並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 264件

新着順 人気順

SCの検索結果161 - 200 件 / 264件

  • 「WinRAR」のリモートコード実行の脆弱性「CVE-2023-40477」を危惧する声が広がる/開発会社が詳細を公表、「UnRAR.dll」「UnRAR64.dll」には影響なし

      「WinRAR」のリモートコード実行の脆弱性「CVE-2023-40477」を危惧する声が広がる/開発会社が詳細を公表、「UnRAR.dll」「UnRAR64.dll」には影響なし
    • 転職サイト「doda」、約10万人の個人情報が元勤務先から5年間丸見えだった可能性 ブロック機能が「全角半角・大文字小文字が完全一致」でないと動かず(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

        転職サイト「doda」、約10万人の個人情報が元勤務先から5年間丸見えだった可能性 ブロック機能が「全角半角・大文字小文字が完全一致」でないと動かず(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
      • iPhoneを実際に攻撃するゼロデイエクスプロイトチェーンが発見される、できる限り早くアップデート行う必要あり

        Googleの脅威分析チーム「Threat Analysis Group(TAG)」と市民社会に対するデジタルの脅威を研究する「The Citizen Lab」が協力し、iPhoneに対するゼロデイエクスプロイトチェーンを発見しました。Appleは2023年9月21日にリリースしたiOS 16.7とiOS 17.0.1でこの脆弱性を修正しているため、できる限り早くアップデートを行う必要があります。 0-days exploited by commercial surveillance vendor in Egypt https://blog.google/threat-analysis-group/0-days-exploited-by-commercial-surveillance-vendor-in-egypt/ PREDATOR IN THE WIRES: Ahmed Eltanta

          iPhoneを実際に攻撃するゼロデイエクスプロイトチェーンが発見される、できる限り早くアップデート行う必要あり
        • 世界の国際線56%減、貨物容量落ち込み運賃2倍に - 日本経済新聞

          新型コロナウイルスの感染拡大が止まらず、航空業界や航空貨物への影響が深刻化している。航空各社の減便や運航停止の影響で世界の輸送能力は足元で前年に比べ6割近く減少。各国の渡航制限の影響などもあり前年割れは少なくとも7、8月まで続くとみられる。旅客便の機体に積む貨物スペースが減り、貨物運賃が2倍程度に高騰する例も出ている。マスクなどの必要物資の輸送に支障の出る事態も起きている。日本経済新聞が英航空

            世界の国際線56%減、貨物容量落ち込み運賃2倍に - 日本経済新聞
          • 脆弱性診断ツール「OWASP ZAP」と「Burp Suite」を1から解説した書籍をインプレスが発売/『ステップアップ脆弱性診断 ツールを比較しながら初級者から中級者に!』【Book Watch/ニュース】

              脆弱性診断ツール「OWASP ZAP」と「Burp Suite」を1から解説した書籍をインプレスが発売/『ステップアップ脆弱性診断 ツールを比較しながら初級者から中級者に!』【Book Watch/ニュース】
            • ラスベガスの有名カジノ、たった10分の通話からハッキングされる

              ラスベガスの有名カジノ、たった10分の通話からハッキングされる2023.09.18 17:0015,292 Nikki Main - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 映画『オーシャンズ11』みたいだ! 今週月曜日、ラスベガスの大手カジノMGMグランド・ホテルがサイバー攻撃に遭い、スロットマシンやホテルのカードキー、支払いシステムなどすべてがストップしてしまったとのこと。どうやらBlackCatとして知られるランサムウェアグループであるALPHVの仕業との報道が出ています。 セキュリティ研究者団体VX-Undergroundによると、その方法が、たった10分の通話で、大元のMGM Resorts社のシステムに侵入し、全米のMGMリゾート施設をすべてストップさせてしまうという大業でした。 ハッキングの手口とは?VX-Undergroundは、ランサムウェアグループはMGM

                ラスベガスの有名カジノ、たった10分の通話からハッキングされる
              • Windows 11の新しいセキュリティ対策を発表、NTLMの非推奨など

                Microsoftは5月20日(米国時間)、「New Windows 11 features strengthen security to address evolving cyberthreat landscape|Microsoft Security Blog」において、Windows 11に追加予定の新しいセキュリティ対策を発表した。これは「Secure Future Initiative」の取り組みに基づいたWindowsのセキュリティ強化プログラムとされる。 New Windows 11 features strengthen security to address evolving cyberthreat landscape|Microsoft Security Blog Windows 11に組み込まれる新しいセキュリティ対策 Microsoftが発表したWindows 11

