並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 106件

新着順 人気順

e-Taxの検索結果1 - 40 件 / 106件

  • ねんきん定期便「放置」は絶対ダメ!放置した人が辿る悲しい末路 | 相続・税金・年金 - Mocha(モカ)

    毎年、誕生日ごろに送られてくる「ねんきん定期便」。きちんとチェックしていますか?「そういえば来ていたような気がするけど、見ないままどこかにいっちゃった」「数字がたくさんあって、どこを見ればいいのかわからない」などという声がよく聞かれます。 今回は、ねんきん定期便をチェックせず放置した結果起こる3つの不都合なことと、ねんきん定期便が届いたらとるべきたった1つの行動をご紹介いたします。 年に1回のことですので、手元に届いている方は今すぐ、ない方は次回届いたときに、ぜひチェックしてみてください。 年金の状況が確認できるねんきん定期便 ねんきん定期便は、これまでの年金加入期間や加入実績に応じた年金額、保険料納付額、最近の月別納付状況などが確認できる書類です。日本年金機構が毎年1回、誕生月に国民年金および厚生年金の加入者の方に対して、年金加入記録の確認と年金制度について理解を深めてもらうことを目的と

    • 確定申告e-Taxがくそすぎる。

      皆様におかれましても、今年の確定申告に向けて申告書を鋭意作成中のことと思います。 すでに散々論じられていることとは思いますが、この度マイナポータル、e-Taxを使用して本当にストレスで禿げそうだったので備忘録と同様の辛さを味わう方を救いたいという目的でこれを残しておきます。 スマホアプリ「マイナポータル」がただのバナーである 普通アプリとして存在してたらアプリ内で操作してると思うよね!残念!Sarafiでした! スマホアプリ「マイナポータル」のQR"読取り"の位置が非常に分かりにくい 通常使用するユーザーの99%はそのままログインしてしまうのでは?"アプリ内(実際はブラウザだが)"をいくら探してもQR読取りマークがみつからない。ログインする前の起動画面の下にひっそりあるので探してみてください。 スマホで作成できると謳いながら、PC用画面で操作をさせられ続ける これは何かの試練ですか?お年寄

        確定申告e-Taxがくそすぎる。
      • 確定申告を「e-Tax」で終わらせるために、いますぐ済ませておきたい3つの手続き

        確定申告の手間が大きく減るe-Taxの利用者は、全体の約3分の2にのぼる。 しかし、その恩恵を受けるためには、それなりの「準備」が必要だ。 すでにe-Taxの開始届を提出済みの人に向けて、確定申告期限直前に慌てないためにも、事前に済ませておきたい手続きをピックアップした。 2023年度(令和5年度)の確定申告・所得税と贈与税の申告・納付期限が迫っている。所得税申告のオンラインによる申告利用者の割合、つまりe-Tax利用者率は2022年度では65.7%となり、すでに約3分の2が利用している。 2020年度(令和2年度)の確定申告から、確定申告に必要な書類がオンラインで取得できる「マイナポータル連携」がスタートし、確定申告にかかる手間は大きく減った。しかし、その恩恵を受けるための「準備」を忘れていないだろうか。 すでにe-Taxの開始届を提出済みの人に向けて、確定申告期限直前に慌てないためにも

          確定申告を「e-Tax」で終わらせるために、いますぐ済ませておきたい3つの手続き
        • 【2024年1月義務化】個人事業主のために電子帳簿保存法をわかりやすく解説

          電子帳簿保存法のすべて 2024年から義務の電子取引データ保存について 個人事業主が対応すべきこと 2024年1月から完全義務化される「電子取引データ保存」。電子帳簿保存法の制度のうちの一つです。「電子取引データ保存」の義務化にあたって個人事業主が対応するべきことをはじめ、電子帳簿保存法そのものについてもわかりやすく解説します。 レバテックフリーランスはITエンジニア専門の フリーランスエージェントですまずは相談してみる 電子帳簿保存法とは 電子帳簿保存法とは、納税のために保存が必要な帳簿や書類を、紙ではなくデータで保存する制度です。3つのルールに分かれており、①「電子取引データ保存」、②「電子帳簿等保存」、③「スキャナ保存」が対象です。 それぞれの概要・対象書類・保存するための条件を解説するので、違いを理解しましょう。特に、①「電子取引データ保存」に関しては、2024年1月より完全義務化

          • 確定申告のために予約をして税務署にいったら外で2時間、中で一時間立ちっぱなしで待たされ妊娠中でしんどくなって係員に頼ったら塩対応された話

            でか☺︎@2y👦🏻+🥚3/16予定日 @oooaioooy 確定申告のために税務署に来たら、予約していたはずなのに何故かその予約者の長蛇の列で全く進まず、外で2時間立って待ち、中に入ってからも1時間立って待ち、もう流石にお腹も張ってきてクラクラしてしんどくて、係員さんに「今妊娠中で、ちょっと立ってるのが辛くて…列から外れて座って待たせて頂けませんか?」と声を掛けたら「立ってるの辛いっていうのはあなただけじゃないと思いますよ。皆さん事情のある中お並び頂いておりますので、付き添いの方が代わりに並ぶなら良いですけど、列から外れるなら1度お帰り頂くしか無いですね〜」と冷たく言われ絶望。3時間立って耐えてこのまま帰るのは辛すぎるので、ゲロ吐きそうになりながら今も立って列に並んでる。しんどい、ほんとにしんどい。並んでた時間意味無くなるけど一旦帰った方がいいよな、倒れそう。にしてもあまりにも辛辣で

