並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 306件

新着順 人気順

created 読み方の検索結果1 - 40 件 / 306件

  • プログラミングでよく使う英単語のまとめ【随時更新】

    プログラミングでよく使う英単語のまとめ【随時更新】 随時追加、整理していきます。 名前をつけるときには、名詞、動詞の違い、複数形、過去形などに注意しましょう。 オブジェクト指向では、クラス名は名詞、メソッドは動詞とします。 使ってはいけない言葉 get / set アクセサ (getter / setter) やプロパティによく使われている。 それ以外に使うと混乱を招くのでよくない。 get は軽量な処理と考えるので、中に重い処理は書いてはいけない。 単純な取得/設定以外で使いたくなったら他の言葉を考える。 load, save, commit, store, enable, disable, fetch, register, configure, add, etc... check 意味が広すぎて何をしているかわからない。 できるだけ別の言葉を使う。 具体的に何をしているかに分解して考え

      プログラミングでよく使う英単語のまとめ【随時更新】
    • サイボウズ版 MySQL パフォーマンスチューニングとその結果 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

      こんにちは、アプリケーション基盤チームの青木(@a_o_k_i_n_g)です。先日親知らずを抜歯した時、つらすぎたので MySQL の JOIN のことを考えて心の平静を保っていました。 サイボウズの製品のひとつである kintone はニーズに応じて自由に業務アプリのようなものを手軽に作ることができ、データの検索条件やソート条件も細かくカスタマイズ可能で、様々なレベルでのアクセス権も設定可能という非常に便利なツールです。 しかしその機能を支える裏側では複雑なクエリが発行され、MySQL に多大な負荷をかけています。サイボウズのクラウドには数十テラバイトに登る MySQL データがあり、数千万件オーダーのテーブルを複数 JOIN するクエリが毎秒のように実行されるという、エンジニア魂が滾る環境です。 現在サイボウズでは性能改善に力を入れており、僕もその業務に従事しています。例えば2018年

        サイボウズ版 MySQL パフォーマンスチューニングとその結果 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
      • ワシントン条約の報道において、日本のメディアは国民に何を隠したか - 勝川俊雄公式サイト

        日本メディアは、ドーハ締約国会議をどのように伝えたか 今回のクロマグロのワシントン条約に関して、日本の報道は、「欧米の資源囲い込みの陰謀から、日本の食文化を守らなくてはならない。水産庁がんばれ!!」という論調一色であった。とくに、読売の社説は、水産庁の主張をそのままコピペしたような感じだ。 「食文化守られた」 マグロ禁輸否決で市場関係者や消費者(中日新聞) http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010031902000226.html マグロを食べる日本の文化が守られた-。マグロの入手困難や、価格高騰を懸念していた東海地方の市場関係者や消費者からは安堵(あんど)の声が上がった。 クロマグロ規制 全面禁輸はあまりに強引だ(3月16日付・読売社説) http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/2

        • IT 担当者ならみんな読みたい!! セキュリティ情報サイト5選 | DevelopersIO

          「セキュリティ情報ってどこから仕入れたら良いんだろう?」 って思ったことありませんか?今回は私が日常的に確認している、おすすめのセキュリティ情報サイトを紹介します。最後には読み方のポイントも紹介します! それでは早速やっていくっ!! 今回紹介するサイト 以下の5サイトを紹介します。 IPA JVN Security NEXT Amazon Linux Security Center Security Bulletins 1. IPA 重要なセキュリティ情報一覧 IPA の説明を Wikipedia より引用。 独立行政法人情報処理推進機構(じょうほうしょりすいしんきこう、英: Information-technology Promotion Agency, Japan、略称:IPA)は、日本におけるIT国家戦略を技術面、人材面から支えるために設立された、経済産業省所管の中期目標管理法人たる

            IT 担当者ならみんな読みたい!! セキュリティ情報サイト5選 | DevelopersIO
          • 【2020年】CTF Web問題の攻撃手法まとめ - こんとろーるしーこんとろーるぶい

            はじめに 対象イベント 読み方、使い方 Remote Code Execution(RCE) 親ディレクトリ指定によるopen_basedirのバイパス PHP-FPMのTCPソケット接続によるopen_basedirとdisable_functionsのバイパス JavaのRuntime.execでシェルを実行 Cross-Site Scripting(XSS) nginx環境でHTTPステータスコードが操作できる場合にCSPヘッダーを無効化 GoogleのClosureLibraryサニタイザーのXSS脆弱性 WebのProxy機能を介したService Workerの登録 括弧を使わないXSS /記号を使用せずに遷移先URLを指定 SOME(Same Origin Method Execution)を利用してdocument.writeを順次実行 SQL Injection MySQ

              【2020年】CTF Web問題の攻撃手法まとめ - こんとろーるしーこんとろーるぶい
            • トラブルに備えるJVMオプション - n-agetsumaの日記

