックスとを比較します。そのうえで直近1年間において、各月末までの1年間リターンの推移をみると、12ヵ月中8ヵ月についてアクティブファンドの1年間リターンがインデックスを上回っています。つまり勝率は・・・ 約67%となります。 同様に3年間の場合、毎月末時点の過去3年間リターンについて、アクティブファンド

                                インデックスに本当に勝ったアクティブファンドは?|SBI証券
                              • お金持ちの多くがあえて[中古車]を買うの何で? あえて4年落ちを買う納得のワケ - 自動車情報誌「ベストカー」

                                金融マンから自動車ディーラーの営業マンに転身した筆者。中古で4年落ちのLSを買いに来る会社社長とは、よく金融談議に花が咲いていた。4年落ちのLSを買いに来る人は、節税についてよく知っている人だからだ。 一体どういうことか。先ほどの償却(つまり1年で落とせる経費)の話に戻るとしよう。 中古車の場合、減価償却の年数は初度登録からの経過年数によって決められている。1年落ちで5年、2年落ちで4年、3年落ちで3年となり、4年落ち以上では2年間となるのだ。 勘のいい方は、ココで気づいたはず。600万円で新車のアルファードを買うよりも、4年落ちのLSやメルセデスSクラスを600万円で買う方が、1年間の償却額(つまり経費)が大きくなるのである。 600万円の新車の場合、6年間の償却期間が定められるから、単純計算で年100万円ずつが経費になる。対して600万円の4年落ち中古車なら、2年で償却完了となるので、

                                  お金持ちの多くがあえて[中古車]を買うの何で? あえて4年落ちを買う納得のワケ - 自動車情報誌「ベストカー」
                                • デザイン原則をデザインプロセスの中でどのように活用していくか? - スマートバンクの事例 -|putchom

                                  おはようございます!こんにちは!こんばんは! 家計簿プリカB/43を運営している株式会社スマートバンクのプロダクトデザイナーputchomです。 先日、NewsPicksを運営しているUzabaseさんにお誘いいただき、『視点邂逅 #1 -プロダクトチームで活躍するデザイナーとは』というイベントで「スマートバンクのプロダクトデザイン」についてお話させていただきました。 今回は、改めて上記のイベントでお話した内容を振り返りながら、「スマートバンクのプロダクトデザイン」について、デザイン原則をデザインプロセスの中でどのように活用していくかを中心に紹介していこうと思います。 これからチームで使われるデザイン原則を作っていきたいみなさんのお役に立てれば幸いです。 デザイン原則スマートバンクではサービスをデザインする際の心構えとしてデザイン原則を定義しています。 スマートバンクのデザイン原則 ユーザ

                                    デザイン原則をデザインプロセスの中でどのように活用していくか? - スマートバンクの事例 -|putchom
                                  • 医療における生成AIアプリケーションの精度評価 - KAKEHASHI Tech Blog

                                    こんにちは。カケハシでプロダクトマネージャーをしている高梨です。 私は今生成AIを活用した薬局向けの医療アプリケーション開発に取り組んでおり、今回は生成AI医療アプリケーションのPRDをまとめる上でも特に特徴的だった精度要件(品質評価要件)に関して書こうと思います 。 この記事は秋の技術特集 2024の 18 記事目です。 この記事で何がわかるか 生成AI医療アプリの品質評価の難しさ 生成AIアプリケーションの一般的な評価手法 ヒューマンインザループ 生成AIにおける品質評価軸と医療分野への適用 生成AI医療アプリの評価の具体例 評価運用と評価体制 まとめ この記事で何がわかるか 生成AIを活用したアプリケーションを実装する際の一般的な精度評価の考え方と、医療というユースケースにおいて適用する際に独自に考慮しないといけない観点、および具体的な事例がわかります。 生成AI医療アプリの品質評価

