並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 3467件

新着順 人気順

RAW現像の検索結果121 - 160 件 / 3467件

  • OS入りでわずか3万円 手乗りサイズの超小型PC『LIVA』が買いな理由 - 週刊アスキー

    リンクスインターナショナルはECSの超小型PC『LIVA』のWindows 8.1 with Bing搭載モデルの発表会を開催した。 今回発表されたWindows 8.1 with Bing搭載モデルは内蔵ストレージの容量で2モデルラインアップする。価格は32GB eMMCを搭載する『LIVA-C0-2G-32G-W-OS』が2万8000円前後(税別)。64GB eMMCを備える『LIVA-C0-2G-32G-W-OS』が3万円前後(税別)となる。11月21日から予約を開始し、出荷は12月6日の予定。 なお、リカバリーディスクは付属せず(ドライバーCDは付属)、万が一復旧作業をするときは、内蔵eMMCの隠しパーティション内のイメージからWindows 8.1の機能を使って工場出荷状態に戻すことになる。 LIVAの普及は世界的に広がっており、法人企業でもそのシェアをじわりと広げているという。

      OS入りでわずか3万円 手乗りサイズの超小型PC『LIVA』が買いな理由 - 週刊アスキー
    • AI搭載による画像処理が凄い! SKYLUM Luminar 4(ルミナー4)の実力に迫る #luminar4 - I AM A DOG

      SKYLUM社の写真編集ソフト「Luminar(ルミナー)」。恥ずかしながらこれまでその存在を知らなかったのですが、今回最新版の「Luminar 4」(11月18日発売)をモニター使用させて貰えることになり、使ってみたところこれがかなり凄いアプリで驚きました。 Via : https://www.swtoo.com/news/2019/10/luminar4-launched/ まだ、ほんの一部分しか使えていませんが、そのインパクトが新鮮なうちにまずはファーストインプレッションとして紹介しつつ、適宜追加レビューを上げて行く予定です。 2020.6.1追記:Luminar 4.2にアップデートされています(2020.3.16) Luminar 4.2へのアップデートのお知らせ!新機能が追加され、写真家とアーティストの両方により創造性をもたらす究極のソフトへ(skylum.com) 新たな機能

        AI搭載による画像処理が凄い! SKYLUM Luminar 4(ルミナー4)の実力に迫る #luminar4 - I AM A DOG
      • パナソニックLUMIX DC-GF10、サブ機であり普段使いのミラーレスはこれがベストサイズ - I AM A DOG

        先月購入したパナソニックのミラーレス一眼、LUMIX DC-GF10についてもう少し所感など。 マイクロフォーサーズ機現役最軽量モデル? もう日常的に大きいカメラを持ち歩きたくない GM1比ならかなり進化してる今どきの安定カメラ:AF、高感度など 頼もしいサブ機であり、初心者の1台目にも マイクロフォーサーズ機現役最軽量モデル? LUMIX GM1からのアップデートとして手に入れたLUMIX DC-GF10(GF90)。現行のマイクロフォーサーズシステムのカメラボディの中では最も小型、最軽量のモデルになります。 このモデルが2018年2月に発売されてからもう4年半が経ちますが、同社から後継機が出ることもなく(小型機と言えるのもVlogに特化したG100ぐらいで)、特に近年は各メーカーがレンズ交換式カメラの高級機路線に力を入れる傾向なこともあり、コンパクト路線のエントリーモデルは(システムの

          パナソニックLUMIX DC-GF10、サブ機であり普段使いのミラーレスはこれがベストサイズ - I AM A DOG
        • Ryzen 7 3700Xをレビュー:i7どころか格上のi9すら追い込む | ちもろぐ

          約4.2万円でCore i9 9900Kと同じスペックを持つ、第3世代Ryzenのメインストリーム向けモデル「Ryzen 7 3700X」。スペック的には向かう所敵なしに見えるが、実際のところはどうなのか? 実際にRyzen 7 3700Xを、ライバルのCore i7 9700Kと性能を比較しながらレビューする。

            Ryzen 7 3700Xをレビュー:i7どころか格上のi9すら追い込む | ちもろぐ
          • 「Intel Core i3 10100」をレビュー。Ryzen 3 3300Xに惨敗だが1万円で買える10100Fには期待 : 自作とゲームと趣味の日々

            2020年10月23日12:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「Intel Core i3 10100」をレビュー。Ryzen 3 3300Xに惨敗だが1万円で買える10100Fには期待 wisteriear コメント(7) タグ :#Intel_Core-S_10Gen#CPU_レビュー#レビュー#Intel_Core-S_10Gen_レビュー スポンサードリンク Intel第10世代Comet Lake-Sシリーズから、1万円台で購入できる4コア8スレッドのエントリーモデル「Intel Core i3 10100」をレビューします。 さらに前世代上位モデルのCore i5 9400や前世代同クラスのCore i3 9100、同コアスレッド数かつ同価格帯の競合モデルRyzen 3 3300Xと比較して、クリエイティブタスクやPCゲー

              「Intel Core i3 10100」をレビュー。Ryzen 3 3300Xに惨敗だが1万円で買える10100Fには期待 : 自作とゲームと趣味の日々
            • 中性子星が超流動体の核を持つ証拠を発見

