並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1296件

新着順 人気順

Rustの検索結果361 - 400 件 / 1296件

  • JSONパーサーがC++からRustになった「Google Chrome 128」、ゼロデイ脆弱性の修正も/日本人ユーザーはルビの改善にも注目

      JSONパーサーがC++からRustになった「Google Chrome 128」、ゼロデイ脆弱性の修正も/日本人ユーザーはルビの改善にも注目
    • Next.js 14.2正式リリース、webpack後継ビルドツールのTurbopackがリリース候補版に

      Next.js 14.2正式リリース、webpack後継ビルドツールのTurbopackがリリース候補版に Vercelは同社が開発するWebアプリケーションフレームワークの最新版となる「Next.js 14.2」の正式リリースを発表しました。 Next.jsは、ReactをベースとしたオープンソースのWebアプリケーションフレームワークです。ルーティングやサーバサイドレンダリング(SSR)、静的サイト生成(SSG)など多数の機能を備えています。 Next.js 14.2では、webpack後継のRust製のビルドツール「Turbopack」がリリース候補に到達。ビルドの性能向上やキャッシュ、エラーメッセージの改善などが行われています。 Next.js 14.2 ◆ Turbopack (RC): 99.8% of tests passing for `next dev --turbo`

        Next.js 14.2正式リリース、webpack後継ビルドツールのTurbopackがリリース候補版に
      • 自動車業界初、プログラミング言語「Rust」を使用可能に…ドイツのVectorとHighTec | レスポンス(Response.jp)

        ドイツのVectorとHighTec EDV-Systemeは8月6日、世界初となるRustアプリケーションとCベースのAUTOSAR Classic基本ソフトウェアの統合に成功した、と発表した。これにより、自動車業界でのプログラミング言語「Rust」使用における最後の障害が取り除かれたという。 VectorのMICROSAR Classic Safe基本ソフトウェアと、HighTecの自動車グレードLLVMオープンソースベースのRustおよびC/C++コンパイラツールを組み合わせることで、組み込み開発者はInfineon AURIX TC3xおよびTC4x向けにRustのメモリ安全性プログラミング言語を利用できるようになった。これらのツールは、ISO 26262のASIL Dまでの安全認証を受けている。

          自動車業界初、プログラミング言語「Rust」を使用可能に…ドイツのVectorとHighTec | レスポンス(Response.jp)
        • 検索エンジンをVespaへ移行しています - Stanby Tech Blog

          検索エンジンをVespaへ移行しています こんにちは、スタンバイで検索周りの開発を担当している鷹取です。 今回はスタンバイで利用している検索エンジンをVespaへ移行している話を紹介します。 検索エンジン移行の背景 Stanby Tech Blogのスタンバイ2+1年の軌跡の記事で説明されている通り、 スタンバイでは、主に求人検索機能を提供していますが、その中でもオーガニック(無料掲載)と広告(有料掲載)という2種類の検索が存在します。 この2種類の検索ではそれぞれで異なる検索エンジンを使用しています。 オーガニック検索: Yahoo! ABYSSという検索プラットフォーム 広告検索: Elasticsearch このようになっている背景については、前述の記事に詳細が記載されていますので、興味がある方はそちらをご参照ください。これまで、この2種類の検索エンジンを運用してきましたが、それぞれ

            検索エンジンをVespaへ移行しています - Stanby Tech Blog
          • Zedの設定をちゃんとやってみる - Don't Repeat Yourself

            ここ数回の記事を見返してみると、書評ばかりしていてコード書いてるのか…?となったので、久しぶりにちゃんとコード(設定ファイル)を書く記事を書こうと思いました。いえ、コードは書いてるんですが、まとまった成果になっていないか、あまり新しいことをやっていないだけです。 Zed Zedの設定方法と今回目標 settings.jsonとkeymap.json snippet 設定の目標 私の設定 vim_mode、フォント、テーマ inlay hints rust-analyzer キーバインディング 設定してみての感想 参考資料 Zed Zed(ゼッド)というエディタが最近話題ですね。私も実は最近会社のPC上のNeovimが壊れてしまって、直している時間がないので一旦Zedを使ってその場しのぎをしています[*1]。VS Codeを使わなかったのは、あんまりVimバインディングが強くないとわかってい

              Zedの設定をちゃんとやってみる - Don't Repeat Yourself
            • 開発者が最も使用している生成AIツール、2位は「GitHub Copilot」 1位は?

