並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 765件

新着順 人気順

ePUBの検索結果241 - 280 件 / 765件

  • LlamaIndex v0.5 クイックスタートガイド|npaka

    「GPT Index」が「LlamaIndex」にリブランディングされました。 ・LlamaIndex v0.5.12 【最新版の情報は以下で紹介】 1. LlamaIndex「LlamaIndex」は、専門知識を必要とする質問応答チャットボットを簡単に作成できるライブラリです。同様のチャットボットは「LangChain」でも作成できますが、「LlamaIndex」は、コード数行で完成してお手軽なのが特徴になります。 2. ドキュメントの準備はじめに、チャットボットに教える専門知識を記述したドキュメントを用意します。 今回は、マンガペディアの「ぼっち・ざ・ろっく!」のあらすじのドキュメントを用意しました。 ・bocchi.txt 3. Colabでの実行Google Colabでの実行手順は、次のとおりです。 (1) パッケージのインストール。 # パッケージのインストール !pip in

      LlamaIndex v0.5 クイックスタートガイド|npaka
    • Scrivener3徹底レビュー:小説・論文作成のベストアプリ【使い方も解説】

      こんにちは。おりかっせ(@orikasse)です。 ブロガー・小説家として、これまで大量の文章を作成する中で何十という文章作成ツールを使い、試行錯誤してきました。 今回は、そんな経験を踏まえたうえで、現時点で最強の長文作成アプリだと自信を持っておすすめできる便利ツール『 Scrivener 』の詳しい使い方を紹介します。 この記事を読めば、いざ購入してみてから、 思っていたのと違う・・・。 と肩を落とすことが防げるはず。 小説や論文など、長文を書くのに最適な文章作成ソフトを探している方は、ぜひチェックしてみてくださいね。 30日間無料トライアル実施中! 今なら公式サイト経由で、すべての機能が無料で試せちゃう体験版がダウンロードできる『Scrivener』がおすすめ。会員登録も不要! » Scrivener(無料版ダウンロードあり)はこちら Scrivener3のメリット・デメリット(比較レ

        Scrivener3徹底レビュー:小説・論文作成のベストアプリ【使い方も解説】
      • 大規模データ管理 第2版

        TOPICS Database 発行年月日 2024年07月02日 発売予定 PRINT LENGTH 404 (予定) ISBN 978-4-8144-0071-3 原書 Data Management at Scale, 2nd Edition FORMAT Print PDF EPUB 今日では、データを素早く価値に変換することが求められています。一方、人工知能、クラウド化、マイクロサービスといった新しいソフトウェア提供モデルが、データ管理の方法を根本から変革しようとしています。組織は、分散化が避けられない現実に直面し、責任の分散、データの管理手法、そしてデータの他者への提供方法に関する変革を迫られています。 本書では、将来にわたり堅牢かつスケーラブルなデータ管理を実現するために、組織のニーズを踏まえた次世代データアーキテクチャの設計方法について説明します。また、法規制、プライバシー

          大規模データ管理 第2版
        • 2022年の超私的デジタルアクセシビリティ関連10大ニュース

          2022年12月24日 著 ポエムしか書けない身となって久しいですが(苦笑)、今年もアクセシビリティ Advent Calendar 2022に参加させていただいてまして、その24日目の記事です。タイトル通り超個人的な目線から、今年のデジタルアクセシビリティ関連のニュースを10個選び、適当に紹介してお茶を濁そうと思います。ちなみに10個のあいだに順位とかないですし、紹介順は時系列でもありません、悪しからず。 WCAG 2.2の策定、遅れまくる いくらなんでも2022年中には勧告されるだろう。そんなふうに考えていた時期が俺にもありました(棒)。しかし本日時点では勧告案より手前の勧告候補(9月6日付の発行)という状態であり、それどころか達成基準4.1.1が削除されそうなんていう今さらジローな話まで出てきてさぁ大変。ちなみにその件を含めオープンなイシューは58個も残っています......果たして

            2022年の超私的デジタルアクセシビリティ関連10大ニュース
          • 精神障害=病気ではない

            香川県ネット・ゲーム依存症 対策条例を考える 日時:2020年1月25日(土)14:00~16:00 高松商工会議所 401会議室 井出草平 1 資料の入手 • ウェブページ: 井出草平の研究室 http://www.idesohei.net/ • ブログ 井出草平の研究ノート http://ides.hatenablog.com/ いずれかからPDFをダウンロードできる。 2 自己紹介 3 井出草平(いでそうへい) 専門: 社会学・精神医学 学位: 博士人間科学 社会学の専門: ひきこもり、不登校、教育など 精神医学での専門: ひきこもり、社会的機能、自閉スペクトラム症 職: 大阪大学非常勤講師 ゲーム歴: プレイしたタイトル数は同年代に比べると非常に少ない。 最近はファイアーエムブレムヒーローズをしている程度。 4 • ウェブページ: 井出草平の研究室 http://www.ideso

