並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1286件

新着順 人気順

blueskyの検索結果361 - 400 件 / 1286件

  • Bluesky

    このページについて & 編集に参加する / index(もくじ) / ⚠️編集者間の相談はここで / FAQ: よくある質問とそれに対応する回答 / Blueskyの始め方 / 関連ツール / 関連サービス / 開発者向け記事 / Bluesky Social リリースノート日本語訳 / SkyFeedのFeed Builderで使用できる各Blockについて / ローカライズ作業手順 / ローカ

      Bluesky
    • 元をたどれば1つの招待コード…Bluesky、スパムボット排除のための取り組みを紹介【やじうまWatch】

        元をたどれば1つの招待コード…Bluesky、スパムボット排除のための取り組みを紹介【やじうまWatch】
      • 「Bluesky(ブルースカイ)」の招待コードを一般ユーザーも配布可能に - ネタフル

        Twitterのアイコンが犬になったり、APIが制限されて使えないサービスが多発したり、何やら不穏な空気を感じている人が増えているのでしょうか。TwitterのようなUIを持つ分散型SNSで、Twitterを代替するのではと言われる「Bluesky」の記事へのアクセスが増えつつありました。 Twitterで検索しても「Twitterの代替にはBluesky(ブルースカイ)かな」という人を数多く見かけるようになり、なんとなくキャズムを超える的な展開が近いのかと思っていたのですが、如何せん招待制で誰でも気軽にユーザー登録できるものではありませんでした。 だがしかし。本日のアップデートを持って、iOSアプリで招待コードの発行が可能になったのです! 追記:「Bluesky」招待コードは間もなく廃止へという記事を書きました。 「Bluesky(ブルースカイ)」招待コードを一般ユーザーも 最初、2通だ

          「Bluesky(ブルースカイ)」の招待コードを一般ユーザーも配布可能に - ネタフル
        • 「2000」にまつわるアレコレ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

          HEYエブリワン!ジャクソンとモアイでお届けするYO! 本日の記事は簡潔にお届けいたします ・【追記】一部ブックマーク消失についてのお詫び ・本日、予定変更につき・・・ ・2000年問題 ・2000円紙幣 ・結び 本日の記事は簡潔にお届けいたします ・【追記】一部ブックマーク消失についてのお詫び 管理人のタコスカです。大吉さん(id:best-luck)、青空さん(id:bluesky-18-tt)、あっちゃんさん (id:ajinoosushi)、鈴豆さん(id:suzumame)、以上の4名様より、今回の記事にいただいたブックマークを消失してしまうと言う大ポカをやらかしてしまいました。 なぜこのようなことが起こったかと申しますと、今回の記事は最初、カスタムURLに設定するのを忘れてたので、後から変更したところどうやら、変更前に頂いたブックマークが消失してしまう仕様になっているみたいなの

            「2000」にまつわるアレコレ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
          • Engadget | Technology News & Reviews

            Jack Dorsey claims Bluesky is 'repeating all the mistakes' he made at Twitter

              Engadget | Technology News & Reviews
            • ついにX(旧Twitter)に似たSNS「Bluesky」が招待制を廃止して誰でも参加可能になったのでアカウント作成方法をまとめてみた

              「Bluesky」はオープンソースで開発されている分散型SNSで、時系列順のタイムラインやリツイートに似た再投稿機能などが備わっていることからX(旧Twitter)からの乗り換えを考えるユーザーから支持を集めています。Blueskyの提供当初はアカウント作成時に招待コードが必要だったのですが、2024年2月6日(火)に招待制が廃止されて誰でもアカウントを作成できるようになりました。すでに日本からもアカウントを作成可能だったので、作成手順をまとめてみました。 Join Bluesky Today (Bye, Invites!) - Bluesky https://bsky.social/about/blog/02-06-2024-join-bluesky ・目次 ◆1:Blueskyのアカウント作成方法 ◆2:表示名を設定する手順 ◆3:日本語のポストを見つける方法 ◆4:ハンドルネームに独

