並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 8174件

新着順 人気順

SIMの検索結果361 - 400 件 / 8174件

  • 格安SIMなのにアプリ無しで通話定額&低料金、そして高音質通話が可能なHISモバイルを試した (1/2)

    スマホの料金を抑えるために、今春にさまざまな新プランの登場したMVNOの格安SIMは有利。ただし通話機能については、通話定額や安くするためには専用アプリが必要だったり、音質の問題で不利な部分もある。しかし、専用アプリ無しに通話定額や高音質通話に対応した格安SIMがある。それが日本通信とHISの協力でサービスを提供している「HISモバイル」だ。 HISモバイルは日本通信との協力でサービスを提供 HISモバイルは旅行会社でおなじみのHISの子会社によるサービスだが、その子会社の共同出資者である日本通信のものがベースになっているようだ。 HISモバイルの特長としては、日本通信のサービスと比べて、通信量を抑えれば最低料金を安くすることができるなど、選択肢がより多く用意されていることがある。 今回契約したのは6月に開始された「格安ステッププラン」。通信量が1GBであれば月590円。そこから1GBあた

      格安SIMなのにアプリ無しで通話定額&低料金、そして高音質通話が可能なHISモバイルを試した (1/2)
    • メタバース温故知新|ねこます

      概要 このセカンドライフの雑誌はだいぶ前に買ったのだが、雑誌の写真や内容をアップロードできないという都合からあまり触れてこなかった。(表紙は商品画像として公開されてるものなので原則OK) 初版発行は2008年4月25日と古い雑誌なのだが、2017年のVRChatブームから火がついたVRアバター文化や、Vtuber文化、そして最近もまだ新規にメタバースが勃興してる(NEOKET、ChilloutVR、Lavender、ConnectChat etc…)のを踏まえて読み返すと、見えてくる事も違うのかな?と思う。 で、今回の企画(?)はズバリ セカンドライフの雑誌から逆引き検索して、Webに残ってる情報をサルベージしてみよう!だ。 最初、雑誌の記事を書こうにも著作権があって見送っていたが、ふと(企業のプレスリリースとかならサルベージできるのでは?)と思い、Webに公開されてるならいけるぞ!という

        メタバース温故知新|ねこます
      • 「元彼よりひどい」 新種の抗議で軍に挑むミャンマーのオンライン世代

        ミャンマー・マンダレーで、国軍によるクーデターに抗議するデモ隊(2021年2月7日撮影)。(c)STR / AFP 【2月12日 AFP】ミャンマー軍のクーデターに抗議する若者が街頭デモに繰り出し、プラカードを掲げている。そこにはこう書かれている──ミャンマーの軍事政権は元彼よりひどくて、フィッシュカレーよりまずくて、何百万人もに拒否されて、生理より苦痛。 ミャンマーで1日に起きた軍事クーデターに対する抗議で、全国の街頭を埋め尽くす若い世代。彼らは軍部をだしにしたジョークを飛ばし、プラカードには表情豊かで機知に富む、しばしばどぎつい言葉を書いて、ソーシャルメディアの人気を集めている。 あるプラカードには、事態があまりにひどいため「引きこもりさえ参加している」と書かれている。「私の元彼はひどかったが、ミャンマー軍はもっとひどい」というのもある。 とりわけ軽蔑の言葉を浴びせられているのは、国軍

          「元彼よりひどい」 新種の抗議で軍に挑むミャンマーのオンライン世代
        • 【傍聴記】旭川神居大橋女子高生殺人事件【特定少年】|大元帥リタリン

          2025年2月27日 わたしは北海道で初めて実名報道がなされた特定少年の裁判員裁判の傍聴しに札幌から旭川へと向かった。 旭川駅構内(オシャレな内装に加えオシャレなイオンも直結)旭川駅(内田梨瑚はこちらの旭川駅裏でキッズらを集め売春の斡旋をしていた)旭川地裁(暖房効いておらず寒くて照明も薄暗かった)内田梨瑚被告と小西優花被告が現在収容されている旭川刑務所(LB刑務所だが女性の未決者も収容しているらしい※被写体は筆者本人。笑) 大きく報道され全国民の強い関心を集めた事件なだけあり、北国の最果て地方裁判所にも関わらず初公判の傍聴券倍率は6倍を超え、悪天候かつ平日昼にも関わらずこんなにも集まるとは改めてこの事件の重大さを認識した。運良く傍聴券を当ててしまったのでその様子をお届けします。 事件名事件番号:令和6年(わ)第105号 罪名:監禁、殺人、不同意わいせつ致死 被告人:小西優花 裁判長:小笠原

            【傍聴記】旭川神居大橋女子高生殺人事件【特定少年】|大元帥リタリン
          • 電車で寝込んだ人のスマホ盗み暗証番号入手し買い物か 2人逮捕 | NHK