              確定申告のために予約をして税務署にいったら外で2時間、中で一時間立ちっぱなしで待たされ妊娠中でしんどくなって係員に頼ったら塩対応された話
            • 会計ソフト「やよい」に“実は確定申告できていなかった”不具合 「再度電子申告してほしい」

              クラウド会計ソフト「やよい」シリーズを開発する弥生(東京都千代田区)は12月5日、同社開発のソフトで確定申告のデータが正しく送信されない不具合を確認したと発表した。画面上では確定申告が終わったように見えていたが、実際は国税庁にデータは送れていなかったという。 不具合が発生していたのは11月13日~12月4日。対象のソフトは「やよいの青色申告 オンライン」「やよいの白色申告 オンライン」「弥生会計(やよいの青色申告)」の3種類。期間中、これらのソフトを使って、e-Taxに直接申告できる機能「確定申告e-Taxオンライン」を利用していた場合、不具合に該当する。 不具合の内容は「確定申告e-Taxオンラインの画面上では、確定申告データの送信(電子申告)が完了しているように見えるが、実際には国税庁にデータが送信されていない」というもの。また期間中、「弥生製品からメッセージボックスを確認すると、動作

                会計ソフト「やよい」に“実は確定申告できていなかった”不具合 「再度電子申告してほしい」
              • 政治家は裏金つくってんのに、行儀よく確定申告なんて出来やしなかった。 - Everything you've ever Dreamed

                僕はフミコフミオ。先ほどからイータックス(https://www.e-tax.nta.go.jp/)で確定申告作業をはじめた小市民である。ところがhttps://www.e-tax.nta.go.jp/において「裏金」記入欄が見つからず作業が頓挫したため、気持ちを落ち着かせるために、こうしてブログを書いている。確定申告作業の進捗率は30%程度だろうか。道は長い。参考までにあげておくと、岸田フミオ内閣の最新支持率は14%である。岸田内閣の支持率14% 自民党の支持率も16%に下落 - 産経ニュース 確定申告のために税務署を訪れた人たちが「裏金政治家からきちんと税金を徴収しろ」「政治家から徴収するまで納税しない」と文句を言っているというニュースを見た。スタッフジャンパーを着ているアルバイトの若者へ、イオンで購入したジャンパーをパリっと着こなしたオジサンが文句を言う、いわば世代間ジャンパー対決だ

                  政治家は裏金つくってんのに、行儀よく確定申告なんて出来やしなかった。 - Everything you've ever Dreamed
                • 電子申請システムが狂っている。心が折れそうだ。|sugitani

                  このエントリーはあまりにも辛い思いをしたので、ちょっと口調が粗めとなっております。あらかじめご了承ください。 前説俺はsugitaniという。 色んなシステムを作ってきた開発者だ。ニコ生とかを(実装したという意味で)作った人間だ。 不器用が祟って職を変えことになった。幸いに様々なオファーを戴いた。でも申し訳ないが、やれるけどやりたいと思える仕事はなかった、どうしても心が躍らなかった、俺はCtoCがやりたいのだ。 幸いに、副業先から、それであれば稼働日を増やしてはどうかという提案を戴いた。渡りに船だ。それがあれば、その収入があれば、俺は俺の作りたいシステムを作れる。やるしかない、そうしないと自分を説得できない。 そうして会社を作った。10月末の話しだ。 それから法人(株式会社)の設立は大変だった。大変だったが、それはいい。 12月から自分の会社から自分に給料=役員報酬を払う。給料を払うなら社

                    電子申請システムが狂っている。心が折れそうだ。|sugitani
                  • 確定申告でLINEを活用するには?入場整理券の取得方法や国税庁公式LINEの登録方法

                    2020年12月、国税庁は無料コミュニケーションアプリの「LINE」に公式アカウントの開設を発表しました。国税庁の公式アカウントでは、確定申告会場の入場整理券のオンライン事前発行、確定申告に関する情報ページやチャットボットによる税務相談の案内などを行うことが可能です。 参照 :「LINE公式アカウントについて」|国税庁 本記事では、2024年3月時点における2024年提出分の確定申告や、国税庁のLINE公式アカウントに関する情報をまとめています。社会情勢の動向などによって情報が変更される可能性もあるため、最新情報は国税庁の公式発表を確認してください。 2023年(令和5年)分 確定申告 期限:2024年2月16日(金)~2024年3月15日(金) 申告方法:e-Tax/郵送/確定申告会場(※入場には整理券が必要です) 参照:令和5年分確定申告特集|国税庁 確定申告に関して詳しく知りたい方は

