並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 1230件

新着順 人気順

actorの検索結果81 - 120 件 / 1230件

  • GCP上では誰もが同じ権限に、そして開発者全員が一時的に権限付与できるツール「granter」について | Money Forward Kessai TECH BLOG

    GCP上では誰もが同じ権限に、そして開発者全員が一時的に権限付与できるツール「granter」について こんにちは、マネーフォワードケッサイ(以下MFK)SREチームのshinofaraです。今回は権限の仕組みを見直した話と、それを実現する為に開発したgranterというツールについてお話したいと思います。 また今回granterのcore部分をmfkessai/granter_coreとして公開しています。 granter登場以前の世界 MFKでは、2017年の創業時からGoogle Cloud Platform(以下GCP)とGoogle Workspace(当時はG Suite)を選択して利用してきました。 GCPの Cloud Identity and Access Management (IAM)では、Workspaceで作成した個人のアカウントだけでなく、Groupに対して権限

      GCP上では誰もが同じ権限に、そして開発者全員が一時的に権限付与できるツール「granter」について | Money Forward Kessai TECH BLOG
    • TerraformとGitHub Actionsで複数のCloud RunをまとめてDevOpsした結果, 開発者体験がいい感じになった話. - Lean Baseball

      ざっくり言うと「TerraformとGitHub ActionsでGoogle Cloudなマイクロサービスを丸っとDeployする」という話です. Infrastructure as Code(IaC)は個人開発(趣味開発)でもやっておけ 開発〜テスト〜デプロイまで一貫性を持たせるCI/CDを設計しよう 個人開発(もしくは小規模システム)でどこまでIaCとCI/CDを作り込むかはあなた次第 なお, それなりに長いブログです&専門用語やクラウドサービスの解説は必要最小限なのでそこはご了承ください. あらすじ 突然ですが, 皆さんはどのリポジトリパターンが好きですか? 「ポリレポ(Polyrepo)」パターン - マイクロサービスを構成するアプリケーションやインフラ資材を意味がある単位*1で分割してリポジトリ化する. 「モノレポ(Monorepo)」パターン - アプリケーションもインフラも

        TerraformとGitHub Actionsで複数のCloud RunをまとめてDevOpsした結果, 開発者体験がいい感じになった話. - Lean Baseball
      • GitHub Actions & ecspressoによるデプロイフロー構築 - コネヒト開発者ブログ

        こんにちは、リードエンジニアの @dachi_023 です。今回はGitHub Actionsとecspressoでデプロイフローの構築をしたのでそれについて書いていきます。先に言っておくと簡単にセットアップできるし設定もシンプルなのでかなりおすすめです。 Actions | GitHub kayac/ecspresso: ecspresso is a deployment tool for Amazon ECS これまでのデプロイ コネヒトではECS環境へのデプロイに silinternational/ecs-deploy を採用しています。CodeBuildもしくはTravis CI上からecs-deployを利用してECS環境にアプリケーションをデプロイする構成です。 CI/CDツールの乗り換え検討 これまでずっとTravis CIを利用してきました。しかし 料金体系の変更 があった

          GitHub Actions & ecspressoによるデプロイフロー構築 - コネヒト開発者ブログ
        • Feature Toggleを用いたRailsアプリの継続的なリリースと要注意事項 - メドピア開発者ブログ

          はじめに 皆様こんにちは、サーバーサイドエンジニアの草分です。 突然ですが、開発者の皆様、実装したソースコードはこまめにリリースしていますか? 「大きい機能なので開発に時間がかかる」「障害が起きないよう念入りにテストする必要がある」などの理由で、Featureブランチのままコミットグラフが伸びに伸びたりしていませんか? 大きな機能を作ること自体は悪いことではありませんが、大きすぎるFeatureブランチは、本流ブランチとの挙動の乖離やコードの衝突が発生しやすく、レビューやマージに多大な苦労を伴います。 この記事では、この問題の解決策の1つとなる「Feature Toggle」を、Ruby on Railsにおける実装方法と共にご紹介します。 Feature Toggle自体は開発手法の一種であるため、言語/フレームワークを問わず広く活用されています。 Feature Toggleとは 「機

            Feature Toggleを用いたRailsアプリの継続的なリリースと要注意事項 - メドピア開発者ブログ
          • Swift Concurrency チートシート