              以前の記事でトラブルが起きた後の初動対応を書いてみたが、いざトラブルに遭遇すると、まず再起動してからどうするか考えるケースが多いと感じている。しかし何も情報がないと『情報がない/再現方法が不明』などの理由からそのままお蔵入りになってしまう。今回はトラブルに事前に備えるために、地味だけど大切なJavaVMのオプションをまとめてみる。 GCログの出力とローテーション OutOfMemoryError発生時のヒープダンプ自動出力と出力パス設定 JavaVMクラッシュログの出力パス設定 JVMオプションの設定 (OpenJDK/OracleJDK) JavaVMにはGCおよびヒープメモリの状態をロギングする仕組みや、OufOfMemoryError時にヒープダンプを自動的に出力するような障害に備えて自動的に情報を出力する機能がある。おすすめのオプション*1は以下の通り。 java -Xms?g -

                トラブルに備えるJVMオプション - n-agetsumaの日記
              • Terraformを使って学ぶーAWSにインフラを構築するIaCの基本と、SREが実務で役立つ機能とエコシステムを徹底解説|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

                ハイクラス求人TOPIT記事一覧Terraformを使って学ぶーAWSにインフラを構築するIaCの基本と、SREが実務で役立つ機能とエコシステムを徹底解説 Terraformを使って学ぶーAWSにインフラを構築するIaCの基本と、SREが実務で役立つ機能とエコシステムを徹底解説 Terraformは、パブリッククラウドのインフラ構築と自動化のツールとして、IaCのデファクトスタンダードとなっています。この記事では、AWS(Amazon Web Services)を活用するハンズオンを通してTerraformの動作を理解し、実務にもとづいて役立つ機能や便利なエコシステム、さらにSRE視点の事例を紹介します。アソビュー株式会社でSREユニットリーダーを務める鈴木剛志さんを中心に6名のメンバーによる共同執筆です。 アイキャッチ画像 アソビューでは、インフラストラクチャーの変更管理にTerrafo

                  Terraformを使って学ぶーAWSにインフラを構築するIaCの基本と、SREが実務で役立つ機能とエコシステムを徹底解説|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
                • より筋肉質なチームにするために、開発者が見るべき21のDevOpsアウトプット指標 - Qiita

                  1. はじめに システム開発にまつわるチームや組織の活動は、指標なんかで測れるわけないやろ~、という声は根強いです。ましてや、それが人の評価になろうものなら、感情的な反発さえありえます。Martin Fowlerもこちらよりです。 一方で、何らかの指標で測れるはずじゃないの?という声も根強い気がします。測れんかったら、良くなったかどうか、どうやって判断すんねん、という意見ですね。DORA Metricsを擁するGoogleはこちらよりですかね。 私はどちらなのかというと、後者で、測れるものは測りたいタイプです。もちろん、すべてが正しく測れるなどとは思っていません。そもそも定性的な指標と定量的な指標のバランスが大事であり、定量的な指標でさえも、現実世界では正確性と計測コストはトレードオフだと思ってます。 しかし、ではじゃあ、具体的にどうすればいいのか?それをまとめてみましたので、ご覧ください

                    より筋肉質なチームにするために、開発者が見るべき21のDevOpsアウトプット指標 - Qiita
                  • 99%のプログラマがIQ145のJKに「ダサい」と言われてしまう理由とは?【その1】「計算機科学のほんとうの基礎」を理解していない。IQ145のJKと同じ事を語るMITの権威とSICPという聖典の権威を借りてマインドコントロールを解いてみよう

                    関数型プログラミングそのものが「何」であるか?そんなことはとりあえず<まったく>重要ではない。 関数型プログラミングが「銀の弾」であるのは「何故」なのか?関数型プログラミングは、あなたのコーディングで「何を可能」とするのか?その根本的な「理由」を知ることがもっとも重要である。 関数型プログラミングを「銀の弾」にするために要求されるスキルとは実は「考え方」であり哲学であり、世界の「捉え方」であり世界観である。関数型プログラミングそのものが構成される理論、関数型プログラミング言語の仕様書をいくら眺めていても、何故それが「銀の弾」になり得るのか?何を可能とするのか知るには、まるで役に立たないだろう。 「考え方」哲学、世界の「捉え方」世界観とは?物質世界の「時間」は計算機科学の根源に関わる。ここを理解せよ。この水準に達していないすべての解説、書籍は、最終的に役には立たない。 ここに一冊の本がありま

                      99%のプログラマがIQ145のJKに「ダサい」と言われてしまう理由とは?【その1】「計算機科学のほんとうの基礎」を理解していない。IQ145のJKと同じ事を語るMITの権威とSICPという聖典の権威を借りてマインドコントロールを解いてみよう
                    • JavaScriptの”this”をめぐる冒険 |

                      JavaScriptの"this"って難しいですよね。理解しないまま使ってると、思わぬところでグローバルオブジェクトを指していたり、そもそもvarでプライベートな変数にすべきところにもthisを使っていたり…。私もthisには散々悩まされてきたので、そろそろ完璧に理解しようと思い、以下の記事をまとめてみました。間違いを見つけたら指摘して頂けるとありがたいです。なお、文中の引用文章は読みやすさを考慮して適宜改行、強調を行っています。 thisとは何か。 まずは仕様書を見てみましょう。 ECMA-262 3rd 11.1.1 The this Keyword The this keyword evaluates to the this value of the execution context. ECMA-262 5th 11.1.1 The this Keyword  The this k