                ついにX(旧Twitter)に似たSNS「Bluesky」が招待制を廃止して誰でも参加可能になったのでアカウント作成方法をまとめてみた
              • Mastodon、米国に非営利団体設立 Twitterのビズ・ストーン氏などが理事に

                SNSのMastodonを運営する独非営利団体Mastodon gGmbHのオイゲン・ロチコCEOは4月27日(現地時間)、米国で非営利団体Mastodon,Inc.を設立したと発表した。これにより、米国で税金控除の対象となる寄付金を受け取ることなどが可能になる。 この非営利団体の理事会に、Twitter(現X)の共同創業者として知られるビズ・ストーン氏など4人を理事として迎えた。 Mastodonはこれまで、ドイツ政府が非営利団体と認めるMastodon gGmbHで運営してきたが、ロチコ氏によると、「ドイツの税務署から、非営利の地位を取り消したという通知が来た」という。活動に変化はなく、主な収入はクラウドファンディングのPatreonから得ているのみなのに、と同氏は説明した。 米国の非営利団体種別「501(c)(3)」であれば、税金控除の対象になる。また、「MastodonがEU圏外で

                  Mastodon、米国に非営利団体設立 Twitterのビズ・ストーン氏などが理事に
                • Twitterの崩壊とゲイコミュニティーのこれから - 世界のねじを巻くブログ

                  LGBTQ+とツイッター イーロンマスク氏によるTwitter社の買収後、どんどん崩壊をつづけるツイッター。 囲い込みをするつもりが、毎週のように仕様変更やバグを起こし、 全世界からユーザーが逃げ出していくありさま。 ツイッターに限らず、 SNSやインターネットサービスが有料化するのは避けられない流れなので、 有料版Twitter Blueなどは「まあ仕方ないよね」と思ったけれど、 肝心のサービス内容が悪化するばかり。 青い鳥のアイコンが柴犬に変わったり、 非公開アカウントのツイートが読めるようになったり、 プライベートなグループへの投稿が読めてしまったり、 リベラルなメディアから公式バッジを外したり、 Substackをあからさまに排除したり。 事前にお知らせがあるならともかく、 仕様変更が予告もなしに行われるのがそれまたEvilで、 先日も突然、Twitter、ログインしないと見れない

                    Twitterの崩壊とゲイコミュニティーのこれから - 世界のねじを巻くブログ
                  • 平成30年2月(新元号発表前)に「令和」を言い当てた超人がTwitterに居た!そのからくりはズバリ「Unicode」

                    シャポコ🌵 @shapoco 絵を描く、電気で遊ぶ、通知を無視する。 同じ名前で Misskey\.io と Bluesky にもいます。 お題箱 : https://t.co/TcgjTuG4wh shapoco.net

                      平成30年2月(新元号発表前)に「令和」を言い当てた超人がTwitterに居た!そのからくりはズバリ「Unicode」
                    • [みんなのケータイ]「Threads」「Bluesky」も試してみたけど、当面は「X(Twitter)」を使い続ける予感

                        [みんなのケータイ]「Threads」「Bluesky」も試してみたけど、当面は「X(Twitter)」を使い続ける予感
                      • 弊社では新入社員の初任給を上げたら二年目の給与を超えてしまい二年目に退職者が続発している「それはそうなる」「弊社かな」

                        lonely-bluesky @hise_10000 弊社バカなので、新入社員の初任給を上げたら二年目の給与を超えてしまい二年目に退職者が連発しているのだよ。 2023-04-07 22:04:24

                          弊社では新入社員の初任給を上げたら二年目の給与を超えてしまい二年目に退職者が続発している「それはそうなる」「弊社かな」
                        • Bluecast

                          Audio Communication for Bluesky

                            Bluecast
                          • 感動した芸術作品がAIによって作成されたと知ったらその感動は変わるか? その逆もあるか? - YAMDAS現更新履歴