              チェコのJetBrainsは2023年11月21日(現地時間)、開発者エコシステムの現状をまとめたレポート「The State of Developer Ecosystem 2023」を発表した。JetBrainsは同調査を2023年6月~7月に行い、196の国と地域の2万6348人の開発者から回答を得た。 回答者の主な属性は、開発者/プログラマー/ソフトウェアエンジニアが76%、DevOpsエンジニア/インフラ開発者が11%、チームリーダーが11%、アーキテクトが10%。 調査結果のハイライトは以下の通り。 どの種類の生成AIツールを、どのような目的で使用しているか 関連記事 日本在住の外国人ソフトウェア開発者、年収中央値は850万円 TokyoDev TokyoDevは日本在住で外国籍のソフトウェア開発者を対象に年収、就労形態、仕事で使用しているプログラミング言語やフレームワーク、ツー

                開発者が最も使用している生成AIツール、2位は「GitHub Copilot」 1位は?
              • 非同期マルチスレッドフレームワーク「Pingora」をオープンソース化 Cloudflare

                非同期マルチスレッドフレームワーク「Pingora」をオープンソース化 Cloudflare:ゲートウェイやロードバランサー構築に向くカスタマイズ可能なAPI Cloudflareは、RustフレームワークPingoraのオープンソース化を発表した。Pingoraは、Cloudflareが開発したHTTPプロキシサービスの構築を支援するRustの非同期マルチスレッドフレームワークだ。

                  非同期マルチスレッドフレームワーク「Pingora」をオープンソース化 Cloudflare
                • Next.js 14まとめ

                  基本的には以下のNext.js 14のブログを翻訳してまとめたものになります。 TL;DR Turbopack: App & Pagesルーター向けの5000のテストをパス ローカルサーバーの起動が53%高速化 Fast Refreshによるコードの更新が94%高速化 サーバーアクションの安定版: 進歩的に強化されたミューテーション キャッシュと再検証の統合 シンプルな関数呼び出し、またはフォームとネイティブに連動 部分的プリレンダリングのプレビュー版: 高速な初期の静的レスポンス+ストリーミングの動的コンテンツ Next.js Learnの新規追加: Appルーターや認証、データベースなどを教える無料のコース アップデート詳細 Next.jsコンパイラ Next.js 13以降、Next.jsではPagesとAppルーターの両方でローカル開発のパフォーマンスを向上させるように取り組んでき

                    Next.js 14まとめ
                  • 「ベアメタル」環境でもRustを採用 Googleが「Android 14」での取り組みを解説/安全性と生産性の両面でC/C++よりも大幅に改善

                      「ベアメタル」環境でもRustを採用 Googleが「Android 14」での取り組みを解説/安全性と生産性の両面でC/C++よりも大幅に改善
                    • AWS Outposts Server (Graviton2, Xeon) 電力効率検証 - NTT Communications Engineers' Blog

                      はじめに こんにちは、イノベーションセンターの鈴ヶ嶺です。 普段はクラウドサービスをオンプレミス環境でも同様のUI/UXで使用できるハイブリッドクラウド製品の技術検証をしています。 我々は以下のように過去にAWSのサーバ型ハイブリッドクラウドの解説や実施検証などを行ってきました。 engineers.ntt.com engineers.ntt.com このたび、新たにAWS Graviton2搭載のOutposts Serverを導入しさまざまな検証を進めています。 本記事では、AWS Graviton2搭載のOutposts ServerとIntel Xeon搭載のOutposts Serverとの性能差や電力効率を比較した結果を共有します。 まずこれまでのAWS Graviton2, Intel Xeonの比較検証記事の調査結果を共有します。 次に、実際にインテリジェントPDUに接続し