            電車内で寝込んだ人から盗んだスマートフォンを使って、クレジットカードの暗証番号を不正に入手し、コンビニで37万円分の買い物をしたとして、40代の容疑者2人が逮捕されました。被害者のSIMカードを使って認証をすり抜けていたとみられ、警視庁が注意を呼びかけています。 逮捕されたのは、東京 練馬区の無職、田越勇気容疑者(40)と、住居不定で無職の吉田慎太郎容疑者(42)です。 警視庁によりますと、去年4月、電車内で寝込んだ人から盗んだスマートフォンを使ってクレジットカードの暗証番号を不正に入手し、都内のコンビニで、電子タバコなど37万円分の買い物をしたとして詐欺の疑いが持たれています。 盗んだスマホから抜き取ったSIMカードを容疑者のスマホに差すことで、ロックを解除せずに被害者のショートメッセージの機能が使えるようになるのを悪用したとみられ、カード会社の「暗証番号を忘れた人」のためのサイトから番

              電車で寝込んだ人のスマホ盗み暗証番号入手し買い物か 2人逮捕 | NHK
            • 【追記あり、更新きた!】発売以降アプデなし。楽天版Galaxyがおすすめできない理由 - すまほん!!

              昨年、国内初のGalaxyブランドのハイエンドSIMフリー端末として、Galaxy S10及びGalaxy Note10+がRakuten Mobileから発売されました。 端末の分離販売や、自社回線の周波数帯以外の対応を訴えてきた楽天にとって、SIMロックをかけずSIMフリーで発売するというのは、自社の理想を実現した形でした。 auやdocomo回線のバンドに対応したSIMフリーのハイエンドGalaxyが発売、しかもRakuten Mobileの契約がなくとも楽天市場で端末のみの購入も可能と、ユーザーからは非常に喜ばれていました。 しかし、その発売されたRakuten Mobile版Galaxy S10やGalaxy Note10+に、OSアップデートが一切配信されないという不満が、購入したユーザーから上がっています。 端末更新のない楽天版Galaxy 国内で発売されているGalaxy端

                【追記あり、更新きた!】発売以降アプデなし。楽天版Galaxyがおすすめできない理由 - すまほん!!
              • 赤十字、ウクライナ避難民に支援物資としてSIMカード(60GB入り)を配布 「新世紀の救援物資」とTwitterで話題に

                ロシアによるウクライナ侵攻の中、現地から避難する人が受け取った支援物資が話題になっている。ウクライナから避難したという日系カナダ人のガナイケ(@gunner_ike)さんは3月2日(現地時間)、「ルーマニアの国境すぐ出て無料で配ってたSIMカード、60GBも使える。マジで助かる」と投稿。支援物資としてSIMカードを受け取ったと明かした。 ガナイケさんのこのツイートには「新世紀の救援物資だ」や「ルーマニアわかってますね!」「必要なのは、身体を休める場所、身体を温める食事、ネット環境」など、赤十字の支援内容について好意的な反応が見られた。 赤十字国際委員会の公式Twitterアカウント(@ICRC_jp)は2月28日時点で「30万人以上がウクライナから国外へ避難した」としており、ルーマニア赤十字はSIMカードの他にも、食料や水、衛生用品などを配布しているという。 関連記事 ZOZO、ウクライナ

                  赤十字、ウクライナ避難民に支援物資としてSIMカード(60GB入り)を配布 「新世紀の救援物資」とTwitterで話題に
                • マルチ商法の代理店になる、バカな人の話。

                  マルチ商法に引っかかるバカの気は知れないが、マルチの代理店になるバカの気はもっと知れない。 マルチに引っかかって質の悪い商品やサービスを購入し、悪人の養分になるだけのバカはまだ可愛げがある。少なくとも周囲にとって無害だからだ。 しかし、販売代理店になってしまうようなバカは、存在が害悪である。 もしも本人に「他人をはめ込んで、自分だけ儲けよう」という邪悪な意思がないのであれば、害悪は言い過ぎかもしれない。だとしても、周囲にとって迷惑な人であることに違いはないだろう。 「自分の身近に居たら困る」と考える人が多いからこそ、マルチに手を出す人間は周りから距離を置かれ、友人知人を失うのだ。 スターモバイルというマルチがある。 私がその存在を知ったのは、ほんの数ヶ月前のことだ。 実家の近所に住んでいる松本さんは、繁華街に小さな土地と建物を持っている、70代後半のお婆さんだ。夫に先立たれて一人暮らしだが

                    マルチ商法の代理店になる、バカな人の話。
                  • 利用できないサービスは? 「ahamo」で注意すべきこと(2021年3月最新版)

                    NTTドコモが3月26日に提供開始する、オンライン専用の新料金プラン「ahamo」の詳細が判明した。月額料金は当初の2980円(税別、以下同)から2700円に改定され、対応機種やahamoで購入できる機種も発表された。ahamoはドコモの“料金プラン”という位置付けだが、利用できないサービスも多い。3月時点で判明している特徴や注意点をまとめた。 料金は5分通話定額込みで月額2700円 ahamoは、20GBのデータ通信と5分通話定額を含めて月額2700円。当初は月額2980円としていたが、280円値下げした。 競合サービスとなるauの「povo」とソフトバンクの「LINEMO」は、5分通話定額を500円のオプションとして分けることで、月額2480円を打ち出した。このままだと通話定額を外せないahamoだけが高額になってしまうが、ドコモのユーザーのうち、20代の9割が何らかの形で音声通話を利