              【2011年2月24日 Chandra X-ray Observatory】 チャンドラX線天文衛星の観測から、超新星残骸「カシオペヤ座A」にある中性子星の温度が急激に低下していることがわかった。中性子星の中心核が超流動体であるという初めての証拠であり、高密度状態における核相互作用への理解を深める一歩となる。 チャンドラのX線データ(赤・緑)とハッブル宇宙望遠鏡の可視光データ(黄)を合成したカシオペヤ座Aの画像。中心に中性子星が見える。拡大した想像図には、中性子星の外殻と中心核、ニュートリノの放出(青)が描かれている。(提供:X-ray: NASA/CXC/xx; Optical: NASA/STScI; Illustration: NASA/CXC/M.Weiss) 地球から11,000光年先にある「カシオペヤ座A」は、超新星爆発から330年経った超新星残骸だ。大きく広がった残骸の中心に

              • ダークマターの正体を説明する画期的理論

                【2013年1月30日 Apollon】 ダークマターが一体何によって構成されているのか、実験で目に見えない物質をどのようにすれば検出できるのかに関するモデルが構築されている。それによると、ダークマターは重力の伝達を担う未発見の粒子「グラビトン」の超対称性パートナーとされる「グラビティーノ」からできているという。 ダークマターは目に見えず直接観測することはできないが、目に見える物質に重力的な影響を及ぼしており、恒星や銀河の動きなどから間接的に検出することができる。ダークマターがないと、宇宙に存在する銀河などの天体はばらばらになってしまう。その存在割合は、宇宙に存在する物質の約80%もある。 ノルウェー・オスロ大学の素粒子物理学のリーダー的存在であり、今回のモデルを発表した研究チームのAre Raklev准教授は、次のように話す。 「宇宙にどれほどのダークマターが存在するのかを計算できても、

                • 第474回 UbuntuとdarktableではじめるRAW現像入門 | gihyo.jp

                  みなさん、写真撮ってますか? スマートフォンの普及によって、デジカメ写真は本当に身近な存在になりました。近頃のスマートフォンは一昔前では考えられないほどいいカメラを搭載しているため[1]⁠、日中の風景など、コンディションのよい状態の写真は十分綺麗に写ります。ところが「飛ぶ鳥を撮りたい」「⁠満天の夜空を撮りたい」といったちょっと特殊なシチュエーションになると、スマホのカメラでは遠からず「物理の限界」がやってきます。この限界を突破するため、レンズ交換式一眼レフに手を出すのは生き物のサガと言っても差し支えないでしょう。 デジタルカメラは撮像素子が受光した情報をもとに、カメラ内部で様々な画像処理を施した上でJPEG画像を生成します。しかしJPEG圧縮することで当然画質は劣化しますし、画像生成の過程で情報の一部が失われることもあります。さらに言えば、カメラが行う画像処理が、自分の好みと異なるかもしれ

                    第474回 UbuntuとdarktableではじめるRAW現像入門 | gihyo.jp
                  • 無料で使える素材サイトの紹介 写真・動画・ベクター・photoshop等の素材が使い放題 - PHOTO for LIFE

                    2016 - 09 - 16 無料で使える素材サイトの紹介 写真・動画・ベクター・photoshop等の素材が使い放題 写真 ブログ スポンサードリンク Google+ Pocket 人気記事一覧 写真撮影が上手くなるかも!?おすすめのカメラグッズ 【一眼レフ・ミラーレス一眼ユーザー必見】 かっこいいカメラバッグ Incase DSLR デザイン、収納性抜群です おしゃれでかっこいいおすすめのカメラストラップ 今日は最近見つけた商用でも使える無料素材サイトを紹介したいと思います。 このサイトでは、写真素材はもちろん、4K動画からベクターやphotoshopのブラシ等の素材まで全部無料でダウンロード出来ます。 しかも面倒なメールアドレス等の登録も必要なくダウンロード出来ます。写真素材は最大6000px X 4000pxの高画質な素材なので印刷物にも使えそうですね。 4K動画まで無料で使える素

                      無料で使える素材サイトの紹介 写真・動画・ベクター・photoshop等の素材が使い放題 - PHOTO for LIFE
                    • いま売れに売れてるChromebookで1週間仕事をしてみた

                      いま売れに売れてるChromebookで1週間仕事をしてみた2021.03.25 18:0055,668 Buy PR 三浦一紀 最近、Chromebook(クロームブック)が話題ですね。なんでもChrome OSがmacOSのシェアを超えているとか。多くは教育機関やビジネス向けとして大量導入されているからだとは思いますが、それにしても普及率がハンパないですね。 さすがにWindowsやmacOSと比べると機能的には物足りないところもあるのでしょうが、比較的安価でサクサク動くノートPCと考えると、かなりいい選択肢です。 そこで、Chromebookでどれだけ仕事ができるのか検証するため、1週間Chromebookだけで仕事をしてみました。 普段の仕事をChromebookだけでやってみる僕は普段MacBook Airを使って仕事をしています。仕事内容としてはWebの閲覧やメールのチェック、