                            scripting.com デイヴ・ワイナーが、スティーブン・レヴィが Bluesky か Threads かどっちか忘れたけど、興味深い質問をしていたと書いている……が、これこそ、実は2024年的なのかもしれない。Twitter あらため X がゴミだめとなり、Bluesky や Threads や Mastodon への移行が進み、先週には Bluesky が遂に招待制を終了し、誰でも参加可能になった。結果、X だけで済まず他もいくつかフォローすることになり、どこで見た話かあとでよく思い出せなくなる。 おっと、話がズレた。ワイナーが書いているレヴィの投稿はこれだろうが、ともかくレヴィが投げかけた質問はこうだ。 「もし、感動した芸術作品が AI によって作られたと知ったら、その感動は変わるか?」 この質問、ワイナーは最初「変わらない」と考えた。芸術で重要なのは、それがどうやって作られたか

                              感動した芸術作品がAIによって作成されたと知ったらその感動は変わるか? その逆もあるか? - YAMDAS現更新履歴
                            • AT Protocol (BlueSky Social)仕様解説 ~ W3C DID仕様を添えて ~

                              Bluesky/AT Protocol 勉強会 #0 https://428lab.connpass.com/event/277114/

                                AT Protocol (BlueSky Social)仕様解説 ~ W3C DID仕様を添えて ~
                              • Bluesky、招待制終了初日に24万人がアカウント作成 一時障害も

                                また、日本時間の7日午後6時ごろにはネットワークに約2時間障害が出ていたことも発表。大量のサインアップによりいくつかのサーバーが制限に達していたという。発表時点で問題は解消済みとしている。 Blueskyは、Twitter(現X)の共同創業者のジャック・ドーシーさんが2019年に立ち上げた分散型オープンプロトコル開発プロジェクトをベースに、23年3月にスタートしたSNS。従来は既存ユーザーから招待コードをもらわないと参加できなかったためハードルが高かったが、招待制が撤廃されたことで日本からもユーザーが流入しているようだ。 例えば、マンガ「ちいかわ なんか小さくてかわいいやつ」の作者・ナガノさんのものとみられるアカウントも登場している。Xでは特に告知はないものの、投稿しているBluesky向け描き下ろしイラストなどから本人とみられ、日本時間7日午後7時時点ですでに6万7000人のフォロワーを

                                  Bluesky、招待制終了初日に24万人がアカウント作成 一時障害も
                                • Engadget | Technology News & Reviews

                                  Jack Dorsey says (on X) that he’s not on the Bluesky board anymore

                                    Engadget | Technology News & Reviews
                                  • ツイッター(現X)で眺めるよそのSNS事情

                                    今回みたいにツイッター(現X)が落ちる度に『ブルースカイ』と『タイッツー』がトレンドワードに上ってるので まだまだSNSとして機能してないんだなあと眺めてる (SNSとして機能してるならわざわざ落ちてるツイッター(現X)で話題にする必要がないので) 一方今回は自分が見た範囲では『みすきー』がトレンドに上って無かったのでSNSとして機能し始めたのかと思ったりもした

                                      ツイッター(現X)で眺めるよそのSNS事情
                                    • รถแห่รถยู้ [ป๊ะโล๊งโป๊งฉึ่ง] - “อินเนอร์จัดให้ Version” - น้อง ทิวเทน - Cover เบลล์ Ft. เฟื่องฟ้า

                                      ▶ CHOREOGRAPHY by VITAMILK ▶ เครดิตเพลง Cover: https://youtu.be/8BOsK_nBLVU ▶ เครดิตเพลงต้นฉบับ: https://youtu.be/sz7T8calM10 ▶ รับสมัครผู้สอนเต้น: http://www.theinner.Studio/teacher ▶ SUBSCRIBE กดติดตาม: http://goo.gl/TVzkb8 ▶ YOUTUBE https://www.youtube.com/theinnerStudio ▶ FACEBOOK http://facebook.com/theinnerStudio ▶ INSTAGRAM: http://instagram.com/theinnerOfficial ▶ LINE @theinnerStudio

                                        รถแห่รถยู้ [ป๊ะโล๊งโป๊งฉึ่ง] - “อินเนอร์จัดให้ Version” - น้อง ทิวเทน - Cover เบลล์ Ft. เฟื่องฟ้า
                                      • ありがとう2020 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ

                                        おはようございます。 のムのム でございます。 今年も毎年恒例となっています。 読者の方に毎年読みに来てくれる方に言葉をお伝えしている企画でございます。 今年はこちらのブログの記事を減らしている関係か読者は減ってきています。 しかし感謝の気持ちは私は変わりません。来ていただけた、はてなユーザーの方には毎回読みに行っています。 しかし読者数がかなりの数になりますので、今回の企画では読者登録をしていてお菓子祭りの記事に最近来ていただけている方を限定させていただきます。 毎回読みに来て頂けている方は常にお菓子祭りは来ていただけています、本当に感謝です。 では、皆様に「ありがとう」を伝えたいと思います。 (読者の古い方からスタートします) 負け犬 (id:AKI1200)さん 今年も最古の読者は負け犬さんです。色々起こって公開頻度は落ちていますが大丈夫でしょうか?無理しないように負け犬節を楽しみに

                                          ありがとう2020 - 【のムのム】自然体つぶやきブログ
                                        • Blueskyはちょっと難しい(モデレーションリスト編)|Fujii Ryoichi

                                          この記事では、Blueskyの「モデレーションリスト」と「リスト」のことと、「ミュート」や「ブロック」について書こうと思います。 「モデレーションリスト」とは、ユーザが作ることのできるリストのひとつです。この使い方がちょっとわかりにくく、そのわかりにくさがトラブルの種になっているなと感じます。トラブルはない方がいいですね。共通認識などがあれば、トラブルがすこしは避けられるかもしれません。 なお、わたしはただのBlueskyのユーザなので、情報のたしかさや新しさなどは各自でご判断ください。 「モデレーションリスト」と「リスト」Blueskyにはリストが2種類あります。「モデレーションリスト」と「リスト」です。 どちらも、ほとんど同じような機能を持っています。Blueskyの画面を見てみましょう。まず、これが「モデレーションリスト」の例です。 モデレーションリストの画面例こっちが「リスト」です

                                            Blueskyはちょっと難しい(モデレーションリスト編)|Fujii Ryoichi
                                          • Twitter、ログアウト状態で検索できなくなっていた

                                            Twitter、ログアウト状態で検索できなくなっていた2023.05.08 21:0014,372 ヤマダユウス型 いつの間に!? てんやわんやが止まらぬTwitter。もうどんな変更が来ても驚かない感はあったんですが、アカウント登録してる人しかTwitterで検索できない仕様になってたのにはビビりました。 リアルタイム情報が得たければSign UpせよブラウザからTwitterにアクセスした場合、今まではログアウト状態=アカウントを持っていない人であってもTwitter内の検索が可能でした。 しかし、現在はログアウト状態だと「# 話題を検索」と表示されるものの、検索窓は出ません。 Screenshot: ギズモード・ジャパン9To5Macによるとこの変更は2023年4月24日の週に確認されています。ログインした状態で検索し、検索結果のURLにログアウト状態でアクセスした場合は、アカウント

                                              Twitter、ログアウト状態で検索できなくなっていた
                                            • Twitter乗換先として話題のSNS「Bluesky」について「招待コードはいつゲットできる?」「どんなデータが公開されるの?」といった疑問を解決する公式Q&A

                                              「Bluesky」はTwitterに似た操作感で使える分散型SNSで、Twitterからの乗り換え先として大きな注目を集めています。しかし、「Blueskyに興味があるけど、どんなSNSなのかよく分からないな」と感じている読者も多いはず。そんな時に役立ちそうな「よくある質問集」がBluesky公式ブログに掲載されています。 Bluesky User FAQ - Bluesky https://blueskyweb.xyz/blog/5-19-2023-user-faq Blueskyは分散型のSNSで、「ユーザーのデータをユーザー自身で管理可能にし、データを保ったまま手軽に別のSNS移行できる」というシステムの実現を目指して開発されているプロトコル「AT Protocol」を採用しています。Blueskyの外観はTwitterにソックリで、違和感なく移行できることも大きな特徴。Bluesk

                                                Twitter乗換先として話題のSNS「Bluesky」について「招待コードはいつゲットできる?」「どんなデータが公開されるの?」といった疑問を解決する公式Q&A
                                              • Blueskyのデータを独自サーバーでホストする仕組み「PDS(Personal Data Server)」を使ってみた

