並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 195 件 / 195件

新着順 人気順

favの検索結果161 - 195 件 / 195件

  • アップルCEOに「どうしても会いたい」と言わせた87歳|NHK就活応援ニュースゼミ

    アップルのCEOや台湾のIT担当閣僚がこぞって「会いたい」と呼びかけたのが87歳の若宮正子さん。世界から注目される「世界最高齢のアプリ開発者」です。でも実はパソコンは58歳から、アプリ開発は80歳から。人生100年時代を体現する若宮さんに、生き方のヒントを聞きました。

      アップルCEOに「どうしても会いたい」と言わせた87歳|NHK就活応援ニュースゼミ
    • ラズパイ使って防犯システム構築してみた | ラズパイラボラトリー

      ラズパイを使って、”安価に”、”容易に”、何か生活に役立てられるようなものができないかと、日々考えながら過ごしていた時に思いついたのが、外出時/就寝時の防犯システム。 不在の時や就寝時に、泥棒などが入ってきたことを自動で検知して、お知らせしてくれるシステムです。本記事では、以降これを「ラズパイ防犯システム」と称して、その構築の流れや実際の動作結果をまとめました。 完成形は下図の通りです! こうがくん ラズパイで防犯システムを構築したよ! ラズパイ防犯システムの概要 経緯と目的 本ブログでは以前、初めてラズパイにカメラを取り付けて、写真を撮影できるようにしてみました。 https://inupy.com/raspi-008/ このカメラを使って、また、ラズパイの特徴である電子工作も取り入れて実用的なものができないかと考え、以下のような目的で防犯システムを作ってみることにしました。 <システム

        ラズパイ使って防犯システム構築してみた | ラズパイラボラトリー
      • 森山大朗(たいろー) Work in Tech! on Twitter: "Twitteアルゴリズムをイーロンマスクが公開してヤバい。ソースコードからツイートがどうランク付けされるか解説。 ・いいねは影響度30でリプライの30倍 ・リツイートは影響度20 ・攻撃的内容はペナルティで0.2 ・複数ハッシュタグ意味なし ・時事トレンドはやや有利 ・画像や動画は2倍有利 つづく ↓ https://t.co/HJoTKX1w1P"

          森山大朗(たいろー) Work in Tech! on Twitter: "Twitteアルゴリズムをイーロンマスクが公開してヤバい。ソースコードからツイートがどうランク付けされるか解説。 ・いいねは影響度30でリプライの30倍 ・リツイートは影響度20 ・攻撃的内容はペナルティで0.2 ・複数ハッシュタグ意味なし ・時事トレンドはやや有利 ・画像や動画は2倍有利 つづく ↓ https://t.co/HJoTKX1w1P"
        • セルフネグレクトから脱却した話

          5月末に、玩具の企画・デザインの仕事を辞めました。 原因は、元営業から独立した定年間近の社長の、業界への無関心・無知によるモチベーションの低下。全く畑違いの食品関連のビジネスを始めようとした社長が胡散臭いセミナーに参加するために地方出張に行ったあと、がらんとした職場で「わたしは何のためにここにいるんだろう」と、心の中で何かがぷつりと切れるのを感じました。 そして何より、事務所の上階に住んでいる社長の娘さんが、何らかの精神疾患により頻繁に罵声を上げながら事務所に飛び込んでくるようになったこと。彼女の身内である社長からその事について何も説明はなく、聞いてもはぐらかされました。いつ彼女が来るかわからないという恐怖でイヤホンを外せなくなり、これはおかしいと気づいて辞めました。 疲弊していたせいか、部屋は完全にゴミ屋敷でした。本、書類、お菓子やシリアルの袋、ゴミや段ボールが堆積し、足の踏み場もない状

            セルフネグレクトから脱却した話
          • ジョセフ・ヒース「キャンセル・カルチャーはシンプルに説明できる」(2023年12月3日)