                        いま売れに売れてるChromebookで1週間仕事をしてみた
                      • 第11世代Core「Core i9-11900K」レビュー。Rocket Lake-SはRyzen 9 5950X/5900Xとゲーム性能で戦えるCPUなのか

                        第11世代Core「Core i9-11900K」レビュー。Rocket Lake-SはRyzen 9 5950X/5900Xとゲーム性能で戦えるCPUなのか ライター:米田 聡 カメラマン:佐々木秀二 2021年3月30日22:00,IntelのデスクトップPC向け「第11世代Coreプロセッサ」(開発コードネーム Rocket Lake-S)がいよいよ発売となった。第11世代Coreプロセッサは,6年ぶりにIntelがCPUコアアーキテクチャを刷新したデスクトップPC向けのCPUだ。同社によると,クロックあたりの処理性能(Instruction per Clock:IPC)が第10世代Coreプロセッサ比で19%も向上しており,高いゲーム性能を実現したという(関連記事)。PCゲーマーにとっても,期待の新製品と言えようか。 本稿では第11世代Coreプロセッサの中から,最上位モデルとなる

                          第11世代Core「Core i9-11900K」レビュー。Rocket Lake-SはRyzen 9 5950X/5900Xとゲーム性能で戦えるCPUなのか
                        • ボイジャー1号、21年ぶりの向き変更で太陽風を測定

                          【2011年3月10日 NASA】 1977年に打ち上げられ現在も太陽系の果てを航行中の探査機「ボイジャー1号」が、太陽風を測定するという新たなミッションに挑む。21年ぶりの機体姿勢変更による第1回測定が順調に行われ、今後も定期的に実施される見込みだ。 太陽風の影響圏「ヘリオスフィア」の果てを航行中のボイジャー1号と2号の想像図。1号と同年に打ち上げられ別方向に向かっている「ボイジャー2号」の方は、まだ太陽風の速度がゼロになる「行き止まり」に達していないという。クリックで拡大(提供:NASA/JPL) 打ち上げから34年、太陽系脱出に向けて順調に航行中のNASAの探査機「ボイジャー1号」が、21年ぶりに機体の向きを変え、太陽風の方向や速さを測定することに成功した。 ボイジャー1号は機体にぶつかる太陽風のプラズマ粒子を検知することで、現在位置での太陽風の速度を取得しているが、昨年12月にはそ

                          • 【脱初心者】おすすめの撮影モード 絞り優先モードA/Av - PHOTO for LIFE

                            2016 - 09 - 05 【脱初心者】おすすめの撮影モード 絞り優先モードA/Av 撮影方法 スポンサードリンク Google+ Pocket 人気記事一覧 写真撮影が上手くなるかも!?おすすめのカメラグッズ 【一眼レフ・ミラーレス一眼ユーザー必見】 かっこいいカメラバッグ Incase DSLR デザイン、収納性抜群です おしゃれでかっこいいおすすめのカメラストラップ 初心者のうちは分かりにくいカメラの撮影モード。どれをどう使っていいか分からず、カメラ任せの「AUTO」をずっと使っている方も多いかと思います。 「AUTO」は色んな設定をカメラが自動で判断してくれるので便利ですが、意図的に色んな表現をしたい場合は「絞り優先モード、A/Av」を使ってみましょう。 コツを覚えれば初心者でも簡単に使えるのでおススメです。 初心者におすすめしたい絞り優先(A/Av)モード F値について F値に

                              【脱初心者】おすすめの撮影モード 絞り優先モードA/Av - PHOTO for LIFE
                            • 2008年から2018年、俺の写真こんなに変わった!の巻 - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。

                              ちょっと写真を整理しておりましたら、あんまりにもあんまりなクソ写真を見つけたんです。でね。日付を見たんですよ。 なんと2008年。 10年前だったんでございます。 2008年と言ったらたしかはじめてコンデジを買った年……そう、私の写真ライフの始まりの年*1。 というわけでどんだけ変わったかちょっと振り返ってみたいと思います。しかし2008年、、、ひどい!あ、ちなみに2008年は清水の舞台から飛び降りてホルガを買った年なので、フィルム写真もこのときからはじめました。 2008年 ひどいの一言である(IXY、沖縄で撮影。どうしてそこに荷物が…どうして…why...) これはケータイで撮ったやつ。下を見る癖はこの頃からである。 これはホルガですね。プリントなしでCDに焼いてもらうということを知らない時代でした(なのでスキャンしてる)。雰囲気は嫌いじゃないぜ 総評:ひどい。 2009年 2009年

                                2008年から2018年、俺の写真こんなに変わった!の巻 - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。
                              • ぼくのかんがえたさいきょうのLightroom使用環境。[写真保管]