                                      医療における生成AIアプリケーションの精度評価 - KAKEHASHI Tech Blog
                                    • CloudFormationを使ってALBとCloudFront用のWAFを作成しよう! - Qiita

                                      概要 今回はCloudFormationを使って ALB CloudFront 用のWAFを作成します 前提 ALBとCloudFrontを構築済み ディレクトリ構成 tree . └── templates ├── network | └── cloudfront.yml └── security ├── waf-for-alb.yml └── waf-for-cloudfront.yml AWSTemplateFormatVersion: 2010-09-09 Description: "WAFv2 For ALB" # ------------------------------------- # Metadata # ------------------------------------- Metadata: AWS::CloudFormation::Interface: Par

                                        CloudFormationを使ってALBとCloudFront用のWAFを作成しよう! - Qiita
                                      • moduleを再利用して、環境ごとに異なる値を設定するTerraformアーキテクチャの一例 | DevelopersIO

                                        環境ごとに設定を変えたい おのやんです。 みなさん、環境ごとに設定を変えて、Terraform経由でAWSリソースをデプロイしたいと思ったことはありませんか?私はあります。 例えば、開発(dev)、ステージング(stg)、本番(prd)と環境が分かれているとします。この環境それぞれに対して、ほぼ同じ構成で名前だけ変えてデプロイする流れをイメージします。その場合、moduleを共通化するディレクトリ構造を採用して、Terraformの変数を経由して環境ごとに設定を変えてデプロイすることがあります。 この構成のTerraformコードを作成する機会がありましたので、今回はそちらを紹介したいと思います。 ディレクトリ構成 具体的なディレクトリ構成がこちらになります。プロダクトのルートディレクトリにはenvironmentsとmodulesの2つのディレクトリを置いています。environment

                                          moduleを再利用して、環境ごとに異なる値を設定するTerraformアーキテクチャの一例 | DevelopersIO
                                        • 電話での問い合わせを、製品名に応じて適切な担当者へ振り分けるAIチャットボットの精度検証[Amazon Lex カスタムスロットタイプ(値を展開)] | DevelopersIO

                                          はじめに 本記事では、Amazon Connect と Amazon Lex のカスタムスロットタイプ(値を展開)を組み合わせて、電話での問い合わせを製品カテゴリーに応じて適切な担当者へ振り分けるチャットボットを作成し、その精度結果をまとめました。 振り分けは、Amazon Lex のカスタムスロットタイプ(値を展開)に複数の製品カテゴリー名を登録し、発話内容から特定の製品カテゴリーを判定させることで行います。 製品ごとにお問い合わせ対応担当者が異なる場合、AWS Lambda や Amazon Bedrock などは不要で、Lex のみで振り分け対応できる点がメリットです。 今回検証に使用した製品カテゴリーは以下の25種類です Wifi HDMI LED スマートホームデバイス スマートプラグ スマートウォッチ スマートスピーカー スマートドアベル スマートガーデニングセット スマートミ

                                            電話での問い合わせを、製品名に応じて適切な担当者へ振り分けるAIチャットボットの精度検証[Amazon Lex カスタムスロットタイプ(値を展開)] | DevelopersIO
                                          • 全員集まったのはキックオフと振り返りだけ。定例もDailyもないPJから機能リリースしてわかったこと - BASEプロダクトチームブログ

                                            はじめに こんにちは。Product Management Group で プロダクトマネジメント をしている坂東(@7auto)です。 リソース的な問題で「やるべきことがたくさんあって、小さめの改善やPJに手が回らない」そんなお悩みを持つ方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。 サービスが大きくなるとPJの規模も大きくなっていきます。その結果、小さめのPJや改善の優先度が下がりがちになります。 一方で、小さめのPJや改善はサービス利用者の声から生まれることも多く、これを放置し続けることはサービス体験の悪化に繋がります。 そこで大きなPJと並行して、こうした小さめのPJや改善に対し「最小のコミュニケーションコストで機能リリースする」というコンセプトで立ち上げからリリースを行いました。 「全員集まったのはキックオフと振り返りだけ」そんな定例もDailyも無いPJを通して、低コストなだけ