            • 寄付研究や慈善活動について研究するために色々な書籍や論文を読んだメモ書き

              最近、寄付研究とかファンドレイジングというような分野があるので知って、それを調べるのに色々な書籍や論文を読んでいたのでメモ書き。 ワクチン開発周辺の寄付金事情 調べたこと考えたことメモ - 日々の記録 色々な書籍を通して寄付と慈善活動(Philanthropy)においては、次のコンテキストが出てくることが多い。 CharityとPhilanthropyを区別している チャリティ(Charity) = 問題を軽減する = 魚を与える 慈善活動(Philanthropy) = 問題を解決する = 魚の釣り方を教える 慈善事業とベンチャー アメリカでは特に慈善事業においてベンチャー精神の話がでてくる この2つは近い部分があると感じた 1981年にBill Draytonが起業家の概念を導入して、社会問題に取り組むために次のような概念を慈善活動に導入した 今まで組織ばかりにフォーカスしていたのを、

                寄付研究や慈善活動について研究するために色々な書籍や論文を読んだメモ書き
              • コンピューター不正行為防止法の適用範囲を狭める米連邦最高裁の判断とアーロン・スワーツの名誉回復 - YAMDAS現更新履歴

                security.srad.jp 取り上げるのが遅くなってしまったが、コンピューター不正行為防止法(Computer Fraud and Abuse Act、CFAA)の適用範囲を狭める判断を米連邦最高裁が行ったことの意義について、日本語圏で報道を見ないので今更ながら取り上げておく。 さて、その意義とは何か? 今回の最高裁の判断を受け、ローレンス・レッシグが以下のようにツイートしている。 Wow. This is a real birthday present: The Court (per Justice Barrett) has radically restricted the scope of the Computer Fraud and Abuse Act — the statute that the United States said @aaronsw had violated

                  コンピューター不正行為防止法の適用範囲を狭める米連邦最高裁の判断とアーロン・スワーツの名誉回復 - YAMDAS現更新履歴
                • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                  リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                  • はじめて学ぶバイナリ解析 不正なコードからコンピュータを守るサイバーセキュリティ技術

                    はじめて学ぶバイナリ解析 不正なコードからコンピュータを守るサイバーセキュリティ技術 小林 佐保, 岡田 怜士, 浅部 佑, 満永 拓邦 インプレス NextPublishing 1,760円 (1,600円+税) バイナリ解析が直感的に理解しにくいことを考慮し、プログラミングに詳しくない大学1・2年生や新社会人でも理解できるよう、各章での説明はできるだけやさしい表現を用いました。 関連サイト本書の関連ページが用意されています。 NextPublishingオフィシャルWebサイト内容紹介 近年、総務省や経済産業省では、サイバーセキュリティ人材育成を社会的な課題として重要施策の一環として取り扱っています。しかし、「セキュリティの基本的な解説書」が、英語・国語のような基礎的な科目と比較して、現状十分に揃っていません。そこで、まずはセキュリティの基礎技術であるバイナリの入門的な内容をまとめまし

                      はじめて学ぶバイナリ解析 不正なコードからコンピュータを守るサイバーセキュリティ技術
                    • 第586回 waifu2xで画像をきれいに拡大する | gihyo.jp

                      今回は画像の拡大とノイズ除去を行うWebサービスであるwaifu2xから変換のみの機能を切り出したwaifu2x-converter-cppを紹介します。 きっかけ 少し前の話になるのですが、5月の連休中に『ざっクリわかるVirtualBox 6.0対応版』という同人誌を書きました。Markdownで下書きしたものをRe:VIEW形式に変換し、EPUBとPDF形式で出力するのですが、トリミングした画像が小さすぎるという問題に直面しました。具体的には図1のような感じです。これでは書かれている文字が読めません。 図1 トリミングした画像をPDFにすると小さすぎる GIMPやImagemagickでも画像を拡大することができますが、少し試した限りでは思っていたようなクオリティになりませんでした。そしてwaifu2xの存在を思い出し、拡大してみるとすごくきれいで驚きました。図2が原寸で、図3が拡大

                        第586回 waifu2xで画像をきれいに拡大する | gihyo.jp
                      • 「東京くらし防災」・「東京防災」の閲覧

                        「東京くらし防災」・「東京防災」の内容を閲覧できます。 防災ブック「東京くらし防災」・「東京防災」の読みかたガイド(動画) 「デジタルブック版」で読みたい場合 「東京くらし防災」(デジタルブック) 「PDF版」で読みたい場合 「東京くらし防災」(PDF) 「電子書籍版」で読みたい場合 「東京くらし防災」(電子書籍) 「電子書籍版」で読む場合は、EPUB形式に対応したリーダー(Thorium Reader, Apple Books, Google Play ブックス等)のインストールが必要です。 ※「デジタルブック版」は、ダウンロードなしで手軽に閲覧することができます。 ただし、災害時に備えて、「PDF版」または「電子書籍版」をスマートフォン等にダウンロードしておくことを推奨します。 「東京くらし防災」多言語版 「東京くらし防災」英語版、中国語版(簡体字及び繁体字)、韓国語版はこちらからご覧

                          「東京くらし防災」・「東京防災」の閲覧
                        • KDPでブログ記事セルフ出版のオススメ|簡単すぎてビックリ!