            Swift 5.5 で Swift に Concurrency (並行処理)関連の言語機能が追加されました。これによって、 Swift で非同期処理・並行処理のコードをより簡潔かつ安全に書くことができるようになります。 しかし、 Swift Concurrency は Structured Concurrency や Actor など、多くの人にとって馴染みが薄いだろうと思われる概念を含みます。具体例を通して効率よく Swift Concurrency を習得できるように、本記事では iOS アプリを題材に、 Swift Concurrency 導入以前( Before )と導入後( After )のコードを比較することで、何がどのように変わるのかを紹介します。 なお、 Swift Concurrency 関連の機能は次の三つに大別できるため、本記事の Before & After の例も

              Swift Concurrency チートシート
            • OpenAPI のスキーマが変わった時に通知して型など諸々を自動で生成する GitHub Actions

              昨今では API のスキーマから型を生成することはフロントエンド界での基本的エンジニア権とされていますが、これはバックエンドとフロントエンドでレポジトリが分かれている場合にややワークフローが煩雑になります。 これを楽にするための GitHub Actions の設定を書いてみたのでご紹介します。 何もない時のワークフロー OpenAPI スキーマを生成する 中身をコピって別レポジトリにはっつける npm run generate:all を実行して諸々を生成する PR 作ってマージ というのをアップデートする度にやる必要があり地味に面倒です。 ので GitHub Actions で 2〜4 を自動化しちゃいましょう。 スキーマから生成して PR を作る Actions を作成 まずはフロント側のレポジトリで実行する Action を作ります。 やっていることは npm run genera

                OpenAPI のスキーマが変わった時に通知して型など諸々を自動で生成する GitHub Actions
              • kaggleで強化学習をやってみた - 機械学習 Memo φ(・ω・ )

                概要 現在、kaggle に Connect X という強化学習の Getting Started コンペ があります。このコンペを通じて強化学習を少し勉強したので、その内容を記載したいと思います。 こちらの書籍をもとに強化学習について理解したことと、Connect Xコンペでの実装を解説した記事になります。間違いがあれば、コメントいただけたら嬉しいです。 bookclub.kodansha.co.jp 強化学習とは 強化学習とは、行動から報酬が得られる環境において、各状況で報酬に繋がるような行動を出力するように、モデルを作成すること。 教師あり学習との違いは連続した行動によって得られる報酬を最大化させるという点です。囲碁を考えた時、ある局面で悪手に見えた一手が、先々進めると実は良い手だった、といった場合のその一手を選択できるようにするのが強化学習になります。 Connect X と強化学

                  kaggleで強化学習をやってみた - 機械学習 Memo φ(・ω・ )
                • AWS IAM Userアクセスキーローテーションの自動化 | BLOG - DeNA Engineering

                  この記事は、 DeNA Advent Calendar 2021 の17日目の記事です。 こんにちは、 @karupanerura です。 普段はAWSやGCPを使って仕事をしています。 前作 に引き続き、AWS IAM Userのアクセスキーの定期的なローテーションを自動化したので、今回はそれについて書きます。 IAM Userの使いどころ IAM Userの利用にはアクセスキー(Access Key IDとAccess Key Secretの組)やコンソールログイン用のパスワードなどのクレデンシャルが必要です。 当然これらが漏洩すればそれを不正に利用され得るリスクがあるので、可能であればなるべくIAM Roleを利用するべきです。 IAM Roleならクレデンシャルの管理が不要で、アプリケーションやサービスに対してそのIAM Roleを通して任意の権限を与えることができるため、管理も非

                    AWS IAM Userアクセスキーローテーションの自動化 | BLOG - DeNA Engineering
                  • GitHub Actions の実行結果を Slack に通知する

                    概要 GitHub Actions のワークフローの結果を、以下のアクションで Slack に通知している方は多いと思います。 Slack App を作成して、Incoming Webhook URL を発行 GitHub Actions に Slack 通知用の job を追加 1 で発行した URL をリポジトリの secrets に登録 こちらが、GitHub の Slack App を用いて実現できることを知ったので、備忘録として記録します。 この記事を読むメリット GitHub Actions から Slack 通知をするのにかかる手間を減らせる。 手順 Slack に GitHub App を追加 subscribe の設定を行う これだけでした。 1 については、Slack で GitHub の App を選択していけばよしなにできるので、省略します。 ワークフロー 今回は、