                                              全員集まったのはキックオフと振り返りだけ。定例もDailyもないPJから機能リリースしてわかったこと - BASEプロダクトチームブログ
                                            • プロダクトマネージャーの役割と顧客アプローチ ラクス、LegalOn Technologies、Chatworkの事例から学ぶ

                                              PdMのディスカバリーフェーズにおける重点領域 川東大悟氏(以下、川東):では、次ですね。稲垣さん、ありがとうございます。「案件に寄りけりだと思いますが、ディスカバリーで一番時間をかけているところはどこですか?」。これはLegalOnさんのですね。 稲垣剛之氏(以下、稲垣):そうですね。私から質問させてもらいました。 川東:(スライドは)このへんですね。 泉真悟氏(以下、泉):我々は今けっこうお客さまの現場でどういうふうに使われているかとか、そういうところの仮説ですね。その仮説が正しいかどうか、そこを掘り下げるところにけっこう時間を使っていますね。 やはり法務業務というところで、例えば法務の人がどういうふうに契約書のレビューのチェックをしているかとかを弊社にいる弁護士に聞いたりします。あと、いろんなお客さんからアンケートを取ったりして、その課題抽出で、そこの解決策がいいのかというところは、

                                                プロダクトマネージャーの役割と顧客アプローチ ラクス、LegalOn Technologies、Chatworkの事例から学ぶ
                                              • 開発メンバー全員で新規開発アイテムのディスカバリーに挑戦した話 - SmartHR Tech Blog

                                                はじめに こんにちは。SmartHRプロダクトマネージャーのninomiyaです。 この記事は「SmartHRのプロダクトマネージャー全員でブログ書く2024」への参加記事です。 25人が持ち回りで毎週記事を投稿します。ぜひご覧ください! 今回は私が担当しているプロダクト「人事評価」で「開発メンバー全員で新規開発アイテムのディスカバリーに挑戦した話」を取り上げます。 普段PMとしてディスカバリーを進めている方や、チーム全員でディスカバリーをやってみたい方にとって、少しでも参考になることがあれば幸いです。 この記事で使う用語の意味 人事評価とは、従業員の目標設定や評価査定に関わる業務を効率化し、タレントマネジメントに活用できるデータの蓄積ができるプロダクトです。 開発メンバーとはPM、エンジニア、デザイナー、UXライター、QAのことを指します。 ディスカバリーとはユーザーヒアリングや課題の特

                                                  開発メンバー全員で新規開発アイテムのディスカバリーに挑戦した話 - SmartHR Tech Blog
                                                • 過去25年間のわが国経済・物価情勢:先行研究と論点整理

                                                  多角的レビューシリーズ Broad Perspective Review 過去 25 年間のわが国経済・物価情勢: 先行研究と論点整理 福永一郎* ichirou.fukunaga@boj.or.jp 法眼吉彦* yoshihiko.hougen@boj.or.jp 上野陽一** youichi.ueno@boj.or.jp No.24-J-10 2024 年 8 月 日本銀行 〒103-8660 日本郵便(株)日本橋郵便局私書箱 30 号 * 調査統計局 ** 調査統計局(現・名古屋支店) 日本銀行ワーキングペーパーシリーズは、日本銀行員および外部研究者の研究成果を とりまとめたもので、 内外の研究機関、 研究者等の有識者から幅広くコメントを頂戴す ることを意図しています。ただし、論文の中で示された内容や意見は、日本銀行の公式 見解を示すものではありません。 なお、ワーキングペーパーシリ