                          「Kindleダイレクトパブリッシング(KDP)」で自己出版してみたら、あまりに簡単で拍子抜けしました。 最初はエッセイやコラムの様なものを書こうと思ってみたのですが、何故か実用書の出版となってしまい、かなり自分の意図から離れてしまいました。 売上とかを気にする気は、全くなかったのですが、出版したばかりなのに、どなたかが早速購入してくれたようです。 仕組みも分からずに登録、出版まで一気にやってしまえたくらい、簡単だったのですが、上の段が有料で買ってくれた人。 下の段が読んでくれた人のグラフです。 ちょっと嬉しくて友人に伝えたので、詳細を聞いておりませんが、きっと見てくれた分の数字だと思います。 でも、お金出してまで買ってはいないと思うので、上の段の注文数は知らない方に買っていただけたのかなぁなんて思っています。 違うかも。 KDPでの出版方法KDPのページを見れば、出版方法が詳しく書かれて

                            KDPでブログ記事セルフ出版のオススメ|簡単すぎてビックリ!
                          • E2280 – 電子書籍サービスのスクリーンリーダー対応状況について

                            電子書籍サービスのスクリーンリーダー対応状況について 総務部企画課 2019年6月28日に施行された「視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する法律」(以下「読書バリアフリー法」;CA1974参照)に続き,同法7条で規定された「視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する基本的な計画」(以下「基本計画」)が2020年7月に公表予定である。読書バリアフリー法および基本計画(案)(4月から5月にかけて実施されたパブリック・コメントで提示)では,従来の点字図書,拡大図書等だけでなく,「視覚障害者等が利用しやすい電子書籍等」に重点が置かれており,基本計画(案)の「基本的な方針」でも,「アクセシブルな電子書籍等の普及及びアクセシブルな書籍の継続的な提供」が掲げられている。 電子書籍のフォーマットとしてはEPUB3(CA1796参照)が標準になっており,リフロー型であればフォーマット自体にはアクセシビリ

                              E2280 – 電子書籍サービスのスクリーンリーダー対応状況について
                            • 【ヤバい】怒りながらTwitterをやっている人はすぐ死ぬ

                              SNSの使い方で早死にが分かる SNSをやっていると、ついネガティブな情報を見てイライラしたり怒りに任せて呟てしまうこともあるかと思います。 しかし、これは自分のためにもやってはいけない悪い習慣のひとつです。 研究によると、攻撃的なツイートをしている人ほど心臓病にかかって死にやすくなることがわかっているのです。 汚い言葉を使う人は心疾患にかかりやすい 2015年にペンシルバニア大学心理学部のヨハネス・C・アイヒシュタット、マーティン・セリグマン、マーガレット・L・カーン、ライル・H・アンガー博士らが、アメリカ全土の1,347郡を対象に1億4800万のツイートと心疾患データを分析しました。 すると、「クソ!(fuck)」「むかつく!(annoying)」「最悪!(shit)」といったネガティブな単語がよく使われる地域ほど、心臓病の死者数も多い傾向が見つかったのです。 これは、収入、教育レベル

                                【ヤバい】怒りながらTwitterをやっている人はすぐ死ぬ
                              • 個人的・仲間内でセルフホストしているサービス 2022 - Google Workspaceから離脱するための検討ログ (2) - - Qiita

                                個人的・仲間内でセルフホストしているサービス 2022 - Google Workspaceから離脱するための検討ログ (2) -ポエムDockerself-hostingDegooglifyセルフホスト 別記事では、GoogleとIEEEの契約変更により、まともにGoogleApps@IEEEが利用できなくなったことと、その暫定回避策を模索しました。 その後どうすべきかという検討を進め、やれるものはセルフホストしてなんとかしようと決めて、そのまま1ヶ月ほど運用を続けています。最後に言及しますが、結局前回から変わったのはGMail代替のセルフホスト、というオチはついています。ですが、これまでのいろいろな経緯を踏まえ、自身で制御できるものは自身で制御するという観点から、Google Workspace代替にとどまらない、広い範囲での検討結果として、今の私のセルフホストサービスの運用状況をログ

                                  個人的・仲間内でセルフホストしているサービス 2022 - Google Workspaceから離脱するための検討ログ (2) - - Qiita
                                • 新しいシステムプログラミング言語Nim・日本初の解説書! 『プログラミングNim』発行! 技術の泉シリーズ、8月の新刊

