並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 3795件

新着順 人気順

ansibleの検索結果441 - 480 件 / 3795件

  • Internet Week 2021プレゼンテーション - JPNIC

    昨年、JPCERT/CCで公開した Log Analysis Training をもとにハンズオンを行います。 外部からの侵入を受けた際のWindowsログ、 Active Directoryログおよびプロキシログの分析を実践することで、 ログ調査の基礎を学べます。 典型的な攻撃手法について時間をとって解説しますので、 外部からの侵入について理解を深めることができます。 攻撃手法と調査手法を学んでいただくことで、 今後のセキュリティ対策に活かしていただけると思います。 本セッションはIPv4/IPv6のハイブリッド環境をAWSで構築し、 実際にアクセスしていただくハンズオンです。 参加者のPCからAWSに起動したLinuxクライアントにリモート接続し、 そこを起点として、AWSサービスで構成するWebサーバ、 DNSにアクセスいただきます。 このセミナーを通し、 AWSクラウド上にIPv6

    • VS CodeのRemote DevelopmentでSSHアクセスすると接続先の高負荷状態が続く問題と対応 - zaki work log

      年末くらいから、メインの作業用Linuxマシン(この1台のみ)にVS CodeのRemote DevelopmentでSSHアクセスすると一定時間高負荷状態が続いていたので、なんとかならないかと原因調査した結果。 なお、クライアント側のVS CodeはどのPCから接続しても、特定の接続先Linuxマシンのみで高負荷になっていたので、VS CodeをインストールしているPC側の問題ではなかった ないだろうと見当をつけて調査。 VS Code version: 1.52.1 VS CodeのRemote SSHでnodeプロセスが高負荷になる 大量のreportファイル 原因 watchの除外設定 (余談) なぜこんなにvenvがあるのか まとめ VS CodeのRemote SSHでnodeプロセスが高負荷になる Remote Development SSHでアクセスした時のtopの状態がこ

        VS CodeのRemote DevelopmentでSSHアクセスすると接続先の高負荷状態が続く問題と対応 - zaki work log
      • オープンソースの構成管理「Ansible 4」が公開 | OSDN Magazine

        オープンソースの構成管理「Ansible」の開発チームは5月19日、最新版となる「Ansible 4.0.0」コミュニティ版の公開を発表した。 AnsibleはOS環境やソフトウェアの設定などの自動化フレームワーク。事前に用意した設定ファイルに従ってソフトウェアのインストールや各種設定を自動的に実行できる。Red Hat(米IBM)は2015年に買収により同技術を取得している。Ansibleは2019年より再編成を進めており、バージョン2.8より、Coreエンジン、Coreモジュールとプラグイン、コミュニティモジュールとプラグインなどをAnsible Content Collectionsとして配信している。実装形式としては、Coreエンジン、Coreモジュールとプラグイン、コミュニティモジュールとプラグイン、一部のパートナーが開発したモジュールとプラグインをCollections経由で提

          オープンソースの構成管理「Ansible 4」が公開 | OSDN Magazine
        • Linux サーバー:SSH 設定(2021年2月更新)

          何度繰り返すことになっても、必ずあなたを守ってみせる。 ── 暁美ほむら ㅤ ⚠ 足りない設定や推奨設定あったらコメントで教えてください。設定用スクリプトに追記します。みんなで楽しましょう。 SSH とは Secure SHell の略。サーバーのシェルにリモートから安全にアクセスするための仕組み。安全にとは、 鍵を持たない第三者はアクセスできない 第三者は通信を盗み見ることができない ということを意味する。scp コマンドや sftp コマンドを用いて SSH 接続を介した安全なファイル送信も可能であり、リモート作業で非常に重宝する。 環境 サーバー:Ubuntu 20.04 LTS クライアント:なんか適当なシェル 方針 ED25519公開鍵暗号を用いた SSH 通信 SSH のポートを変更してファイアウォールの設定もする ファイアウォールの設定方針は デフォルトですべての incom

            Linux サーバー:SSH 設定(2021年2月更新)
          • CKA受験体験記 - Qiita

            2019/9にCertified Kubernetes Administrator(CKA) 合格できました。 体験記を書くのは、3度目。体験記を書くのは、内省にも役に立つと思っています。 統計検定2級 国家資格キャリアコンサルタント で、今回の CKA。 3つは全然関係性がないものになってますが、それは私のキャリアに関係しています。。。 体験記は自身の内省にもなる。 *当然ですが、試験の詳しい内容は明かしていません。 *他の方と共通するような部分は短めに。 読者ターゲット 現場離れたエンジニアリングマネージャ 技術好きな中間管理職や役員 副業・兼業もしている多忙なエンジニア 多忙なテックリード、エバンジェリスト、アドボケイト 他の体験記の方々とは違いそうな、私の特徴的な部分をサマリーします。 ITインフラエンジニア育ちであるが、現在の主業はエンジニアリングマネージャ + テックリード +