                                                  • プロダクトディスカバリーとデリバリーを繋ぐデザインドックのすすめ|Airi Oda

                                                    デザインや開発前に必ずデザインドックがありますね!かなり練られたテンプレートで書かれていると思うので当社PdMからの情報発信が待たれる。#プロダクトスクランブル https://t.co/lJhrkAa6uT — Takahiro Ikeuchi / Awarefy CTO (@iktakahiro) July 24, 2024 Awarefy(アウェアファイ)についてアウェアファイは、毎日に寄りそい 気づきを増やす AIメンタルパートナーアプリです。 AIであるファイさんがユーザーの心の健康と成長をサポートします。認知行動療法やマインドフルネスなど心理学の知見に基づくさまざまな機能を搭載しているC向けのアプリです。 2020年5月にローンチし、これまでに60万ダウンロードを達成。2022年にはGoogle Playのベストアプリ部門大賞を受賞。ユーザーが加入するサブスクリプションモデルで

                                                      プロダクトディスカバリーとデリバリーを繋ぐデザインドックのすすめ|Airi Oda
                                                    • 明確な起源は未だ不明…異常に長い周期を持つ奇妙な電波信号を検出(宇宙ヤバイchキャベチ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                      どうも!宇宙ヤバイch中の人のキャベチです。 今回は「奇妙な電波信号とその起源」というテーマで動画をお送りします。 オーストラリアのシドニー大学などの研究チームは、これまでに見たことのないような特異な電波信号を検出したと、2024年6月に発表しました。 新発見の電波信号はこれまでにないほど周期が長く、さらに発光パターンが複数あることなど、既知の電波放射現象の理論では容易に説明できない奇妙な特徴をいくつも持っています。 その放射源は非常に珍しい中性子星である可能性が高いものの、他の可能性も否定できず、その奇妙さを上手く説明できていない現状です。 本動画では、そんな新発見の電波信号について解説していきます。 ●電波トランジェントとパルサー 空を観測していると、宇宙のどこかから到来する異常な電波信号を検出することがあります。 そんな信号は「電波トランジェント」と呼ばれます。 電波トランジェントは

                                                        明確な起源は未だ不明…異常に長い周期を持つ奇妙な電波信号を検出(宇宙ヤバイchキャベチ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                      • AWS CloudFormation IaCジェネレータの使用感と注意点 - Qiita

                                                        IaCジェネレータとは AWSの既存リソースをもとにCloudFormationのテンプレートを作成してくれるサービスです。 これまで手動構築したAWSリソースをもとにIaCテンプレートを作成するには、サードパーティ製のツールを使う必要がありましたが、この度AWSの公式機能として公開されました。 作った環境をそのまま別アカウントに移行したい時や管理外のリソースをスタックにインポートして管理したい時などには大変便利な機能ですね。 そんな注目のIaCジェネレータですが、実際に使ってみて個人的に感じたことがあるので残しておきたいと思います。 IaCジェネレータでテンプレートを生成する スキャン対象 今回は手動で作成した以下の構成に対して、IaCジェネレータを使ってテンプレート化を試してみました。 構成自体は特に本筋と関係がなく、これくらいの規模で試した感想であることが伝わればと思います。 手順

                                                          AWS CloudFormation IaCジェネレータの使用感と注意点 - Qiita
                                                        • 可愛さ満点☆絶対行きたい!ユトレヒトのミッフィーミュージアム - パリ・東京でモンテッソーリな子育て

                                                          オランダ旅行2日目はアムステルダム→ユトレヒトへ移動です。 www.europe-kosodate.com 目的はただひとつ。 ミッフィーミュージアムへ行くこと! オランダ語ではミッフィーではなく「ナインチェ」だそうなので正確には「ナインチェミュージアム」。 小さい子が遊べる体験型のミュージアムなのでどうしても長男を連れて行きたかったのです。実際行ってみて長男も本当に楽しんでいました!!小さい子連れの方にオススメです♪ 行き方 チケット購入はオンラインのみ 常に撮影!可愛すぎる館内 miffy museum café miffy museum gift shop 世界でここだけのミッフィー信号 行き方 スキポール空港から電車で「ユトレヒト中央駅 Utrecht Central」へ。乗車時間わずか30分!これならアムステルダムから日帰りでもいけちゃう? ユトレヒト中央駅からミュージアムへは3