                      • 第5回 Rubyでサーバ要らずの高速全文検索! - rroongaの紹介 | gihyo.jp

                        前回のMilkodeでの事例紹介では、Rubyでrroongaを使ってソースコード検索エンジンを実装している事例を紹介しました。Milkodeは全文検索エンジンを組み込むことにより、大量のファイルに対しても高速な検索を実現しています。rroongaを使った代表的なアプリケーションの1つです。プログラマにとってとても便利なアプリケーションなので、ぜひ使ってみてください。 前回はユーザ視点からのrroongaの紹介でしたが、今回は違った角度から紹介します。rroongaの歴史、大事にしていることについて説明します。 自分のアプリケーションで利用するプロダクトを検討するときに、プロダクトがどのような方向で作られているかを考慮していますか? 自分のアプリケーションが大事にしたいことをそのプロダクトでも大事にしているなら、相性がよいかもしれません。さて、rroongaはあなたが大事にしたいことを大事

                          第5回 Rubyでサーバ要らずの高速全文検索! - rroongaの紹介 | gihyo.jp
                        • MySQLに対して、カジュアルにやってはいけない事をやってみよう[追記アリ] - oranie's blog

                          ※ブクマコメントで指摘頂いた箇所を追記しました>< MySQL Casual Advent Calendar 2011 21日目の記事です。 前日は@sohgohさんの 「MySQLのUDFでカジュアルにファイル操作【MySQL Casual Advent Calendar 2011 20日目】」 でした。図や動画もあって見やすいですね! 改めて自己紹介です。21日目を担当する、今回のカレンダーでNo.1カジュアルの座を狙っているid:oranie(オラニエ)です。 今回はMySQLもそこそこで、僕の名前の正しい読み方だけを覚えてくれれば今日は大丈夫です。 意図的に間違えている人もたまにいますが、心が汚れすぎていると思うのでお寺で座禅とかした方がいいと思います。 今までの記事を拝見させて頂き、みんな真面目に色々Tipsを書いているのでニッチ狙い&初心者の僕は 「MySQLに対して、カジュア

                            MySQLに対して、カジュアルにやってはいけない事をやってみよう[追記アリ] - oranie's blog
                          • Fluentdのバッチ版Embulk(エンバルク)のまとめ - Qiita

                            Embulk(エンバルク) (2016/10/05からロゴが変わりました。変更理由) Embulkのまとめ2ndを作ってます。 Embulk v0.11 でなにが変わるのか: ユーザーの皆様へ をご一読ください。 更新時にコメントを書くようにしました。変更内容に興味のある方は編集履歴をご覧ください。 2018年1月30日リリースのembulk 0.9からgemは提供されなくなりました。gem版は0.8.39までとなっています 種類 バージョン ロゴの下のバージョンは開発版の最新バージョンを表しています。一般の方は0.9系を利用しましょう 2015年1月27日、Fluentdのメインコミッターの一人古橋さんが中心となって開発した、fluentdのバッチ版のようなツールEmbulk(エンバルク)がリリースされました。 この記事は、Embulkってなに?、どんなプラグインがあるの?、どうやって独

                              Fluentdのバッチ版Embulk(エンバルク)のまとめ - Qiita
                            • 高密度小池 / User Stream 時代の Twitter の過し方

                              User Stream 時代の Twitter の過し方 ブログ書こうと思ってエディタ開いたら、このブログの中身の ChangeLog Memo が度重なるマージによって変なことになってた、執筆の前にとんだゴミ処理させられたぜこんちくしょうが。 このブログ、歴史的な経緯で、 dotfile や Plagger の yaml やらが入った git リポジトリに同居していて、いろいろ面倒なので分離させたい。あとでやる(永遠にやらない) そんな訳で本題。 Hello 糞野郎ども。 Twitter の話。 Basic 認証や OAuth で RESTful な API を叩いては生活されているかと思います。最近、そこに Streaming API が追加されました。従来あった Streaming API (firehose gardenhose sample track) とは違ってユーザー

                              • 【疑似科学のウラ】除草剤ラウンドアップ(グリホサート)批判の裏側を調べてみた - よつまお

                                ちょっと今回気になるところがあって、色々と調べていたら非常に面白いことが分かったのでメモ。 去る2019年1月18日、「日清フーズ」「日本製粉」「昭和産業」3社の小麦製品から、除草剤「ラウンドアップ」の主成分であるグリホサートが検出されたというニュースがネット上で話題になったね。 news.livedoor.com 大手食品メーカーから検出って点のみならず、日本でも近年ラウンドアップは販売・使用されているので、他人事じゃねぇなーって心配になった人もいるんじゃなかろうか。 ただ今回その論争の裏を調べる限り、あえて誤解を恐れず言えば現段階で「こまけぇことは気にすんな」レベル。(っていうか普通に売ってる以上、そうとしか言えない) ちなみに私は今までラウンドアップの名前しか聞いたことが無かったけれど、つい先日、はじめて店頭で実物を見たわけよ。(なお時系列的には報道後の話。つまり販売自粛的な影響は見