                                ただの現像ソフトではない、写真管理を非常に効率よく行えるAdobe Lightroomの使用環境(PCスペック、構成)についてご紹介します。「さいきょう」ですので、中~上級者のややヘビーユーザー向けの内容になると思います。 なお、「さいきょう」は当社比ですのであしからず。。 ぼくのかんがえた さいきょうの Lightroom使用環境すべて当社比。異論は認めます。 今回は写真の保管環境についてのお話。カメラがデジタル化し、画素数が増え、カメラの連写機能が向上し、さらにRAWでも撮ろう。。といった具合に最近は一般のアマチュアカメラマンでも一日にGB単位、撮る人なら数十GB単位で撮影する人もザラかと思います。 それと同時に、メモリーカードやHDDの単価が下がり、PCの処理能力も向上し、Lightroomのような管理ソフトも出てきて、一般の人でも大量の写真データを扱えるような環境もそろいつつありま

                                  ぼくのかんがえたさいきょうのLightroom使用環境。[写真保管]
                                • AI時代にこそ読みたい画像処理の本 - karaage. [からあげ]

                                  AI時代に必要な画像処理の本 今や猫も杓子もAIだディープラーニングだと言われる時代です。特に画像認識だと、とりあえずAIでしょ!みたいな感じはありますが、やはりそのバックグラウンドにある基本的な画像処理は重要なのではないかなと思う今日この頃です。 そんなことを思ったのは、Interface誌2020年7月号の画像処理特集が良かったからです。 Interface(インターフェース) 2020年 07 月号 CQ出版Amazon 気づいている人は気づいていると思うのですが、Interface誌の画像処理特集は毎年の恒例行事です(笑)正直、内容も同じような感じなので(めちゃくちゃ失礼)、今年は買わなくても良いかなと思っていたのですが、YouTube時代の画像処理特集にあった写真の、筆者の身体の張り具合をみて思わず手を出してしまいました。 Interface誌より引用。話題のFaceAppなんて

                                    AI時代にこそ読みたい画像処理の本 - karaage. [からあげ]
                                  • 美しい微速度撮影(インターバル撮影)動画86選!

                                    NEVER SATISFIED: The rent is too damn high. from The Upthink Lab on Vimeo. 微速度撮影(コマ撮り)、またはインターバル撮影、またはタイムラプス撮影とは、写真を1枚1枚、一定の時間間隔で撮影するテクニックです。 そしてその写真をつなぎ合わせて動画として処理するすることで、時間をかけて変化する植物や星の動きなどをダイナミックに表現する事ができます。 微速度撮影の魅力は、写真と動画のそれぞれの良いとこどりの表現ができるところではないでしょうか。 米ギズモードではそんな微速度撮影の作品を「Video Challenge」として募集、86の力作が集まりましたよ。 どれもこれもクオリティが高い作品ばかりです。 その86の作品の中でも米ギズモードが一番に選んだのが、上のNEVER SATISFIED(アーティストネームです)による

                                      美しい微速度撮影(インターバル撮影)動画86選!
                                    • 「Core i9-9900K」レビュー。デスクトップPC向け初の8コア16スレッド対応CPUは何もかも強烈だった - 4Gamer.net

                                      デスクトップPC向け初の8コア16スレッド対応CPUは何もかも強烈だった Core i9-9900K Text by 米田 聡 開発コードネーム「Coffee Lake-S Refresh」と呼ばれてきたCPUを第9世代CoreプロセッサとしてIntelが発表したのは北米時間2018年10月8日のことだが,そのレビューと販売が日本時間10月19日付けで解禁となった。 第9世代Coreプロセッサ HEDT(High-End DeskTop)市場向けのCore Xプロセッサを除くと史上初めて8コア16スレッドに対応するIntel製デスクトップPC向けCPUだけに,第9世代Coreプロセッサの実力が気になる読者は多いと思う。 4Gamerは発表時点のラインナップ最上位モデルで,まさに8コア16スレッド対応の「Core i9-9900K」,その性能評価用エンジニアリングサンプルを独自に入手すること

                                        「Core i9-9900K」レビュー。デスクトップPC向け初の8コア16スレッド対応CPUは何もかも強烈だった - 4Gamer.net
                                      • 写真上手くなりたいやつちょっと来い : 妹はVIPPER

                                        1: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2013/04/17(水) 21:22:02.27 ID:nsfFF+7c0 露出とか分かって来たけど、何となくパッもしない…ってやつ来い。 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/17(水) 21:23:25.91 ID:vj8fRfGz0 写真興味あるんだけど入門だとどんなカメラ買えば良いんだ? 8: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/04/17(水) 21:26:23.59 ID:nsfFF+7c0 >>5 いつもVIPのカメラスレだとその流れになるんだけど、今日はちょっと志向を変えようかなと思ってるんだ。 とりあえずNikonだとd5200とかCanonだとx6とかその辺でも充分撮れるよ。 12: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/04/17(水) 21:2

                                          写真上手くなりたいやつちょっと来い : 妹はVIPPER
                                        • 発見!Lightroomの現像スピードは書き出しサイズ次第で160%以上加速できる!