                                                            可愛さ満点☆絶対行きたい!ユトレヒトのミッフィーミュージアム - パリ・東京でモンテッソーリな子育て
                                                          • AWSネットワークリソースの設定変更を Microsoft Teamsで複数ユーザーにメンション通知できるようにしてみた | DevelopersIO

                                                            こんにちは!AWS事業本部のおつまみです。 みなさん、セキュリティグループやルートテーブル、ネットワークACLなどネットワークリソースの変更・追加・削除を検知して、Teamsに通知してほしいなぁと思ったことはありますか?私はあります。 通知することで、不正や意図しない変更を迅速に把握し、対応することが可能になります。 以前こちらのブログにて、セキュリティグループの設定変更(変更・追加・削除)を通知する方法をお伝えしました。 今回上記のブログで展開したテンプレートにて、以下の追加要望を受けました。 複数ユーザーをメンション通知できるようにしてほしい。 セキュリティグループ以外のネットワークリソースであるルートテーブルやネットワークACLの変更・追加・削除も通知してほしい。 この要望に沿って、CloudFormationテンプレートを修正したので、ご紹介します! このような通知画面となります。

                                                              AWSネットワークリソースの設定変更を Microsoft Teamsで複数ユーザーにメンション通知できるようにしてみた | DevelopersIO
                                                            • 試し読み:『デザインシステムの育て方』 監訳者まえがき|BNN

                                                              2024年8月28日刊行の『デザインシステムの育て方:継続的な進化と改善のためのアプローチ』より、本書の監訳者 長谷川恭久氏による「まえがき」を紹介します。スタートアップから大きな組織まで、さまざまな規模でのデザインシステムに携わってきた長谷川さんの視点から、デザインシステムを「作る」のではなく「育てる」ということ、その重要性について示していただきました。ぜひご一読ください。 監訳者まえがき─長谷川恭久プロダクトと捉えたときのデザインシステム デザインシステムを構築するのは容易ではありませんが、それ以上に難しいのは、使い続けてもらうための運用です。そのためデザインシステムは、デジタルプロダクトと同様に扱うべきだという見解があります。デザインシステムを使うデザイナーや開発者にとって、使いやすいデザインシステムになるよう改善を続けていく。このプロセスは、PMF(Product Market F

                                                                試し読み:『デザインシステムの育て方』 監訳者まえがき|BNN
                                                              • プロダクトマネージャーが立ち上げるキャディのPMM|笹口直哉@キャディ

                                                                キャディでPMMを立上げている笹口です。前職から現職にかけて7年ほど、toBを中心にプロダクトマネジメントをしてきました。 23年7月からCADDi DrawerというVertical SaaSの事業部に異動し、PMMの立上げに着手、今年1月にようやくチーム化したところです(といってもまだ私含め2人のチーム) 最初に、このテーマでnoteを書こうと思った3つのモチベーションについて。 ①頂いた知見や学びをPay Forwardしたい PMMの立上げに伴い、複数のSaaS PMM/PdMの皆様に大変貴重なヒアリングの機会を頂くことができました。また、デスクトップリサーチをして感じたのが、PMMの立上げに関する情報がまだまだ少ないということ。頂いた知見と学びをシェアすることで、今後PMMの立ち上げにトライされる方のお役に少しでも立てたらと思っています(末尾に参考記事のリンク集もまとめています)

                                                                  プロダクトマネージャーが立ち上げるキャディのPMM|笹口直哉@キャディ
                                                                • Watch Tokyo Swindlers | Netflix Official Site