                      利用できないサービスは? 「ahamo」で注意すべきこと(2021年3月最新版)
                    • 携帯契約の本人確認、“オンライン”はマイナカードのICチップ読み取りに一本化 対面もマイナカード“など”のIC読み取りが義務化

                      首相官邸では同日、犯罪対策閣僚会議を実施。国民を詐欺から守る対策として身分証のICチップを活用した施策を盛り込んだ資料「国民を詐欺から守るための総合対策」を公開した。それによると、対面での本人確認には「マイナンバーカード等のICチップ情報の読み取りを犯罪収益移転防止法及び携帯電話不正利用防止法の本人確認において義務付ける」(原文ママ)と記載している。 ICチップが組み込まれた身分証には、マイナンバーカードの他に運転免許証や在留カードなどがある。デジタル庁に、マイナンバーカード以外でIC読み取りに対応する身分証を聞いたところ「“等”の部分については現状では明文化されていないため、デジタル庁からは回答できない。マイナンバーカードについてはデジタル庁の所管なので、今朝の河野太郎デジタル大臣の記者会見などを通して案内した」と答えた。 デジタル庁では携帯電話契約時のICチップ読み取りの際に必要になる

                        携帯契約の本人確認、“オンライン”はマイナカードのICチップ読み取りに一本化 対面もマイナカード“など”のIC読み取りが義務化
                      • iPhone 12 Pro を購入&楽天モバイルの eSIM を移行 - 元RX-7乗りの適当な日々

                        前回の iPhone XS 購入より2年経ったので、新しい iPhone 12 Pro を購入しました。 本エントリの後半では、iPhone XS で利用していた楽天モバイルの eSIM の再発行&移行したメモも残しておきます。 iPhone XS まではニューモデルが発売になるたびに、毎年のように買い替えてきましたが、下記エントリーでも書いた通り、買い替えを2年サイクルに変更。 今回もリセールバリューを考慮して、オンラインの Apple Store で、SIMフリーモデルを購入。10/16の予約開始時に予約したので、予定通り、10/23のAMに配送されてきました。 本体と充電用のケーブルのみの付属品なので、箱が随分薄くなりましたね。 さて、iPhone XS からの変化については、3眼になったカメラの進化がすごいなぁという点が一番感じた部分かな。さらに明るくなっているし、ポートレートモー

                          iPhone 12 Pro を購入&楽天モバイルの eSIM を移行 - 元RX-7乗りの適当な日々
                        • 日本通信、50GB+5分かけ放題で月額2,178円の「合理的50GBプラン」、20GB+5分かけ放題で月額1,390円の「合理的みんなのプラン」を発表 | 日本通信株式会社

                          日本通信、50GB+5分かけ放題で月額2,178円の「合理的50GBプラン」、20GB+5分かけ放題で月額1,390円の「合理的みんなのプラン」を発表 日本通信株式会社(以下、「当社」という)は、月額基本料はそのままで日本通信SIMの合理的30GBプランの月間データ容量を30GBから50GBに増量した「合理的50GBプラン(月額2,178円)」、月間データ容量を10GBから20GBに増量した「合理的みんなのプラン(月額1,390円)」を、9月30日(月)より提供開始します。 アフターコロナで人々の活動が活発化すると同時に、テレワークの併用も続けられています。これにより、移動中でも、またテレワーク中でも、モバイル通信の利用が増えており、お客様のデータ利用量が増加しております。今回のプラン変更(増量)は、お客様のニーズに真っ先に対応する当社の取り組みです。 新しく契約される方も、たとえば本日ご

                            日本通信、50GB+5分かけ放題で月額2,178円の「合理的50GBプラン」、20GB+5分かけ放題で月額1,390円の「合理的みんなのプラン」を発表 | 日本通信株式会社
                          • SIMスワッピングによるアカウント侵害で情報流出した事案についてまとめてみた - piyolog

                            暗号資産レンディングサービスの米企業 BlockFi が不正アクセスを受け顧客情報が影響を受けたことを発表しました。 ここではBlockFiの発表したインシデント報告を元に関連する情報をまとめます。 https://blockfi.com/wp-content/uploads/2020/05/Incident-Report-05-14-20.pdf BlockFiのインシデントレポート SIMスワッピングでアカウント侵害 攻撃者はSIMスワッピングで従業員アカウントを侵害し社内システムに侵入した。 攻撃者がBlockFiの従業員が保有する電話番号に対しSIMスワッピング 攻撃者が従業員のメールアカウントのパスワードリセットを実行 取得した電話番号用いてリセットに成功しメールアカウントを侵害 侵害したアカウントを通じて資産の奪取を実行(これは結果的に失敗) 発生日は2020年5月14日 7時

                              SIMスワッピングによるアカウント侵害で情報流出した事案についてまとめてみた - piyolog
                            • メリット多し! 格安SIMを使って固定回線風に使う方法やルーターを考える (1/2)