                      GitHub Actions の実行結果を Slack に通知する
                    • iOS 14以降をターゲットにiOSアプリ開発するならどんな構造設計をするか 2021初夏

                      はじめに この記事はiOS 13以降にもSwift Concurrency(つまりasync/awaitやActorなど)が使えるようになると思っていなかったときに書いたものです。 はなしの準備 雑談として「最近はどんなアーキテクチャでiOSアプリ作るの?」という話題があったので整理の文章を書いてみます。 Appleの性質上、2021年7月でもまだ決め手のようなものはないし、私だったらTCAやVIPERを候補にモジュール分割してなるべくDB使わずに作って必要になったらCore Dataを採用すると思います。 それはそれとして、Android BlueprintのREADMEかなにかでGoogleのソフトウェアエンジニアが「チームが生産性を最大化させるアーキテクチャを選べばいい」なんてことを書いてあったのを読んだ記憶があるんですが、それは最もですねと思いつつも、しかしそもそも選択肢がわからな

                        iOS 14以降をターゲットにiOSアプリ開発するならどんな構造設計をするか 2021初夏
                      • 『バイオハザード ヴィレッジ』の敵デザインについて、映画「武器人間」監督が不満げ。「偶然にしては似すぎ」 - AUTOMATON

                        映画「武器人間(Frankenstein’s Army)」の監督を務めたRichard Raaphorst氏が、『バイオハザード ヴィレッジ』に登場する特定の敵のデザインについて不満を漏らしているようだ。Raaphorst氏が、SNSやLinkedInを介して悲しみの言葉を綴っており、PC Gamerなどの各メディアが報じている 。なお、本稿にはゲーム『バイオハザード ヴィレッジ』および映画「武器人間」のネタバレが部分的に含まれているので注意してほしい。 「武器人間」は、2013年に公開されたホラー映画。1945年、第二次世界大戦の東ヨーロッパを舞台に、ナチスドイツが生み出したという、死体と機械を合体させて生まれた禁断の生物「武器人間」をめぐる物語が描かれる。同作では、多彩な武器人間が登場する。死体と機械を合体させるという設定を生かし、ドリルと人間を合体させたり、鎧と人間を融合させたりと、

                          『バイオハザード ヴィレッジ』の敵デザインについて、映画「武器人間」監督が不満げ。「偶然にしては似すぎ」 - AUTOMATON
                        • iOSDC 2021セッション資料まとめ - Qiita

                          iOSDC2021登壇資料、スライドのまとめです。 Twitter等で見つけ次第掲載しますが、もし資料を見かけた方or資料を公開した登壇者の方がいらっしゃいましたら、コメント等でお声がけください。 スライドや資料のリンクが見つかった場合はタイトルにリンクをつけてありますので、タイトルがリンクになっていない場合はまだ資料が見つかっていないものになります。 Day 0 Track A 大規模リファクタリングの極意 forteeのリンク SwiftUIで使ったアプリを1年運用してみてわかったこと forteeのリンク Initiatives in Rakuma iOS App forteeのリンク SwiftUI で実プロダクトを音速リリースした話 forteeのリンク Track B agoraを使ってライブ配信機能を1ヶ月半でリリースした話 forteeのリンク A Swift Stack

                            iOSDC 2021セッション資料まとめ - Qiita
                          • 強化学習 - 2020論文までの道のり(Q学習中心~R2D3, Agent57) - Qiita

                            強化学習の基礎から最近の論文までの道のりを繫ぎたいというモチベーションで,最初は強化学習の基礎の基礎の解説から,Q学習についてR2D3, Agent57あたりまで読んだ論文についてまとめてみました.Actor-Criticについては,Q学習との比較用にA3Cあたりを少しだけ書いています.あと,最後に軽くマルチエージェント強化学習(MARL)とオフライン強化学習(Offline RL)にも触れて紹介しています. 基礎の基礎 強化学習とは? 教師あり学習,教師無し学習に並ぶ,機械学習の一分野. 端的に言うと,エージェントと呼ばれる行動主体が,ある環境のなかで得られる報酬を最大化する最適化問題. ただし,報酬を得るためにどうしたらよいかというのは非自明な場合が多く,また,報酬のみではスパースで扱いにくいので,途中の過程ででてくる状態や,エージェントの行動に価値を付与し,その価値を最大化する問題に