                        AWS Outposts Server (Graviton2, Xeon) 電力効率検証 - NTT Communications Engineers' Blog
                      • VSCode で clangd を使って、賢いC++インテリセンス環境を整える - Qiita

                        VSCode の標準のC++インテリセンスでは、簡単なコード補完などや、構文が間違ってるなどのエラー表示はリアルタイムに出来ますが、警告などはリアルタイム表示出来なかったり、その他コーディング時に行ってほしい賢い機能が不足しがちです。 例えば以下のコードは、セミコロン忘れなどのエラーは表示してくれますが、未初期化変数の f などはコンパイル時に警告がちょろっと出るだけで、見落としてしまいます。 #include <iostream> using namespace std; int main(){ int f; cout << f << endl; cout << "semicolon" << endl return 0 } MS 標準の C++ インテリセンスはそこまで賢くないからというのが理由なのですが、ここで変わりに clangd を使うことで、賢いリアルタイムインテリセンスを使える

                          VSCode で clangd を使って、賢いC++インテリセンス環境を整える - Qiita
                        • Rust製ブラウザエンジンの「Servo」がElectron代替を目指す「Tauri」への組み込みに対応、プロトタイプとして実装

                          Rust製ブラウザエンジンの「Servo」がElectron代替を目指す「Tauri」への組み込みに対応、プロトタイプとして実装 Linux Foundation傘下でRust製のWebブラウザエンジンとして開発が進められている「Servo」は、Electron代替を目指すフレームワーク「Tauri」への組み込みサポートを、プロトタイプとして実装したことを明らかにしました。 Servo can now be used in an experimental build of WRY, the webview library behind Tauri! More on offscreen rendering, multiple webviews, and other embedding improvements ↓ pic.twitter.com/jElJUusZZU — Servo (@Se

                            Rust製ブラウザエンジンの「Servo」がElectron代替を目指す「Tauri」への組み込みに対応、プロトタイプとして実装
                          • トーバルズ氏、「Linux」カーネル開発状況、「Rust」導入、AIを語る

                            海外コメンタリー トーバルズ氏、「Linux」カーネル開発状況、「Rust」導入、AIを語る - (page 2) Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2024-08-30 07:30 では、毎週のようにリリースされるLinuxのセキュリティバグフィックスについては、どうすればいいのか。安定版LinuxカーネルのメンテナーであるGreg Kroah-Hartman氏の考えでは、最も安全な最新の安定版Linuxカーネルに常に更新すべきだという。Torvalds氏も同じ意見だが、古いカーネルを使い続けて、頻度の低いセキュリティパッチのバックポートに依存するユーザーにも理解を示す。 「古いカーネルにはある程度の安定性があり、パッチやフィックスのバックポートを提供している。だが、重要ではないとユーザー

                              トーバルズ氏、「Linux」カーネル開発状況、「Rust」導入、AIを語る
                            • VSCodeをプログラミングエディタとして強化しよう! 便利な設定や拡張機能を紹介

                              プログラミングに便利な拡張機能 ここでは、プログラミング作業において便利度がアップする拡張機能をいくつか紹介します。拡張機能の探し方やインストール方法については、連載第3回を参照してください。また、settings.jsonを直接編集する場合のファイルの置き場所については、第2回を参照してください。 コードを手軽に実行 ──Code Runner C++やRustなどでは、ソースファイルの作成から実行までにコンパイル作業が必要で、それをいちいちターミナルでコマンドを入力して行うのも面倒なものです。Jun HanによるCode Runner(formulahendry.code-runner)をインストールすると、コマンドを入力することなくコンパイル、実行までを行ってくれて効率的に作業できるようになります(Code-Runnerというよく似た名前の拡張機能もあるので注意しましょう)。C、C+

                                VSCodeをプログラミングエディタとして強化しよう! 便利な設定や拡張機能を紹介
                              • 次世代Web BandlerのFarmが熱そう