                                          Adobe Lightroomは高機能なRAW現像ができるため多くの人に使われていますが、もう一つの利点は現像スピードが速いこと。現像から書き出しまでサクサクできるのが嬉しい点ですが、この現像スピードは特定の書き出しサイズを境に大きく異なります。今回、Lightroomの書き出しスピードの挙動について詳しく調べてみたのでご紹介します。 書き出しスピードは特定サイズを境に160%加速されるみんな大好きLightroomは写真管理や豊富なRAW現像調整項目の他に、RAWからJPEGやTIFFに書き出すスピードも速いのが特徴です。条件によっては1枚1秒以下で書き出す事も出来るくらい早いです。 まぁ早いよねということで今まで特に気にせず使ってきたのですが、特にLightroomCC2015(Lightroom6)にアップデートしてからというもの、なんか早いときと遅いときがあるなぁとなんとなく感じて

                                            発見!Lightroomの現像スピードは書き出しサイズ次第で160%以上加速できる!
                                          • 印刷所並みの超高演色LEDを電気工事なしで自宅に導入!ロマン溢れる方法をまとめたよ

                                            世の中的にはLEDの照明が一般的になってきましたが、高度な色評価に使えるような高い演色性を持ったLED照明というのはまだ一般には手に入れられにくい代物なのです。そこで今回は現在一般に手に入る照明としてはほぼ唯一と言って良いエコリカの超高演色LEDを一般家庭に電気工事なしで導入する方法を紹介してみようと思います 写真を趣味にしている人であればRAW現像やプリントをする部屋の明かりに気をつけている人も多いことでしょう。プリントなど印刷物の色の見え方で重要なのが明かりの「演色性」という指標です。 同じプリントでも演色性の良い照明下で見た場合と、演色性が悪い照明下で見た場合では見える結果が異なってくるのです。そこでよく使われる(使われた)のが色評価用蛍光灯というもので、ちょっと前までは1本1000円以下(20W直管)で売られていていたのですが残念ながらその色評価用蛍光灯も製造中止が相次ぎ入手性が非

                                              印刷所並みの超高演色LEDを電気工事なしで自宅に導入!ロマン溢れる方法をまとめたよ
                                            • OCNフォトフレンド

                                              このサイトでは写真が大好きなカメラ初心者さんのために最新の一眼カメラの情報やAdobe LightroomによるRAW現像の基本的なやり方、RAW現像におススメのパソコンについて解説しています。 これからRAW現像に取り組もうと思っている方やカメラ好きの方のために精一杯記事を書いていきますので、どうか生ぬるく読んでいただけると嬉しいデス♪

                                                OCNフォトフレンド
                                              • eyefi mobi PROが凄い! RAWファイルを活用する人は、使えば間違いなく幸せになれる! - いつもマイナーチェンジ!

                                                eyefi mobi PROが凄いです。 Wi-Fi通信機能付きのSDカードなんですけどね。 eyefi mobiは以前からありましたが、PRO版は2015年3月27日に発売を開始したもの。 カメラで写真を撮る人にとって、便利、便利と聞いていましたが、ここまで便利とは。 これはもう手放せませんね。 Wi-Fi通信機能付きのSDカード まず、Wi-Fi通信機能付きについて。 最近のカメラには、カメラ本体にWi-Fi通信機能が付いているのが普通になってきています。 僕が持っている2つのカメラにも、両方ついています。 でも、撮った写真を転送するという点においては、ちょっと面倒です。 なぜなら、以下のステップを踏まないといけないから。 ①カメラのWi-FI通信をONにする。 ②カメラのアクセスポイントへ、スマホからアクセス。 ③アプリを起動して、選択転送。 有線で繋ぐ必要はないとはいえ、ちょっと手

                                                  eyefi mobi PROが凄い! RAWファイルを活用する人は、使えば間違いなく幸せになれる! - いつもマイナーチェンジ!
                                                • PhotoshopとLightroomに追加されたAIノイズ除去機能がメチャクチャ高性能なので使い方まとめ&前後比較してみたよレビュー

                                                  暗いシーンなどに対応するためにISO感度を上げた状態で写真を撮影すると、画面内に大量のノイズが生み出されてしまいます。Adobeの写真管理・編集アプリ「Adobe Lightroom」やPhotoshopに付属しているRAW現像アプリ「Adobe Camera Raw」に追加されたAIを用いたノイズ除去機能を使ってみたところ、画質を保ちつつノイズをキレイに取り除けたので、使い方やノイズ除去前後比較をまとめてみました。 Adobe Lightroom/Adobe Camera RawのAI機能「ノイズ除去」の舞台裏 https://blog.adobe.com/jp/publish/2023/04/19/cc-photo-denoise-demystified まずは、パナソニック製カメラ「GH6」でISO感度を2万5600に設定して撮影した写真を例に、AIによるノイズ除去を試してみます。

                                                    PhotoshopとLightroomに追加されたAIノイズ除去機能がメチャクチャ高性能なので使い方まとめ&前後比較してみたよレビュー
                                                  • 水星に大量の水の氷

                                                    【2012年11月30日 NASA (1)/(2)】 太陽にもっとも近い惑星である水星に、水の氷が存在することが明らかになった。常に陰となっている低温の場所に見つかった氷は、太陽系における水の運搬の歴史を物語る。 「メッセンジャー」による北極付近の画像にレーダー検出の結果(黄色)を重ねたもの。クレーターと一致しているだけでなく、比較的低緯度のクレーターでは南側に集中しているのもわかる。クリックで拡大(提供:NASA/Johns Hopkins University Applied Physics Laboratory/Carnegie Institution of Washington/National Astronomy and Ionosphere Center, Arecibo Observatory) 2012年12月上旬の水星は、夜明け前に金星のすぐ左下に現れる。12月5日に西方