                  Windows 11の新しいセキュリティ対策を発表、NTLMの非推奨など
                • 衰退するショッピングモール、再生を模索する欧州

                  ショッピングモールは都市農業拠点として再生する? モスクワにある世界最大の都市型垂直農園「RusEco」(C)RusEco <世界各地で衰退しつつあるショッピングモール。ドイツ、ヨーロッパで行われつつあるその再生の試みを紹介する......> 消費の宮殿:その歴史と死 世界の消費文化のシンボルだったショッピングモールが瀕死の状態にある。欧州におけるショッピングモールの首都と評されるベルリンでも、次々と消費の宮殿が閉鎖の一歩手前をさまよっている。パンデミック以前から、大規模モールは時代遅れの象徴だった。モールは本当に死をむかえるのか、それとも変わるのか? 20世紀で最も成功したユダヤ人建築家の一人であるビクター・グルーエンは、1903年にオーストリアのウィーンに生まれ、ナチスの台頭により1938年にアメリカに亡命、後に「アメリカを変えたショッピングモールの父」としてその名を轟かせた。しかし彼

                    衰退するショッピングモール、再生を模索する欧州
                  • 新潟で見た「無印」の反骨魂 世界最大店にリアルの意地 - 日本経済新聞

                    高齢化や中心市街地の空洞化、1次産業の衰退……。生活雑貨店「無印良品」を展開する良品計画が、地域の課題解決につながる店づくりを進めている。新潟県上越市に開いた巨大店舗は、地域再生の拠点を目指す。そこには、ネット通販全盛の時代にあっても店舗が生活に不可欠であることを証明しようとする強い意志がある。無印良品の挑戦から、コロナ禍で存在意義が問われる小売業の未来が見えてきた。「反骨精神」の表れ日本海

                      新潟で見た「無印」の反骨魂 世界最大店にリアルの意地 - 日本経済新聞
                    • ニュースリリース :重要なお知らせについて│株式会社BANDAI SPIRITS(バンダイスピリッツ)

                      (C)2014 石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映 TM & (C) DC Comics. (s15) (C)バードスタジオ/集英社・フジテレビ・東映アニメーション (C)John Adams Leisure Ltd. (C)BANDAI 2014 (C)創通・サンライズ (C)Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku (C)Pokémon (C)武内直子・PNP・東映アニメーション (C)本郷あきよし・東映アニメーション (C)1976, 2015 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO.S562482 (C)2011 石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映 (C)BANDAI・こどもの館 (C)ABC・東映アニメーション (C)2013.2015 SANRIO CO.,LTD.APPROVAL NO.S

                        ニュースリリース :重要なお知らせについて│株式会社BANDAI SPIRITS(バンダイスピリッツ)
                      • 1Password discloses security incident linked to Okta breach

                        1Password, a popular password management platform used by over 100,000 businesses, suffered a security incident after hackers gained access to its Okta ID management tenant. "We detected suspicious activity on our Okta instance related to their Support System incident. After a thorough investigation, we concluded that no 1Password user data was accessed," reads a very brief security incident notif

                          1Password discloses security incident linked to Okta breach
                        • 5分で分かる「EDR」「XDR」

                          本稿では、「EDR」(Endpoint Detection and Response)、「XDR」(eXtended Detection and Response)について「5分で分かる」ようにざっくりとお伝えします。 2014年5月、Symantec(現NortonLifeLock)の上級副社長(当時)だったブライアン・ダイ氏は「ウイルス対策ソフトウェアは死んだ」と発言しました。これはいわゆる「旧来型のパターンマッチングに頼るウイルス判別の限界」を示すとともに、「外部から内部への脅威の侵入そのものを止める」というウイルス(マルウェア)対策の限界を示すきっかけとなりました。これ以後、マルウェア対策は新たなステージに向かいます。 新たな考え方の一つは、「侵入されることを前提とする」というものです。従来のウイルス対策ソフトウェアは、マルウェアそのものに感染させないようにしていました。裏を返すと

                            5分で分かる「EDR」「XDR」
                          • GMOイエラエの凄腕テスターが語る「レッドチーム演習」の実態と本質 | ScanNetSecurity