                              強化学習 - 2020論文までの道のり(Q学習中心~R2D3, Agent57) - Qiita
                            • GitHub Actions でモノレポ上の変更があったプロジェクトだけテストを走らせる

                              重要な追記 sparse checkout して、git diff で判定、というのがこの記事の主な趣旨だけど、自分が on.push.paths の存在を知らなくて、これを使うと、次のように sparse checkout するだけでよかった。 # .github/workflows/foo-test.yaml name: foo-test on: push: paths: systems/foo/** env: SPARSE_CHECKOUT_DIR: systems/foo jobs: test: runs-on: Ubuntu-20.04 steps: - name: sparse checkout run: | git clone --filter=blob:none --no-checkout --depth 1 --sparse https://${GITHUB_ACTOR}

                                GitHub Actions でモノレポ上の変更があったプロジェクトだけテストを走らせる
                              • 声優から見える各声優事務所のイメージを書き出してみた。|奥村ひとみ

                                「声優」の私が、各声優事務所の勝手なイメージを書いてみます。 事務所の選出は思いついた順なだけで他意はありません。あくまで個人の見解かつ、自由気ままに投稿できるnoteだから書いちゃうぞ的な内容だということは前置きさせてもらいたいです。 声優に詳しかったり、なんとなくでもプロダクション名にピンとくる人じゃないとサッパリかもですが、楽しんでもらえたら幸いです。あと筆者はアニメが好きな人なので、挙げる声優さんはその界隈になりがちです。 青二プロダクション【老舗にして不動のトップ】言わずと知れた老舗にして不動の最強声優プロダクション。 とにかく「最強」というイメージがある……。。 アニメ、吹替、ナレーションなど、持っている仕事のジャンルが広いうえに、それぞれのタイトルがデカい。そして固い。 ”固い”とはどういうことかというと、朝の帯ナレとかニュースとか、そもそも声優なんて不安定なんだけれど、それ

                                  声優から見える各声優事務所のイメージを書き出してみた。|奥村ひとみ
                                • Goにおいてアクターモデルを実現するライブラリ"Molizen"とその未来

                                  こんにちは。@sanposhihoです。 この記事では、アクターモデルとはなんぞやという話から始まり、僕が卒業論文のプロジェクトとして作成したGoのライブラリ、“Molizen”の紹介をします。 わりと長く、乱文ですが、適宜読み飛ばして興味のある部分だけをご覧いただければと思います。 マサカリは優しく投げてください。ここはこうした方がいいんじゃないかみたいなのも参考にしたいので是非。 Twitter(@sanpo_shiho)に投げていただいても、雑にGitHubのissueを立てていただいてもいいです。 sanposhiho/molizen: Molizen is a typed actor framework for Go. Goのアクターモデルのフレームワークを公開しました。未完成なので暖かく成長を見守ってください🌱 sanposhiho/molizen: Molizen is a

                                    Goにおいてアクターモデルを実現するライブラリ"Molizen"とその未来
                                  • Wiki - RustStarterKit2020

                                    People were arguing about Rust’s std lib recently, so I went through the Cargo.toml of all the Rust projects I’ve written since 2015 and picked out the choice tools that get used over and over again. Up to date as of October 2020. Also see RustCrates, though that’s old. There’s also this, which is narrower but deeper, and awesome-rust, which is shallower and broader, and the various more specific

                                    • Swift 6で来たる並行処理の大型アップデート近況

                                      最近、 Swift リポジトリに並行処理関係の Pull Request (PR) が続々とマージされています。 たとえば、次のような PR があります。 Add async to the Swift type system. #33147 Add @asyncHandler attribute. #33476 Import "did" delegate methods as @asyncHandler. #34065 Import Objective-C methods with completion handlers as async #33674 Basic support for actor classes and actor isolation #33906 Swift の並行処理( Concurrency )関連の機能については、 2020 年 1 月に発表された "On th

                                        Swift 6で来たる並行処理の大型アップデート近況
                                      • Goで実践 アクターモデル vol.1 Hello Actor - ytake blog