                                  新しいシステムプログラミング言語Nim・日本初の解説書! 『プログラミングNim』発行! 技術の泉シリーズ、8月の新刊 インプレスグループで電子出版事業を手がける株式会社インプレスR&Dは、『プログラミングNim』(著者:浅田 睦葉)を発行いたします。 最新の知見を発信する『技術の泉シリーズ』は、「技術書典」や「技術書同人誌博覧会」をはじめとした各種即売会や、勉強会・LT会などで頒布された技術同人誌を底本とした商業書籍を刊行し、技術同人誌の普及と発展に貢献することを目指します。 『プログラミングNim』 https://nextpublishing.jp/isbn/9784844379560 著者:浅田 睦葉 小売希望価格:電子書籍版 1,800円(税別)/印刷書籍版 2,400円(税別) 電子書籍版フォーマット:EPUB3 印刷書籍版仕様:B5判/カラー/本文282ページ ISBN:97

                                    新しいシステムプログラミング言語Nim・日本初の解説書! 『プログラミングNim』発行! 技術の泉シリーズ、8月の新刊
                                  • CSSフレームワークVivliostyle Themeで簡単にページデザインを編集する | gihyo.jp

                                    CSSにまだ詳しくなかったり、ページデザインよりも本文の執筆に注力したい人のために、Vivliostyleでは簡単にデザインを適用できる「Vivliostyle Theme」が用意されています。第3回では、Vivliostyle Themeの使い方や、Vivliostyle Themeを実現するためのCSSの機能、自分でVivliostyle Themeを作って公開する方法について紹介します。 Vivliostyle Themeについて Vivliostyle Themeは、Vivliostyleワークフロー上で簡単にページデザインを適用するための仕組みです。CSS組版を実現するVivliostyleは、ページデザインをCSSで実現できることが最大のメリットですが、逆説的に言うとCSSを知らないとデザインの変更ができないとも言えます。CSS自体は広く普及しており、CSSを学ぶ環境も十分に整

                                      CSSフレームワークVivliostyle Themeで簡単にページデザインを編集する | gihyo.jp
                                    • 私は妊娠中・授乳中・妊娠を計画中ですが、ワクチンを接種することができますか。|Q&A|新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省

                                      私は妊娠中・授乳中・妊娠を計画中ですが、ワクチンを接種することができますか。 妊娠中、授乳中、妊娠を計画中の方も、ワクチンの接種を受けていただけます。 妊娠中、授乳中、妊娠を計画中の方も、新型コロナワクチンの接種を受けていただけます。 妊娠中、授乳中の方: 国内外の研究において、ワクチン接種を受けた妊婦やその新生児に対して有害事象の増加はなく、ワクチン接種を受けていない妊婦と比べて、流産、早産、新生児死亡の発生率に差はなかった、と報告されています(※1、※2)。また、妊娠中に接種したワクチンによってつくられた抗体は、臍帯を通じて胎児へ移行し、生まれた後に新生児を感染から守る効果が期待されます(※2、※3)。諸外国の統計では、妊娠中のワクチン接種は新生児の入院リスクを減少させるという報告もあります(※4)。なお、ワクチン自体が母乳に移行する可能性は低く、万が一mRNAが母乳中に存在しても、子

                                        私は妊娠中・授乳中・妊娠を計画中ですが、ワクチンを接種することができますか。|Q&A|新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省
                                      • CA2051 – オンライン資料収集制度(eデポ)の10年のあゆみとこれから / 原 聡子

                                        オンライン資料収集制度(eデポ)の10年のあゆみとこれから 関西館電子図書館課:原 聡子(はらさとこ) 1. はじめに 国立国会図書館(NDL)では、ウェブサイトや電子書籍・電子雑誌といったインターネット上の電子情報の収集・保存にも取り組んでいる。そのうち、民間が発行した電子書籍・電子雑誌等を収集するオンライン資料収集制度(eデポ)(1)が、2023年7月に制度開始から10年の節目を迎えた。オンライン資料とは、インターネット等で出版・公開される電子情報で、図書又は逐次刊行物に相当するもの(電子書籍・電子雑誌等)を指す。当初は収集対象を無償かつ技術的制限手段(DRM)(2)のないものに限定していたが、2023年1月からは有償又はDRMのあるものにも拡大した(E2548参照)。 本稿では、オンライン資料収集制度の10年の取組を振り返り、課題と今後について展望する。 2. オンライン資料収集制度

                                          CA2051 – オンライン資料収集制度(eデポ)の10年のあゆみとこれから / 原 聡子
                                        • 読み書き全てをこの一台に。カラー電子ペーパータブレットPC【Tab Ultra C】 発売のお知らせ