                              GMOイエラエの凄腕テスターが語る「レッドチーム演習」の実態と本質 | ScanNetSecurity
                            • 実際の感染者数は発表の40倍? イギリス政府が中国の新型コロナ対応に激怒、募る不信感は経済にも影響か(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

                              イギリスの政府関係者は、新型コロナウイルスをめぐる対応で、中国は「報い」を受けるだろうと話している。 ジョンソン政権は中国に対し、激怒しているようだ。 ジョンソン政権は、中国が新型コロナウイルスに関して誤った情報を拡散し、自国の感染者数について嘘をついていると非難している。 報道によると、科学者たちはジョンソン首相に対し、中国の感染者数は発表されている数の最大で40倍にのぼる可能性があると警告したという。 これにより、ジョンソン首相が中国の通信機器大手ファーウェイ(華為技術)との取り引きを止める可能性もある。 イギリスのジョンソン政権は、中国の新型コロナウイルスへの対応に激怒しているようだ。3月29日(現地時間)の報道によると、政府関係者は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の危機が落ち着いたら、中国は「報い」を受けるだろうと警告している。 イギリスの政府関係者は、中国が新型コロナ

                                実際の感染者数は発表の40倍? イギリス政府が中国の新型コロナ対応に激怒、募る不信感は経済にも影響か(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
                              • 経産省がセキュリティー指針を5年ぶりに改訂、サプライチェーン対策が急務に

                                経済産業省は2023年3月24日、経営者向けのサイバーセキュリティー対策の指針「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」を5年ぶりに改訂した。昨今のサイバー攻撃の被害事例を踏まえ、サプライチェーン(供給網)のセキュリティー対策についての言及を大幅に増やすなど内容を見直した。 サイバーセキュリティ経営ガイドラインは「経営者が認識すべき3原則」と、3原則に基づいて取り組むべき対策の方向性を示した「サイバーセキュリティ経営の重要10項目」で構成する。新版の「Ver3.0」は構成の大枠こそ従来版を踏襲しているものの、それぞれの項目内容に対して従来版よりも具体的な説明を加えた。付録を含めた分量は、従来版の33ページから53ページと大幅に増えた。

                                  経産省がセキュリティー指針を5年ぶりに改訂、サプライチェーン対策が急務に
                                • Google、PDFで政府要人を狙うロシアの脅威グループ「COLDRIVER」の手口を報告

                                  Googleの脅威分析グループ(以下TAG)は2024年1月18日(米国時間)、ロシアの脅威グループであるCOLDRIVER(UNC4057、Star Blizzard、Callistoとしても知られる)による、NGO(Non-Governmental Organization)、元情報機関や軍の将校、NATO加盟国の政府要人に対するクレデンシャルフィッシング活動の新しい動きを報告した。 TAGは長年、ロシア政府の利益に沿ってスパイ活動をしているCOLDRIVERなどの取り組みに対抗し、脅威活動の分析と報告を続けてきた。 TAGによると、COLDRIVERはウクライナ、NATO諸国、学術機関、NGOに対してクレデンシャルフィッシング攻撃を繰り返している。標的からの信頼を得るため、COLDRIVERはなりすましアカウントを利用して特定分野の専門家であるかのように装ったり、標的の関係者を装った

                                    Google、PDFで政府要人を狙うロシアの脅威グループ「COLDRIVER」の手口を報告
                                  • 被害急増、知っておくべきコンテナセキュリティ10のポイント

                                    eSecurity Planetはこのほど、「What Is Container Security? Complete Guide」において、「コンテナセキュリティとは何ですか?」と題して、コンテナに関するセキュリティの重要なポイントについて伝えた。 What Is Container Security? Complete Guide eSecurity Planetはコンテナセキュリティについて、「コンテナに収容されるアプリケーションやそのほかのコンポーネントを保護するために使用されるサイバーセキュリティツール、戦略、ベストプラクティスの組み合わせのこと」と定義している。コンテナはさまざまな利点をもたらす独自のコンピューティング環境だが、その設計によっては新しい脆弱性や課題を発生させる可能性があるという。 eSecurity Planetが示すコンテナセキュリティの重要な10要素は次のと