                                                Blueskyが独自にデータをホストする仕組み「PDS(Personal Data Server)」をリリースしたとのことなので、早速サーバーにPDSをインストールして使ってみました。 Bluesky: An Open Social Web - Bluesky https://bsky.social/about/blog/02-22-2024-open-social-web bluesky-social/pds: Bluesky PDS (Personal Data Server) container image, compose file, and documentation https://github.com/bluesky-social/pds 一般的なSNSでは投稿、いいね、フォローなどのデータはSNSの運営会社によって保存されており、その会社のサービスの使用をやめたい場合はSN

                                                  Blueskyのデータを独自サーバーでホストする仕組み「PDS(Personal Data Server)」を使ってみた
                                                • PlanetScale forever — PlanetScale

                                                  PlanetScale is an infrastructure company. Our service is mission critical, and we value reliability above all else. Reliability isn’t just an uptime percentage on your status page. It means your business is self-sustaining. Every unprofitable company has a date in the future where it could disappear. With an ever changing world and economy, this is a situation fraught with risk. We’ve chosen to bu

                                                    PlanetScale forever — PlanetScale
                                                  • Twitterの引っ越し先候補「Bluesky」を所有しているのは誰か?もしTwitterのように億万長者が買収しても大丈夫なのか?

                                                    Twitter乗り換え先の有力候補として大きく注目されている分散型SNS「Bluesky」は、「Bluesky PBLLC」によって開発・運営されています。このBluesky PBLLCの役員や所有者について、ソフトウェアエンジニア兼ジャーナリストのMicah Lee氏がまとめています。 Is Bluesky Billionaire-Proof? https://theintercept.com/2023/06/01/bluesky-owner-twitter-elon-musk/ BlueskyはTwitterに似た外観と操作感を備えた分散型SNSで、Twitterから乗り換えを検討するユーザーからの支持を集めています。2023年6月時点ではユーザー数が10万人を突破しており、招待コードの送付を活発化させたことで今後もユーザー数が増加し続けると見込まれています。BlueskyがどんなSN

                                                      Twitterの引っ越し先候補「Bluesky」を所有しているのは誰か?もしTwitterのように億万長者が買収しても大丈夫なのか?
                                                    • 使用している SNS の感想を並べてみた - 㐂五亭 分館

                                                      Fediverse を中心とした SNS のアカウントを無限に生やしているので、各サーバー・サービスの雰囲気を個人の感想で、まとめてみました。 ※ 事実と大きく異なるなど支障がある場合は 木野どど松 へご連絡ください サービス名称 登録可否 ソフト 個人の感想 9ineverse.com 開放 Misskey(独自フォーク) サブカル・ポップカルチャー寄りで、独自機能(TL)が存在します。イラストレーターをフォローしたい人や趣味の合うオタク仲間を見つけたい人におすすめ。管理者の出現頻度が高く、独自文化やカスタム絵文字が充実している。 BackspaceKey 開放 Misskey(独自フォーク) 運営はテック系だが TL の空気はサブカル・ポップカルチャー寄りで、カオスなインターネットを楽しめます。"自分語り" が推奨されており TL 流速は速め。カスタム絵文字の量と追加速度がすごい。乗り

                                                        使用している SNS の感想を並べてみた - 㐂五亭 分館
                                                      • 80年代に人気を集めた【角川三姉妹◆薬師丸ひろ子・原田知世・渡辺典子】 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

                                                        Twitterでフォローさせて貰っている人の中にね。 70年代~80年代にヒットした曲のYouTube動画を投稿されている 「ノスタルジック発掘隊」という人がいるんですけれどね。 いつも、懐かしく感じる曲を投稿して下さるので 歌好きな私は、ついつい反応してしまって コメント入りで、リツイートしちゃうんですよ(〃'∇'〃)ゝエヘヘ で、昨日は原田知世さんの「愛情物語」が投稿されていたので 角川三姉妹のことを思い出したんです(`・ω・´)b ちなみにリツイートしたのが☟こちら。 薬師丸ひろ子、渡辺典子、原田知世の「角川三姉妹」が人気集めた頃だったよねぇ。 この曲も懐かしい🎶 原田知世も「あなたの番です」で テレビドラマは久々の出演だったけど 変わらぬ女優力を発揮してて 世代としては嬉しく感じたなぁ〜🥰 https://t.co/ZR3KsKGfqP— 青空 (@blueskytt18) 2