                                          ONYX Internatinalの正規代理店であるSKT株式会社(本社:大阪府大阪市、代表取締役:西村京子)は、10.3インチカラー電子ペーパーディスプレイ搭載の 【Tab Ultra C】を本日発表、5月12日(金曜日)からSKTNETSHOP、5月19日(金)以降からAmazon.co.jp、楽天市場、Yahoo!ショッピングで発売を開始します。 Tab Ultra Cは、最新の10.3インチカラー電子ペーパー(Kaleido 3)を搭載したAndroid11タブレットPCです。 これまでの電子ペーパーディスプレイは白黒16階調であったため、書類や論文を読むのには適していましたが、幼児向けの絵本、絵や図が盛り込まれたデジタル教科書など、カラーの表現力が必要な用途としては不足していました。 今回、Tab Ultra Cでは、カラー電子ペーパースクリーン(Kaleido 3)を初搭載。モ

                                            読み書き全てをこの一台に。カラー電子ペーパータブレットPC【Tab Ultra C】 発売のお知らせ
                                          • Dockerfileについて理解を深める(米国AI開発者がゼロから教えるDocker講座) - 俺人〜OREGIN〜俺、バカだから人工知能に代わりに頑張ってもらうまでのお話

                                            今回は、Dockerfileについて、理解を深めました。 これまでは、DockerHubからPullしたDocker imageからコンテナを起動したり、起動したコンテナでの更新を反映したDocker imageとして保存したりしてきましたが、今度は、Dockerfileを使ってDocker image自体を作成できるようになりました。 今回もかめ@usdatascientistさんの「米国AI開発者がゼロから教えるDocker講座」をUdemyで受講しながら進めています。 とても分かりやすく解説いただけますし、ハンズオン形式で講座が進むので、まさに「手で覚える」ことができるので、おすすめです! www.udemy.com では、振り返っていきたいと思います。 Dockerfileについて理解を深める 1.Dockerfileとは何か 2.Dockerfileの中身を見てみる 3.Dock

                                              Dockerfileについて理解を深める(米国AI開発者がゼロから教えるDocker講座) - 俺人〜OREGIN〜俺、バカだから人工知能に代わりに頑張ってもらうまでのお話
                                            • Web3をめぐる小競り合いとWeb3の解説書がオンライン公開されている話 - YAMDAS現更新履歴

                                              昨年末から Web3(Web 3.0)というバズワードをめぐって小競り合いが起きている。実はワタシもこの方面の古い文章を訳そうと思っていたのだが、意外に時間がとれなかったため、とりあえずのまとめ代わりにこのエントリを書いているという次第。 yamdas.hatenablog.com 本ブログでもこの言葉を2年前に取り上げており、その時点で既に「Web 3.0 はウェブを再度脱中央集権化する」ことへの期待がはっきりあったわけだが、この Decentralized Web というコンセプトは、拙著『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』の重要なテーマである(としつこく宣伝)。 もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来【電子書籍】yomoyomo 達人出版会 発行日: 2017-12-25 対応フォーマット: PDF, EPUB, ZIP 詳細

                                                Web3をめぐる小競り合いとWeb3の解説書がオンライン公開されている話 - YAMDAS現更新履歴
                                              • 【2024年版】Markdownでスライド作成できるツール・サービス × 14選

                                                こんにちは。マニュアル作成・ナレッジ共有ツール「NotePM」ブログ編集局です。 プレゼンテーションを行う際の必須の存在がスライドです。PowerPointやKeynote、Googleスライドなどを使っている方は多いですが、今回紹介したいのはMarkdownベースで作成できるスライドツールです。装飾やアニメーションなどを気にしないで済む分、より内容にフォーカスしたスライドが作成できるでしょう。 テキストファイル型 reveal.js HTMLを利用するプレゼンテーションツールとしては最も有名と思われるreveal.jsです。HTMLが基本ですが、Markdownもオプションとして指定できます。数式やアニメーション、スワイプ操作など多くの機能が実装されています。スライドはPDFでエクスポートできます。 Remark PCはもちろん、スマートフォンやタブレットでの操作も考慮されています。スピ

                                                  【2024年版】Markdownでスライド作成できるツール・サービス × 14選
                                                • クラウド破産を回避するAWS実践ガイド - KOS-MOS - BOOTH

                                                  本書ではAWS初級者・中級者向けにセキュリティについて解説します。次のような人にとって、特に有益です。 ・AWSに興味はあるけどなんとなく怖い ・クラウド破産の記事を見るたびにドキドキする ・セキュリティの重要性は理解しているけど、実践はできていない AWSではアカウントを作成すると、あらゆることができるようになります。しかし、いきなりクラウドの世界に放り出され、たいしたガイドはありません。そこで本書ではAWS利用者全員が実践すべきプラクティスを体系的に解説し、自ら手を動かしながら学びます。 試し読み無料で試し読みできます。ぜひご覧ください。 https://drive.google.com/file/d/141lxDb3M71F62ucVdLvyBv6_MxjtD8KB/view 構成第I部「基礎知識」ではクラウド破産とAWSに関する基礎知識を学びます。なぜクラウド破産が起きるのか学び、