                                      被害急増、知っておくべきコンテナセキュリティ10のポイント
                                    • 「ポツンと」系小売業の強さ コロナ禍で際立つ 編集委員 田中陽 - 日本経済新聞

                                      「日本各地の人里離れた場所に、なぜだかポツンと存在する一軒家。衛星写真だけを手がかりに……」。日曜夜の人気番組、『ポツンと一軒家』(テレビ朝日系)は、こんな言葉から始まる。番組では、住民がなぜ「ポツンと一軒家」にこだわっているのということが分かって腹に落ちる。さすがにテレビ番組のような極端な「ポツンと」感ではないが、郊外のロードサイドにポツンと建っている店がある。番組風に表現するなら「どんな理

                                        「ポツンと」系小売業の強さ コロナ禍で際立つ 編集委員 田中陽 - 日本経済新聞
                                      • 「ETC利用照会サービス」が不正ログイン被害、海外 IP アドレスから大量のアクセス | ScanNetSecurity

                                        東日本高速道路株式会社、中日本高速道路株式会社、西日本高速道路株式会社、首都高速道路株式会社、阪神高速道路株式会社、本州四国連絡高速道路株式会社は10月4日、6社が運営する「ETC利用照会サービス」への不正ログイン被害について発表した。 これは9月30日から10月2日にかけて、海外のIPアドレスから同サービスに大量の不正アクセスがあり、その一部アクセスでIDとパスワードが一致したためログインされ、顧客の個人情報が閲覧された可能性が判明したというもの。

                                          「ETC利用照会サービス」が不正ログイン被害、海外 IP アドレスから大量のアクセス | ScanNetSecurity
                                        • サイバー空間をめぐる脅威の情勢等|警察庁Webサイト

                                          サイバー犯罪、サイバー攻撃等のサイバー空間の脅威について、事例や統計等データを掲載しています。 掲載資料 令和5年におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について(4.12MB) 統計データ(67KB) 図表2(CSV)  図表7(CSV)      図表9(CSV)  図表10(CSV) 図表11(CSV)   図表12(CSV)  図表13(CSV)   図表14(CSV) 図表16(CSV)   図表19(CSV)  図表21(CSV)  図表22(CSV) 図表23(CSV)   図表24(CSV)  図表25(CSV)  図表26(CSV) 図表27(CSV)   図表28(CSV)    図表29(CSV)      図表33(CSV) 図表34(CSV)   図表35(CSV)    図表36(CSV)      図表37(CSV) 図表38(CSV)   図表41(CSV)

                                          • 2024年5月のIntelセキュリティアドバイザリが公開 〜最大深刻度はもっとも高い「CRITICAL」/

                                              2024年5月のIntelセキュリティアドバイザリが公開 〜最大深刻度はもっとも高い「CRITICAL」/
                                            • Googleの量子優越の達成が意味するもの - SC19

                                              2019年10月23日の科学誌「Nature」に量子優越(Quantum Supremacy)を達成したというGoogleの論文が掲載された。Top500で1位のSummitスパコンでも1万年かかる計算を53Qubitの量子コンピュータを活用して200秒で実行したという論文で、通常のコンピュータでは実用的な時間では解けない問題が解けるというQuantum Supremacyを実証したと主張している。 SC19のプレスブリーフィングで、Googleの量子優越の達成について発表するGoogleのSergio Boixo氏 次の図はGoogleの成果をまとめたもので、繰り返しになるが、通常のコンピュータでは1万年かかる計算を200秒で実行することに成功し、量子優越を実証した。この計算は1016状態のヒルベルト空間での計算を行い、1qubitと2qubitのエラーの範囲では計算にエラーがないことを

                                                Googleの量子優越の達成が意味するもの - SC19
                                              • WebPのゼロデイ脆弱性を修正した「LibreOffice」v7.6.2/7.5.7が公開/当初の予定より早くリリース

                                                  WebPのゼロデイ脆弱性を修正した「LibreOffice」v7.6.2/7.5.7が公開/当初の予定より早くリリース
                                                • グーグル「Chrome」深刻度“高”の脆弱性10件に対応するアップデート