              CKA受験体験記 - Qiita
            • Docker版NetBoxを導入してIPアドレス管理台帳.xlsxに別れを告げる - zaki work log

              オンプレ環境だと必ずと言っていいほど存在する「エクセルのIPアドレス管理台帳」、なんやかやで私も自宅の環境でもスプレッドシート(Excelではない笑)に記入しつつ運用してました。 で、業務で最近NetBoxというアドレス管理などを行うIPAMツールを使うことが増えたので、勉強がてら自宅にも導入してみました。 github.com NetBoxって何 インストール 環境 NetBoxインストール ログイン 管理方針 (仮) Devices Sites Device Roles Manufacturers Device Types Deviceの登録 インタフェースとIPアドレス設定 (デバイスから作成) Virtual Machines Cluster Types Clusters VMの登録 インタフェースとIPアドレス設定 (VMから作成) IPアドレス作成 (IP Addressesか

                Docker版NetBoxを導入してIPアドレス管理台帳.xlsxに別れを告げる - zaki work log
              • ベンチマークの自動化で通信のボトルネックを解消 LINEの事例で学ぶ自動化のメリット

                LINEが定期的に開催する技術者向けミートアップ「LINE Developer Meetup」。67回目となる今回のテーマは、LINEの「ネットワーク運用自動化」です。LINEのネットワーク開発チームの田口雄規氏が、ネットワーク機能のベンチマーク自動化について紹介しました。 ベンチマークを自動化すると何がうれしいのか 田口雄規氏(以下、田口):私からは、LINEで行っている「ネットワーク機能のベンチマーク自動化」の取り組みに関して紹介したいと思います。 まず簡単に自己紹介します。私は田口雄規と申します。新卒2年目でVerdaのネットワーク室に所属しています。2019年の3月までは、大学で学部と修士として、汎用サーバーをターゲットとしたNFVノードのパケット転送性能を向上させる研究をしていました。そして2019年4月にLINEに新卒入社しています。 携わっている主な業務としては、今日紹介する

                  ベンチマークの自動化で通信のボトルネックを解消 LINEの事例で学ぶ自動化のメリット
                • 今からでも間に合う「Ansible」徹底入門、無料の電子書籍で運用自動化を学ぼう

                  ここ数年で「Ansible」を始めとする自動化ツールが普及し、業務効率化やインフラ運用自動化の取り組みは着実に進んできています。一方、企業の取り組み具合はさまざまです。全社で自動化ツールを導入しているケースもあれば、従来のシステム運用や手法を変えていないケースもあります。これは専門知識を持つ人材の不足、IT予算の不足、新しいテクノロジーへの抵抗感など、さまざまな要因によるものです。 とはいえ、企業活動の中心がITの今日、ほとんどの現場にとって、日々の定型業務や運用を極力効率化、自動化していくことは、ますます不可欠になっていくのではないでしょうか。 本eBookでは、これから定型業務の効率化や運用の自動化に取り組みたいと考えている全ての人に向けて、自動化ツールの「Ansible」を解説します。本eBookでは以下のような利用イメージとともに学ぶことができます。 インフラ運用自動化の基礎知識、

                    今からでも間に合う「Ansible」徹底入門、無料の電子書籍で運用自動化を学ぼう
                  • Software Design 2021年4月号

                    2021年3月18日紙版発売 2021年3月18日電子版発売 B5判/192ページ 定価1,342円(本体1,220円+税10%) ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス ヨドバシ.com Fujisan(定期購読のみ) 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle 本書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など 第1特集 正しく説明できますか? ps,ls -lの出力,sudoの意味 新人教育に役立つLinux総復習 年度末が近づき,新入社員を迎える時期になりました。新人に実務を教えることになった際,サーバの操作方法やコマンドだけでなく,背景にあるOSの動作についても説明できると飲み込みが早いでしょう。教わる側としても,あらかじめしくみを理解しておくことで知識を積み重ねる基盤ができ,その後の業務をスムーズに進め

                      Software Design 2021年4月号
                    • AWXを用いたZOZOTOWNオンプレミス環境における自動化の取り組み - ZOZO TECH BLOG