                                  【疑似科学のウラ】除草剤ラウンドアップ(グリホサート)批判の裏側を調べてみた - よつまお
                                • 所要時間3分!? Github PagesとHEXOで爆速ブログ構築してみよう! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                  こんにちは、エンジニアののびすけです。静的サイトをいやらしい風にtypoする今日この頃です。 前回、Github Pagesを使ったWebページ公開の記事「Git初心者でも大丈夫!完全無料でGithub PagesにWebページを公開する方法」を書きました。 Github Pagesではデータベースやサーバーサイドプログラムを使うことができないので、弊社ブログのようにWordPressを使ってブログ構築をすることはできません。 そこで今回は静的サイトジェネレータとGithub Pagesを組み合わせることで無料でブログを公開する方法を紹介します。 静的サイトジェネレータ 静的サイトジェネレータとはコマンドラインでのカンタンな操作でHTML/CSS/JavaScriptなどを生成し、Webページ作成を少ない手間で作ることができるツールの総称です。 静的なページにすることで、 セキュリティリス

                                    所要時間3分!? Github PagesとHEXOで爆速ブログ構築してみよう! | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                  • Elasticsearchで日本語のサジェストの機能を実装する

                                    サジェストは、優れた検索エクスペリエンスにおける重要な要素です。一方で、この機能は一部の言語では実装が難しい場合があり、日本語もそのような言語の1つです。このブログでは、日本語のサジェスト機能を実装する際の課題と、Elasticsearchを使用してこれらの課題を克服する方法をご紹介します。 日本語のサジェストの特徴次の図にはGoogleの日本語サジェスト候補を表示しています。この例では、キーワードは「日本」です。 日本語のサジェスト機能の実装が英語よりも困難であることには、いくつかの要因があります。 単語の区切りがわかりにくいサジェストの機能を実装するには、単語を分割するためのアナライザーが必要です。英語を含む大半のヨーロッパ言語では、単語がホワイトスペースで区切られるため、容易に文章を単語に分割できます。しかし、日本語では個々の単語をホワイトスペースで分割することはありません。そのため

                                      Elasticsearchで日本語のサジェストの機能を実装する
                                    • 【閲覧注意】Googleマップで見れる怖いスポットいろいろ:エンタメちゃんねる

                                      2010年07月05日 【閲覧注意】Googleマップで見れる怖いスポットいろいろ 113 コメント 良スレ 役立つかも 7 VIPが送るよ : 2010/07/04(日) 14:38:24.07 ID:Yy1YYSgB0 685 : ゼニタナゴ(北海道):2010/07 /03(土) 10:50:06.29 ID:861moJwN 結構前の怖い話スレに貼られてたgoogleマップの怖い所 ・木曽川流域にある不気味な鎮守の森 35.375415,136.828744 ・富士山の麓の孤立した集落 35.505446,138.588215 ・京都 朝鮮人部落 35.044378,135.734822 ・本当は恐ろしい山梨県 35.479484,138.612564 ・ちば 地図にない村 35.194022,140.163739 ・神戸 34.688104,135.142081 ・住所 (その他

                                        【閲覧注意】Googleマップで見れる怖いスポットいろいろ:エンタメちゃんねる
                                      • 【和訳あり】VOAの「News Words: Unique」で英語ニュースのディクテーションに挑戦!無料英語ニュース講座3~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て

                                        英語でニュースを聞けるようになりたい! 英字新聞をすらすら読めるようになりたい! などなど。 憧れますよね。 でも実際に挑戦してみると、 ニュースを見たけどまったく聞き取れない。 英字新聞が呪文にしか見えない。 どうしたら聞き取れるようになるの? ほんとにこんな英語ばかりの新聞読めるの? などそのハードルの高さに圧倒されるかもしれません。 私は英語ニュース、英字新聞を聞くと眠たくなります。 そんな私でも、英語ニュース、英字新聞を読むために取り組むことができる方法がいくつかあります。 この記事では、その方法のひとつとして、VOAを活用した学習方法をご紹介します。 実際の映像や音声を使って、英語学習ができるように記事を構成しています。 この記事に沿って練習をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなっていることを実感できるはずです。 尚今回の記事は、私が運営している塾で、実際に生徒の

                                          【和訳あり】VOAの「News Words: Unique」で英語ニュースのディクテーションに挑戦!無料英語ニュース講座3~効果抜群の英語学習法~ - 塾の先生が英語で子育て
                                        • Proxyキャッシュサーバ設定術~Squidを使って

                                          Proxyキャッシュサーバ設定術―Squidの設定 (これはSoftware Design 2001年12月号の特集 「知っておきたいProxyサーバ活用ガイド」の第2章の原稿です) SquidはHTTP,FTPをはじめとする 各種のプロトコルに対応した キャッシュ機能付きのproxyサーバです. 多くのUNIX系OSで動作し, 高機能・高性能なproxyサーバの一つと言われています. それ自体オープンソースソフトウェアであることもあって 場所を問わず広く利用されています. Squidに関する最新の情報はホームページ <URL:http://www.squid-cache.org/> で参照できます. また,多くの人々が利用していることもあって ホームページ以外にも多くの情報サイトがあります. 日本語で書かれた情報も比較的たくさんありますので, 検索サイトを使って探してみると良いでしょう.