                                                  グーグルは7月16日(現地時間)、デスクトップ版Chromeに脆弱性の修正を含むアップデートの提供を開始した。 今回のアップデートでは合計10件の脆弱性に対応。CVE番号が割り当てられた脆弱性は8件で、いずれも深刻度「高」となっている。 深刻度「高」 ・CVE-2024-6772:V8での不適切な実装 ・CVE-2024-6773:V8の型の混乱 ・CVE-2024-6774:スクリーンキャプチャでの解放後使用 ・CVE-2024-6775:Media Streamでの解放後使用 ・CVE-2024-6776:オーディオでの解放後使用 ・CVE-2024-6777:ナビゲーションにおける解放後使用 ・CVE-2024-6778:DevToolsでの競合 ・CVE-2024-6779:V8における境界外メモリアクセス 修正版のバージョンはWindows版とMac版が「126.0.6478.1

                                                    グーグル「Chrome」深刻度“高”の脆弱性10件に対応するアップデート
                                                  • 技術者ブログ | 三井物産セキュアディレクション株式会社

                                                    本サイトは、快適にご利用いただくためにクッキー(Cookie)を使用しております。 Cookieの使用に同意いただける場合は「同意する」ボタンを押してください。 なお本サイトのCookie使用については、「個人情報保護方針」をご覧ください。

                                                      技術者ブログ | 三井物産セキュアディレクション株式会社
                                                    • 76万人に影響か Discord.ioのユーザーデータが漏えい

                                                      Malwarebytesは2023年8月16日(現地時間)、コミュニケーションアプリ「Discord」サーバの所有者がカスタム招待を作成できるサードパーティーサービス「Discord.io」で、76万人のユーザーデータが漏えいしたとみられる。 Discord.ioのオーナーは同サービスを当面の間停止することを決定しており、すでにプレミアムサブスクリプションはキャンセルされた他、影響を受けるユーザーに対してできるだけ早期に連絡を取るとしている。

                                                        76万人に影響か Discord.ioのユーザーデータが漏えい
                                                      • マツダへの不正アクセスで104,732件のアカウント情報が流出した可能性 | ScanNetSecurity

                                                        マツダ株式会社は9月15日、不正アクセスによる個人情報流出の可能性について発表した。 これは7月24日に、同社サーバ機器を経由した不正な通信を検知したため、サーバ機器をネットワークから切り離すなどの対策を実施し、その後、第三者機関で調査したところ、同社システムのアカウント情報等を管理するシステム(ディレクトリサーバ)への不正アクセスの形跡を確認し、個人情報の一部が外部流出した可能性が判明したというもの。同社に設置したアプリケーションサーバの脆弱性を悪用されたことが原因という。

                                                          マツダへの不正アクセスで104,732件のアカウント情報が流出した可能性 | ScanNetSecurity
                                                        • トヨタフィナンシャルサービス、ランサムウェア被害と個人情報の流出発表

                                                          トヨタフィナンシャルサービスは12月5日(現地時間)、「Text - Aktualisiertes Statement Toyota Financial Services Germany/ Toyota Kreditbank GmbH - Toyota Deutschland Media-Website」において、ドイツのトヨタクレディットバンクを含む複数の拠点のシステムにおいて不正な活動を検出したと発表した。 このサイバー攻撃により個人情報にアクセスされたとしており、情報漏洩を認めたものとみられる。これは先月報じた「トヨタファイナンシャルサービスにランサムウェア被害、身代金要求 | TECH+(テックプラス)」の続報となる。 Text - Aktualisiertes Statement Toyota Financial Services Germany/ Toyota Kreditba

                                                            トヨタフィナンシャルサービス、ランサムウェア被害と個人情報の流出発表
                                                          • 求職戦線異状あり: 北朝鮮の国家支援型 APT 脅威アクターの特徴をもつ 2 つの求人・求職ハック キャンペーン

                                                            By Unit 42 November 21, 2023 at 6:00 AM Category: Malware Tags: advanced persistent threat, Advanced Threat Prevention, Advanced URL Filtering, Advanced WildFire, APTs, BeaverTail, CL-STA-0420, CL-STA-0421, Cloud-Delivered Security Services, Cortex XDR, DPRK, next-generation firewall, North Korea, Wagemole This post is also available in: English (英語) 概要 Unit 42 のリサーチャーは最近、北朝鮮 (朝鮮民主主義人民共和国 DPRK) に紐

                                                              求職戦線異状あり: 北朝鮮の国家支援型 APT 脅威アクターの特徴をもつ 2 つの求人・求職ハック キャンペーン
                                                            • 【チートすぎる!?】海外で話題中のFlipper Zeroとは⁉|ここまろ🐶💯|不定期だけどフォロバ100の学生!