                      こんにちは、SRE部ZOZO-SREチームに2020年新卒入社した秋田です。普段はZOZOTOWNのオンプレミスとクラウドの運用・保守・構築に携わっています。 ZOZOTOWNのオンプレミスは17年の歴史があり、BIG-IP、FortiGate、vSphereなどの様々なベンダーの製品が稼働しています。さらに、ZOZOTOWNのサービスが大きくなるにつれてオンプレミスでの拡張も続けていました。 そのようなZOZOTOWNですが、VMware Cloud on AWSを活用することでオンプレミスとパブリッククラウドを掛け合わせた柔軟なインフラを構築しています。実際に、昨年から大規模なセール時に、オンプレミスを拡張するのではなくVMware Cloud on AWSを活用したサーバー増強をしています。 本記事では、ZOZOTOWNのオンプレミス環境の自動化で利用しているAWXについて、チーム内

                        AWXを用いたZOZOTOWNオンプレミス環境における自動化の取り組み - ZOZO TECH BLOG
                      • CloudFormation で cfn-init に代えて State Manager を利用する方法とその利点 | Amazon Web Services

                        Amazon Web Services ブログ CloudFormation で cfn-init に代えて State Manager を利用する方法とその利点 はじめに AWS CloudFormationを介してAmazon Elastic Cloud Compute (EC2) インスタンスをデプロイした後には、ソフトウェアのインストール、またはオペレーティングシステムの設定が必要になることがほとんどです。多くのAWSのお客様はCloudFormationのヘルパースクリプトの一つである cfn-init (2012年2月から利用可能)を使用していると思います。しかし、それ以後もAWSは、お客様のフィードバックに応じて多くの新機能とサービスをリリースしてきました。そのうちの一つはAWS Systems Managerです。このブログ記事では、AWS CloudFormationを介

                          CloudFormation で cfn-init に代えて State Manager を利用する方法とその利点 | Amazon Web Services
                        • エンジニア採用経験者が、フリーランスエンジニア向け案件紹介会社の面談で意識しているポイント4選 | DevelopersIO

                          プロパゲート株式会社の本間です。 プロパゲート株式会社では、フリーランスのエンジニア向けに案件紹介を行うCMパートナーズという事業があります。 CMパートナーズでは、フリーランスのエンジニアさんがスキルシートを提出した後、そのエンジニアさんが どのような経験を積んでいる方なのか? どのような条件&業務を行いたい方なのか? 事業会社に対して、どのような方として紹介すればよいのか? の確認を行う初回面談プロセスがあり、その初回面談にAWSエンジニア&エンジニアリングマネージャー経験者である私も同席することがあります。 今回はそのフリーランスのエンジニアさんとの初回面談を行う際に、一般的なエンジニアの従業員採用面接と視点が異なる部分を感じたため、私が心がけていることをいくつかピックアップして書いてみたいと思います。 1.どのような経験を積まれてきたか? プロパゲートは案件紹介会社である以上、エン

                            エンジニア採用経験者が、フリーランスエンジニア向け案件紹介会社の面談で意識しているポイント4選 | DevelopersIO
                          • ネットワーク自動化の勉強って何やればよい? - てくなべ (tekunabe)

                            はじめに なんとなく興味を持って、業務としても携わっているネットワーク自動化ですが、なにをべんきょうすればよいの?と聞かれたときのために自分なりの方法をまとめておきます。 (ここにあげげたことをすべて私がマスターしているわけではありません・・) 関連情報にアンテナをはる 新しい情報はだいたい海外からくるので、海外の情報をメインにアンテナをはる。 Blog Developer - Cisco Blogs ipSpace.net blog « ipSpace.net blog slack networktocode http://slack.networktocode.com/ ネットワークの基礎を身につける 業務をシステム化するのには業務を知る必要があるように、ネットワーク自動化するためにはネットワークの基礎を知る必要がある。 知識としては、CCNA / CCNPやネットワークスペシャリスト

                              ネットワーク自動化の勉強って何やればよい? - てくなべ (tekunabe)
                            • Railsオンプレミス製品のためのDockerベストプラクティスver1.0 - Retrieva TECH BLOG

                              レトリバの今村です。2019年9月中旬、Answer Finder 2.1.0 をリリースいたしました。「Docker による提供形態の開始」が 2.1.0 の主な変更点となりますが、本記事ではその内容の設計の過程で得られた知見やハマりどころなどを紹介します。 レトリバ製品開発部で確立できた「Docker まわりの定石」に関する一種の備忘録的な内容となります。Answer Finder をはじめとして、レトリバの製品は Ruby on Rails アプリケーションがほとんどのため、本記事で紹介する Docker イメージは基本的には Rails アプリ提供用のものです。 自己紹介 本記事のあらすじ レトリバ製品のDockerに関する定石あれこれ 1コンテナ = 1プロセス Dockerfile の内部で CMD を記述しない 開発用ファイルと本番用ファイルの置き方 docker-compo