                              自宅のインターネット回線としてモバイル回線を使うことは、金銭的なメリットのほか、障害発生時のバックアップとしてもメリットがある。そこで今、モバイル回線を固定回線風に使うためのモバイルルーターやサービスにどんな選択肢があるか調べた。 コスト面でも、障害対策としても注目される モバイル回線の固定回線的利用 MVNOの格安SIMや3大キャリアのオンライン専用プランなど、低料金のモバイル回線はいろいろあるが、それを自宅のネット回線として用いる手法は以前からあった。契約さえすれば、工事しなくてもすぐに使えるほか、場所を移動しても機器も持ち歩けば利用し続けられる。 そして最近話題の通信障害時の対策としても有効だ。たとえばスマートフォンで使っているキャリアで障害が発生し、自宅回線として使っているキャリアが問題なく使えている場合は、SIMを入れ替えることで回避できる。使い方や組み合わせ方にもよるが、普段使

                                メリット多し! 格安SIMを使って固定回線風に使う方法やルーターを考える (1/2)
                              • iPhone7ユーザーだけど、iPad Air4が便利すぎてiPad mini6も買った(iPadはいいぞブログ) - これは厄介だっていう説もあるけど

                                別にiPhone7で何も困ってないから、2017年から使い続けている。 しかも途中、ソフトバンクからY!mobileに変えるタイミングで、iPhone7からiPhone7に機種変更した。(調子が悪くなってきた、容量を増やしたい、8がまだワイモバにない、最新モデルを買うより安い、というのが理由) そんなiPhone新作に特に興味ない勢が、今年2021年の4月下旬に、iPad Air4を購入。めっちゃ便利!と思って、9月の新作発表ですぐiPad mini6も買いました。 なんでそんなにはまったのか、何が便利なのか、というのを、あくまで私の使い方だけですがまとめます。 iPadを買うまで使っていたガジェット 購入したiPad Air4のスペック iPad Air4を買った理由 iPad Air4を買ってから良いなと思ったこと iPad Air4を買ってから後悔したこと 購入したiPad mini

                                  iPhone7ユーザーだけど、iPad Air4が便利すぎてiPad mini6も買った(iPadはいいぞブログ) - これは厄介だっていう説もあるけど
                                • 「iPhone 14」をiFixitが分解 「数年に1度の大改善」と高評価

                                  一見「iPhone 13」とあまり変わらないデザインだが、iFixitは「数年に1度の大きなアップデート」と評価した。それは、修理専門企業である同社にとってのことで、つまりは修理しやすくなったということだ。「修理しやすさ」は「iPhone 7」以降のシリーズとしては過去最高の「7」だ。 その理由は、iPhone 14は前面だけでなく、背面も簡単に開けるようになったことだ(現行のiPhoneはすべて、前面からしか開けない)。iFixitによると、ディスプレイと背面ガラスパネルは2本のネジとコネクタで固定されているだけという。 これにより、背面は前面と同じ工程で開ける。以前のモデルでは、背面ガラスを交換するには特別な機器を必要としたが、iFixitはiPhone 14では必要ないとしている。ちなみに、AppleCare+に加入していない場合、iPhone 14の背面ガラスの修理代は2万5900

                                    「iPhone 14」をiFixitが分解 「数年に1度の大改善」と高評価
                                  • Cloudflare Zero TrustとYubicoでシームレスなフィッシング対策を実現する(ハードウェア)キー

                                    Cloudflare Zero TrustとYubicoでシームレスなフィッシング対策を実現する(ハードウェア)キー2022-09-29 ハードウェアキーを使用すると、最高レベルの認証セキュリティが実現し、優れたフィッシング耐性が提供されます。しかし、お客様からは、「どのように実装すればいいのか」「どのセキュリティキーを購入すればいいのか」といった問い合わせがあります。本日、Cloudflareのお客様向けに、ハードウェアキーをこれまで以上にお求めやすく、経済効果の高い特別なプログラムをご紹介します。業界をリードするハードウェアセキュリティキーベンダーであるYubicoとの新たなコラボレーションで実現したこのプログラムにより、Cloudflareのお客様は「インターネット特別料金」でハードウェアキーを購入することができます。 Cloudflareをご利用のすべてのお客様は、今すぐCloud

                                      Cloudflare Zero TrustとYubicoでシームレスなフィッシング対策を実現する(ハードウェア)キー
                                    • サマースクール’20:深層強化学習 | Deep Learning JP

                                      本講座は、Deep Learningを用いた強化学習に特化した全6回の講義です。東京大学でDeep Learning基礎講座を公開してきた松尾研究室が、深層学習の基礎を習得済みの学生を対象として開講するものです。 深層学習を用いた強化学習の研究・社会実装のスタートラインに立てるレベルの知識・実装力の習得を目指します。離散制御や連続値制御、モデルベース学習などの強化学習の基礎的なアルゴリズムから、sim2real、模倣学習、Control as Inference、世界モデル、まで深層強化学習の種々のトピックをカバーします。講義のみでなく、実践的な演習を通して、効率的に強化学習について手を動かしながら技術を深く理解します。

                                        サマースクール’20:深層強化学習 | Deep Learning JP
                                      • Sci-fiという表記