                                はじめに 昨今、ビルドツールは様々なものが開発され、いかに高速化するか、開発者体験を上げられるかが注目されているように思います。2024年6月にState of JSが公開され、その中でBuild Toolsはwebpackが最も使用されており、次いでViteがランキングしています。 Viteの伸びがすごいですね...🔥 ビルドツールも様々ありますが、2024年4月にFarmというWeb Bandlerのv1.0がリリースされました。 気になってドキュメントサイトを覗いてみるとなんだか良さげな雰囲気を感じたので、Farmの特長と推せるポイントをまとめてみようと思います。 やること、やらないこと やること Farmの紹介 Farmの特長とおすすめポイントの紹介 やらないこと Farmの導入方法や詳細について (ドキュメントがわかりやすい) Farmとは? Farmは、webpackやVit

                                  次世代Web BandlerのFarmが熱そう
                                • 「Unity」の新制度「Unity Runtime Fee」へ『Among Us』『Slay the Spire』『Rust』など有名インディーデベロッパーの抗議文が続々。各スタジオ反応まとめ

                                  都市管理シミュレーションゲーム『Tropico 4』が無料配布中。8月29日(木)22時8月までの期間限定でGOGにて 9月13日、Unityによる新たな利用料システム「Unity Runtime Fee」が発表されてから、デベロッパーによる猛反発とさまざまなリアクションが続いている。たとえばカイロソフトは、同社が開発した4タイトルを収録した「🥹カイロゲームはUnityで作っちゃってるよバンドル🥹」の販売をSteamにて開始した。 収録作品は『ゲーム発展国++』、『ジャンボ空港物語』、『バスケクラブ物語』、 『開店デパート日記」で、価格は4148円。現在はセール販売が実施されており、81%オフの972円にて購入できる。なお、販売期間は「このバンドルは終了したら終了します」とされている。 All Kairosoft Games Are Made In Unity… カイロソフトのゲームは

                                    「Unity」の新制度「Unity Runtime Fee」へ『Among Us』『Slay the Spire』『Rust』など有名インディーデベロッパーの抗議文が続々。各スタジオ反応まとめ
                                  • 新しいSQLフォーマッターであるuroboroSQL-fmtをリリースしました | フューチャー技術ブログ

                                    コアテクノロジーグループの山田です。 先日、新しいSQLフォーマッターであるuroboroSQL-fmtをリリースしました 🎉 このツールは弊社が公開しているPostgreSQL向けのSQLコーディング規約に基づき、SQL文をフォーマットするツールです。 弊社でのSQLフォーマッター開発の取り組み元々弊社ではuroboroSQL Formatter(以下uroboroSQL Formatterを旧版、uroboroSQL-fmtを新版と呼ぶ)というSQLフォーマッターを公開していました。旧版は 字句解析して得られたトークンを基にフォーマットするという設計になっていたため、SELECT句のエイリアス補完といった文法を考慮する必要のある機能の追加が困難Pythonで書かれておりVSCodeの拡張機能として動作させるのが難しいという課題を抱えており、それを解消するため新たなSQLフォーマッター

                                      新しいSQLフォーマッターであるuroboroSQL-fmtをリリースしました | フューチャー技術ブログ
                                    • エンタープライズITの主流プログラミング言語「Java」と「.NET」――それぞれの現状と進化の方向性とは? | 東京エレクトロンデバイス

                                      エンタープライズITの主流プログラミング言語「Java」と「.NET」――それぞれの現状と進化の方向性とは? | 東京エレクトロンデバイス エンタープライズITの主流プログラミング言語「Java」と「.NET」――それぞれの現状と進化の方向性とは? エンタープライズITの分野で主流のプログラミング言語と言えば「Java」と「.NET」が挙げられる。Javaは6カ月ごとに、.NETも1年ごとにメジャーバージョンアップを繰り返し、以前よりも速いペースで進化している。今回はそれぞれの現状と進化の方向性について解説する。 さまざまなプログラミング言語が分野ごとの強みを活かして群雄割拠する現在。例えばWebにおけるJavaScriptの利用はNode.jsの登場によってサーバーサイドにまで広がり、AI分野ではPythonが非常に多く利用されています。Webアプリケーションの開発によく使われるPHPは

                                        エンタープライズITの主流プログラミング言語「Java」と「.NET」――それぞれの現状と進化の方向性とは? | 東京エレクトロンデバイス
                                      • Unity、ゲーム開発者に対し不評の新料金体系が「自社広告サービス採用で免除」されると提案か | テクノエッジ TechnoEdge