                                Railsオンプレミス製品のためのDockerベストプラクティスver1.0 - Retrieva TECH BLOG
                              • Red Hat Ansible Automation Platformのマネージドサービス、Microsoft Azure上で提供開始。クラウドもオンプレミスも構成管理可能

                                Red Hat Ansible Automation Platformのマネージドサービス、Microsoft Azure上で提供開始。クラウドもオンプレミスも構成管理可能 Red Hatとマイクロソフトは、Microsoft Azure上でAnsibleをマネージドサービスとして提供する「Red Hat Ansible Automation Platform on Microsoft Azure」の正式リリースを発表しました。 .@RedHat Ansible #Automation Platform on @Microsoft @Azure is a managed offering that enables IT orgs to quickly automate & scale in the cloud, with the flexibility to deliver any app

                                  Red Hat Ansible Automation Platformのマネージドサービス、Microsoft Azure上で提供開始。クラウドもオンプレミスも構成管理可能
                                • State of the Common Lisp ecosystem, 2020 🎉 - Lisp journey

                                  📢 ⭐ Celebrating 1001 learners on my Common Lisp course with this coupon code. Thank you! Recently added: 17 videos on MACROS. More info. 🎥 I also have cool Lisp showcases on Youtube . The last ones: how to build a web app in Common Lisp, part 1 and 2. This is a description of the Common Lisp ecosystem, as of January, 2021, from the perspective of a user and contributor. The purpose of this artic

                                  • Raspberry Pi 4 WiFi stops working at 2560x1440 screen resolution

                                    Blog Tags Series Links Himblick: Raspberry Pi as a digital signage box 5/21 Himblick: Raspberry Pi as a digital signage box Locating an SD card Write Raspbian image to the SD card Update SD image partitioning Raspberry Pi 4 WiFi stops working at 2560x1440 screen resolution chroot into arm Cleanup Raspbian ext4 and 32bit arm on 64bit amd64 Running ansible in the chroot himblick host-setup Multicast

                                      Raspberry Pi 4 WiFi stops working at 2560x1440 screen resolution
                                    • Raspberry Pi実機無しでゴールデンイメージを作成する(SORACOM接続用サンプル) - YOMON8.NET

                                      Raspberry Piの構築をAnsibleで行っていましたが、最初にネットワーク使えるようにするまでに、ほんの少しだけ手作業の設定が必要でした。 そこで、ネットワーク設定を含む全てのマシンで必要な共通のゴールデンイメージとして持って、マシンごとの個別部分をAnsilbleで行う方法に切り替えることで方式を考えることにしました。 最初は普通にRaspberry Piで設定した内容をイメージバックアップ取れば良いかなと思っていたのですが、以下のリポジトリを使ったPackerを使う方法があることがわかりタイトルの方式を採ることにしました。 github.com 全体図 前提 コード全体 使い方 リポジトリのClone イメージの書き換え Ansibleを調整 実行する SDカードに焼く パラメータ変更 最後に 更なる自動化 イメージサイズを削減できる ドキュメント化 参考 全体図 前提 Do

                                        Raspberry Pi実機無しでゴールデンイメージを作成する(SORACOM接続用サンプル) - YOMON8.NET
                                      • 簡単にAnsible Towerを試すHow to (Azure Marketplace編) #ansiblejp - 赤帽エンジニアブログ

                                        Red Hatの小島です。 Red Hatが提供するAnsible関連製品は「Red Hat Ansible Automation Platform」という型番1つにまとまっており、この型番を購入することでAnsible Engine、Ansible Tower、Automation Analystics、Automation Hubといった製品/サービスを利用できるようになります。なお、Red Hat Ansible Automation Platformの60日セルフサポート評価版(Red Hatサポートチームによる問い合わせ対応は無し)をWebから簡単に発行できるようになっていますので、これを使ってAnsible TowerをAzure上で利用する方法を紹介していきます。 (1). https://www.redhat.com/en/technologies/management/a

                                          簡単にAnsible Towerを試すHow to (Azure Marketplace編) #ansiblejp - 赤帽エンジニアブログ
                                        • Introducing Arene

                                          This article is available on the Woven Planet Group account. To keep current with insider insights into the world of mobility, follow our new account! We want to enable the most programmable vehicles on the planet. Vehicle software development today is like mobile development was ten to fifteen years ago. Back then, the only people who could program mobile phones were the ones working for the manu