                    • 【特集】 確定申告を少しでも楽に。ベテランライターが実際に使っているe-Taxの必需品

                        【特集】 確定申告を少しでも楽に。ベテランライターが実際に使っているe-Taxの必需品
                      • 「e-Tax」とマイナンバーカード連携拡充 源泉徴収票を自動反映 | NHK

                        確定申告の利便性を高めるため、国税庁はインターネットで申告できる「e-Tax」とマイナンバーカードとの連携を従来よりも拡充し、ことし分の所得税の確定申告から給与の源泉徴収票のデータが自動で反映されるシステムの運用を開始します。 インターネットで確定申告できる「e-Tax」は、マイナンバーカードの専用サイト「マイナポータル」と連携していて、現在は、医療費の通知や保険料の控除、ふるさと納税など寄付金の証明書のデータなどを一括で取得して、申告に自動で反映させられるようになっています。 国税庁は令和5年分の所得税の確定申告が来年2月に始まるのに合わせ、これまでのデータに加え、給与所得の源泉徴収票のデータについても自動で反映させられるようシステムを拡充します。 確定申告の際、源泉徴収票のデータが必要な人は、全体のおよそ半数にのぼるということで、国税庁はホームページのほか、YouTubeでもシステムの

                          「e-Tax」とマイナンバーカード連携拡充 源泉徴収票を自動反映 | NHK
                        • ド素人が「e-Tax」で確定申告したらブチギレかけた点 → 事前準備、QRコード、マイナポータルアプリ

                          » ド素人が「e-Tax」で確定申告したらブチギレかけた点 → 事前準備、QRコード、マイナポータルアプリ 特集 今年も確定申告の時期がやって来た。そこでJASRACから送られてきた著作権利用料(言わば印税)の支払調書を確認したところ、2023年分は22万4160円。私(中澤)の場合、著作権利用料は雑所得。つまり20万円を超えてるということは確定申告しないといけない。 だが、去年のようにJASRACの税務相談を利用しようとしたら予約でいっぱいだった。大人気。というわけで、自力でe-Taxでやってみることにした。 ・ド素人 ちなみに、私が確定申告したのは去年が初めて。でも去年はJASRACの税務相談で書類を作ってそのまま提出しただけなので、確定申告について何も分かっていないド素人と言って差し支えないだろう。 去年の経験で分かったのは、職場の源泉徴収票とJASRACの支払調書が必要ということく

                            ド素人が「e-Tax」で確定申告したらブチギレかけた点 → 事前準備、QRコード、マイナポータルアプリ
                          • マイナンバーカードの機能が多すぎる!|MORIDaisuke

                            デジタル社会のパスポートとも呼ばれるマイナンバーカードは、対面・オンラインでの本人確認を行うための様々な機能を有しています。 私は公共業界でデジタルアイデンティティに関する仕事をしているのですが、マイナンバーカードは調べても調べても知らない機能が出てきて、いまだに全容を把握しきれていませんでした。 そろそろちゃんと整理して理解しなければと思いまして、自分用のメモとして公開情報を調べながら、このnoteにとりまとめていきます。 おことわりこのnoteは私が個人的に調査した公開情報をまとめたものです。業務上知り得た秘密情報や非公開情報は含んでおりません。 マイナンバーカードの仕様理解については素人に毛が生えたレベルですので、抜け漏れや誤りがあったら優しく教えていただけると嬉しいです。 予想よりも機能が多すぎて、かなり長い記事になってしまいました。斜め読み、読み飛ばし推奨です。 今回は物理カード

                              マイナンバーカードの機能が多すぎる!|MORIDaisuke
                            • 「マイナンバーカードで確定申告」がグッと楽に! e-Taxはもう難しくない 青色申告ソフト+スマホで実践してみよう 確定申告「9つのステップ」を解説[後編]

                                「マイナンバーカードで確定申告」がグッと楽に! e-Taxはもう難しくない 青色申告ソフト+スマホで実践してみよう 確定申告「9つのステップ」を解説[後編]
                              • 河野デジタル大臣 2024年 年頭所感|デジタル庁

                                2024年の新春を迎え、謹んで新年の御挨拶を申し上げます。 まずは、令和6年能登半島地震により亡くなられた方々に哀悼の意を表しますとともに、被災された全ての方々に心よりお見舞いを申し上げます。 昨年は、国民の皆様の利便性向上と行政の効率化の基盤となるマイナンバーについて、関連情報との紐付け誤りが確認され、皆様に大変御迷惑をお掛けいたしました。自治体等関係機関の御協力もいただきまして、マイナンバー情報総点検を昨年中に完了させることができました。 再発防止策として、申請手続時にマイナンバーの記載を求める旨を明確にする省令等改正や、紐付け誤りを防ぐためのJ-LIS(地方公共団体情報システム機構)のシステム改修などを進めています。究極的にはマイナンバーの誤記や誤入力を根本的に防ぐため、マイナンバーカードのICチップからマイナンバーを読み取って自動入力できるようなことも検討してまいります。 マイナン