                                                          80年代に人気を集めた【角川三姉妹◆薬師丸ひろ子・原田知世・渡辺典子】 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
                                                        • はてなダイアリーを使い始めて20年が経ち再認識する主戦場としてのブログ - YAMDAS現更新履歴

                                                          今日2023年7月7日で、はてなダイアリーを使い始めてちょうど20年になる。 といっても特に何の感慨もない。 ……あれ? 10年前にもそういうこと書いてなかったか? yamdas.hatenablog.com もう今では「はてなダイアリー」と言っても通じないのかもしれない。2019年にはてなブログに移行した後も、結局、現在まで続いている形である。 飽きもせず、よく続けられたものである。上記の通り、それ自体には特に何の感慨もないが、Twitter の迷走からのいよいよの瓦解に立ち会うことになり、ブログの意味合いについて少し考えるところがある。 思えば、ワタシにとってTwitterはおよそ15年SNSの主戦場だったわけで、そう簡単に他に移行できる気がしないのも確かです。2017年にMastodonのアカウントを作っていますが、これがTwitterにとって代わるとは今なお思えなかったりします。

                                                            はてなダイアリーを使い始めて20年が経ち再認識する主戦場としてのブログ - YAMDAS現更新履歴
                                                          • ジョインしてから 1 ヶ月を振り返る〜 CTO から一人のエンジニアとして〜

                                                            今年の 5 月末までは知育玩具サブスクリプションサービスを提供している企業で執行役員 CTO をしていました。

                                                            • Twitterが突然のAPIレート制限について「もし事前に通知すれば悪意ある攻撃者たちが検出を回避していたはず、API制限が広告に及ぼした影響は最小限」と主張

                                                              2023年7月にTwitterが事前通知なしでAPIのレート制限を設け、ユーザーが一日のツイート閲覧数を大きく制限される事態となりました。突然の規制に対して大きな批判が寄せられたのですが、これに対してTwitterは「悪意のある攻撃者が先手を打って検出を回避するのを防ぐため」と、規制を事前に告知しなかった理由を説明しています。 Update on Twitter's Rate Limits https://business.twitter.com/en/blog/update-on-twitters-limited-usage.html Twitter Says Ads Mostly Unaffected by Limits That Target Bots - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2023-07-04/twi

                                                                Twitterが突然のAPIレート制限について「もし事前に通知すれば悪意ある攻撃者たちが検出を回避していたはず、API制限が広告に及ぼした影響は最小限」と主張
                                                              • An Interview With Jack Dorsey

                                                                jack dorsey on his exit from bluesky, how twitter lost its way, jack’s strategy for ending censorship forever, new background on the elon saga, and the death of social media as we know it

                                                                  An Interview With Jack Dorsey
                                                                • Bluesky、国家元首など影響力ある人物は利用禁止のルール解除。招待制廃止から2か月 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                  ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 Blueskyが、国家元首によるアカウント作成禁止のルールを解除したことを明らかにしました。 このTwitter風SNSは、2023年3月のオープン以来、既存ユーザーから招待を受けた人にアカウント登録を限定する招待制を採用していました。 2023年5月には、まだシステム的にハラスメントなどを抑制するためのしくみが備わっていないことを理由に、国のリーダーたちを迎え入れるほどの準備ができていないとして「著名人を招待」する前にはサポートに連絡するよう求めていました。 その後、モデレーションやフィードのカスタマイズなど機能面での充実をを行い、今年2月には「準備が整った」として招待制を解除。現在、Blueskyは誰でも

                                                                    Bluesky、国家元首など影響力ある人物は利用禁止のルール解除。招待制廃止から2か月 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                  • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2023年4月第2週) - はてなブックマーク開発ブログ