                                                    クラウド破産を回避するAWS実践ガイド - KOS-MOS - BOOTH
                                                  • GitHub - kyukyunyorituryo/AozoraEpub3: 青空文庫テキスト→ePub3変換

                                                    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                      GitHub - kyukyunyorituryo/AozoraEpub3: 青空文庫テキスト→ePub3変換
                                                    • 自分で本を書いてコミケと電子書籍で出すまでの全記録 - カイ士伝

                                                      このブログ記事は「書き手と編み手の Advent Calendar 2019」19日目の記事です。 書き手と編み手の Advent Calendar 2019 – Adventar https://adventar.org/calendars/4599 新たな元号を迎えた2019年、自分にとって最も大きなイベントはなんといってもプログラミングを覚えたこと、そして自分が学んだ内容を本にしてコミケで頒布したことです。どちらも以前からとても興味あったイベントを2つまとめて実現できてしまったのは個人的にとてもうれしいことでした。 コミケで出したJavaScript本の電子書籍販売を開始しました – カイ士伝 https://bloggingfrom.tv/wp/2019/09/07/16278 プログラミングについてはいろいろとブログでも書いているので、今回の本題はコミケで本を出し、さらにその内容

                                                        自分で本を書いてコミケと電子書籍で出すまでの全記録 - カイ士伝
                                                      • SVMで言語を判定する(Pythonによるスクレイピング&機械学習テクニック) - 俺人〜OREGIN〜俺、バカだから人工知能に代わりに頑張ってもらうまでのお話

                                                        今回は、Webから取得したテキストファイルを読み込ませて、それが何語で書かれたテキストなのかを判定しました。 機械学習の一大テーマである自然言語処理の復習です。(そこまで大掛かりなことをやっているわけではないですが・・・。) 今回も Pythonによるスクレイピング&機械学習開発テクニック増補改訂 Scrapy、BeautifulSoup、scik [ クジラ飛行机 ]の第4章を参考にさせていただきながら、取り組んでいます。 ※今回は、「lang/train」,「lang/test」ディレクトリの配下に英語、フランス語、インドネシア語、タガログ語の四種類の言語のファイルを配置してある前提です。また、それぞれのファイルは先頭2文字がen(英語),fr(フランス語),in(インドネシア語),tl(タガログ語)というデータを作成します。(機会があれば、このファイルを自動で作成またはスクレイピング

                                                          SVMで言語を判定する(Pythonによるスクレイピング&機械学習テクニック) - 俺人〜OREGIN〜俺、バカだから人工知能に代わりに頑張ってもらうまでのお話
                                                        • 感染源対策の原則に則った今後の感染症対策 - 総合診療医からの健康アドバイス

                                                          提言「COVID-19無症状感染者の戦略的スクリーニングによる感染源の削減」 ~地域から感染源を減少させることにより 人と人の間の接触を可能な限り維持しつつ感染者の増加を食い止めるための戦略~ ゼロコロナプロジェクト -Zero COVID Japan- 我々ゼロコロナプロジェクトは、現在の日本のCOVID−19対策の現状に鑑み、COVID-19無症状感染者の戦略的スクリーニングによる感染者の削減を日本政府/地方自治体に提言する。 以下、その背景と具体的戦略を述べる。 背景 日本のCOVID-19の現状 COVID-19の1日当たりの新規感染者数は、2020年8月に2回目のピークを打って以来減少傾向にあったが、2020年9月以降下げ止まった。現在、冬季における感染伝播効率の増強とともに、「第3波」と称される状況を迎えている。新規感染者数は急速に増加の一途を辿り、感染者の年齢層は若年層から全

                                                            感染源対策の原則に則った今後の感染症対策 - 総合診療医からの健康アドバイス
                                                          • 日本のジャーナリストの問題意識「事実をありのまま伝える」より「政治監視」が重要:Worlds of Journalism調査 - 事実を整える

                                                            偏向報道だらけの理由 ランキング参加中社会 Worlds of Journalismによるジャーナリストの問題意識調査 日本のジャーナリスト「事実をありのまま伝える」より「政治監視」が重要 日本と同様に「政治監視」が重要な国々でも「事実をありのまま伝える」が重視 だから日本のジャーナリストは事実を軽視しているのだろうか? 「適切な事実認識」から読者・視聴者を遠ざける日本の報道の現実の例 「虚偽情報」に限定されない「意図的に誤解を生じさせる情報」へのリテラシー Worlds of Journalismによるジャーナリストの問題意識調査 Worlds of Journalismという団体によるジャーナリストの問題意識調査の結果。 方法・国別結果・質問項目へのリンクを置いておきます。 本稿では「WJS 2012–2016 調査」における「C12」の質問について触れます。 内容は「これらの項目はあ