                                  河野デジタル大臣 2024年 年頭所感|デジタル庁
                                • 月間はてなブックマーク数ランキング(2024年3月) - はてなブックマーク開発ブログ

                                  はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2024年3月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 なんとなく使っていませんか? 括弧の種類と使い分け|モリサワ note編集部 2位 大切な人が亡くなったら行う24の相続手続き 3位 【電柱編】引越しにおけるネット回線ガチャと開通待ちで勝利するための知見まとめ 2024春 - はげあたま.org 4位 大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない 5位 死ぬまでに一度は行くべき温泉旅館 15選|まさゆき|旅人 6位 高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと | 東京大学 7位 波 2024年4月号 おつむの良い子は長居しない 第12回/高嶋政伸 8位 [ファン、関係者の皆さまへのお知らせ]| 【公式】ドラゴンボールオフィシャルサイ

                                    月間はてなブックマーク数ランキング(2024年3月) - はてなブックマーク開発ブログ
                                  • 確定申告、源泉徴収票やiDeCoなどマイナポータル一括取得に対応

                                      確定申告、源泉徴収票やiDeCoなどマイナポータル一括取得に対応
                                    • スマホとマイナンバーカードで確定申告をやってみた メリットと注意点とは?

                                      会社員などの給与所得者は、会社が年末調整を行うので、基本、確定申告は不要。だが給与が2000万円以上の人、副業などの収入が20万円を超える人、家族の医療費が10万円を超える人などは、会社員でも確定申告をする必要があったり、確定申告した方がトクになったりする。 個人事業者である筆者は毎年のことなのだが、これまで確定申告したことがない人にとっては、難しく感じるかもしれない。だがスマホとマイナンバーカードで、意外と簡単に申告することができる。 筆者はいつもPCで申告しているのだが、今回、初めてスマホから申告してみた。その感想をお伝えしよう。 初めての確定申告で必要な準備は? パスワード忘れに要注意 スマホやPCでの確定申告は、国税電子申告・納税システムの「e-Tax」を使って行う。その際、マイナンバーカードを読み取るためのICカードリーダライタは不要。必要なものはマイナンバーカードとスマホだけで

                                        スマホとマイナンバーカードで確定申告をやってみた メリットと注意点とは?
                                      • マイナンバーカードのシステムでも不具合 一部市区町村で転入手続きなどの処理遅延

                                        地方公共団体情報システム機構(J-LIS)は10月10日、一部の市区町村の窓口で、マイナンバーカードの電子証明書関係の手続きに遅れが出ていると発表した。システムの不具合によって処理が遅延しており、転入時に新しい「署名用電子証明書」を発行する手続きなどで問題が出ているという。 署名用電子証明書は、オンラインでの行政手続きにおける本人確認の仕組み「公的個人認証サービス」で使うもの。e-Taxなどの電子申請など、オンラインで電子文書を作成や送信するときの本人確認に用いる。マイナカードの交付や有効期限切れの更新手続きには影響が出ていないという。一方、長崎県の長崎市役所では「マイナカードの交付もできない状況」と発表している。 関連記事 全銀ネットでシステム不具合 三菱UFJやりそななど、11の銀行で振込できず 原因、復旧時期不明 全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)は10月10日、全国銀行デー

                                          マイナンバーカードのシステムでも不具合 一部市区町村で転入手続きなどの処理遅延
                                        • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年3月第3週) - はてなブックマーク開発ブログ

                                          はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。3月11日(月)~3月17日(日)〔2024年3月第3週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない 2位 高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと | 東京大学 3位 文科省の公用文作成の考え方って資料、めちゃくちゃ役立つから論文書く人とか社会人になって社外にメールを送るのが苦手って人は読むのをおすすめする。 - Togetter 4位 桐朋高等学校、78期卒業生の答辞に賛辞やまず 「只者ではない」「感動のあまり泣いて10回読み直した」(1/2 ページ) - ねとらぼ 5位 横浜中華街デートで1日過ごせ|まりにゃ 6位 謙虚なリーダーのもとで心理的安全性が高まりメンバーが本領発揮しやすくなる

                                            今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年3月第3週) - はてなブックマーク開発ブログ
                                          • マイナンバーカード偽造で「ID/パスワードが漏えいする……」は誤認 今一度おさらいしたい仕組み