                                                                    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。4月3日(月)〜4月9日(日)〔2023年4月第2週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 ChatGPTにマインドマップを作ってもらったら理解速度が爆速になる件|Abiru|note 2位 【ChatGPT】これだけ覚えればOK?ゴールシークプロンプトが誰でも使えて最強すぎた|Masaki KANAI|note 3位 独身男性の最近のつくりおき - #つくりおき 4位 Prompt Engineering Guide – Nextra 5位 【ChatGPT】個人的お気に入りプロンプトまとめ 6位 DON'T SAY YES 7位 ブラウザ版はてなブックマークで「マイナス評価」ボタンを試験導入します - はてなブックマーク開発ブログ 8位 注文住宅で15年後に後悔すること 9位 GPT-

                                                                      今週のはてなブックマーク数ランキング(2023年4月第2週) - はてなブックマーク開発ブログ
                                                                    • どう使い分ける? 「X」「Threads」「Bluesky」の“参考にしたい企業事例”を紹介! | ここがよかった!ここがスゴイ! 後藤真理恵の企業SNS活用事例ピックアップ

                                                                      当連載では、企業・団体のSNS担当者のみなさんにお役立ていただけそうな良質なSNS活用事例をピックアップし、「どこがすぐれているのか」「なぜ話題になったのか」などをやさしく解説していきます。企業・団体のSNS投稿やSNS施策のなかでも、比較的最近の事例や再現性のある事例を取り上げ、みなさんのSNSアカウント運用の参考にしていただけるような記事を目指しますので、よろしければどうぞお付き合いください。 Xと代替候補SNSの状況2022年10月にイーロン・マスク氏による買収が完了したTwitterは、2023年7月に「X」に名称変更されました。一方さまざまな仕様変更や制限追加が続いていることで、個人ユーザーも企業ユーザーも振り回され気味です。また、誹謗中傷やデマ/フェイクニュースの横行に加え、インプレゾンビ(X社からの広告収益目的で、無意味なコメントを繰り返すbot群)の大量発生にウンザリしてX

                                                                        どう使い分ける? 「X」「Threads」「Bluesky」の“参考にしたい企業事例”を紹介! | ここがよかった!ここがスゴイ! 後藤真理恵の企業SNS活用事例ピックアップ
                                                                      • Blueskyが「動画投稿」「ダイレクトメッセージ」など追加予定機能のロードマップを公開

                                                                        Blueskyが新たな製品ロードマップを公開しました。公開されたロードマップでは今後数カ月間以内の目標として「DM(ダイレクトメッセージ)機能の追加」「動画投稿機能の追加」「カスタムフィードの改善」「ハラスメント防止機能の改善」「OAuth機能の提供」が掲げられています。 Product Roadmap - Bluesky https://bsky.social/about/blog/05-07-2024-product-roadmap 2024 Protocol Roadmap | Bluesky https://docs.bsky.app/blog/2024-protocol-roadmap ◆DM 記事作成ではBluesky上の投稿はすべて公開設定であり、プライベートなやり取りには適していません。新たに追加予定のDM機能では、通信内容を隠した状態で個人間のやり取りが可能となります。

                                                                          Blueskyが「動画投稿」「ダイレクトメッセージ」など追加予定機能のロードマップを公開
                                                                        • ジャック・ドーシー氏肝いりの「Bluesky Social」アプリ、App Storeに登場

                                                                          ジャック・ドーシー氏が2019年に立ち上げた分散型オープンプロトコル開発プロジェクト「Bluesky」のソーシャルアプリ「Bluesky Social」のプライベートβ版が米AppleのApp Storeに登場した。 アプリ概要には、かつてドーシー氏がTwitterで目指した「What's Happening?(今どうしてる?)を把握できるアプリ」に似た「What's up?」(最近どう?というような意味)というフレーズと、「シーンを検索し、最新情報を投稿して、つながりを保とう」というフレーズが掲載されている。 プライベートβ版なので、ダウンロードはできるがウェイティングリストに登録し、コードを入手しないと利用はできない。アップデート履歴によると、公開されたのは2月18日で、28日に最初のアップデートを行っている。 Bluesky Socialはプロジェクトが取り組むオープンソースのソーシ