                                                                  '); doc.close(); } if (!doc) throw Error('base not supported'); var baseTag = doc.createElement('base'); baseTag.href = base; doc.getElementsByTagName('head')[0].appendChild(baseTag); var anchor = doc.createElement('a'); anchor.href = url; return anchor.href; } finally { if (iframe) iframe.parentNode.removeChild(iframe); } }()); } // An inner object implementing URLUtils (either a native URL // ob

                                                                    Watch Tokyo Swindlers | Netflix Official Site
                                                                  • tfaction を導入したら便利だった話 - Gunosy Tech Blog

                                                                    この記事は Gunosy Advent Calendar 2023 の 14 日目の記事です。昨日の記事は上村さんの「ChatGPTを活用した業務支援ツール「ウデキキ」のチャット実装」でした。 こんにちは、プロダクト開発部 Ads チームの fujishiro です。最近は年末に行われる RIZIN.45 が楽しみで YouTube で試合予想動画を見ていることが多いです。 さて、今回は弊チームが管理している Terraform のリポジトリの CI/CD 環境を CircleCI から GitHub Actions に移行した際に tfaction という Action を導入したのですが、これが便利だったので紹介したいと思います。 tfaction とは 実現したいワークフロー 必要な設定*1 1. tfaction-root.yaml を追加する 2. tfaction.yaml を

                                                                      tfaction を導入したら便利だった話 - Gunosy Tech Blog
                                                                    • (論文)過去25年間のわが国経済・物価情勢:先行研究と論点整理 : 日本銀行 Bank of Japan

                                                                      2024年8月28日 福永一郎*1 法眼吉彦*2 上野陽一*3 全文 [PDF 1,793KB] 要旨 本稿では、1990年代以降のわが国の経済・物価情勢について、当時からの学界等での議論や企業向けアンケートの結果などをもとに振り返ったうえで、近年の変化の兆しについて幾つかの論点を整理する。1990年代、需要・供給両面の様々な要因から経済低迷と緩やかなデフレに陥り、金融政策は名目金利の下限制約に直面した。2010年代には、量的・質的金融緩和の効果などによって景気は回復し、デフレの状況ではなくなったが、賃金・物価が上がりにくいことを前提とした慣行や考え方が根強く残るもとで、2%の「物価安定の目標」の実現には至らなかった。2020年のコロナ危機の後、輸入物価の急激な上昇に加え、景気の回復や労働需給の引き締まりによって、賃金と物価の好循環が強まり、「物価安定の目標」の持続的・安定的な実現が見通せ

                                                                        (論文)過去25年間のわが国経済・物価情勢:先行研究と論点整理 : 日本銀行 Bank of Japan
                                                                      • (論文)何が感染症拡大後の高インフレをもたらしたのか?――バーナンキ・ブランシャールモデルの日本経済への適用―― : 日本銀行 Bank of Japan

                                                                        2024年2月16日 中村康治*1 中野将吾*2 長田充弘*3 山本弘樹*4 全文掲載は、英語のみとなっております。 全文 [PDF 1,134KB] 要旨 新型コロナウイルス感染症の拡大以来、多くの国が高インフレに見舞われている。わが国のインフレ率も、他国に比べるとその水準は低いものの、例外ではない。本稿では、Bernanke and Blanchard (2023)が提案した賃金・物価モデルを用いることで、わが国において、財市場や労働市場に起因するショックが直接的・間接的な経路を通じてインフレ率と名目賃金上昇率に及ぼす影響を分析する。同モデルを日本経済に適用するにあたっては、わが国労働市場の二重構造を勘案するために若干の修正を加えており、実際のデータをよく説明できることを確認している。本分析の主要な結果は、以下の3点にまとめられる。第一に、感染症拡大後に日本が経験した高インフレは、労働

                                                                          (論文)何が感染症拡大後の高インフレをもたらしたのか?――バーナンキ・ブランシャールモデルの日本経済への適用―― : 日本銀行 Bank of Japan
                                                                        • iDeCoの節税シミュレーション|SBI証券のiDeCo(個人型確定拠出年金)|SBI証券