                                            Introducing Arene
                                          • Ansible 変数の優先順位と書き方をまとめてみた - Qiita

                                            Ansibleは変数を色々な場所に書くことができるが、どんな書き方をすれば良いのかまとまった資料が僕の力では見つけられなかったので自分でまとめちゃえの会。 変数の優先順位についてはVariable precedence: Where should I put a variable?に記載されているので、これを上から実際に書いてみる。 一応オーバーライドされることの確認もしながらやります。 command line values (eg “-u user”) role defaults inventory file or script group vars inventory group_vars/all playbook group_vars/all inventory group_vars/* playbook group_vars/* inventory file or script

                                              Ansible 変数の優先順位と書き方をまとめてみた - Qiita
                                            • homebrewのcaskコマンドはオプションになりました。 - Qiita

                                              homebrewでGUIをもつアプリをインストールしたい時はcaskを使いますよね。 mac入れ替えで初期セットアップ中に下記のようなエラーに遭遇しました。 hori$ brew cask install google-cloud-sdk Updating Homebrew... ==> Auto-updated Homebrew! Updated 2 taps (homebrew/core and homebrew/cask). ==> New Formulae libvdpau xcb-util-cursor ==> Updated Formulae Updated 107 formulae. ==> Updated Casks Updated 319 casks. ==> Deleted Casks gfortran openxcom Error: Calling brew cask

                                                homebrewのcaskコマンドはオプションになりました。 - Qiita
                                              • How we upgraded PostgreSQL at GitLab.com

                                                How we upgraded PostgreSQL at GitLab.com We explain the precise maintenance process to execute a major version upgrade of PostgreSQL. We teamed up with OnGres to perform a major version upgrade of GitLab.com's main Postgres cluster from version 9.6 to 11 back in May 2020. We upgraded it during a maintenance window, and it all went according to plan. We unpack all that was involved – from planning,

                                                  How we upgraded PostgreSQL at GitLab.com
                                                • 退職しました - nazolabo

                                                  from: UUUM株式会社(2015.06-2019.10) to: まだないしょ 在籍期間中に会社の技術ブログに書いた記事は以下になります。 Railsプロジェクトを引き継いでから安定させるまでに行ったこと 社内勉強会でサービスクラスがなぜ存在するのかについて紹介しました ansibleでECSのタスク定義を更新し、安全に機密情報を管理する ECSをより便利に使うためのポイント解説 ElasticsearchをMySQLと同期しつつ手軽に無停止アップデートする AWS CloudWatch LogsでECSのログを手軽に取り扱う 4000以上のチャンネルを支えるデータ解析基盤をBigQuery, Go, embulk等で整備した話 PHPなチームがRuby on Railsでの開発を行って得られたもの CircleCIでRailsのDockerコンテナをECSにデプロイする Docke

                                                    退職しました - nazolabo
                                                  • ZOZOTOWNにおけるキャッシュストアのリプレイス - ZOZO TECH BLOG

                                                    こんにちは、ECプラットフォーム部の濱砂とSRE部の杉山、柴田です。普段はZOZOTOWNのリプレイスや運用に携わっています。 ZOZOTOWNでは、アプリケーションレイヤーで使用しているキャッシュストアをAmazon ElastiCache(以下、ElastiCache)にリプレイスしました。本記事では、リプレイスに至った背景や方法、発生した課題などについてご紹介します。 プロジェクトの概要 キャッシュストアのリプレイスとは ZOZOTOWNでは、現在システムリプレイスを進めています。その中で、Web(IIS)サーバーのメモリ領域に保持しているセッション情報を外部メモリストアにオフロードするプロジェクト(以下、セッションオフロード)があります。キャッシュストアのリプレイスはセッションオフロードのフェーズ1でターゲットとしていました。 後続のフェーズに本丸であるセッションオフロードや、Co

                                                      ZOZOTOWNにおけるキャッシュストアのリプレイス - ZOZO TECH BLOG
                                                    • 5年ぶりに圧倒的高性能PCを組んで満足した - sasasin’s blog

                                                      動機 M75q-1 TinyのCPUパワー不足を解消したい メーカーやショップのBTOで、グッとくるものが見当たらない マネフォで自分の口座残高を見て、多少は散財してよいように思えた 部品を揃える 勢いで揃えた。約23万円。 大枠のところは、 わかりやすく高性能なRyzen 9 Ryzen 9が乗るMini ITXマザボ Ryzen 9に耐える電源と水冷が納まるMini ITXケース あたりで組み合わせを模索した。 CPU: わかりやすく高性能 66000円。M75q-1はRyzen 5 3500GE (4コア8スレ)なので、わかりやすく高性能なものを狙ってRyzen 9 3900XT(12コア24スレ) にした。Threadripperも検討したが、Mini ITXなマザボが無さげなので、見送った。 www.amd.com ケース: めんどくさくなくて、邪魔じゃないやつ 49000円。N