                                                              こんばんは、ここまろです!|•,,)チラッ♡ 今日の記事内容はこちら! 「Flipper Zero」 …なんだそれ? と思った方、安心してください! 今日はそのFlipper Zeroについて紹介しますので、最後まで読んでくれるとありがたいです! それでは、早速行きましょう! Flipper Zeroって何? まずはFlipper Zeroについて。 下の写真をご覧ください! こちらがフリッパーZeroです! 一見たま○っち見たいでかわいい! と思うかもしれないですが、 侮ってはいけないのです… 実はこちらのフリッパー、 「ハッカー(悪用したらの場合)」用のマルチツールなのです。 機能を紹介しましょう! 機能 主な機能として、 ・サブ 1 GHz トランシーバー ・カスタマイズ可能な無線プラットフォーム ・低周波/高周波近接カードの読み取り ・Bluetooth接続 ・赤外線トランシーバー

                                                                【チートすぎる!?】海外で話題中のFlipper Zeroとは⁉|ここまろ🐶💯|不定期だけどフォロバ100の学生!
                                                              • 米ボーイング内部情報が流出、犯罪集団「ロックビット」の攻撃で

                                                                米ボーイングの内部データが、身代金要求型ウイルス「ランサムウエア」によるサイバー攻撃を行うハッカー犯罪集団「ロックビット」によってオンライン上で公開された。今年6月、パリ近郊で撮影(2023年 ロイター/Benoit Tessier/File Photo) [ロンドン 10日 ロイター] - 米航空機大手ボーイング(BA.N)の内部データが10日、身代金要求型ウイルス「ランサムウエア」によるサイバー攻撃を行うハッカー犯罪集団「ロックビット」によってオンライン上で公開された。ロックビットは10月、ボーイングから 「大量の」機密情報を入手し、11月2日までに身代金を支払わなければ情報をネット上に公開すると脅していた。 ロックビットのウェブサイト上の投稿によると、ボーイングの情報は10日午前に公開された。ファイルの大部分は10月下旬付けのもので、ロイターはファイルを独自に検証していない。 ボーイ

                                                                  米ボーイング内部情報が流出、犯罪集団「ロックビット」の攻撃で
                                                                • OWASPとは?ZAP、TOP10、Testing Guide、ASVSなどを中心に解説 | ITコラム|アイティーエム株式会社

                                                                  サーバやネットワーク機器の監視やシステム全体の運用・監視など、24時間365日体制で統合的にお客さまのシステム環境をサポートするサービスです。

                                                                    OWASPとは?ZAP、TOP10、Testing Guide、ASVSなどを中心に解説 | ITコラム|アイティーエム株式会社
                                                                  • パルコ、シェアオフィスに20年秋参入 心斎橋に1号店 - 日本経済新聞

                                                                    パルコは今秋にシェアオフィスの運営事業に参入する。第1弾として大阪市で秋に開業予定の「心斎橋PARCO(パルコ)」(仮称)内に店舗を設置する。今後は事業の動向をみながら都心型店舗を中心に、積極的に展開を検討する考え。店舗事業から撤退するアパレルが相次ぐなか、事業を多様化し、新たな収益源に育てていく。シェアオフィスのサービスは「SkiiMa(スキーマ)」の名称で展開する。ウェブデザイナーやイラス

                                                                      パルコ、シェアオフィスに20年秋参入 心斎橋に1号店 - 日本経済新聞
                                                                    • Webサービスの脆弱性をIPAに通報した話

                                                                      会社で使っている某Webサービスを触っていたところ、気づいたのです。 このWebサービスのAPI、認証がかかってないので個人情報を取り放題だと。 正直なところ自分が開発や運用に関わっているサービスでもないので面倒くさいことに巻き込まれたくはないです。登録セキスペに重課金するのを止めた身からすれば改善の協力をする義務も無いですし。でも、放置して「実は以前から知ってました」ということがバレたら色々疑われるじゃないですか。個人だったらまだいいんですけど、会社で使っていたサービスなので放置するのもリスクが大きいと考えました。自社の情報どころか自分の個人情報が漏れる可能性もありますし。 ということで、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)に「脆弱性関連情報の届出」をすることにしました。 この記事は、Webサービスの脆弱性を見つけたときはこういう窓口があるよという紹介になります。 IPAの脆弱性関連情