                                        SteamでSF系のゲームを見てると"Sci-fi colony sim”みたいな文言がたくさんでてきて、察しはつくけど調べてみると案の定Science-Fictionのことだった Wi-fiがワイファイだから、Sci-fiはサイファイ 正直かっこいいと思う ちょっと手垢がついた感じかする"SF"よりsci-fiの方が新しくて洒落てる感じがする SFに出てくる宇宙船のモニターがブラウン管だったら「うわ〜…」とちょっとした哀れみを感じるけど、これがSci-fiだと小粋なジョーク・わざとやってる懐古趣味・過去作品へのオマージュという印象になる でもムカつく カッコいいからこそ気取りやがってとも思う 若造っぽい いや、多分sci-fi表記だって昔からあるんだけど なんだか… SF好きなんですよ!って高校生が言ってたらホウホウ見どころのあるやつだと思うけど「Sci-fiものとかよく読んでますね」な

                                          Sci-fiという表記
                                        • 尤度とはなんだったのか

                                          TL;DR Ubie という会社で働いていて尤度とかを改めて見直す機会があったのでブログにまとめておく 尤度主義のような、自然と使っていたが明示的には知覚できてなかったものの存在を知った 主義や哲学に関しても言及するが、それらの良し悪しについて述べるものではない 4/1 から Ubie という会社に入社して、データ分析的な仕事やコードを書いたり楽しく働いている。 保有するデータのそのものが面白くて、今のところ主にこれを改善していくところに関わっていて、機械学習的な内容はあまりやっていない。 仕事をしていると尤度とかよく使うが、使っているうちにこれまで雑に理解してた部分が散見されたので、そもそも尤度とはなんだったのかをちょっと復習している。 色々調べていくとだいぶ広くて深いところに入り込んでしまいそうになるので、現在の理解を一部ブログにて整理しておこうというのがこのエントリである。 技術的に

                                            尤度とはなんだったのか
                                          • 大手キャリアから「月額250円データ使い放題」に乗り換えた話

                                            意外と大丈夫だったり厳しかったり? 2023年、思い切って大切にしてきたものに別れを告げた経験はありますか? ボクはかさむ通信費用を見直すために、大手の通信キャリアに別れを告げ、月額250円の超格安スマホプランに乗り換えました。通信速度はなんと32kbpsと超低速。2024年に変わったこの瞬間も、このプランを使い続けている経緯をお話します。 乗り換えを阻む「キャリアメール」の存在格安SIMに乗り換えれば料金が安くなるのは知っています。ですが、多くの人にとって1つのネックになるのが、大手通信キャリアが提供するキャリアメールアドレスでは? もうiモードのころからずっと使ってきた「@docomo.ne.jp」みたいなメアドを捨てたくないって気持ちにとらわれてしまい、なかなかMNPで携帯電話会社を乗り換えられないというケースです。 Image: ドコモたしかに現在は、お金さえ支払えば「ドコモメール

                                              大手キャリアから「月額250円データ使い放題」に乗り換えた話
                                            • 携帯番号「量産」で錬金術 認証サービスの前提崩す - 日本経済新聞

                                              データ通信用の電話番号を大量に取得する事例が増えている。架空名義のアカウント作成に悪用するのが目的とみられる。1つの携帯番号を1人の利用者とひも付けて本人確認する各種の認証サービスの前提を揺るがしかねず、関係者は警戒を強めている。警視庁は10月、会社役員の男=電子計算機使用詐欺容疑で逮捕=の自宅や事務所から小さなチップを大量に押収した。スマートフォンなどに通信機能を持たせる「SIMカード」だ。

                                                携帯番号「量産」で錬金術 認証サービスの前提崩す - 日本経済新聞
                                              • 「埼玉県警の紙にピーポくん」で発覚 偽造書類でSIMカードを...男逮捕|FNNプライムオンライン

                                                警視庁のマスコット・ピーポくんが書かれた偽の書類を使い、SIMカードをだまし取ろうとした疑いで、ベトナム人の男が逮捕された。 グエン・バン・ソン容疑者(23)は仲間らと共謀し、3月21日、東京・江戸川区の携帯電話販売店で、埼玉県警の遺失届受理番号が書かれた偽物の書類を使い、SIMカードを再発行させようとした疑いが持たれている。 警視庁によると、店員が「埼玉県警の紙にピーポくんがついていておかしい」と気づき、通報したという。

                                                  「埼玉県警の紙にピーポくん」で発覚 偽造書類でSIMカードを...男逮捕|FNNプライムオンライン
                                                • スマホアプリエンジニアを支える福利厚生 - pixiv inside

                                                  みなさんこんにちは。スマホアプリ分野テックリードをしている@FromAtomです。 この記事では、ピクシブのスマホアプリエンジニアを支える福利厚生を紹介したいと思います。今回はスマホアプリエンジニアが便利になる福利厚生に焦点を合わせますが、ピクシブ株式会社にはスマホアプリエンジニアやエンジニアに限定せず、様々な便利福利厚生が存在しています。詳しくは下記のページをご覧ください。 環境を知る|ピクシブ株式会社 ピクシブ社員がいきいきと働ける「仕組み」とは? 制度・福利厚生をご紹介!- pixiv inside ※上記記事で紹介されている福利厚生の一部は、現在の社会情勢を鑑みて中止になっているものもございます。 PC購入制度 社員が使用したいPC / Macを会社が全額負担で支給してくれる制度です。自分が一番使いやすいPCで業務が出来るので、快適に業務を遂行することができます。また、支給されたP