                                            中国からの情報をもとに偽造したマイナンバーカードを所有していたとして、中国籍の女性が逮捕された事件。報道後、SNSやニュースサイトのコメント欄では「偽造されたことで、他者に悪用される」などと誤解が広まっている。そこでマイナンバーカードの仕組みを今一度おさらいしたい。 マイナンバーカードの概要 まずはマイナンバーカードの概要をおさらいしたい。 マイナンバーは日本国内に住民票を持つ人に割り振られる12桁の番号を指す。「所得や他の行政サービスの受給状態を把握しやすくし、不正給付などを防ぐとともに公平な支援を行うこと」「社会保険、医療などのさまざまな情報を効率よく運用し、行政機関や地方公共団体などにおいて情報の照合や入力にかかる時間や手間を減らすこと」「行政機関の持つ情報の確認や、お知らせなどの受信が行えること」などが目的やメリットとして挙がっている。 マイナンバーカードは日本国内における行政関連

                                              マイナンバーカード偽造で「ID/パスワードが漏えいする……」は誤認 今一度おさらいしたい仕組み
                                            • 金持ち父さんになるために… : 我が家の持ち株一覧です〜ヾ(´Д`;●) ォィォィ

                                              2024年03月16日06:30 カテゴリ保有株お小遣い稼ぎ 我が家の持ち株一覧です〜ヾ(´Д`;●) ォィォィ 日経平均株価 38,707.64 -99.74 -0.26% TOPIX 2,670.80 +9.21 +0.35% グロース250 721.48 -16.72 -2.26% 今週は持ち株はさっぱり上がらず 下がってばっかりでトホホ〜でした 来週は上がってくれますように さて僕の特定口座の持ち株のコード銘柄名 株数に平均取得単価です 1417 ミライト・ホールディングス 100株 662円 1605 INPEX 100株 1951円 1928 積水ハウス 200株 1799円 2503 キリンホールディングス 100株 2004円 25935 伊藤園第一種優先株式 100株 1808円 2768 双日 200株 1788円 2789 カルラ 100株 494円 2914 日本た

                                              • 世界のあちこちで高層展望台に登ってみた! - Chikirinの日記

                                                ここ数年の間に訪ねた様々な都市で、高層ビルやタワーの展望台からそれらの街並みを眺めてみました。今日はそれらをちょっくら比べてみましょう。 こちらは 1年前に行ったベトナムのホーチミン。ランドマーク81という高層ビルです。このビルが突出して高いとはいえ、周囲にも高層ビルが密集しています。 展望デッキからの眺めはこんな感じ。 これがホーチミンだよ。ベトナムだよ! しかも全方向に明るい! 上海どころか、ホーチミンでさえ既に東京レベルの発展ぶりです。 高層ビルの幻想的なライトアップが素敵でした。 ★★★ 次は昨年11月に行ったサウジアラビアの首都、リヤドの高層ビル。 ビル外観はインパクトあるけど、展望台からの夜景(下記)はやや地味。車が走ってる道路は明るいのですが、建物エリアには暗い部分も目立ちます。 他の高層ビルも、あまり見えない。首都なのに。 ここなんて、なんでこんな暗いのかな。明るいのは道路

                                                  世界のあちこちで高層展望台に登ってみた! - Chikirinの日記
                                                • フリーランスのお金がぜんぶわかる本・関根俊輔著 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                  一生安心するためのフリーランスのお金がぜんぶわかる本 図書館から借りた『一生安心するためのフリーランスのお金がぜんぶわかる本』関根俊輔著を読んでいます。 節税や控除などについて、あらためて勉強中。 フリーランスのお金について考えます。 スポンサーリンク フリーランスという生き方 インボイス制度 家事按分 まとめ フリーランスという生き方 社会保障が手厚くなく、自己責任 私の夫はずっと小規模事業主で、自営業で収入を得てきました。 確定申告は商工会の税理士にアドバイスを受けて、税務署に提出。 マイナンバーからe-Taxでやろうとしたら、ちょっとした手違いでできなかったそうです。 それにしても自営業者は、基本的に国民年金。 収入が多い医師や弁護士などは国民年金基金にも加入して、老後に備えています。 うちは国民年金に付加年金をつけて掛けてきましたが、微々たるものにしかなりません。 www.tame

                                                    フリーランスのお金がぜんぶわかる本・関根俊輔著 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                  • 確定申告の提出方法 “紙”に根強い需要 「慣れているから」「e-Taxが難しそう」…… “e-Tax”は計4割に上るも、高止まり傾向 ~弥生の意識調査結果

                                                      確定申告の提出方法 “紙”に根強い需要 「慣れているから」「e-Taxが難しそう」…… “e-Tax”は計4割に上るも、高止まり傾向 ~弥生の意識調査結果
                                                    • Effective納税 確定申告編 令和五年(西暦2023年)分

                                                      本記事では確定申告の関連情報をまとめていますが、筆者は税務の専門家ではなく監修を受けているわけでもないので参考情報に留め、確実を期したい場合にはお近くの顧問税理士に確認をとったり代行依頼したりしてください。 所得税(個人)の確定申告とは何か 所得税とは一年間の所得(給与など)に対する課税で、対象年の1月1日から12月31日までの期間の所得が対象になります。その一年間の最終的な収入額や様々な控除(税金の値引き)有無などを納税者自身が確定して課税所得を申告、その上でそれに基いた納税を行う必要があります。 ただし一つの会社から給与を受け取っている多くのサラリーマンは、その会社が概算で源泉徴収(給与天引き)からの納税・年末に正式な金額に調整しての確定という形で代行してくれるため、基本的には労働者自身が確定申告や納税をする必要はありません。 しかし例えば1-(3)「副業での年間所得が20万円を越える