                                                              日本のジャーナリストの問題意識「事実をありのまま伝える」より「政治監視」が重要:Worlds of Journalism調査 - 事実を整える
                                                            • 「データ所有型電子書籍」で電子書籍に紙の本の良さを取り戻す | DG Lab Haus

                                                              ここ数年書店の数は減少し、出版業界の苦境が続いている。ところが、公益社団法人全国出版協会によると、2019年の「紙」と「電子」を合算した出版市場(推定販売金額)は、前年比0.2%増の1兆5,432億円。2014年の電子出版の統計を取り始めて以来、その合計が初めて前年を上回った。紙の市場は前年比4.3%減少しているものの、電子出版が同23.9%増と大きく成長し、3,000億円に達したという。 結果、出版市場全体における電子出版の占有率は前年の16.1%からさらに上昇し、約2割を占める規模になった。電子出版が出版市場全体を底支えするほどの存在になったといえる。 しかし、電子化された書籍は、確かに利便性もあるが、紙の本に比べて不便なことにも気づく。原則、貸し借りは出来ないし、本に作者のサインをもらったりもできない。また、別のプラットフォームで読むこともできない。例えばキンドル(アマゾンの電子書籍

                                                                「データ所有型電子書籍」で電子書籍に紙の本の良さを取り戻す | DG Lab Haus
                                                              • Documents、ファイル管理アプリの使い方!創作活動をiPhoneで行うならこれ

                                                                当サイトはアフィリエイト広告を使用しています おすすめアプリ 無料 Documents、ファイル管理アプリの使い方!創作活動をiPhoneで行うならこれ iPhoneでテキストファイル、画像ファイル、動画ファイル、PDF、書類のスキャンなどが出来る。 パソコンのOSみたいにファイルを作成したりファイルを管理出来る。 iPhoneのアプリだといろいろなアプリでファイルを管理するから それを一つにまとめられるのがDocumentsというアプリです。 同じWiFiに接続してればパソコンと同期する事も出来ファイルのやり取りが出来る。 また、Drop Boxtと同期できるためパソコンとiPhone間でファイルのやり取りが簡単に出来ます。 PDFファイルやリッチテキスト形式でファイルを作る事も出来る。 ブラウザ機能もあるから創作物のアップロードとダウンロードも簡単 Documentsのダウンロード D

                                                                  Documents、ファイル管理アプリの使い方!創作活動をiPhoneで行うならこれ
                                                                • 日本産業規格(JIS)を制定・改正しました(2022年8月分) (METI/経済産業省)

                                                                  日本産業規格(JIS)を制定・改正しました(2022年8月分) ~電子書籍フォーマットEPUBのアクセシビリティ、トイレの節水などの JISを制定・改正しました~

                                                                  • Sustainable Web Development with Ruby on Rails

                                                                    Sustainable Web Development with Ruby on Rails Over 450 Pages of Practical Tips for Building Rails Apps that Last A BOOK BY DAVID BRYANT COPELAND Tired of bloated models that won't stop growing? Development slowed to a crawl due to ever-increasing complexity? Bogged down by an ever-growing list of gems you think will solve your problems? Determined that next time, you'll “do it right”? This book c

                                                                    • Kindle mobiファイル終了?・・・終了後はどうなる? - M&IのNightly Build

                                                                      mobiファイルが終了するとKindle Previewerが今後どうなるのかが気になります。 Send-to-kindleを介してデバイスに送信された電子書籍ファイルを読む分には何も困らないのですが、ローカルで電子書籍ファイルをデバイスに転送する場合が問題です。 kindleアプリはmobiファイルかprcファイルしか受け付けないと思われるため、現在はKindle Previewer3をインストールことで一緒にインストールされるKindleGen.exeを利用してmobiファイルを作成出来るものの、mobiファイル終了後もKindle PreviewerにKindleGen.exeが付いてくるのか不安があります。 直接mobiファイルをWifiやUSBケーブルを介してローカル転送する場合は、Androidデバイスの場合はBooksフォルダ内にコピーすればKindleアプリで認識してくれま

                                                                        Kindle mobiファイル終了?・・・終了後はどうなる? - M&IのNightly Build
                                                                      • Introduction

                                                                        WebRTC For The Curious #This book was created by WebRTC implementers to share their hard-earned knowledge with the world. WebRTC For The Curious is an Open Source book written for those that are always looking for more. This book doesn’t settle for abstraction. This book is all about protocols and APIs, and will not be talking about any software in particular. We attempt to summarize RFCs and get