                                                    スマホアプリエンジニアを支える福利厚生 - pixiv inside
                                                  • 小財 仁(コザイ ヒトシ) on Twitter: "本日をもって退職させていただきました。 理由はKDDIから「SIMロック解除ページ検索回避の言及に対し憤慨している。今後同様の指摘、言及を続けるならKDDI商材の販売を行わせない」と言われた事です。 今後も個人で戦い続ける為、… https://t.co/8U3yKJPJdx"

                                                    本日をもって退職させていただきました。 理由はKDDIから「SIMロック解除ページ検索回避の言及に対し憤慨している。今後同様の指摘、言及を続けるならKDDI商材の販売を行わせない」と言われた事です。 今後も個人で戦い続ける為、… https://t.co/8U3yKJPJdx

                                                      小財 仁(コザイ ヒトシ) on Twitter: "本日をもって退職させていただきました。 理由はKDDIから「SIMロック解除ページ検索回避の言及に対し憤慨している。今後同様の指摘、言及を続けるならKDDI商材の販売を行わせない」と言われた事です。 今後も個人で戦い続ける為、… https://t.co/8U3yKJPJdx"
                                                    • 格安SIMで稼げるの?スターサービスの実態を徹底追及! - バツイチ姉さんの Smart-MLM

                                                      ”携帯代、払う側からもらう側へ!” 携帯代の価格競争が激化している昨今。格安SIMを扱ったネットワーク企業もいくつかあります。その中の1つにスターサービスという会社があります。 「みんな持ってる携帯電話でビジネスができるの!?」と期待感もありますが、 格安SIMのネットワークビジネス(MLM)がどんなものなのか興味があり、スターサービスに参入したところ、自分の予想とは大違いでした。 体験して格安SIMネットワークの実態がわかり、その難しさも痛感しました。 この記事では 「スターモバイルを展開しているスターサービスは一体どんな会社なのか?」 「格安SIMのネットワークビジネス(MLM)、スターサービスで稼ぐことは実際 可能なのか?」ということに焦点を当て、その実態について徹底追及します! 友達にスターサービスを勧められ、始めようか悩んでいる スターサービスを始めようと思ってる スターサービス

                                                      • KDDIが「Google メッセージ」をAndroid端末に採用 「RCSの普及とユーザー体験向上を目指す」

                                                        KDDIが5月16日、Googleが提供するメッセージサービス「Google メッセージ」を、Android端末の標準アプリとして追加採用することを発表した。Googleが表明しているグローバル標準のRCSの取り組みに賛同し、AI技術なども活用しながらユーザー体験向上を目指すとしている。Android端末への採用時期は、あらためて告知する。 Google メッセージは、従来のSMSを拡張したRCS(Rich Communication Services)に準じており、電話番号ベースで写真や動画を送受信できる。RCSはGSMAで標準化されており、全世界で採用キャリアや対応機種が拡大している。 KDDIは、国内では同じくRCSに準拠したメッセージサービス「+メッセージ」を提供しているが、ここにGoogle メッセージが加わることになる。同社は、これまでのメッセージサービスで培ってきたアセットや

                                                          KDDIが「Google メッセージ」をAndroid端末に採用 「RCSの普及とユーザー体験向上を目指す」
                                                        • 堀江貴文氏が語る「HORIE MOBILE」を始めたワケ 「楽天モバイルからユーザーを取るのが一番簡単」

                                                          堀江貴文氏が語る「HORIE MOBILE」を始めたワケ 「楽天モバイルからユーザーを取るのが一番簡単」:MVNOに聞く(1/3 ページ) 2014年10月にMVNOのサービスを開始したエックスモバイルが、「ホワイトレーベル戦略」の一環として立ち上げたのが、「HORIE MOBILE(ホリエモバイル)」だ。その名の通り、HORIE MOBILEは事業家の堀江貴文氏がプロデュースするブランド。X-mobileの回線を活用しつつ、堀江氏が展開するサービスをパックにすることで、安さだけでない魅力を打ち出そうとしている。3月にサービスを開始したHORIE MOBILEの初速は好調で、わずか2日で1000回線を獲得できたという。 そんなHORIE MOBILEが、新たに送り出したのが3GBプランの「HORIMO」だ。ドコモが7月に低容量ブランドの「irumo」をスタートさせたばかりとあって、パロディ

                                                            堀江貴文氏が語る「HORIE MOBILE」を始めたワケ 「楽天モバイルからユーザーを取るのが一番簡単」
                                                          • 楽天モバイル、利用する意志がないのに契約した人に“契約解除料”請求へ 「当社が客観的合理的に判断」

                                                            楽天モバイルは1月29日、利用する意志がないにも関わらず回線契約を行ったユーザーに対して「契約解除料」(解約事務手数料)を請求すると発表した。契約解除料は1078円。 対象は、申し込みから1年以内に解約する場合で、サービスを利用する意志がないにも関わらず契約したと楽天モバイルが判断した回線のユーザー。2月21日から適用する。 普通に利用していた場合、1年以内の解約でも契約解除料は発生しない。ユーザーに利用意志があったかどうかは、「当社が客観的合理的に判断する」としている。 楽天モバイルは、2020年4月に携帯キャリアサービスを本格的に開始。契約数は600万回線を超えた(23年12月28日時点)。 関連記事 楽天グループ、繰延税金資産700億円を取り崩し 楽天グループは、2023年12月期連結業績で繰延税金資産の一部取り崩しを実施すると発表した。 楽天モバイル、災害支援措置でSIMカード再発