                                                        Effective納税 確定申告編 令和五年(西暦2023年)分
                                                      • カメ汁ブシュ―! - ネコオフィス

                                                        臭くて寝れませんね。(ココ) 朝から悲劇に襲われた私とココ。 毛布洗わなきゃね。 冬眠から目覚めた奴ら 断捨離をしたい 確定申告 冬眠から目覚めた奴ら 猫は冬眠しませんよ。(コハル) またムーさんは植木鉢に寝ていました。 楓屋 (id:kaedeya)さんが言う通り、何も植えれませんね。ムーさん用植木鉢になっちゃいそうです。 今朝は毛布にカメムシがくっ付いているのを気付かずに寝てたら、カメ汁ブシュ―!ってされまして、口のすぐ下辺りに噴射されて、皮膚が被れてしまいました。 臭さと痛みで朝から撃沈。 毛布は洗って、顔は何度も石鹸で洗って、被れた所は薬を塗りました。 臭いから近寄らないで!(コハル) 臭さは取れても、まだジンジンしているのですが、カメ汁ってこんなに強烈なのですね。 土間の中にも死んだふりしているカメムシが何匹か見かけたので、昨夜は焚火の中に放り込んであげたのですが、その罰が当たっ

                                                          カメ汁ブシュ―! - ネコオフィス
                                                        • 『税務署はやっぱり見ている』飯田真弓さんの本 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                          税務署はやっぱり見ている 確定申告の時期は3月15日までですね。 e-taxでサクッと済ませた方が多いでしょうか。 夫の商売のほうは、商工会議所の税理士さんにみてもらっています。 一方、私は苦労しながら、申告書をまとめたところですが『税務署はやっぱり見ている』の本を読んだので、感想をお伝えします。 スポンサーリンク 税務署 税務署はやっぱり見ている まとめ 税務署 税金はいくらだろう(-_-;) 拙ブログはGoogleアドセンスから、収益を得ています。 Googleアドセンスから税務情報の提出を求められ、最寄りの税務署へ行き、署長に書いてもらったのは12月のこと。 書類を画像にしてアップロードしたら、すぐ承認されたのです。 さて昨年は、ばずった記事がありました。 Googleディスカバーに取り上げてもらって、pvが伸びたのです。 www.tameyo.jp 昨年の夏ごろにグーグルコアアップ

                                                            『税務署はやっぱり見ている』飯田真弓さんの本 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                          • 締切があるからやる。確定申告のすゝめ - たぬちゃんの怠惰な日常

                                                            税務署に行ってきました★ 締め切りを守る理由 確定申告のすゝめ 税務署に行ってきました★ 行きましたよ・・・。税務署。 (夫がe-Taxを拒否したのです) この雨の中。 自転車で😭。 カッパを着ました。 なお、医療費控除とふるさと納税についてです。 税務署まではものすごくは降ってなくて、入るときタオルで拭いて水滴が落ちないようにしました。 自転車置き場に屋根があってよかったです。 自転車で来ているアホな人は、わたし以外に少なくとも2人いたので、そんなにアホではないと信じたい。 さすがに混んでなかったですが、それでも数人並んでいました。 根性あるなあ。 渡して無事完了・・・夫のね。 本人は今日飲み会だとよ(-_-💢) 還付金全部対価としてもらいます( ー`дー´)キリッ 総取りじゃあ! 税務署を出て帰宅するときにざあああああっと降りまして。 びっちょびちょに。 玄関で着替えましたよ・・・

                                                              締切があるからやる。確定申告のすゝめ - たぬちゃんの怠惰な日常
                                                            • 消費税の申告は会計ソフトで瞬殺でした!【インボイスにも対応】

                                                              さとりん こんにちは、ワンオペ育児中の主婦、さとりん(satorin_01)です。 在宅ワークのAmazonでの物品販売で、 最高月商188万円、最高月利50万円を達成しました。くわしくはこちら 時期的にもっと前に書けばよかったのですが、 消費税申告・納付期限(4月1日)のギリギリの時期に失礼します。 補足 3月15日までの所得税の確定申告のことではありません。 以前、消費税申告について 商工会に相談して代行してもらったということを 以下の記事で書いていたのですが、 在宅ワークの確定申告はどうしていますか?という質問をいただいたので、体験談や失敗談も書いてみました 今年もお願いしようと思ったら 対応してくれていたお姉さんが変わってしまい、 「(分からないことは相談できるけれど) 消費税申告の書類作成や代行手続きは出来ません。」 というご返事だったので、 人によってご対応いただけないようでし