            今や誰もがキャンセル・カルチャーについて論じるのに飽き飽きしている。そろそろ私たち研究者が議論に参加してもいい頃だろう。最近、イブ・ンの“Cancel Culture: A Critical Analysis”『キャンセル・カルチャー:批判的分析』を興味深く読んだ。この本はキャンセル・カルチャーにそれほど批判的というわけでもなかったが、この現象の歴史を提示している点で有益だった。ただ残念なことに、この本は事例を豊富に載せているだけで、キャンセル・カルチャー現象の明確な定義や説明は提示していない。そこで本エントリではこの空白を埋めるために、根底にある社会的ダイナミクスの分析に基づいて、キャンセル・カルチャーのシンプルな理論を提示したい。 議論を始める上でまず明確にしておくべきは、キャンセル・カルチャーの起源が政治的なものでも文化的なものでもないということだ。キャンセル・カルチャーは、ソーシャ

              ジョセフ・ヒース「キャンセル・カルチャーはシンプルに説明できる」(2023年12月3日)
            • 機械仕掛けの約束 - ないまぜあたかも | 少年ジャンプ+

              JASRAC許諾第9009285055Y45038号 JASRAC許諾第9009285050Y45038号 JASRAC許諾第9009285049Y43128号 許諾番号 ID000002929 ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。

                機械仕掛けの約束 - ないまぜあたかも | 少年ジャンプ+
              • 家ついて行ってイイですか?で伝説の男"イノマー"のドキュメンタリーが最高にカッコよくて号泣

                リンク テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス がんで亡くなった伝説のバンドマン「ごめんね、まだ生きてます」パートナーが壮絶な闘病を語る:家、ついて...|テレ東プラス 4月6日(月)に放送した「家、ついて行ってイイですか?(明け方)」(毎週月曜深夜)では、東京・下北沢駅で出会ったヒロさん(34歳)の家について行きました。【配信終了:4月14日(火)】動画はコチラ終… 1 user 164 上出遼平 KAMIDE RYOHEI @HYPERHARDBOILED 今夜『家、ついて行ってイイですか? 4時間半SP』 僕が中学生の頃に出会った男は、セックスピストルズにもブルーハーツにもなれないまま、2019年12月19日2時50分に亡くなりました。 すごくかっこいいから見てよ。 刺激が強いかもしれないけど。 #イノマー #オナマシ #オナニーマシーン pic.twitte

                  家ついて行ってイイですか?で伝説の男"イノマー"のドキュメンタリーが最高にカッコよくて号泣
                • ハライチ ラストイヤーのM-1グランプリ2021を振り返る

                  ハライチのお二人が2021年12月23日放送のTBSラジオ『ハライチのターン!』の中でM-1グランプリ2021の模様を振り返り。ラストイヤーのM-1に挑み、敗者復活戦を勝ち上がり、決勝に挑んだ際の模様などを話していました。 ?M-1グランプリ2021?#ハライチ 本戦ネタ動画公開! ?公式動画サイト M1M?https://t.co/e4zpniHD0E#M1 #M1グランプリ#M1GP2021 #M1グランプリ決勝戦 pic.twitter.com/NgfTVk8XFy — M-1グランプリ (@M1GRANDPRIX) December 19, 2021 (澤部佑)もう、猫-1グランプリの話じゃないですよ。M-1グランプリの話を聞きたい方も多いでしょうから。リスナーからメールがすごい来ているんだ。 (岩井勇気)ああ、めちゃくちゃ来ているね。 (澤部佑)送っていただきまして。ちょっとご紹

                    ハライチ ラストイヤーのM-1グランプリ2021を振り返る
                  • 西新宿に今も残る“戦前の風景”…笹塚から流れ込む「神田川支流」の暗渠には何がある? | 文春オンライン