                                                                        • EPUB AccessibilityのJIS規格化 | アクセシビリティBlog | ミツエーリンクス

                                                                          昨日付の経済産業省のニュースリリース、日本産業規格(JIS)を制定・改正しました(2022年8月分)にありますように、EPUBコンテンツのアクセシビリティに関する仕様、EPUB AccessibilityがJIS X 23761として制定、JIS規格化されました。規格は冊子またはPDF形式で、日本規格協会 JSA Group Webdeskから購入することができます。 EPUB Accessibilityとは、もともと国際電子出版フォーラム(IDPF:International Digital Publishing Forum)で策定された仕様です。2017年のW3CとIDPFの統合に伴い、現在EPUB AccessibilityはW3Cで管理されています。そのバージョン1.0、EPUB Accessibility 1.0は2021年、ISO/IEC 23761:2021としてISO標準化

                                                                            EPUB AccessibilityのJIS規格化 | アクセシビリティBlog | ミツエーリンクス
                                                                          • GitBookによるドキュメント作成

                                                                            GitBook は Markdown形式のファイルからドキュメントを作成するツールです.HTML形式,PDF形式,EPUB形式,MOBI形式を作成することができます. 本記事での動作環境は Windows とします. 過去に以下の記事を書きました. MkDocsによるドキュメント作成 DoxygenによるMarkdown形式からのドキュメント作成 それぞれメリット・デメリットがあります.今回の GitBook は最終的に PDF 出力が出来て,そこそこ体裁が整っているのが最大の魅力だと思います. 📌 gitbook-cli GitBook はクラウドサービスですが,GitBookの機能をコマンドラインから操作できるツール gitbook-cli があります.これを使用してオフラインでも GitBook を使ってドキュメントを作成します. 📌 環境構築 Miniconda (Anacon

                                                                              GitBookによるドキュメント作成
                                                                            • お金をたくさん稼ぐ人の心理戦略を解説

                                                                              最後通牒ゲームで成功する 最近の心理学の研究では、「優しい人の方がモテる!」「正直な人の方が成功する!」「ギバーが成功の秘訣!」「誠実性が大事!」というふうに、優しくて寛大な心を持っている人の方がずる賢い人よりも良い機会に恵まれる!という結果が多く出ています。 今回紹介するお話も誠実性と寛大さに関わる心理学のお話ですが、経済学の話も入っていますので面白いです。 紹介するのは2013年イェール大学心理学部のデビッド・G・ランド、ハーバード大学心理学部のマーティン・A・ノワク、プリンストン大学のコリーナ・タルニータ、総合研究大学院大学(日本)のヒサシ・オオツキ博士らの実験で、「最後通牒ゲーム」を使ったものです。 kruchoro.com 最後通牒ゲームとは? 最後通牒ゲームとは、二人のプレーヤー(提案者Aさんと応答者Bさん)が特定の金額を分割する方法を決定する経済的なゲームです。 ただし、分割

                                                                                お金をたくさん稼ぐ人の心理戦略を解説
                                                                              • 週刊Railsウォッチ(20200114前編)config_forのbreaking change、Active Storage variantをDBでトラッキング、SprocketsとWebpackの違いほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                                                2020.01.14 週刊Railsウォッチ(20200114前編)config_forのbreaking change、Active Storage variantをDBでトラッキング、SprocketsとWebpackの違いほか こんにちは、hachi8833です。すっかり遅ればせながらあけましておめでとうございます🌅。2020年代も週刊Railsウォッチをよろしくお願いします🙇。 techrachoさんのデザインが変わってた — ほんこん🐼 (@homkon6263) January 9, 2020 つっつきボイス:「お〜リニューアルへの反応が、と思ったら今日のツイートでしたか😆: 一応昨年12月26日にリニューアルしたんですけどね☺️」「😆」 TechRachoのサイトデザインをリニューアルしました 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterで

                                                                                  週刊Railsウォッチ(20200114前編)config_forのbreaking change、Active Storage variantをDBでトラッキング、SprocketsとWebpackの違いほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                                                • 【認知行動療法】バランス思考を身に着けるための認知再構成法を解説

                                                                                  認知のゆがみ、考え方の偏りにはパターンがある 前回は自動思考、認知再構成、バランス思考についてそれぞれ解説しましたが、今回は「自動思考で生まれる認知のゆがみパターン」と「認知再構成法」の具体的な方法について解説していきます。 起きた出来事に対して瞬間的に行われる自動思考では、ゆがんだ考え(証拠のない、あるいは証拠の少ない一方的な思い込み)が浮かびやすく、人によってはそのせいで暗いこと(明るいこと)ばかりを考えてしまいます。 この認知のゆがみ、考え方の偏りにはいくつかパターンがあります。 これらのパターンを覚えておくと、あとで考えの偏りを正すことができるようになるので、ここでいくつか紹介しておきます。 認知のゆがみが生まれる8つのパターン 白黒思考:0か100か、正解か不正解の二つしかない、完璧にできないと何の意味もないと考える。べき思考:「~すべき」「絶対に~してはいけない」と考え、自分で

                                                                                    【認知行動療法】バランス思考を身に着けるための認知再構成法を解説