                                                              • 確定申告を終えて・堪えがたきを堪え、忍びがたきを忍ぶ民 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                税の申告 先日、確定申告を済ませました。 Lineで国税庁のサイトから予約ができるのですが、私は雪降る中、朝の8時半前に会場に着いて、行列に並んだのです。 税金について考えます。 スポンサーリンク フリーランサーとして申告 確定申告の会場 新聞図書費 まとめ フリーランサーとして申告 事業者として申告 私はサラリーマンでないので、副業の雑収入でなく事業者として申告しました。 はてなproの利用料や、ネット通信費、ドメイン・パソコン購入代金など、いずれも家事按分を引いて、経費として計上したのです。 青色申告をするには、事前に税務署に届ける決まりなので、届け出をしていない私は、白色で申告。 青色と白色の違いは、帳簿の付け方や控除額です。 www.tameyo.jp Excelで計算しながら、書類に記入したけれど、丸1日かかり、その後も確認作業をしたので、正直、手間取りますね。 確定申告の会場

                                                                  確定申告を終えて・堪えがたきを堪え、忍びがたきを忍ぶ民 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                • 確定申告は予約しないと結構時間かかりますよ。今年の予約も結構一杯! - タキオン0622のブログ2

                                                                  こんにちはタキオンです。 確定申告の時期ですね。 e-taxでスマホでできるとはわかってるんですが、いつもパスワードで失敗するんです。 メモとってなおしてたはずなんですがどこに直したのかを忘れてるといういつもの事。 結局は役場へ行くんですよね(笑)。 コロナ前などは1時間前くらいに行って並んだ順でしてもらってましたが最近は予約制になってます。 勿論並んでもしてもらえるんですがキャンセル待ちみたいなもんでかなり時間がかかるんですよ。 予約とることを忘れてて 少し遅れで予約を取りました。 2月はもうほぼ埋まってましたね。 3月の頭の午前中があったんでそちらで予約しました。 あ〜面倒です。 私は今回源泉徴収票が10枚あるんですよ(笑)何故ならタイミーが8枚ありますから。 ↓ takion0622.hateblo.jp めっちゃ多いな〜。タイミーが原因。 今後はタイミーで働く場所はある程度絞ろうか

                                                                    確定申告は予約しないと結構時間かかりますよ。今年の予約も結構一杯! - タキオン0622のブログ2
                                                                  • ふるさと納税のワンストップ特例制度利用は1月10日まで。ゆえに確定申告しに行きました - たぬちゃんの怠惰な日常

                                                                    ※この記事はアフィリエイト広告を利用しています。 確定申告の時期ですね。 ワンストップ特例制度 税務署へ行った 要チェック 他 ワンストップ特例制度 わたしは去年初めてのふるさと納税をしたので、ワンストップ特例制度を使用して寄付金控除を受けようとしていました。 ざっくりいうと、寄付先の自治体が自分に代わって手続きしてくれるやつです(いくつか条件あり)。 書類を郵送か、QRコードを読んでインターネットで手続きするので簡単です。 ああ、そろそろやらねばなあ~。 いつまでやっけ? 「ワンストップ特例制度の申請期限は寄付をした翌年の1月10日です。」 (;゚Д゚) 過ぎてる・・・。 というわけで、確定申告を行うことにしました。 税務署へ行った 毎年夫は確定申告をやってますが、自分は初めてです。 pompomtanupi.hatenablog.com 去年夫がe-Taxデビューしましたが、何度もマイ

                                                                      ふるさと納税のワンストップ特例制度利用は1月10日まで。ゆえに確定申告しに行きました - たぬちゃんの怠惰な日常
                                                                    • PC版「e-Taxソフト」の起動時にエラーメッセージ ~国税庁がアナウンス/「Windows Update」の適用を

                                                                        PC版「e-Taxソフト」の起動時にエラーメッセージ ~国税庁がアナウンス/「Windows Update」の適用を
                                                                      • パソコンを買い換え立ち上げ中 - まねき猫の部屋

                                                                        ●更新 5年使ったパソコンを新型パソコンに買い換えました(^0^) さすがに5年も立つと、いろいろやばくなってきました。半導体供給も安定しパソコンの値段も落ち着いたようなので、「今でしょ」と清水の舞台から飛び降りた気分で一気に決めてしまいました。とはいえ、入れ替えは大変です。なのでブログのネタにしつつ記録がてらの記事です。良かったらお付き合いください。 目次 1.5年使ったパソコン 1つ目:Zoomの画面共有が複数出来ない 2つ目:Window11にアップデート不可 3つ目:起動などの時間がかかる 2.新しいパソコン 3.立ち上げ中 あらかじめすること 購入後 4.おわりに 1.5年使ったパソコン これまで使っていたパソコンは、NECのLavieシリーズのノートパソコンです。 電気店で1年型落ちの物を10万円で購入しました。メモリは自分で増強しています。当時は、メモリも安くて8GBで3千円

                                                                          パソコンを買い換え立ち上げ中 - まねき猫の部屋
                                                                        • 確定申告: てんてん日記2冊目