                                        ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 ゲームエンジンのUnity Technologiesが突如、従来の定額料金に加えて「ゲームがインストールされるごとに追加ライセンス料を徴収」する仕組みの新料金体系「Unity Runtime Fee」を発表し、業界に波紋を呼んでいます。 Unityはこれまで、デベロッパーに対しては収益規模に応じた月額制(または年額制)プランを提供してきました。しかし、Unityが今回発表した「Runtime Fee」では、ゲームからの収益が一定基準(Personalの場合、月額20万ドルまたは20万インストール)を超えた場合に、1インストールごとに追加のインストール料を徴収することが示されました。 これはつまり、Unityを

                                          Unity、ゲーム開発者に対し不評の新料金体系が「自社広告サービス採用で免除」されると提案か | テクノエッジ TechnoEdge
                                        • Using Zig in our incremental Turborepo migration from Go to Rust – Vercel

                                          Using Zig in our incremental Turborepo migration from Go to RustLearn how we're cross-compiling a Rust-Go-Rust sandwich to six platforms. We’ve been porting Turborepo, the high-performance build system for JavaScript and TypeScript, from Go to Rust. We talked about how we started the porting process, so now let’s talk about how we began porting our two main commands: run and prune. Since last time

                                            Using Zig in our incremental Turborepo migration from Go to Rust – Vercel
                                          • Remixで個人開発をしたので技術スタックを紹介

                                            しおりモ! まずは開発しているサービスの紹介をします。 「しおりモ!」は本に関するメモをいい感じ(当社比)に記録するためのサービスです。元々読書中に気に入ったセリフや後から読み直したい箇所を手帳や他のサービスにメモしていました。しかし、あとで見返すときにどの本のどのページか分かりづらい/検索がしづらかったので、自分が使いやすいサービスを開発することにしました。一応本についてのメモとは謳っているものの、通常のメモ帳サービスとしても使えるはずです。 まだ初期機能(メモの追加、編集、削除と検索)の実装が終わった段階です。これからも細かい機能追加を色々したいとは思っています。ただ、とりあえず自分で使う分には最低限のところは終わったので、あとはのんびりやっていくつもりです。SEO対策とかOGPの設定はしていません。 よかったら使ってみてください。 メモの作成 メモの検索 メモの編集 Remix せっ

                                              Remixで個人開発をしたので技術スタックを紹介
                                            • インフレを動かす要因は何か? 分解された物価データからの教訓 - himaginary’s diary

                                              というNBER論文が上がっている(ungated版)。原題は「What Drives Inflation? Lessons from Disaggregated Price Data」で、著者はElisa Rubbo(シカゴ大)。 以下はその要旨。 The Covid pandemic disrupted supply chains and labor markets, with heterogeneous effects on demand and supply across industries. Meanwhile governments responded with unprecedented stimulus packages, and inflation increased to its highest values in 40 years. In this paper I i

                                                インフレを動かす要因は何か? 分解された物価データからの教訓 - himaginary’s diary
                                              • kyju.org - Piccolo - A Stackless Lua Interpreter

                                                Piccolo - A Stackless Lua Interpreter 2024-05-01 History of piccolo A "Stackless" Interpreter Design Benefits of Stackless Cancellation Pre-emptive Concurrency Fuel, Pacing, and Custom Scheduling "Symmetric" Coroutines and coroutine.yieldto The "Big Lie" Rust Coroutines, Lua Coroutines, and Snarfing Zooming Out piccolo is an interpreter for the Lua language written in pure, mostly safe Rust with a

                                                • mise (旧 rtx) で脱 node-build (asdf)