                                        Hello Actor 細かい機能の解説はあとの回として、 まずはアクターシステムを使ったプログラミングを体験してみましょう。 Goではアクターシステムが商用でも十分利用できるものは、 下記のProto Actorとergoがあります。 github.com github.com Proto.Actorは、Akka.NET のオリジナル作成者 Roger Johansson によって開発されているもので、 Akka/Pekko と基本の部分がある程度似た形になっています。 あくまで似ている程度で、現在のAkka/Pekkoほど強力なツールが揃っているわけではありませんが、 Proto Actorで概念や作り方を覚えると、少ない労力でAkk/Pekkoにも移行などもができるようになります。 細部は異なりますが、概念などはかなり似ていますのですんなり理解できるはずです。 ergoは Erlan

                                          Goで実践 アクターモデル vol.1 Hello Actor - ytake blog
                                        • メルコインにおけるGitHub Actions活用術 | メルカリエンジニアリング

                                          こんにちは。メルコインのバックエンドエンジニアのiwataです。 この記事は、Merpay Advent Calendar 2023 の23日目の記事です。 私はいまメルコインのCoreチームに属しています。Coreチームでは主にお客さまからの暗号資産の売買注文を受け付ける部分のマイクロサービスを開発運用しています。 メルコインではCI環境としてGitHub Actions self-hosted runnerを使用しています。またCIだけでなく、さまざまな自動化のためのワークフローの構築もこの環境を用いて実行しています。この記事では私の所属しているCoreチームにおいてGitHub Actions上に構築しているオートメーションについて紹介したいと思います。 PR-Agent PR-AgentはOpenAI APIを使って、PRのコードレビューなどを自動化してくれるActionです。La

                                            メルコインにおけるGitHub Actions活用術 | メルカリエンジニアリング
                                          • Security Incident December 2022 Update - LastPass - The LastPass Blog

                                            Please refer to the latest article for updated information. Update as of Thursday, December 22, 2022 To Our LastPass Community, We recently notified you that an unauthorized party gained access to a third-party cloud-based storage service, which LastPass uses to store archived backups of our production data. In keeping with our commitment to transparency, we want to provide you with an update rega

                                              Security Incident December 2022 Update - LastPass - The LastPass Blog
                                            • ネットの音楽オタクが選んだ2022年のベストアルバムのまとめ - 音楽だいすきクラブ

                                              順位のまとめ、補足、おまけです。 2022年のベストアルバム 2022年国内ベストアルバム 2022年海外ベストアルバム 2022-1-25-23:30 Chilli Beans.『Chilli Beans.』の分類が間違っていたので修正しました。 2022年のベストアルバム 1. 宇多田ヒカル『BADモード』 2. The 1975『Being Funny In A Foreign Language』 3. Big Thief『Dragon New Warm Mountain I Believe in You』 4. 羊文学『our hope』 5. Alvvays『Blue Rev』 6. Arctic Monkeys『The Car』 7. The Weeknd『Dawn FM』 8. 坂本慎太郎『物語のように』 9. black midi『Hellfire』 10. Kendric

                                                ネットの音楽オタクが選んだ2022年のベストアルバムのまとめ - 音楽だいすきクラブ
                                              • How I made a heap overflow in curl | daniel.haxx.se

                                                In association with the release of curl 8.4.0, we publish a security advisory and all the details for CVE-2023-38545. This problem is the worst security problem found in curl in a long time. We set it to severity HIGH. While the advisory contains all the necessary details. I figured I would use a few additional words and expand the explanations for anyone who cares to understand how this flaw work

                                                • The 100 Best, Worst, and Strangest Sherlock Holmes Portrayals of All-Time, Ranked

                                                  The 100 Best, Worst, and Strangest Sherlock Holmes Portrayals of All-Time, Ranked Once you eliminate the least compelling Sherlock Holmes performances, whatever remains, no matter how improbable, must be the best. We’re ranking Sherlock Holmes performances. One hundred of them. Not Sherlock Holmes adaptations, but the representations within them of Sherlock Holmes himself. Now, you might think tha

                                                    The 100 Best, Worst, and Strangest Sherlock Holmes Portrayals of All-Time, Ranked
                                                  • GitHub Actionsでメインバージョンのブランチ維持