                                                        5年ぶりに圧倒的高性能PCを組んで満足した - sasasin’s blog
                                                      • Red Hat Enterprise Linuxフォークの1つ、「VzLinux 8.4」がリリース

                                                        スイスのVirtuozzoは、Red Hat Enterprise LinuxのソースコードからビルドしたLinuxディストリビューションであるVzLinuxの最新版として、Red Hat Enterprise Linux 8.4のソースコードを使用した「VzLinux 8.4」を、7月1日(現地時間)にリリースした。 「VzLinux 8.4」では、Libreswan IPsec VPNにおいてIKEv2準拠のTCPカプセル化とセキュリティラベルをサポートするほか、ホスト用nmstateネットワークAPIの完全なサポートが追加されるとともに、AnsibleモジュールがIdentity Management(IdM)でのロールベースのアクセス制御(RBAC)の自動管理、IdMサーバのバックアップと復元のためのAnsibleロール、ロケーション管理のためのAnsibleモジュールに対応してい

                                                          Red Hat Enterprise Linuxフォークの1つ、「VzLinux 8.4」がリリース
                                                        • スパム対策ソフトウェアとしてRspamdを導入・運用してみての所感

                                                          皆さんこんにちは、技術開発室の鈴木です。 弊社では昨年(2022年11月)にメールサーバーの移設を実施し、その際にスパムメール対策ソフトウェアをSpamAssassinからRspamdへ変更しました。 今回はRspamdを数か月運用してみての所感についてお話します。設定やその他細かな仕様などについてはあまり触れないため、その点をご了承ください。 また、Rspamdのバージョンは3.3系、Postfixのバージョンは2.6系以降を前提としています。 目次 Rspamdとは Rspamdの導入目的 SpamAssassinとの主な違い 良いところ 気になるところ 最後に Rspamdとは Rspamdとはオープンソースのスパム対策ソフトウェアです。 Rspamdの基本的な動作はSpamAssassinと似ています。それぞれ標準で用意されているルールや自前で定義した様々なルールを使ってスパムチェ

                                                          • 毎分1000リクエスト処理できるようにRubyアプリケーションをスケールさせる: 初心者ガイド | Scout APM Blog

                                                            ネイト・ベルコペック (@nateberkopec)  SpeedShop(詳細),Railsパフォーマンス・コンサルタンシー 要約:Rubyアプリケーションのための”スケーリング”についての情報は、毎秒数百リクエストを処理している企業によって書かれたものがほとんどです。そうではない私たちのためのスケーリングはどのようなものでしょうか? スケーリングは敷居の高いトピックです。Rubyアプリケーションのスケーリングに関するブログやインターネットでの情報のほとんどは、毎分何万ものリクエストへのスケーリングについて書かれたものです。TwitterやShopifyの規模です。興味深いですが...Rubyでどれくらいできるか、上限を知ることはいいことです...1台よりは多いものの、せいぜい100台以下のサーバでアプリケーションを実行している、私たちのような大多数にとってはあまり役に立ちません。スケー

                                                              毎分1000リクエスト処理できるようにRubyアプリケーションをスケールさせる: 初心者ガイド | Scout APM Blog
                                                            • AnsibleのテストツールMoleculeでできること | DevelopersIO

                                                              はじめに こんにちは川村です。 以前、Ansibleのプレイブックを書いているときにテストが必要なのか気になったことがありました。 Ansibleのテストが可能なものは複数ありますが、今回はMoleculeについて書きます。 今回はMoleculeの説明だけで、導入や使い方については次回書きます。 Moleculeとは AnsibleのRoleの開発、テストを支援してくれるツールです。 複数のOS,テストシナリオを使用したテストに対応しています。 Moleculeの実行時の流れ Moleculeでは、テスト環境の作成→テスト→テスト環境の削除が行われます。 細かく分けると、以下の6つが実行されます。 テスト環境の構築 テスト環境を新規構築します。 MoleculeではAnsibleがサポートしている環境(Docker,EC2など)の構築が可能です。 Molecule内の定義ファイルへ、Do

                                                                AnsibleのテストツールMoleculeでできること | DevelopersIO
                                                              • さくらインターネット、ブラウザから無料で利用できるシェル環境 「さくらのクラウドシェル」の提供開始 | gihyo.jp