                                          • 巷で話題のnue.jsを試してみた - Qiita

                                            はじめに 執筆現在、「なんだかよくわからんけどすごいフレームワークだ」みたいに巷で噂になっているnue.jsというフレームワークがどんだけすごいんかを動かしながら試してみます。 なんだか Vue やら React やらのJavascript系フレームワークを全て食ってかかってお釣りが出るようなくらいすごいフレームワークだと聞いています。知らんけど。 なお、読み方はよくわかりません。「ヌエ」と書いてある記事もあったりするが、公式にはドイツ語のneueから来ているそうで「ノイエ」と読むのかもしれません。ノイエというと何かの精神を具現化した素晴らしい兵器とかソロモンに帰ってきたあの人を彷彿とさせますがきっと気のせいでしょう。 ネイティブの発音を調べてみると「ノイエ」というよりは「ノイヤ」が近いかなと思います。 追記 2023.10.01 公式のFAQでは以下のような記載になっています。(なお初版

                                              巷で話題のnue.jsを試してみた - Qiita
                                            • 【知育玩具のおすすめ20選】買ってよかった後悔しないおもちゃ【0〜4歳年齢別】

                                              知育玩具が大好きなにじまま( @nijimama_m)です。 良さそう!と思うと、割とすぐ買ってしまうので、失敗もあります・・。 そんな経験の中から、5歳と3歳の姉妹が気に入り、そして効果を実感したものだけを紹介していきます。 にじまま 年齢別に厳選しました。 チェックしたい年齢を、下部の「タップできるもくじ」から見てみてください。 この記事では、「【知育玩具のおすすめ20選】買ってよかった後悔しないおもちゃ【0〜4歳年齢別】」について紹介していきます。 この記事は、 2018年3月16日に公開された記事を再編集しています。 目次 0歳からのおすすめ知育玩具 1. オーボール ラトル 2. かさねやすい コップかさね 3. くもん くるくるチャイム 4. くもん ジクソーパズルSTEP1 5. フィッシャープライス はじめてのブロック(型はめパズル) 1歳からのおすすめ知育玩具 1. くも

                                                【知育玩具のおすすめ20選】買ってよかった後悔しないおもちゃ【0〜4歳年齢別】
                                              • Pythonメモ: Tweepyのややこしいレスポンスデータの読み方 〜Twitter API活用の最初の難関〜 - StatsBeginner: 初学者の統計学習ノート

                                                Twitterのbot作りは良い勉強になる 以前のエントリで紹介したように、Tweepyというライブラリを使うと、かなり簡単にPythonでTwitterを自動操作出来るようになります。 www.statsbeginner.net つぶやいたり、フォロー/アンフォローしたり、RTしたりふぁぼったりといったアクションをTweepyを使って記述し、自動で実行できる環境に置けば、自前のbotが出来上がります。botといえば、ブログ記事の紹介ツイートを定期的に流したり、新しいフォロワーにフォロバするといった使い方がよくされていますが、自作のプログラムであれば例えば特定のキーワードを含むツイートをしているユーザを検索してそのプロフィールを取得してデータベース化するとか、ふぁぼやRTをよくしてくれる人を一定の基準を設けてリストに登録していくといった複合的な作業も、自動化できて手間が省けます。 私は自分

                                                  Pythonメモ: Tweepyのややこしいレスポンスデータの読み方 〜Twitter API活用の最初の難関〜 - StatsBeginner: 初学者の統計学習ノート
                                                • 週刊Railsウォッチ(20190218)Zeitwerkがやってきた、Railsバリデータの光と影、heavens_door、今月GitHubで盛り上がってるgemほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                  2019.02.18 週刊Railsウォッチ(20190218)Zeitwerkがやってきた、Railsバリデータの光と影、heavens_door、今月GitHubで盛り上がってるgemほか こんにちは、hachi8833です。今回のつっつき開始直前にオフィスの蛍光灯が2つ立て続けに生涯を終えたので、morimorihogeさんとbabaさん(実は電気工事施工管理技士でもある)が楽しそうに交換作業してました。写真だとわかりにくいのですが、色味がもろ違ってます。 つっつきボイス:「どもども、やる気が盛り上がってるうちに蛍光灯を交換しようと思って」「すみません、ウォッチのドラフトがぎりぎりでお手伝いする余裕なくて😅」「まあまあ😊」「それはそうとはてブの過去ブクマが統合される件↓ありがたいです🙏: TechRachoのブクマがhttp時代とhttps時代で泣き別れだったのがこれで統合され