                                                    keep-main-version-branchというGitHub Actions Workflowを用意したので、これについて説明しておく。 GitHub Actionsを公開するときの文化として、v2やv3のように、メインバージョンの最新版にアクセスできるGitのrefを提供しておくという慣習がある。例えば、コードをcheckoutしてくるための公式GitHub Action actions/checkoutでは、uses: actions/checkout@v3 のように利用しろと説明されている。v3という名前付きのrefをつくる方法としては、v3ブランチをつくる、またはv3タグをつくる、という二種類の方法がある。 自分も次のように幾つかのGitHub Actionsを保守しているが、このメインバージョンのrefを維持する作業がリリースのたびに面倒だった。これを自動化したかったので、

                                                      GitHub Actionsでメインバージョンのブランチ維持
                                                    • Akkaのライセンス変更について - kubell Creator's Note

                                                      こんにちは、かとじゅんです。 『Chatwork Product Day 2022』に関連してブログを書こうということで、Akkaのプラグインの改善などをテーマに記事を書こうと思ったのですが、Akkaのライセンス変更が界隈ではちょっとしたニュースになりました。「Chatworkさんはどうするの?」とよく聞かれるので、Chatwork社での今後の方針について簡単にまとめてみたいと思います。 Akkaのライセンス変更 www.lightbend.com Akka 2.7 から Apache License Version 2.0 から Business Source License (BSL) v1.1 に変わりました。BSLはMariaDBでも採用されているライセンスです。 The new license for Akka is the Business Source License (BS

                                                        Akkaのライセンス変更について - kubell Creator's Note
                                                      • PC版「原神」のアンチチートシステムを逆手にとってアンチウイルスを無効にするランサムウェア攻撃が発見される、「原神」をインストールしていなくても標的に

                                                        人気アクションRPG「原神」のアンチチートシステムが、ウイルス対策ソフトウェアの無効化やランサムウェア攻撃に悪用されていたことが分かりました。この攻撃は「原神」のゲームやサービスとは無関係に行われているため、「原神」をインストールしていなくても標的になると報じられています。 Ransomware Actor Abuses Genshin Impact Anti-Cheat Driver to Kill Antivirus https://www.trendmicro.com/en_us/research/22/h/ransomware-actor-abuses-genshin-impact-anti-cheat-driver-to-kill-antivirus.html Hackers abuse Genshin Impact anti-cheat system to disable an

                                                          PC版「原神」のアンチチートシステムを逆手にとってアンチウイルスを無効にするランサムウェア攻撃が発見される、「原神」をインストールしていなくても標的に
                                                        • Dependabot 運用を自動化したい - Money Forward Developers Blog

                                                          この記事は、Money Forward Engineering 1 Advent Calendar 2022 16日目の投稿です。 Money Forward ME サーバサイドエンジニアの島津です。 今回は、Dependabot 運用の自動化について、ご紹介したいと思います。 Dependabot について Dependabot は、プロジェクトで使用されているライブラリの脆弱性を監視し、依存関係を最新の状態に保つための、GitHub のサービスです。 その中でもいくつか機能がありますが、今回は Dependabot version updates の機能を使用した際の自動化についてです。 この機能を使うと、リポジトリ内の各種パッケージのバージョンをチェックし、常に最新に保つために自動的に bot が プルリクエストを作成してくれます。 詳しい設定方法は割愛しますが、リポジトリ内で .g

                                                          • SpaceX開発のロケット「Falcon 9」はLinuxとC++で宇宙へ飛び立っている

                                                            by Official SpaceX Photos アメリカ航空宇宙局(NASA)とイーロン・マスク氏が設立した民間宇宙開発企業・SpaceXが2020年5月31日に、再利用可能なロケット「Falcon 9」を使った有人宇宙船の打ち上げに、成功しました。そんなFalcon 9のソフトウェア面について、IT系ニュースメディアのZDNetが解説しています。 From Earth to orbit with Linux and SpaceX | ZDNet https://www.zdnet.com/article/from-earth-to-orbit-with-linux-and-spacex/ ロケットや宇宙船などでは、PCやサーバーなどで使われるような最新鋭のCPUはほとんど使われていません。ロケットの開発には基本的に数年あるいは数十年という長い期間が必要となるため、開発した時は比較的新

                                                              SpaceX開発のロケット「Falcon 9」はLinuxとC++で宇宙へ飛び立っている
                                                            • Github ActionsからSlackへ通知するのを良い感じにしたい | Spinners Inc.