                                                  年明けはまず環境整備から、ということで今年は mise を導入することにした。 去年まで rtx とか rtx-cli という名前でやってた Rust 実装の asdf 代替の多用途バージョン管理ツール。この年明けに急に mise にリネームしたよ、というニュースが流れてきて、気になって見てみたら良さそうだった。 一般的な解説は "rtx" でググると日本語記事も出てくるのでそっちを見て欲しいけど、個人的な asdf に対するメリットはこのあたり。 とにかく速い asdf は Node の最新バージョンの反映が node-build 依存で、更新が数日遅れることがあった 結果的に手動で定義ファイルを更新していたが、処理速度も遅く面倒だった 参考: asdf で node-build の定義ファイルを手動更新する asdf はコマンド体系が謎だった(自分には) 例えば v20 系の最新をイン

                                                    mise (旧 rtx) で脱 node-build (asdf)
                                                  • Rye and uv: August is Harvest Season for Python Packaging

                                                    Rye and uv: August is Harvest Season for Python Packaging written on Wednesday, August 21, 2024 It has been a few months since I wrote about Rye here last. You might remember that in February I passed over stewardship of my Rye packaging too to Astral. The folks over there have been super busy in building a lot of amazing tooling for Python packaging in the last few months. If you have been using

                                                    • ハードウェアのタイムスタンプを使用してネットワークの待ち時間を測定する方法 | IIJ Engineers Blog

                                                      I'm a researcher at IIJ Research Laboratory working on the performance, security and reliability of distributed systems. 今回は、IIJの技術研究所にインターンシップとしてドイツから来日していたフォーゲル アーネさんの研究を紹介します。彼は博士号候補者で一緒に働いていました。研究内容は、ネットワークカードのハードウェアタイムスタンプについてです。それではご覧ください。 (以下フォーゲルさんの記事) この投稿では、ハードウェアのタイムスタンプを使用して、単純なpingコマンドよりもきめ細かくネットワークの待ち時間を測定する方法を探ります。 動機 2つのノード間のネットワークレイテンシを調べたい場合どうすればよいでしょうか? シンプルな方法はpingを使うことでしょう: $

                                                        ハードウェアのタイムスタンプを使用してネットワークの待ち時間を測定する方法 | IIJ Engineers Blog
                                                      • FractalDB: LINEヤフーのオンプレミス・マルチテナンシー型データベースシステムの紹介

                                                        こんにちは、LINEヤフー株式会社でデータベース部門に所属している、今野です。現在は、先日LINEヤフー社内にて提供を開始したFractalDBの開発と運用を担当するチームに所属しています。 FractalDBは、LINEヤフーのオンプレミス環境に向け開発された、データベースプラットフォームです。この記事では、FractalDBの概要として、開発に至った背景や設計目標から、その特徴およびアーキテクチャの概要について紹介します。 また、LINEヤフーでは今夏のインターンシップを募集しています。FractalDBチームも募集してますので、ページの最後の紹介をぜひ確認してみてください。 FractalDBとは FractalDBは、LINEヤフーのオンプレミス環境に最適化されたデータベースプラットフォームとして開発されています。リレーショナルデータベースとNoSQLデータベースの利点を融合させた

                                                          FractalDB: LINEヤフーのオンプレミス・マルチテナンシー型データベースシステムの紹介
                                                        • 「初心者でも扱える安価なランサムウェア」がダークウェブで大量に出回っている

                                                          ランサムウェアを用いたサイバー攻撃のニュースでは「国家の支援を受けた犯罪グループ」など高度な専門地域を有した者による犯行が報じられがちです。しかし、セキュリティ企業「Sophos」の調査では「初心者でも扱える安価なランサムウェア」が大量に出回っていることが明らかになっています。 ‘Junk gun’ ransomware: Peashooters can still pack a punch – Sophos News https://news.sophos.com/en-us/2024/04/17/junk-gun-ransomware-peashooters-can-still-pack-a-punch/ ランサムウェアを用いた攻撃は、「ランサムウェアの開発者が攻撃も実行する」というパターンと、「別の開発者からランサムウェアを購入して攻撃を実行する」というパターンがあります。ランサムウ

                                                            「初心者でも扱える安価なランサムウェア」がダークウェブで大量に出回っている
                                                          • TSKaigi 2024 Prettierの未来を考える スピーカーノート