                                                    週刊Railsウォッチ(20190218)Zeitwerkがやってきた、Railsバリデータの光と影、heavens_door、今月GitHubで盛り上がってるgemほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                  • Pythonの"Tweepy"でTwitter APIから取得したデータを読んでみる - StatsBeginner: 初学者の統計学習ノート

                                                    [追記] このエントリを書いた後、レスポンスデータの読み方について別途詳しくエントリにまとめました。 www.statsbeginner.net [/追記] 前回のエントリで、PythonのTweepyライブラリを導入し、TwitterのAPIをいじることができるようになりました。 statsbeginner.hatenablog.com で、APIから情報を取得して分析とかをするのであれば、Tweepyが返してくるデータから必要な項目を抜き出さなければならず、「Tweepyはいったいどんなデータを返してきているのか」を理解してなければ話にならないですよね。 とにかくまずはTweepy公式サイトのReferenceを読んでいくべきですが、取得されるデータの内容について細かいことは書いてないような気が? どっかにドキュメントあるのかなと思ってGitHubをみてみたら、ソースコードとかは読めま

                                                      Pythonの"Tweepy"でTwitter APIから取得したデータを読んでみる - StatsBeginner: 初学者の統計学習ノート
                                                    • DockerDesktopの代替になるかも?と巷で話題の「Finch」を使ってみた - NRIネットコムBlog

                                                      本記事は NRIネットコム Advent Calendar 2022 18日目の記事です。 🎁 17日目 ▶▶本記事 ▶▶ 19日目 🎄 ども、尾澤です。めっきり寒くなりました。 Techブログ登場は2回目です。 このブログが公開される頃には決勝進出チームが決まり、 3位決定戦が終わっている頃でしょう。 私の決勝予想はFRA or BRZ ... と、予想していましたが、 BRZはベスト8で姿を消しました。。。がんばれFRA。 Finch とは 近年ライセンス料金改定によって経営陣の頭を悩ませている(?)Docker Desktopですが、 その代替になりうるツールと呼ばれているのが「Finch」です。(読み方わからん) 2022年11月にAWSからオープンソースとして公開されました。 https://github.com/runfinch ちょっとドキュメント読んでみる というわけで

                                                        DockerDesktopの代替になるかも?と巷で話題の「Finch」を使ってみた - NRIネットコムBlog
                                                      • ネーミングルール - オラクル・Oracleをマスターするための基本と仕組み

                                                        ネーミングルールとネーム辞書 オブジェクト名、カラム名は英語だったりローマ字だったり, その混在だったりして精神衛生上に悪いことがある。 そこでいくつかのルールを設けて運用すれば、少しでも改善することができる。 注意 ここに書いてあるルールは、独自に決めたマイルールです。Oracle に関連ドキュメントがある、あるいは書籍で紹介されているなどのように、一般的に定着している、知れ渡っている類のものではありません。よって強要するような正当性もありません。 ( 何より、このドキュメントに対して他人への説得材料や根拠としてのバリューを求めてはいけません。 ) Oracle 12c R2 から識別子に使用できる文字列長が 30 バイトから 128 バイトに拡張されているので無償で使える環境にまで広がれば柔軟に対応。 スキーマオブジェクトのネーミングルール(※ マイルール) 完全に一意のオブジェクト名

                                                        • 洋書の読み方・選び方 - Web/DB プログラミング徹底解説

                                                          このサイトをご覧になってお気づきと思いますが、良い参考書には洋書であるものが多いのが実情です。 翻訳本が出ていれば嬉しいのですが、良書でも翻訳本が出ていないものも少なくありません。 そこで、(泣く泣く) 洋書を読まざるを得なくなってしまうのですが、私も最初は洋書から情報を得るのが大変でした。 目を通しても頭に入らないような状態でした。 ですが、ある程度読み続けるうちに英語で読んでも頭に入るようになってきました。 このページでは、私が経験から学んだ洋書の読み方・選び方をご紹介します。ご参考になれば幸いです。 洋書も読もう 英語で書かれた書籍を読むのは、日本語を母国語とする私達にとって大変な作業です。 しかしそれでも洋書からも情報を得られると良いです。 なぜならコンピュータ系の書籍は洋書の情報が充実しているからです。英語の書籍では詳しい情報があるのに、 日本語の情報ではあまり情報が無い。という

                                                            洋書の読み方・選び方 - Web/DB プログラミング徹底解説
                                                          • aws コマンドなど CLI でも簡単かつセキュアに AssumeRole したいですね。 今回は moznion/sesstok と 1password を利用して CLI から AssumeRole する方法をまとめます。 - nao blog

                                                            はじめに 先日、AWS Organizations を利用して AssumeRole できる環境を構築するという記事の中で AWS コンソールから AssumeRole する環境構築の方法をまとめました。 aws コマンドなど CLI でも簡単かつセキュアに AssumeRole したいですね。 今回は moznion/sesstok と 1password を利用して CLI から AssumeRole する方法をまとめます。 moznion.hatenadiary.com sesstok sesstok は MFA に対応した AWS の一時トークンを取得することのできる Go で書かれた CLI ツールです。 読み方は某ショートムービーSNS的な感じですかね。 一定時間で失効する一時トークンを都度発行して Organizations から AssumeRole するので、Organi