                                                                さくらインターネット、ブラウザから無料で利用できるシェル環境 「さくらのクラウドシェル」の提供開始 さくらインターネット(⁠株⁠)は、ブラウザから無料で利用できるシェル環境「さくらのクラウドシェル」の提供を2023年5月25日より開始した。 「さくらのクラウドシェル」はクラウド上に構築されたオンラインのシェル環境で、あらかじめプログラミング言語やエディタなどの開発ツールや各種の実行環境など、開発者向け環境がインストールされているので、ローカルの環境に関係なくすぐに利用することができる。 基本機能は会員登録不要のプランにて利用可能。会員登録を行うと、ポートのアクセス制限が緩和される。これによりデプロイ・リリース用サーバとしての利用や外部I/Fを利用するようなプログラミング環境としての利用などが可能となる。 主な仕様は以下の通り 対応ブラウザ Google Chrome Mozilla Fir

                                                                  さくらインターネット、ブラウザから無料で利用できるシェル環境 「さくらのクラウドシェル」の提供開始 | gihyo.jp
                                                                • Prometheusを超える? VictoriaMetricsの魅力とは - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                                                                  顔の濃さが唯一のアイデンティティのインフラエンジニア、m_yamaです。15カ月ぶり2度目の登場です。 去年、ラクスで先行技術検証を行っている「技術推進プロジェクト」で取り組んだ「スケーラブルな監視システム」について、1年たっぷり寝かせた熟成リリースとなります。お目汚し失礼いたします。 VictoriaMetricsとは? VictoriaMetricsのメリット・デメリット VictoriaMetricsのメリット VictoriaMetricsのデメリット VictoriaMetricsの導入方法 1. VictoriaMetricsの構築 2. 監視対象にexporterをインストール 3. vmagentのセットアップ VictoriaMetricsの活用事例 コロプラ(colopl)の場合 Adidasの場合 CyberAgentの場合 VictoriaMetricsでログは見れ

                                                                    Prometheusを超える? VictoriaMetricsの魅力とは - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                                                                  • kdevops: a devops framework for Linux kernel development

                                                                    kdevops: a devops framework for Linux kernel developmentAugust 16, 2019 I'm announcing the release of kdevops which aims at making setting up and testing the Linux kernel for any project as easy as possible. Note that setting up testing for a subsystem and testing a subsystem are two separate operations, however we strive for both. This is not a new test framework, it allows you to use existing fr

                                                                      kdevops: a devops framework for Linux kernel development
                                                                    • [AWS Black Belt Online Seminar] AWS EC2 Image Builder 資料及び QA 公開 | Amazon Web Services

                                                                      Amazon Web Services ブログ [AWS Black Belt Online Seminar] AWS EC2 Image Builder 資料及び QA 公開 先日 (2020/08/25) 開催しました AWS Black Belt Online Seminar「AWS EC2 Image Builder」の資料を公開しました。当日、参加者の皆様から頂いた QA の一部についても共有しております。 20200825 AWS Black Belt Online Seminar AWS EC2 Image Builder AWS クラウドサービス活用資料集(すべての過去資料が閲覧できます) Q. 推奨として、AMI の作成は各リージョンで行った方がいい、あるいは1リージョンで作ったもののコピーがいい、などありますか?リージョン固有の何かがないかと懸念しています。 A. EC

                                                                        [AWS Black Belt Online Seminar] AWS EC2 Image Builder 資料及び QA 公開 | Amazon Web Services
                                                                      • CentOS8のサーバーにAnsible playbookが実行できなかったお話(解決) - 窓とかペンギンとか

                                                                        CentOS8が導入されたサーバーに対して簡易的な内容のAnsibleを叩いたら、 2件のエラーパターンが出てくるようになってしまった。 ☑Ansible 2.3.2.0で起きたエラー FAILED! => {"changed": false, "cmd": "dnf install -y python2-dnf", "msg": "Error: Unable to find a match", "rc": 1, "stderr": "Error: Unable to find a match\n", ☑Ansible 2.7.8で起きたエラー FAILED! => {"changed": false, "cmd": "dnf install -y python2-dnf", "msg": "Error: Unable to find a match", "rc": 1, "stderr"

                                                                          CentOS8のサーバーにAnsible playbookが実行できなかったお話(解決) - 窓とかペンギンとか
                                                                        • Terraform のテスト環境を Terraform Workspaces で構築した | MEDLEY Developer Portal