                                                    • AppleがiPhotoとApertureの開発を中止!その超前向きな理由とは - 週刊アスキー

                                                      みなさん、おはようございます。ヒロ&ASUKAです。土曜日早朝に衝撃的なニュースが飛び込んで参りました。なんと、『iPhoto』と『Aperture』の開発が中止されることがAppleから発表されたのです。 『iPhoto』といえば、純正の写真編集・管理アプリ。『iTunes』と並ぶ看板アプリのひとつでした。『Aperture』は『iPhoto』のプロ版ともいえる高機能写真管理・RAW現像アプリで愛用するユーザーも多い製品です。 この2つのアプリがなくなるのには、前向きな理由があります。具体的には、『iPhoto』がWWDCで紹介された『Photos』というアプリと“iCloud Photo Library”と呼ばれるクラウドサービスに置き換えられるのです。 そして、『Aperture』で管理していた写真は、このOS X用の『Photos』アプリにシームレスに移行できるようになります。OS

                                                        AppleがiPhotoとApertureの開発を中止!その超前向きな理由とは - 週刊アスキー
                                                      • 「写真を撮るのが好きな人」のことをよく知らないことに気がついた - ふわふわソース

                                                        今日読んだブログ。 一眼レフで写真を撮り始めると、初めのうちはどうしても被写界深度の浅い、つまりボケの強い写真ばかりを撮りがちだ。F1.4とかの背景ボケボケの写真ばかりが良い写真だと勘違いしてしまう。 私はどこかに行った記録として写真を撮ることが多いので、ボケボケ写真はあまり撮らない。ゴミとか看板などを写したくないために、背景をぼかすことはあるけど、あまりにボケボケな写真だと、情報量が少ないので見ごたえ(?)を感じない気がする。よく見る「写真」が旅行のガイドブックや雑誌だったせいか、初めて買ったレンズが28-300の高倍率ズーム(ちょう便利!)だったせいなのか、まだボケボケ写真にハマっていない。私にもこれからブームが来るのかな? もしかして写真を撮り始めるきっかけが「人物」だと被写界深度の浅い写真にはまったりするのだろうか?人物は難しそうだな〜。 そういえば、去年新宿のマップカメラに行った

                                                          「写真を撮るのが好きな人」のことをよく知らないことに気がついた - ふわふわソース
                                                        • Ryzen Threadripperレビュー前編。現時点で世界最高のマルチスレッド性能を引っさげ,AMDがハイエンドデスクトップPC市場へ還ってきた

                                                          現時点で世界最高のマルチスレッド性能を引っさげ,AMDがHEDT市場へ還ってきた Ryzen Threadripper 1950X Ryzen Threadripper 1920X Text by 米田 聡 「Ryzen Threadripper」で,AMDが,久しぶりにハイエンドデスクトップPC市場への帰還を果たした。 2017年8月3日の記事でお伝えしているとおり,4Gamerでは,発表時点の最上位モデルである16コア32スレッド対応製品「Ryzen Threadripper 1950X」(以下,1950X)と,その1つ下に位置する12コア24スレッド対応製品「Ryzen Threadripper 1920X」(以下,1920X)を含むレビュワー向け評価キットの貸し出しを,短時間ながら受けることができた。そこで今回は,注目の新世代CPUについて,前編と後編の2回に分け,テスト結果をお届

                                                            Ryzen Threadripperレビュー前編。現時点で世界最高のマルチスレッド性能を引っさげ,AMDがハイエンドデスクトップPC市場へ還ってきた
                                                          • Android 5.0 Lollipopの新機能・追加機能・変更点・使い方まとめ。 - アンドロイドラバー

                                                            今回は、Android 5.0 Lollipopの新機能・追加機能・変更点を紹介します。 なお、Android 5.0以降のメジャーアップデートとなるAndroid 6.0の新機能などについては、以下を参照してください。 Android 5.0 Lollipopの初期設定(セットアップ)画面 Android 5.0 Lollipopでは、初期設定(セットアップ)画面のUIがAndroid 4.4.4 KitKatとは大きく異なっています。 Andoid 5.0 Lollipopが起動してまず現れるのが、「タップ&ゴー」という機能です。タップ&ゴーは、現在使っているAndroid端末からGoogleアカウントをコピーしてアプリやデータをバックアップすることができる機能です。 タップ&ゴーによるアプリやデータの転送はNFCを使います。 アカウントの追加画面です。ブルーを基調としたデザインで、A

                                                              Android 5.0 Lollipopの新機能・追加機能・変更点・使い方まとめ。 - アンドロイドラバー
                                                            • macで簡単にタイムラプス・ハイパーラプス動画を作る方法 - カメラを買って1年半の素人がストックフォトに挑戦