                                                              楽天モバイル、利用する意志がないのに契約した人に“契約解除料”請求へ 「当社が客観的合理的に判断」
                                                            • 相次いだ不正送金事件、ログイン認証の抜け穴を熟知か セキュリティ専門家の徳丸氏が解説

                                                              「ドコモ口座」「ゆうちょ銀行」「SBI証券」――2020年9月には金融機関やその利用者を狙ったサイバー犯罪が相次いで明らかになった。サイバーセキュリティの専門家である徳丸浩さんは10月21日、報道陣向けのセミナーで「これらに共通しているのはログインが狙われたこと。サイトの特性を熟知して攻撃している」と解説した。 9月に明らかになった金融機関へのサイバー犯罪事案は、NTTドコモの電子決済サービスであるドコモ口座やゆうちょ銀行を狙った不正出金、SBI証券への不正アクセスによる不正送金、ゆうちょ銀行が提供するVISAデビット・プリペイドカード「mijica」を悪用した不正送金など。 徳丸さんは、これらの犯罪に共通する傾向として、ログインに関するシステムの弱点を突かれたことや、各サービスの仕様などを熟知した人物による攻撃だと考えられることを挙げている。 不正出金事案 「かんたん残高照会」を悪用か?

                                                                相次いだ不正送金事件、ログイン認証の抜け穴を熟知か セキュリティ専門家の徳丸氏が解説
                                                              • 使い終わったSoftBank Airを高性能なWi-Fiルーターとして使ってみた

                                                                工事不要で高速インターネット!でおなじみのSoftBank Airですが、解約したらSoftBank Air本体の使い道に困ってしまう方が多いようです。 メルカリなどで売却しようと思っても1,000円程度にしかならず、送料などを考えると二束三文です…。 (出品数の多さを見る感じ、少し闇を感じますが) そんな使い道のないSoftBank Airですが、自宅に光回線があれば高性能なWi-Fiルーター(厳密にはアクセスポイント)として使うことができるようです。 性能としては64台の同時接続が可能で、SoftBank Airターミナル4であれば通信速度が最大1.3Gbpsに対応しているそうです。 普通に売っている5,6千円のWi-Fiルーターではせいぜい20台くらいの同時接続台数と少ないので、64台も大丈夫な点では私みたいなオタクにはぴったりです(笑) 私の自宅はすでに光回線でAirMac Ext

                                                                  使い終わったSoftBank Airを高性能なWi-Fiルーターとして使ってみた
                                                                • 「SIMロック原則禁止」が業界に与える影響 メリットばかりではない理由とは

                                                                  総務省は現在進めている有識者会議で、SIMロックを原則禁止とする方針を打ち出している。だが、そもそもなぜSIMロックが存在し、なぜ問題視されてきたのか。そしてSIMロックが原則禁止となることで、市場にはどのような影響が出ると考えられるだろうか。これまでの経緯を振り返りながら確認していこう。 SIMロックと密接な関係にある端末値引き 特定の通信会社のSIMを挿入したときしか通信ができないよう、端末にロックをかける「SIMロック」。日本ではかつて、SIMロックがかかっていることが一般的だったが、今後SIMロックは原則禁止となる。 それは総務省の有識者会議「電気通信市場検証会議」の中に設置された「競争ルールの検証に関するWG」の「スイッチング円滑化タスクフォース」での議論の末、その報告書に盛り込まれたもの。このタスクフォースではキャリア(携帯電話事業者)の乗り換えをより円滑にする取り組みに関する

                                                                    「SIMロック原則禁止」が業界に与える影響 メリットばかりではない理由とは
                                                                  • iPhone 16eで初搭載のアップル独自モデム、1.5GHz帯非対応でも大丈夫なのか(石野純也) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                    慶應義塾大学卒業後、新卒で出版社の宝島社に入社。独立後はケータイジャーナリスト/ライターとして幅広い媒体で執筆、コメントなどを行う。ケータイ業界が主な取材テーマ。 アップルは、2月20日にiPhone 16シリーズの廉価版とも言える「iPhone 16e」を発表しました。 端末そのものの仕様や、価格、ラインナップ全体における位置づけは様々な記事で取り上げられているので割愛しておきますが、筆者が本モデルの発表を見て一番驚いたのはモデムに同社独自開発の「Apple C1」を採用していることでした。 すでに忘れ去ってしまっている人も多いと思いますが、iPhoneにも以前はインテル製のモデムが搭載されていました。クアルコムとは、その高額な使用料を巡って法廷闘争も繰り広げられていました。その和解を迎えたのが、19年4月のこと。その後は通信技術をリードしていたクアルコムのモデムを採用し、20年にはiP

                                                                      iPhone 16eで初搭載のアップル独自モデム、1.5GHz帯非対応でも大丈夫なのか(石野純也) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                    • 楽天Gの株主優待、楽天モバイルの音声SIM(30GB/月)を株主全員に1年無料提供