                                                              aws コマンドなど CLI でも簡単かつセキュアに AssumeRole したいですね。 今回は moznion/sesstok と 1password を利用して CLI から AssumeRole する方法をまとめます。 - nao blog
                                                            • 今年のOSS活動振り返り @ 2017

                                                              2017年のOSS活動の振り返り記事です。 今までの振り返り。 今年のOSS活動振り返り @ 2016 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2015 | Web Scratch 今年のOSS活動振り返り @ 2014 | Web Scratch 2017年のGitHubのContributionsは8000~10000ぐらいを推移していました。 (1/3ぐらいはJSer.info関連だと思います。) 今はGitHubに表示されないけど、Current Streakは1507日でした。(1507/365 = 4.128767123年) GitHub Full Longest Streak:azu GitHubのLongest Streakを出してくれるツール Issue/PR PR: 527 去年: 457 Issue: 485 去年: 392 大体同じ程度増えている感

                                                                今年のOSS活動振り返り @ 2017
                                                              • 【和訳あり】VOAの「News Words: Elusive」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                                                                VOAの「News Words: Elusive」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! この記事の英語の難易度はレベル3(★★★☆☆)です。 難易度の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。 www.jukupapa.com 英語でニュースを聞けるようになりたい! 英字新聞をすらすら読めるようになりたい! などなど。 憧れますよね。 でも実際に挑戦してみると、 ニュースを見たけどまったく聞き取れない。 英字新聞が呪文にしか見えない。 どうしたら聞き取れるようになるの? ほんとにこんな英語ばかりの新聞読めるの? などそのハードルの高さに圧倒されるかもしれません。 私は英語ニュース、英字新聞を聞くと眠たくなります。 そんな私でも、英語ニュース、英字新聞を読むために取り組むことができる方法がいくつかあります。 この記事では、その方法のひとつとして、VOAを活用した学習方法をご紹介します。

                                                                  【和訳あり】VOAの「News Words: Elusive」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                                                                • PAGNIs: Probably Are Gonna Need Its

                                                                  1st July 2021 Luke Page has a great post up with his list of YAGNI exceptions. YAGNI—You Ain’t Gonna Need It—is a rule that says you shouldn’t add a feature just because it might be useful in the future—only write code when it solves a direct problem. When should you over-ride YAGNI? When the cost of adding something later is so dramatically expensive compared with the cost of adding it early on t

                                                                    PAGNIs: Probably Are Gonna Need Its
                                                                  • 【公文】くもんのカードで圧倒的に効果のあったおすすめ7選【口コミ・評判】

                                                                    くもんのカードは優秀なものが多いなと思う にじまま( @nijimama_m)です。 ママ友 くもんのカードって色々あって、どれにしようか悩むよね〜。 にじまま そうそう!私もどれがいいか悩んで、買いまくったよ・・ ママ友 ・・・・へぇ〜 (買いまくったんだ・・) くもんのカードは紙質が良く、お値段もそんなに高くはないので、ついつい気になるたび買ってしまいました。 その中で子どもウケもよく、効果があったものを7点紹介したいと思います。 それではこの記事では「【公文】くもんのカードで圧倒的に効果のあったおすすめ7選【口コミ・評判】」について書いていきます。 目次 くもんのカードおすすめ7選 1. いないいないばあカード 2. くだものやさいカード 3. 漢字カード 4. ひらがなことばカード 5. ひらがなカード 6. かずカード 7. ことわざカード くもんのカードおすすめ まとめ くもん

                                                                      【公文】くもんのカードで圧倒的に効果のあったおすすめ7選【口コミ・評判】
                                                                    • 【和訳あり】VOAの「News Words: Upcycle」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

                                                                      VOAの「News Words: Upcycle」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! この記事の英語の難易度はレベル3(★★★☆☆)です。 難易度の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。 www.jukupapa.com 英語でニュースを聞けるようになりたい! 英字新聞をすらすら読めるようになりたい! などなど。 憧れますよね。 でも実際に挑戦してみると、 ニュースを見たけどまったく聞き取れない。 英字新聞が呪文にしか見えない。 どうしたら聞き取れるようになるの? ほんとにこんな英語ばかりの新聞読めるの? などそのハードルの高さに圧倒されるかもしれません。 私は英語ニュース、英字新聞を聞くと眠たくなります。 そんな私でも、英語ニュース、英字新聞を読むために取り組むことができる方法がいくつかあります。 この記事では、その方法のひとつとして、VOAを活用した学習方法をご紹介します。

                                                                        【和訳あり】VOAの「News Words: Upcycle」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
                                                                      • 「ウェブ時代をゆく」発刊記念 梅田望夫氏講演会&サイン会