                                                            TSKaigi 2024 で話した「Prettier の未来を考える」という発表のスピーカーノートです。スライドは こんにちは、今日は「Prettierの未来を考える」というタイトルでお話させていただきたいと思います。 鈴木 颯介と言います。ユビー株式会社でプロダクト開発エンジニアとして働きながら、筑波大学でパソコンの勉強をしています。オープンソースソフトウェアが好きで、今日お話するPrettierのメンテナーをしたり、トランスパイラのBabelのコミッターをしたりしています。最近はWebKitのJSエンジンにたくさんパッチを投げたりしています。 私が働いているユビーは、TSKaigiのGold Sponsorをさせてもらっています。ブースがあります。ユビーのグッズの他に、Prettierのステッカーも配布しておりますので、興味がある方はぜひお立ち寄りください。 まず、Prettierにつ

                                                              TSKaigi 2024 Prettierの未来を考える スピーカーノート
                                                            • Automated Test-Case Reduction

                                                              Last time, we saw how deleting stuff from a test case can be an easy and fun route to the root cause of a bug. It’s less easy and less fun when the test cases get big. The inner loop of test-case reduction can get old quickly: delete stuff, run the special command, check the output to decide whether to backtrack or proceed. It’s rote, mechanical, and annoyingly error prone. Let’s make the computer

                                                                Automated Test-Case Reduction
                                                              • Onyx, a new programming language powered by WebAssembly · Blog · Wasmer

                                                                Back to articlesOnyx, a new programming language powered by WebAssemblyLearn about Onyx, a new imperative programming language that leverages WebAssembly and Wasmer for seamless cross-platform support What is Onyx? Onyx is a new programming language featuring a modern, expressive syntax, strict type safety, blazingly-fast build times, and out-of-the-box cross platform support thanks to WebAssembly

                                                                  Onyx, a new programming language powered by WebAssembly · Blog · Wasmer
                                                                • Windows 11 で Dev Drive を設定する

                                                                  Dev Drive は、主要な開発者ワークロードのパフォーマンスを向上させるために使用できる、新しい形式のストレージ ボリュームです。 Dev Drive は、対象となるファイル システムの最適化を採用するために ReFS テクノロジに基づいて構築されており、ストレージ ボリュームの設定とセキュリティのより細かい制御 (信頼の指定、ウイルス対策の構成、アタッチするフィルターの管理制御など) が可能です。 一般的な開発操作の平均改善測定値については、ブログ投稿「Visual Studio のパフォーマンス向上のための Dev Drive と Dev Box」を参照してください。 Dev Drive の設定方法 新しい開発者ドライブを設定するには、Windows の [設定] を開き、[システム]>[ストレージ]>[ストレージの詳細設定]>[ディスクとボリューム] に移動します。 [Creat

                                                                    Windows 11 で Dev Drive を設定する
                                                                  • Leaving Neovim for Zed

                                                                    A journey through text editors and how I landed on Zed after years of Neovim I think every developer has their own text editor journey and how they landed on the tool they use today. Perhaps I’m a geek but I love those stories. I have a great appreciation for developer tools and the work that goes into them. This post is for the other geeks out there that also care, and I hope my journey and persp

                                                                      Leaving Neovim for Zed
                                                                    • Rust.Tokyo 2023参加記

                                                                      こんにちは。Zennでは初めまして。cordx56です。 今回は、先日開催されたRust.Tokyo 2023の参加記を書きたいと思います。よろしくお願いします。 Rust.Tokyoとは? Rust.Tokyoとは、プログラミング言語であるRustのカンファレンスです(念の為)。そこまで多くの情報は載っていませんが、公式サイトもあります。 なぜ参加したの? 私は今回のRust.Tokyo 2023がRust.Tokyoの初参加でした。今回はRust.Tokyoのしばらくぶりのオフライン開催だったようです。 私自身、最近何かを作る際にはRustを用いることが多くなったこと、そして今のインターン先がRust.Tokyo 2023のスポンサー企業であったこともあり、現地で参加してきました。 オフライン会場は六本木のメルカリさんのところで、とてもいい会場でした。また現地では知り合いに会うこともで