                                                              2016 - 05 - 18 macで簡単にタイムラプス・ハイパーラプス動画を作る方法 動画 撮影方法 lightroom 写真ブログ始めました スポンサーリンク シェアする Twitter Google+ Pocket 今日は私がmacでタイムラプス・ハイパーラプス動画を作る際に使用しているソフトや使用方法を書いて行きたいと思います。 すごく簡単に出来るので是非お試しください。 タイムラプス・ハイパーラプスとは タイムラプス(time lapse) ハイパーラプス(hyper lapse) 撮影サンプル 撮影 撮影する枚数 lightroomでRAW現像 写真を動画にする ブレについて※特にハイパーラプス まとめ 最後に タイムラプス・ハイパーラプスとは タイムラプス(time lapse) タイムラプスとは、微速度撮影・インターバル動画撮影とも呼ばれていますが、一眼レフやミラーレス一眼

                                                                macで簡単にタイムラプス・ハイパーラプス動画を作る方法 - カメラを買って1年半の素人がストックフォトに挑戦
                                                              • 2つの「太陽」を持つ惑星を初めて発見

                                                                【2011年9月16日 SETI研究所】 映画「スター・ウォーズ」に登場するような、2つの太陽を持つ惑星が実在することが明らかになった。探査衛星「ケプラー」の観測から、200光年先の連星の周りを回る「周連星惑星」が初めて発見された。 惑星「ケプラー16b」(手前の小さな暗い点)と、中心の連星(奥側の2つ)のイメージ。2つの太陽の世界では、どのような光景が繰り広げられているのだろうか(提供:NASA/JPL-Caltech/R. Hurt) NASAの系外惑星探査衛星「ケプラー」は、惑星が恒星の手前に来ることで起きるわずかな減光を検出する手法(トランジット法)で惑星の存在を検知する。 はくちょう座の方向約200光年先にある「ケプラー16」も、この手法で惑星が発見された恒星の1つだ。SETI研究所のLaurance Doyle氏らが、惑星が手前に来るタイミング以外でも減光が起きていることに気づ

                                                                • 【カメラグッズ】カメラを買ってからの2年間で購入した29個の関連商品 - PHOTO for LIFE

                                                                  2016 - 10 - 02 【カメラグッズ】カメラを買ってからの2年間で購入した29個の関連商品 カメラグッズ 機材 スポンサーリンク Google+ Pocket 人気記事一覧 写真撮影が上手くなるかも!?おすすめのカメラグッズ 【一眼レフ・ミラーレス一眼ユーザー必見】 かっこいいカメラバッグ Incase DSLR デザイン、収納性抜群です おしゃれでかっこいいおすすめのカメラストラップ 10/1で、SONYのフルサイズミラーレス一眼α7をかってから2年になりました。 娘の写真等を綺麗に撮りたいという思いで買ったカメラに、正直ここまでハマるとは思っていませんでした。 カメラを購入したおかげで、娘の写真は沢山撮れたし、ストックフォトを始めてみたり、ブログを始めたり、娘も写真に興味を持ち一緒に撮影したり、無料素材サイトを制作してみたりと、この2年間で色々と嬉しい大きな変化がありました。

                                                                    【カメラグッズ】カメラを買ってからの2年間で購入した29個の関連商品 - PHOTO for LIFE
                                                                  • パナソニック、開放F2の24mmズーム機「LUMIX DMC-LX3」

                                                                    パナソニックは、広角24mm対応のコンパクトデジタルカメラ「LUMIX DMC-LX3」を8月22日に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は、6万5,000円前後の見込み。本体色は、ブラックとシルバー。 同社が2006年8月に発売した「LUMIX DMC-LX2」の後継モデル。マニュアル露出やRAW記録に対応し、広角24mmからのズームレンズ、ホットシュー、各種アクセサリー対応など高級コンパクトデジタルカメラの要素を備える。LUMIXシリーズのコンパクトデジタルカメラ中、FXシリーズとは違った系列のハイスペックモデルとして訴求する。外観はほぼ前モデルを踏襲したが、指掛かりの形状を変更したほか、新たにホットシューを備え、ストラップは2点吊りに対応した。 レンズは、新開発の焦点距離24~60mm(35mm判換算)、F2~2.8のLeica DC Vario-Summicron(バリオ

                                                                    • 「ゲーミングノートPC」でゲームと仕事をしてみたら、快適過ぎてやめられなくなった | ライフハッカー・ジャパン

                                                                      「ゲーミングPC」と聞くと、プロゲーマーやギークと呼ばれるディープな人たちが使うもの…そんな風に思っていませんか? 近年、PCでライトにゲームを楽しむ人が増えています。 YouTuberやVtuber、タレント、eスポーツのプロ選手たちのゲーム実況動画などを見て、自分も同じPCゲームを遊んでみたくなった人、「おうち時間」のさらなる充実を模索している人などが、続々とPCゲームに参入しはじめています。 PCで遊んでいると、PCの性能差を感じる場面もあるかもしれません。そういうとき、「もっと高性能なPCだったら負けないのに…」そんな風に思いたくはないですよね。 とはいえ、「デスクトップPCや持ち運べない大きさや重量のあるノートPCはちょっと…」と抵抗感のある人もいるでしょう。そんな人に、ゲームライターの筆者がおすすめしたいモデルがASUS(エイスース)のゲーミングノートPC「ROG Flow X