                                                                          民間企業の 会社員の方 (第2号被保険者) 自営業の方 (第1号被保険者) 公務員の方 (第2号被保険者) 専業主婦 ・主夫の方 (第3号被保険者)

                                                                            iDeCoの節税シミュレーション|SBI証券のiDeCo(個人型確定拠出年金)|SBI証券
                                                                          • Vector engine for OpenSearch Service ServerlessをCloudFormationで実装してみた #AWSreInvent | DevelopersIO

                                                                            こんにちは、つくぼし(tsukuboshi0755)です! re:Invent 2023でVector engine for OpenSearch Service ServerlessがGAになりました。 このサービスとBedrockのKnowledge baseを組み合わせる事で、RAGシステムを作成できるようになります。 今回はVector engine for OpenSearch Service ServerlessをCloudFormationで構築し、利用する方法を紹介します! テンプレート 今回は以下のテンプレートをベースに。コレクションの種類をベクトル検索に変更し作成していきます。 全体のコードは以下の通りです。 CloudFormationコード AWSTemplateFormatVersion: '2010-09-09' Description: Vector engi

                                                                              Vector engine for OpenSearch Service ServerlessをCloudFormationで実装してみた #AWSreInvent | DevelopersIO
                                                                            • Watch ターミネーター 0 | Netflix Official Site

                                                                              '); doc.close(); } if (!doc) throw Error('base not supported'); var baseTag = doc.createElement('base'); baseTag.href = base; doc.getElementsByTagName('head')[0].appendChild(baseTag); var anchor = doc.createElement('a'); anchor.href = url; return anchor.href; } finally { if (iframe) iframe.parentNode.removeChild(iframe); } }()); } // An inner object implementing URLUtils (either a native URL // ob

                                                                                Watch ターミネーター 0 | Netflix Official Site
                                                                              • プロダクトの初期フェーズを最高速度で走る方法 - estie inside blog

                                                                                こんにちは。estieでプロダクトマネージャー(PdM)をしている三橋です。コンパウンドスタートアップであるestieには、PMFの有無に関わらず多くのプロダクトが存在します。現在私が担当しているのは、PMFどころか2024年4月から検討開始したばかりの新プロダクトなのですが、4ヶ月が経過してプロダクトのステージも進んできたので、自身の振り返りの意味も込めて、「チームの立ち上げ期(下図A)」「初期プロダクトの開発期(下図B)」で実際にやってよかったことをご紹介していこうと思います。 下記ブログの続編のような内容となっておりますので、ぜひ一緒にご覧ください。 www.estie.jp 図1. 私が考える5つのステージとPdMの役割 このブログを書くに至った背景 先日同じチームのエンジニアが「過去3ヶ月間、良いスピード感だったと思っていて、これを今からの3ヶ月に一般化して持っていきたい。」と呟

                                                                                  プロダクトの初期フェーズを最高速度で走る方法 - estie inside blog
                                                                                • Terraformを使用してAWS上にWordPressの環境を構築する

                                                                                  本記事は 夏休みクラウド自由研究 8/25付の記事です。 こんにちは、Terraform学習中のSCSK稲葉です。 Terraformを使用してAWS上にWordpressの環境を構築する方法を学習したのでご紹介いたします。 Terraformとは インフラの構成をソースコードとして管理できるIaCツールです。 AWSやAzure、GCPなどの様々なクラウドサービスに対応しています。 Terraform | HashiCorp DeveloperExplore Terraform product documentation, tutorials, and examples.developer.hashicorp.com 作成するWordpress環境の構成 Terraformで以下のような環境を構築します。 ALBの後ろに配置するEC2インスタンスは、オートスケーリングによって可用性を持た

                                                                                    Terraformを使用してAWS上にWordPressの環境を構築する