                                                                        Rust.Tokyo 2023参加記
                                                                      • 米国国防総省のDARPA、CからRustへのコード変換を自動化する「TRACTOR」プログラムを開始

                                                                        DARPA(Defense Advanced Research Projects Agency:米国国防総省国防高等研究計画局)は2024年7月31日(米国時間)、「Translating All C to Rust」(TRACTOR)プログラムの開始を発表した。非常に脆弱(ぜいじゃく)なレガシーC言語コードから、本質的により安全なRust言語のコードへの変換を自動化することを目指す。 広く使われてきたプログラミング言語であるCとC++は、メモリ安全性を備えていない。これらの言語では、プログラマーがメモリを直接操作できるため、誤ってプログラムエラーを引き起こし、メモリを破損させてしまう可能性がある。 C言語を変換する背景 関連記事 「ソフトウェアはメモリ安全でなければならない」との声明を発表、米ホワイトハウス 米ホワイトハウスは、サイバー空間における攻撃対象領域を積極的に削減するよう技術コ

                                                                          米国国防総省のDARPA、CからRustへのコード変換を自動化する「TRACTOR」プログラムを開始
                                                                        • Python is a Compiled Language

                                                                          This blog post hopes to convince you that Python is a compiled language. And by “Python”, I don’t mean alternate versions of Python like PyPy, Mypyc, Numba, Cinder, or even Python-like programming languages like Cython, Codon, Mojo1—I mean the regular Python: CPython! The Python that is probably installed on your computer right now. The Python that you got when you searched “python” on Google and

                                                                          • Open Release of Grok-1

                                                                            March 17, 2024 Open Release of Grok-1We are releasing the weights and architecture of our 314 billion parameter Mixture-of-Experts model, Grok-1. We are releasing the base model weights and network architecture of Grok-1, our large language model. Grok-1 is a 314 billion parameter Mixture-of-Experts model trained from scratch by xAI. This is the raw base model checkpoint from the Grok-1 pre-traini

                                                                              Open Release of Grok-1
                                                                            • Ntex

                                                                              NtexNtex is a powerful, pragmatic, and extremely fast framework for composable networking services for Rust

                                                                              • moonbit で json パーサーを書いてみた 感想

                                                                                エアプにならないために、実際に moonbit を使ってコードを書いてみた感想を書く。 JSON Parser を書いた パッケージレジストリである https://mooncakes.io を見た限り、使いやすい json parser がなさそうなので、とりあえず自分用のをでっち上げた。 mooncakes.io に publish してあるので、 moon add mizchi/json で使える。品質が良くなくても ネームスペース付きで publish するので別に邪魔にならない気がした。 なんで作ったかというと、公式 example の cloudflare workers の example は単純なフィボナッチを計算するだけで、構造的なデータを返すことができない。 moonbit と js 間の文字列の受け渡しについては、あとで別の記事を書く。 使い方 fn main { l

                                                                                  moonbit で json パーサーを書いてみた 感想
                                                                                • なぜ、アンドパッドは最新のRuby/Railsにこだわるのか?アップデートを止めないための体制と仕組み - what we use(技術スタックデータベース)

                                                                                  なぜ、アンドパッドは最新のRuby/Railsにこだわるのか?アップデートを止めないための体制と仕組み 株式会社アンドパッドの白土慧と申します。OSSなどではkei-sで活動しています。アンドパッドではリアーキテクティングチームに所属し、チームの立ち上げから携わっています。 リアーキテクティングチームの活動を簡単に紹介すると、アンドパッドにある大規模なRailsアプリケーションを、コードや構造も含めて、もっと拡張しやすくて、開発者が使いやすく、ミスの防止などもできるようにする活動をしています。今回のRuby/Railsのアップデートも取りまとめているほか、チームのスコープにはマイクロサービスやモジュラーモノリスなどへの移行の検討も含まれます。 アンドパッドでのRailsの役割アンドパッドにある大規模なRailsアプリケーションをもう少し掘り下げます。 このアプリケーションは「ANDPAD施

                                                                                    なぜ、アンドパッドは最新のRuby/Railsにこだわるのか?アップデートを止めないための体制と仕組み - what we use(技術スタックデータベース)