                                                                        「ゲーミングノートPC」でゲームと仕事をしてみたら、快適過ぎてやめられなくなった | ライフハッカー・ジャパン
                                                                      • RAW現像ソフト「Apple Aperture 3」と「Adobe Lightroom 3」を比較してみた

                                                                          RAW現像ソフト「Apple Aperture 3」と「Adobe Lightroom 3」を比較してみた
                                                                        • 【桜】平日は RICOH GR で桜を普通じゃなく撮る - Rocketboy Digital

                                                                          平日の撮影 平日は会社の行き帰りと昼休みにサクラをカシャカシャと撮る感じですが、サクラも散り始めておりいよいよ今週末がラストという感じですね。週末(2015年4月4日/5日)の天気予報に晴れマークが無いため曇天での撮影になりそうですが、テンション上げて一眼レフを持って出掛けたいと思ってます。 私は毎日RICOH GRを持ち歩いていますが実は数枚撮る程度。どちらかというとFacebookやLINEのタイムラインに上げるために撮っていますので、意識して「普通じゃない」サクラに仕上げてます。先日もピンクを意識して撮ってみたという記事を書きましたが、自分にテーマや縛りを設けることでマンネリ写真にならないようにしており、「デジタル臭さ~い!気もちわるぅ~い!」と米美智子先生に叱られる写真を平日は撮り続けている感じです(汗) RICOH デジタルカメラ GR APS-CサイズCMOSセンサー ローパス

                                                                            【桜】平日は RICOH GR で桜を普通じゃなく撮る - Rocketboy Digital
                                                                          • 初めての三脚の選びはここを気をつけよう - PHOTO for LIFE

                                                                            2016 - 11 - 03 初めての三脚の選びはここを気をつけよう Google+ Pocket スポンサーリンク 人気記事一覧 写真撮影が上手くなるかも!?おすすめのカメラグッズ 【一眼レフ・ミラーレス一眼ユーザー必見】 かっこいいカメラバッグ Incase DSLR デザイン、収納性抜群です 【カメラストラップ】おしゃれでかっこいいおすすめのカメラストラップ ソニーストアでα6500の先行予約開始!!ついにこの時が来ました!! α7Ⅱシリーズが大幅値下げ!と最大5万円のキャッシュバック中。今買うならソニーストアが断然お得です!! カメラに慣れてきて色んな写真が撮りたくなった時に欲しくなるのが三脚があると思います。 三脚があればシャッタースピードを長くした長時間露光で星や花火などを撮影したり、光源の弱い室内での物撮りなんかでも使えます。 しかし、三脚も沢山の商品があり、初めて三脚を購入

                                                                              初めての三脚の選びはここを気をつけよう - PHOTO for LIFE
                                                                            • Lightroomの動作が重くなったら試すと良い7つの事。Lightroom高速化!! | studio9

                                                                              写真管理&RAW現像ソフトのAdobe Lightroomを使っているとなんだか動きがモッサリして遅いんだけど。。と思うことがあるかも知れません。そこで今回はLightroomを使っていて重いなぁと感じたときに試すと良い方法を7つ(+4つ)紹介してみます。 Lightroomが遅いんですが。。どうすればいいの?みんな大好き Adobeの写真管理&RAW現像ソフトLightroomですが、超高機能なために使用する環境によってはちょっとモッサリしてるなぁと感じることもあるかも知れません。 基本的にはそんなに激重なアプリケーションではないのでここ2~3年に発売されたCPUにcore i5 や i7 が搭載されているPCならノートでもデスクトップならそこそこ快適に動くはずなんですが、管理する枚数が増えてきたり、かなり細かい現像などするとやっぱり重く感じることがあるんですよね。 そこで今回はLigh

                                                                                Lightroomの動作が重くなったら試すと良い7つの事。Lightroom高速化!! | studio9
                                                                              • 太陽よりも古かった、地球の水の起源

                                                                                米大学での研究から、太陽系の水の大部分は、その起源が太陽の誕生より前とみられることがわかった。他の惑星系における水の存在を占ううえで重要な成果だ。 【2014年9月30日 カーネギー科学研究所】 地球の生命にとって不可欠の存在である水は、地球だけでなく月や火星、そして水星の永久影、彗星など、太陽系の至るところに見つかっている。太陽系の水は、生まれたての太陽を取り囲んでいた塵とガスの円盤(原始太陽系円盤)の中に存在していた氷が起源とされる。この円盤の中で、私たちの地球などの惑星も形成された。 だが、この水分子は太陽が誕生する前の分子雲に存在していたものが取り込まれたのか、それとも原始太陽系円盤内での化学反応で生成されたものかはわかっていなかった。もし恒星間空間で作られた水がそのまま取り込まれるのなら、多くの原始惑星系円盤には大量の水が存在することになるし、円盤中で作られるのなら、円盤ごとに水

                                                                                  太陽よりも古かった、地球の水の起源
                                                                                • キヤノン、EOS初のバリアングル液晶モニター搭載機「EOS 60D」 ~カメラ内RAW現像にも対応