                                                              この記事はpushをトリガーとしたGitHub Actionsのワークフローを前提として書いています。 概要GitHub Actions、簡単便利で良いですね! ぼくも遅まきながら使いはじめ、先日、Git pushをトリガーにデプロイしてSlackで通知、とよくあるワークフローを追加して運用しはじめました。 Slackへの通知も Marketplace に数ある既存Actionを選んで利用すれば、すぐに実現できました。すごい! ぼくはこんな感じにしたかったとはいえ、贅沢を言えば、ぼくは レガシーなCustom integrationsのIncoming Webhooksでなく、きちんと新しいIncoming Webhooksでやりたいref: https://api.slack.com/legacy/custom-integrations#incoming-webhooksAction独自

                                                                Github ActionsからSlackへ通知するのを良い感じにしたい | Spinners Inc.
                                                              • 特定のユーザーのイベントによるGitHub ActionsのActionを保留状態にしておき、後で手動実行できるようにする - その手の平は尻もつかめるさ

                                                                dependabotだとかrenovateだとかを使ってライブラリのバージョンアップのpull requestを自動的に送ってもらう、というような機構を利用されている方が多いと思います。 常にこれらのpull requestに目を光らせておいて常に取り込み続けるというのが理想的な形・そうあるべきだとは思うのですが、ふと気を抜くとバージョンアップのpull requestが溜まっていき、pull request自身も改訂に改訂を重ねている......みたいなことが起きがちではないでしょうか。 そういった折、誰も結果を見もしないCI (i.e. GitHub Actions) だけが回り続けているのを見て「このチェックは『ライブラリアップグレード業』をやる時に手動で回せばコンピューティングリソースの削減になるのでは?」と思い、それを試したという次第です。 この記事では例として、renovate

                                                                  特定のユーザーのイベントによるGitHub ActionsのActionを保留状態にしておき、後で手動実行できるようにする - その手の平は尻もつかめるさ
                                                                • Amazon GuardDutyを導入する前に知っておきたいこと | DevelopersIO

                                                                  Amazon Guard​Dutyは、悪意のある操作や不正な動作を継続的にモニタリングする脅威検出サービスです。AWS CloudTrail、Amazon VPC フローログ、DNS ログをデータソースに利用します。GuardDutyに興味がある方に向けて、GuardDutyでできることや、料金、実運用について紹介します。GuardDutyはコストパフォーマンスの良く導入障壁もほとんどない大変素晴らしいサービスです。 Guard​Dutyを有効にすることで、不審なアクティビティに気づける Guard​Dutyを有効化しておくと、AWS上の不審なアクティビティに気づくことができます。既存の通信やパフォーマンスへの影響は一切ありません。検知できる内容はこちらをご覧ください。ざっくりと、EC2関連とIAM関連のFindingがあります。いくつか例を紹介します。Findingとは、GuardDut

                                                                    Amazon GuardDutyを導入する前に知っておきたいこと | DevelopersIO
                                                                  • Sean Connery: James Bond actor dies aged 90

                                                                    He was the first to bring James Bond to the big screen and played the role seven times.

                                                                      Sean Connery: James Bond actor dies aged 90
                                                                    • ECSでマルチステージング環境を実現した設計と実装 | PR TIMES 開発者ブログ

                                                                      こんにちは、普段PR TIMES STORY(以下STORY)の開発リーダーをしている岩下(@iwashi623)です。 PR TIMES STORYは弊社のMissionである「行動者発の情報が、人の心を揺さぶる時代へ」をそのまま体現したようなプロダクトで、「創業ストーリー」や「開発秘話」などの行動者の熱量をそのまま配信して、企業とメディア、生活者のより良い・多くのリレーションが生まれることを目的としています。 PR TIMES STORYトップページ 本記事では、私も今月から2年目となったので新卒の時よりさらにチームに貢献していきたい!と思っていたところ、STORYの現状の環境では開発速度が出しづらい状況を抱えていたので、そちらを解消するためにチームで行ったことを書いていきます。 現状 STORYは一部PR TIMESとは別リポジトリ、別インフラで独立して管理されており、独立している部

                                                                      • ALL JAPAN : The Greatest/Notablest JPN Albums 2900+ - RYM/Sonemic

                                                                        1900s - 1950s Summary At the beginning of this era, traditional and folk music, such as Nagauta, Sōkyoku and Min'yō, was the mainstream. However, it is worth noting the fact that during this period, great musicians such as Tamaki Miura, Noriko Awaya and Ryoichi Hattori recorded great Western music pieces such as opera, chanson, and jazz. This is one of the earliest evidence of the influence of Wes