                                                                          2024年2月14日(水) こんばんわ( ̄▽ ̄) 今日は 66回目の誕生日でした。 妻からは ゴンチャロフ ソポ チョコレートと スパークリングワイン 娘からは モロゾフ ジュエル アソート チョコレートと トレーニングスリッパ グーパー グーパーして100歳まで歩ける足を目指せって^^; 硬そうに見えるけど 程よい硬さです。 ピッタリでした。 (御見苦しい写真をごめんなさい) 指の付け根部分が盛り上がってて 指で掴むようにしないと歩けません^^; そういえば、数年前 足の指が曲がらないことに気が付いてね 左が僕で右が妻 精一杯曲げて、これくらいしか曲がりません。 妻は第一関節がグイっと曲がってるんだよね 僕のはこれで精一杯 (御見苦しい写真をごめんなさい) 今まで生きて来たけど 足の第一関節を曲げる機会がなかったんだもん 曲げる必要もなかったしね 数年前 妻の親戚が集まっているときに 妻

                                                                            確定申告: てんてん日記2冊目
                                                                          • 確定申告:e-Taxせず、しかも税務署に間に合いそうになかったら - たぬちゃんの怠惰な日常

                                                                            確定申告作成 領収書 次回からのレシート対策 ふるさと納税証明書見つからず 税務署ちょい裏技? 確定申告作成 今日は夫の確定申告手伝いでした。 今年はe-Taxしたくないってさ。 去年何回もマイナンバーのパスワードを入れるのにイライラしたとのことで。 もちろん、本人が書いて申告するのですが、まあね、領収書を集めたり、いろいろお膳立てはしなくてはいけません。 領収書 毎年の事なので、病院と薬局の領収書はちゃんと一か所に集めていました。 しかしドラッグストアのレシートがね。 たいていクレジットカード(クレカ)決済なので、クレカの支払いが終わるまではクレカコーナーに入れているのです。 そしてクレカは使用した金額の中間報告もあり、おかしくなければ一個ずつ合わしたりはしないです。 それで、面倒でレシートは数か月放ったらかしになるのです。 その中から医薬品を選び出さねばなりません。 そして商品名で書か

                                                                              確定申告:e-Taxせず、しかも税務署に間に合いそうになかったら - たぬちゃんの怠惰な日常
                                                                            • 【法人税】国税/地方税はスマホアプリ納付が可能か【中間納付】 | たも日記

                                                                              昨年12月から可能になったスマホアプリ納付。 法人税の中間納付でも可能か、実際に支払ってみたので備忘録も兼ねて記事にしました(´ω` ) 国税と地方税で少し対応が異なるので、注意が必要です。 法人税の中間納付とは 事業年度の開始日から6ヶ月を経過した日を基準に、前年度の法人税額の約半分を前払いする制度です。 全ての法人が対象ではなく、創立1年目の法人や前年度の確定法人税が20万円以下である法人は対象外です。 【国税】スマホアプリ納付は可能! 国税はe-Taxより申告後、確定申告と同様に「納付情報登録依頼」のメッセージが届くと思いますので、[詳細表示]のボタンを押下し、納付区分番号通知確認(受信通知)から下の画像のようにスマホアプリ納付を選択すればOKです! 納税額が30万以上でない場合、画像のように「スマホアプリ納付」ボタンが押せる状態で表示されます。 納税額が30万以上の場合、e-Tax

                                                                                【法人税】国税/地方税はスマホアプリ納付が可能か【中間納付】 | たも日記
                                                                              • 確定申告で「65万円の青色申告特別控除」を獲得するには? まだなら今年こそe-Tax対応を 青色申告ソフト+スマホで実践してみよう 確定申告「9つのステップ」を解説[前編]

                                                                                  確定申告で「65万円の青色申告特別控除」を獲得するには? まだなら今年こそe-Tax対応を 青色申告ソフト+スマホで実践してみよう 確定申告「9つのステップ」を解説[前編]
                                                                                • 確定申告: てんてん日記2冊目

                                                                                  2024年2月9日(金) こんばんわ( ̄▽ ̄) 昨日は母を病院に連れて行くので実家に行きました。 山茶花が咲いていました。 実家には赤い実がたくさんあります。 万両 万両 万両 これは南天かにゃ? クロガネモチ 赤い実を食べに メジロとかウグイスとか 色んな鳥さんが来るんだけど たくさん実が生ってるから ここなら食料には困りませんよ 同じような赤い実だけど 千両、万両、南天、クロガネモチ 色々あるね^^; 名前を間違ってたら教えてくださいね^^; .。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。. 羊毛フェルト アローラロコンの耳の続きです。 15ccの計量スプーンの4杯の水に スプーン3杯の洗濯糊の水溶液をスプレーに入れて たっぷり吹きかけました。 キッチンペーパーで余分な糊を吸い取って アイロンをかけると 平べったくなりました。 白い部分に植毛用の羊毛フェ

                                                                                    確定申告: てんてん日記2冊目