                                                                            ジャック・ドーシー氏肝いりの「Bluesky Social」アプリ、App Storeに登場
                                                                          • 公式GoクライアントindigoでBlueskyのAPIを使ってみた - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記

                                                                            みなさんはまだXで消耗してますか?Blueskyに移住中の小野マトペです。 Go言語でBlueskyにポストを投稿するコードを書いたのですが、ベータ版とあってドキュメントも少なくやや難儀したので、メモとして残します。記事を通じて、Blueskyのアーキテクチャのユニークさも少しだけ伝われば良いなと思います。 クライアントには、Blueskyの公式Goリポジトリ github.com/bluesky-social/indigo のクライアント実装を使います。ただし、開発中で、今後使い方が変わる可能性もあるので気をつけてください。 github.com 概要 Bluesky は、大規模分散ソーシャルアプリケーションのための汎用連合プロトコル AT Protocol 上に構築されるアプリケーション実装であるという建て付けです。AT Protocolでは、クライアントやサーバーは XRPC という

                                                                              公式GoクライアントindigoでBlueskyのAPIを使ってみた - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記
                                                                            • 「Bluesky」連合(フェデレーション)機能を公開し誰でもサーバーの運用が可能に - ネタフル

                                                                              先ごろ招待制を廃止し、500万人までユーザー数が急増した「Bluesky」が、今度は連合(フェデレーション)機能を公開しました。これにより、誰でもサーバー運用が可能になると同時に、相互接続が実現します(もちろん技術が必要です)。 「Bluesky」が連合(フェデレーション)機能を公開 サーバーを公開し、それらが相互接続する連合(フェデレーション)機能というのは、Mastodonでも実現している機能です。MastodonではActivityPubというプロトコルを使用し、BlueskyはATプロトコルを使用します。そのため両者は接続しません。 「Bluesky」は「Bluesky: An Open Social Web – Bluesky」という文書を公開し、今回の連合(フェデレーション)機能について説明しています。 例えば従来のソーシャルメディアは使用を止めると既存の繋がりを失いますが、代

                                                                                「Bluesky」連合(フェデレーション)機能を公開し誰でもサーバーの運用が可能に - ネタフル
                                                                              • X(Twitter)がなおもFacebook・Instagram・Bluesky・Substackへのアクセスを意図的に遅くしていることを確認できるテストが登場

                                                                                X(Twitter)は一部サイトへのアクセスを意図的に遅くしていることが2023年8月に指摘されています。その後、ロイターやThe New York Timesなどへのアクセス速度は改善されましたが、なおもFacebook、Instagram、Bluesky、Substackへのアクセスは遅いままです。テック系ニュースサイト・The Markupが、その事実を確認できるテストを作成・公開しています。 Twitter is Still Throttling Competitors’ Links—Check for Yourself – The Markup https://themarkup.org/investigations/2023/09/15/twitter-is-still-throttling-competitors-links-check-for-yourself The Ma

                                                                                  X(Twitter)がなおもFacebook・Instagram・Bluesky・Substackへのアクセスを意図的に遅くしていることを確認できるテストが登場
                                                                                • 広島駅で知らないおっさんから唐突に「今どうなっとるかいね」と聞かれたらそれはこういう意味です「これはガチ」

                                                                                  減酒中のチンアナゴϵ( 'Θ' )϶ @kemono_niku わっきーと申す者にて候。 郷土愛を拗らせた安芸ちほー民。毛利・吉川・小早川・瀬戸内の海賊衆とくに乃美宗勝推し。🎣釣った魚を捌いて美味しく食べるのが趣味。 ◆Bluesky:https://t.co/Y7Tnrhx4Ff 減酒中のチンアナゴϵ( 'Θ' )϶ @kemono_niku 広島駅で電車を待ってる時などに知らないおっさんから唐突に「いまどうなっとるかいね??」って訊かれたらそれは「いまカープの試合状況はどうなってますか。勝ってますか?知ってたら教えてください」の意です。 2023-04-27 21:40:40

                                                                                    広島駅で知らないおっさんから唐突に「今どうなっとるかいね」と聞かれたらそれはこういう意味です「これはガチ」