                                                                          ALL JAPAN : The Greatest/Notablest JPN Albums 2900+ - RYM/Sonemic
                                                                        • Sigstore によるコンテナイメージの Keyless Signing - Flatt Security Blog

                                                                          This image includes the work that is distributed in the Apache License Version 2.0 こんにちは。株式会社Flatt SecurityでインターンをしているMarina (@marin_a___) です。本稿はソフトウェアサプライチェーン領域で注目を集める Sigstore プロジェクトについての記事です。 Sigstoreとは Cosign によるローカルの鍵ペアを用いた署名方法 公開鍵と秘密鍵のペアの作成 作成した鍵を用いたコンテナイメージの署名 公開鍵を用いた署名検証 小まとめ: 全体の流れ 鍵管理に関する課題 OpenID Connect を活用した署名(Keyless Signing) Keyless Signing の仕組み Keyless Signing の具体的な利用方法 方法1: 人力で認証を

                                                                            Sigstore によるコンテナイメージの Keyless Signing - Flatt Security Blog
                                                                          • Jetson Nanoで動く深層強化学習を使ったラジコン向け自動運転ソフトウェアの紹介 - masato-ka's diary

                                                                            この記事について 深層強化学習を利用してAI RC Carの走行を学習させるソフトウェアをGithub上で公開しています。learnign_racerと命名しました。2020年4月29日の時点でのバージョンはv1.0.0です。この記事ではこのソフトウェアについて紹介していきます。 github.com なお、NVIDIAのJetson Community Projectsのページでも紹介されています。 developer.nvidia.com learning_racerの概要 このソフトウェアは10分から15分程度の学習時間で、コースに沿って走行する方法を獲得することができます。従来のAI RC Carでは人間のお手本操作をDNNに覚えこませる手法が一般的です1。ですが、本手法は教師なし学習の手法である強化学習をベースとしているため、教師データとなる人間のお手本操作は必要ありません。さら

                                                                              Jetson Nanoで動く深層強化学習を使ったラジコン向け自動運転ソフトウェアの紹介 - masato-ka's diary
                                                                            • 佐藤二朗さん、窪塚洋介さんの芝居が見たくなり映画『ピンポン』を鑑賞し、物凄くビックリしたことを報告「そんなことある?」

                                                                              佐藤二朗 @actor_satojiro 窪塚洋介さんの芝居が見たくなり、映画「ピンポン」を見てたら、係員Aというかなりのチョイ役で自分が出てきてわりと物凄くビックリした。

                                                                                佐藤二朗さん、窪塚洋介さんの芝居が見たくなり映画『ピンポン』を鑑賞し、物凄くビックリしたことを報告「そんなことある?」
                                                                              • Best Practices for AWS Organizations Service Control Policies in a Multi-Account Environment | Amazon Web Services

                                                                                AWS for Industries Best Practices for AWS Organizations Service Control Policies in a Multi-Account Environment AWS financial services industry (FSI) customers often seek guidance on how to set up their AWS environment and accounts for best results. AWS has created a unified set of recommendations, called the multi-account strategy, to help customers like you make the best use of your AWS resource

                                                                                  Best Practices for AWS Organizations Service Control Policies in a Multi-Account Environment | Amazon Web Services
                                                                                • 「原田眞人や園子温はパワハラ/セクハラ監督」「監督協会の理事は助監督をボコボコにするので有名」〜俳優・松崎悠希が「目を覚ませ!」と怒りのツイート、その真相は?

                                                                                  Yuki Matsuzaki 松崎悠希📽️ @Yuki_Mats SAG-AFTRA actor based in Tokyo/LA Actor/VO actor. Voice of Miyamoto Usagi x 3, and Ujishige in #WildHearts 俳優 -出演作: 硫黄島からの手紙、ピンクパンサー2、パイレーツ4 など linktr.ee/yukimatsuzaki

                                                                                    「原田眞人や園子温はパワハラ/セクハラ監督」「監督協会の理事は助監督をボコボコにするので有名」〜俳優・松崎悠希が「目を覚ませ!」と怒りのツイート、その真相は?