                                                                        丸善丸の内本店で11月14日に開催された「ウェブ時代をゆく」発刊記念の梅田望夫氏講演会&サイン会に参加してきた。 著者の講演会やサイン会にはあまり行ったことはないが、定員100人のところほぼ満員、大盛況といったところだろう。 大きな拍手で迎えられた梅田氏は、着席するなり、自分は、コンサルタントとして話をするのには慣れているが、それは「密室の話術」の持ち味であり、一般の人に向けて話をする今回は、大変緊張していると切り出した。 そして、約一時間の講演の中で、話したいこととして、 1)メイキングス(オブ・ウェブ時代をゆく」) 2)なぜ自分のことを「ウェブ時代をゆく」で書いたか 3)書かなかったこと の3つの柱を挙げた。 ここでは、メモを元に要旨だけまとめたい。 ・本を書くことや本にまつわる文化については特別な感慨を持っている。 ・そんな自分が1年間全身全霊を傾けて書いたのが「ウェブ時代をゆく」。

                                                                        • スケジュール | 日本Ruby会議2011(7月16日〜18日)

                                                                          English | 日本語 スケジュール 2011-07-16(土) 時間 大ホール 小ホール 10:00 - 10:30 開場 10:30 - 12:00 Opening EN Ruby Ruined My Life. For the final RubyKaigi, we will discuss how Ruby changes can people's lives for the better and sometimes for worse. The life stories involved will be used as a catalyst for looking at new features and problems in Ruby and Rails, as well as ideas for where Ruby should go for continued suc

                                                                          • ドメインの世界(第5回)---ドメイン取引

                                                                            ■前回の記事からかなり時間が空いてしまったことをお詫びする。前回はどんなものがよいドメインかを紹介したが,ユニークな造語を考えるのでなければ,一般的に「よい」と言われるドメインを探して登録することは不可能に近い。そこで今回は,だれかが取得済みのドメインを購入することについて紹介する。 今回解説するのは,ドメインを購入する側についてである。ほとんどの読者は,売るためのドメインを所有していることはないだろうし,もし売れるドメインを所有しているような人なら,改めてこのような記事を読むまでもないと思われる。 「よいドメイン」を取得したいだけであれば,まず目的のビジネスに適したものを片っ端から調べていくという方法がある。例えば,コンサートや演劇のチケットを扱いたいのであれば,「ticket」「reserve」「yoyaku」といった言葉に関連するドメインを調べるといった具合である。ビジネスが日本に限

                                                                              ドメインの世界(第5回)---ドメイン取引
                                                                            • Godot 4メモ

                                                                              最終更新日:2024年02月18日 オープンソースのゲームエンジンGodotの特徴やTipsをメモしています。 更新履歴 (2024年2月18日)Webエクスポートの対応状況等を更新、C#のサポート状況を反映、「Godot Engineの名前の由来と読み方について」を更新 (2023年10月9日)Androidエクスポートのセットアップ方法を更新 (2023年7月22日)「エディタのスクロール速度について」を追加 (2023年5月20日)Debug Menu add-on for Godot 4.xを紹介 (2023年3月2日)Godot 4.0安定版リリースを簡単に反映 Godotとは GodotはオープンソースのC++製2D/3Dゲームエンジンです。 もともとは2007年頃から元アルゼンチン在住のJuan Linietsky氏(現在はスペインに移住)とAriel Manzur氏が開発し

                                                                                Godot 4メモ
                                                                              • nlog(n): GTDTiddlyWiki から d3 へ

                                                                                GTDTiddlyWiki にカレンダーとリマインダと完了のチェックボックスをつけたのが d3。GTDTiddlyWiki のデータはそのまま移行できる。 GTDTiddlyWiki は自分の仕事の管理に便利に使える。仕事を分解していくことが簡単でき,部分と全体の関連もつかみやすい。しかし不満もあった。締切のある仕事は「あと何日」と表示して欲しいが,これがない。いわゆるリマインダ機能がないことである。 オリジナルの TiddlyWiki にはリマインダプラグインが用意されているが,GTDTiddlyWiki にはない。GTDTiddlyWiki 用のリマインダのサンプルはある(GTDTiddlyWiki Forum :: View topic - new feature: <<reminder>> and <<showRemind)。このコードを新しい Tiddler (名前は Remin

                                                                                  nlog(n): GTDTiddlyWiki から d3 へ
                                                                                • HDE BLOG

                                                                                  HDEはマルチテナントクラウドサービスを展開していますが、サービスのログは全テナント分が一箇所に集まってきます。これらのログを各テナントに提供すべくPower BI embeddedに可能性を探りました。このブログではPower BI embeddedのRLS (Row Level Security)を使って、アクセス毎にそれぞれのテナントのログを表示させるウェブアプリケーションの実装を紹介します。 必要なもの このブログで使用したものは以下の通りです。 Azureサブスクリプション Power BI Proライセンス(上記Azureアカウントと同じAzure Active Directoryのユーザーに付与します) Python3実行環境 https://github.com/takehikokodama/powerbi-embedded-sample をクローン Power BI De

                                                                                    HDE BLOG