                                                                        Webサービスの脆弱性をIPAに通報した話
                                                                      • マツダ、個人情報10万件超を漏えいか 社内サーバに不正アクセス

                                                                        マツダは9月15日、サーバ機器に不正アクセスを受け、個人情報が漏えいした可能性があると発表した。対象の個人情報は10万件超。同社は「関係者の皆さまには多大なるご迷惑とご心配をおかけすることとなり、深くおわび申し上げます」と謝罪している。 漏えいした可能性のあるのは、マツダグループや協力会社の社員や、取引会社従業員のアカウント情報10万4732件。マツダが発行したユーザーIDやパスワード(暗号化値)、氏名、メールアドレス、会社名、部署、役職名、電話番号が対象という。 不正アクセスを検知したのは7月24日。不正アクセスの検知後は「直ちにサーバ機器をネットワークから切り離すなど必要な対策を実施した」(同社)という。その後、外部機関が調査したところ、アカウント情報の管理システムへ不正アクセスを受けたことが判明。マツダ社内に設置したアプリケーションサーバの脆弱性が悪用されたことが原因と分かった。 発

                                                                          マツダ、個人情報10万件超を漏えいか 社内サーバに不正アクセス
                                                                        • 「BIND 9」に2件の脆弱性、namedに対するDoS攻撃が可能

                                                                            「BIND 9」に2件の脆弱性、namedに対するDoS攻撃が可能 
                                                                          • ASUS製ルーターにリモートコード実行の脆弱性。深刻度は10点満点中9.8。RT-AX55、RT-AC86Uなどが対象。至急アップデートを | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

                                                                            ASUSは、同社製ルーターの脆弱性を修正したファームウェアを公開しました。対象となるモデルは以下。 ASUS RT-AX55ASUS RT-AC86UASUS RT-AX56U_V22023年9月5日付けで公開されたTWCERT/CCの情報によると、上記3製品にはCVE-2023-39238、CVE-2023-39239、CVE-2023-39240の脆弱性があり、これらの脆弱性を悪用されることで、リモートでのコード実行、サービスの中断、デバイス上での任意の操作をされる恐れがあります。 CVSSスコア(最大10点)は3つともすべて9.8。深刻度『緊急』とされています。 CVSSスコアと深刻度 この脆弱性は、以下のバージョン以降のファームウェアへとアップデートすることで修正されます。 ASUS RT-AX55: 3.0.0.4.386_51948以降RT-AC86U: 3.0.0.4.386

                                                                              ASUS製ルーターにリモートコード実行の脆弱性。深刻度は10点満点中9.8。RT-AX55、RT-AC86Uなどが対象。至急アップデートを | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
                                                                            • 富士通製ネットワーク機器Si-RシリーズおよびSR-Mシリーズに認証回避の脆弱性 | ScanNetSecurity

                                                                                富士通製ネットワーク機器Si-RシリーズおよびSR-Mシリーズに認証回避の脆弱性 | ScanNetSecurity
                                                                              • CIS ベンチマークとは? - CIS ベンチマークの説明 - AWS

                                                                                Center of Internet Security (CIS) の CIS Benchmarks は、セキュリティ担当者がサイバーセキュリティ防御を実装および管理するのに役立つ、世界的に認められたコンセンサス主導の一連のベストプラクティスです。このガイドラインは、セキュリティエキスパートのグローバルコミュニティで作成されており、組織が新たなリスクに対してプロアクティブに自社を保護するのに役立ちます。企業は、CIS Benchmarks ガイドラインを実施して、自社のデジタルアセットにおける設定ベースのセキュリティの脆弱性を限定しています。 CIS Benchmarks などのツールは、25 を超えるさまざまなベンダー製品のデプロイに関して、セキュリティのベストプラクティスの概要を示しているため重要です。これは、セキュリティの専門家や対象分野の専門家によって開発されました。これらのベスト

                                                                                  CIS ベンチマークとは? - CIS ベンチマークの説明 - AWS
                                                                                • ランサムウェア感染を隠蔽したソフトウェア企業の末路 | ScanNetSecurity

                                                                                    ランサムウェア感染を隠蔽したソフトウェア企業の末路 | ScanNetSecurity

                                                                                  新着記事