                                                                        楽天Gの株主優待、楽天モバイルの音声SIM(30GB/月)を株主全員に1年無料提供
                                                                      • 【はてなブログ収益化】初心者向けおすすめ人気アフィリエイトサービス(ASP)を5つ紹介 - redoブログ

                                                                        今回は、実際に無料版のはてなブログで月間7~10万のアクセス数を維持し「ブログ副業」をしている私 (@redo5151)が「はてなブログ」で収益化をする方法として、アフィリエイトに向けた事前準備やおすすめ大手アフィリエイトサービスを5つ厳選して紹介します。 現在、日本の平均年収は約30年間増えておらず、一方で物価は上がる一方です。そんな中で、本業とは別のカタチで収入を得る方法として「副業」も流行ってきています。その手段の一つとして、どこでも気軽にパソコン一つで始められる「ブログ副業」が挙げられます。 ブログの一番のメリットとしては、維持費用が安く、無料版はてなブログであればタダなので、投資と違って仮に収益化できなくても、損することが全くないことです。つまり、ゼロリスクハイリターンが実現できるビジネスともいえます。 決して簡単ではないものの、人によっては月額100万円以上稼いでいる人も実際に

                                                                          【はてなブログ収益化】初心者向けおすすめ人気アフィリエイトサービス(ASP)を5つ紹介 - redoブログ
                                                                        • ホームルーターがSIMフリーになるとこんなに便利! 固定+モバイル回線をダブルで使える「Archer MR600」レビュー【イニシャルB【特別編】】[Sponsored]

                                                                            ホームルーターがSIMフリーになるとこんなに便利! 固定+モバイル回線をダブルで使える「Archer MR600」レビュー【イニシャルB【特別編】】[Sponsored]
                                                                          • 家のポストに荷物が投函されたらSlackに通知が来るIoTやってみた - Qiita

                                                                            概要 最近は家にいることが多くQOLを上げていきたいと常々考えております。家のポストに荷物やチラシが投函されたら、Slackに通知が来るIoTをやってみました。 仕様 ① エントランスのポストのフタが開いたらCloud Functionsをコールする ② コールされたCloud FunctionsがWebHookでSlackに通知を送る どうやって実現するか? 仕様は簡単です。ただ「ポストのフタが開いた」ことをトリガーとするデバイスが、ネットワークに接続している状態でなければ実現ができません。マンションのエントランスにあるポストから、自分の部屋のWifiを接続することはできません。 その課題を解決するためにSORACOMが販売している「SORACOM LTE-M Button Plus」を購入して実現することにしました。 SORACOM LTE-M Button Plus とは? SORA

                                                                              家のポストに荷物が投函されたらSlackに通知が来るIoTやってみた - Qiita
                                                                            • 2段階認証も突破する「SIMスワップ」、漏れた個人情報は闇サイトで売買される

                                                                              スマホを狙う新しい手口の「SIMスワップ」も怖い。SIMとは契約情報が記録された小型のICカード。携帯電話番号を乗っ取る手法で、その流れは図1の通りだ。 図1 SIMスワップの手口は、犯人が事前に個人情報を入手してこれを基に身分証明書を偽造。携帯ショップに赴いてSIMを再発行したり、MNPで電話番号を引き継いだりする。攻撃者が手に入れたSIMは被害者の電話番号なので、SMSの確認コードは犯人のスマホに届く。つまり2段階認証も突破されてしまう。すでに国内でもネットバンキングの不正送金の被害が出ている まず攻撃者はフィッシング詐欺などでターゲットの個人情報やログイン情報を取得し、個人情報を基に身分証を偽造。次に携帯ショップで偽の身分証を提示して本人になりすます。あとは、SIMの紛失を名目に再発行したり、MNP(携帯番号ポータビリティ)を悪用して別のSIMに電話番号を移したりして乗っ取る。こうや

                                                                                2段階認証も突破する「SIMスワップ」、漏れた個人情報は闇サイトで売買される
                                                                              • ネットの音楽オタクが選んだ2022年のベストアルバムのまとめ - 音楽だいすきクラブ

                                                                                順位のまとめ、補足、おまけです。 2022年のベストアルバム 2022年国内ベストアルバム 2022年海外ベストアルバム 2022-1-25-23:30 Chilli Beans.『Chilli Beans.』の分類が間違っていたので修正しました。 2022年のベストアルバム 1. 宇多田ヒカル『BADモード』 2. The 1975『Being Funny In A Foreign Language』 3. Big Thief『Dragon New Warm Mountain I Believe in You』 4. 羊文学『our hope』 5. Alvvays『Blue Rev』 6. Arctic Monkeys『The Car』 7. The Weeknd『Dawn FM』 8. 坂本慎太郎『物語のように』 9. black midi『Hellfire』 10. Kendric

                                                                                  ネットの音楽オタクが選んだ2022年のベストアルバムのまとめ - 音楽だいすきクラブ
                                                                                • [みんなのケータイ]形見分けでSIMカードをいただいた

                                                                                    [みんなのケータイ]形見分けでSIMカードをいただいた