                                                                          2020-07-31Terraform のテスト環境を Terraform Workspaces で構築した株式会社メドレーのエンジニアの笹塚です。 主にジョブメドレーのインフラを担当しています。 直近では、コンテナ化されていなかった環境の移行などをしていました。休日は主にゲームをやっています。今は、日本語版がリリースされたばかりの「レムナント:フロム・ジ・アッシュ」に夢中です。今回は Terraform のテスト環境を、Terraform Workspaces を使用して構築した事例を紹介します。 背景ジョブメドレーにはいくつかのサービスがあり、Terraform によるコード化が進んでいるサービスと、Ansible、 itamae などで部分的にコード化はされているものの、Terraform の使用が遅れているサービスが混在しており、これらのサービスについても Terraform への

                                                                            Terraform のテスト環境を Terraform Workspaces で構築した | MEDLEY Developer Portal
                                                                          • AWS CloudFormation Registryの歴史と今後のロードマップ | Amazon Web Services

                                                                            Amazon Web Services ブログ AWS CloudFormation Registryの歴史と今後のロードマップ AWS CloudFormation は、テンプレートファイルを利用してクラウドリソースをモデル化することができる IaC サービスです。テンプレートは AWS Cloud Development Kit (CDK) などを使ってさまざまな言語で生成することもできます。リソースをデプロイするスタックは、 AWS Management Console 、 AWS Command Line Interface (AWS CLI) 、または API を介して管理できます。CloudFormation は、お客様がクラウドリソースを迅速に一貫性をもってデプロイし管理できるように支援しますが、他の IaC ツールと同様に、 AWS サービスの急速な革新に追随しなくてはなら

                                                                              AWS CloudFormation Registryの歴史と今後のロードマップ | Amazon Web Services
                                                                            • [Ansible] インベントリファイルを YAML 形式で書く - てくなべ (tekunabe)

                                                                              ■ はじめに Ansible のターゲットホストの情報を定義するインベントリファイルは、INI 形式の他にも YAML 形式でも定義できす。 この記事では、2つの例をとって ini と YAML を比較しながら YAML でのインベントリファイルの書き方を説明します。 動作確認環境 Ansible 2.7.8, 2.3.0 ■ 簡単な例 はずは簡単な例です。1つのグループに2つのホストが所属し、ホスト個別の変数、グループ共通の変数を定義します。 ini の場合 ini で書く場合は以下のような例です。 [junos] junos01 ansible_host=172.16.1.1 junos02 ansible_host=172.16.1.2 [junos:vars] ansible_network_os=junos ansible_connection=netconf ansible-i

                                                                                [Ansible] インベントリファイルを YAML 形式で書く - てくなべ (tekunabe)
                                                                              • VM管理をもっと手軽に!WebVirtCloud利用ガイド / 開発者向けブログ・イベント | GMO Developers

                                                                                お久ぶりです。中村です。 皆さんは使用している物理マシン上のVMの管理がもっと楽にできたらなあと思うことはありませんか? 本日はそんな悩みを解決するVM管理ツールであるWebVirtCloudを紹介させていただきます WebVirtCloudの概要 WebVirtCloudはKVMハイパーバイザーを管理するための オープンソースのWebベースインターフェースです。 仮想マシン(VM)の作成、管理、および監視を簡単に行うことができます。 WebVirtCloud公式ページ 元々、下記のようなWebVirtMgrというVM管理ツールが合ったのですが、 こちらの後継として、機能追加する形で開発が行われています。 KVMをWebから操作できるようにする(WebVirtMgr) PythonとDjangoフレームワークをベースに構築されており、 使いやすいUIを提供しながらも、強力な機能を備えていま

                                                                                  VM管理をもっと手軽に!WebVirtCloud利用ガイド / 開発者向けブログ・イベント | GMO Developers
                                                                                • インフラ監視の「ぴえん(;_;)」を解消 Kubernetesにおけるプライベートクラウドの監視術

                                                                                  Cloud Operator Days Tokyo は、クラウドの運用者に焦点を当てた技術者向けの新しいテックイベントです。プライベートクラウドの運用には、いろいろなつらさがあります。そのつらさを軽減するために、どのような運用をし、どのようなツールを使っているのか。CyberAgentのプラベートクラウド「Cycloud」を運用している中西氏が、そのノウハウを語ります。最後はプライベートクラウドの監視術について。前回の記事はこちら。 プライベートクラウドの監視術 中西建登氏:みなさん監視ってされていますでしょうか? 我々はプライベートクラウドを運用しているんですけれども、このビデオを見ている方々はけっこういろいろな立場がいらっしゃると思います。 アプリケーション、例えばtoCのサービスを開発されている方もいると思いますし、toBのアプリケーションを開発されている方、いろいろな方がいらっしゃ

                                                                                    インフラ監視の「ぴえん(;_;)」を解消 Kubernetesにおけるプライベートクラウドの監視術