                    定まらない、川の呼び名 「神田川支流」は京王線代田橋駅付近を源流とし、西新宿5丁目で神田川に注いでいた4kmほどの川で、いくつかの支流も含めて1960年代後半に暗渠化されている。昔から定まった呼び名がなく、流域の大部分を占める渋谷区では「神田川支流」という味気ない名称で管理されてきた。神田川の支流は他にもいくつもあるが、渋谷区内にはこの川しかなかったためだろう。 近年では、戦前の「中野区史」の挿図を典拠として「和泉川」と呼ばれることも多い。ただ、和泉はいくつかある源流の一つの地名にすぎず、おそらく便宜的に記されたのだろう。 一方、大正期の東京市の資料などでは「幡ヶ谷分水」と呼ばれている。これは上流で玉川上水から水を引き入れ、流域であるかつての幡ヶ谷村の水田に利用していたためだ。川のほとんどの区間は幡ヶ谷を流れているから、こちらの方が適切に思える。 なお、下流部の新宿区内の区間は砂利場川とも

                      西新宿に今も残る“戦前の風景”…笹塚から流れ込む「神田川支流」の暗渠には何がある? | 文春オンライン
                    • 享年23歳の京大院生が遺した痛切なる「生きた証」

                      コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                        享年23歳の京大院生が遺した痛切なる「生きた証」
                      • もし、ビルで火災が起きたら…? すべきこと・してはいけないこと。

                        Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

                          もし、ビルで火災が起きたら…? すべきこと・してはいけないこと。
                        • 東京九州フェリー

                          「船旅ならではの風景がそこに」 360度見渡す限りの水平線につつまれ、 爽やかな海風を感じ深呼吸 船尾に続く航跡と様々な色を魅せてくれる大空 刻々と変化する船旅ならではの風景をご堪能ください。 「単なる移動だけではない、船旅の魅力」 雄大な大海原と一体になれるかのような癒しの露天風呂 フォワードサロンの静かな空間でゆったりと読書タイム プラネタリウムや映画鑑賞など充実したアクティビティ あっという間に次の目的地へと到着です。

                          • SIGMA fp が変える世界|Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD

                            こんにちは。先日「SIGMA fpフェス」というSIGMAさん主催のイベントに登壇して、fpについてお話をする機会をいただきました。 写真の専門家でも何でもない私が何をお話しするべきか、プレゼン内容には非常に悩んだのですが、素直に自分がSIGMA fpのどういう部分に惹かれているのかを、時間をかけて言語化しました。 こちらのnoteでもスライドから一部を抜粋して紹介しようと思います。 1. これまでのカメラ遍歴今回登壇するにあたって、改めて自分のカメラ遍歴を整理して年表みたいなものを作ってみました。 デジカメは普及しはじめた頃から好きだったので、CybershotやらXactiやらGR Digitalやら飛びついて使ってきました。一方、一眼レフカメラについては歴史が浅く2012年からになります。 この変遷を振り返る中で思い出した事は、Nikon D600とSony A7iiiの2つのフルサ

                              SIGMA fp が変える世界|Go Ando / PREDUCTS / THE GUILD
                            • チコちゃん×NHKニュース ノーベル賞ってなんでえらいの?|NHK NEWS WEB

                              ノーベル賞ってなんでえらいの? ノーベル賞とる人ってなにがすごいの? ノーベル賞が実はあなたのまわりにも? ノーベル賞とるかもと今注目の人は? 知れば知るほどためになるノーベル賞 チコちゃんと国内外の取材記者がお伝えします。

                                チコちゃん×NHKニュース ノーベル賞ってなんでえらいの?|NHK NEWS WEB
                              • 大人気AV女優・稲場るかの推し芸人は?お笑い遍歴を聞いてみた|東京で考え中

                                稲場るかさんと言えば、「このAV女優がすごい!2020冬」女優総合部門2位を獲得した大人気AV女優。顔を見ればピンとくる男性も多いはず。彼女のウィキペディアには「趣味・お笑い」と書かれていることから、彼女がお笑いファンであることは有名ではないでしょうか。 そんな彼女のツイキャスをチェックしたときに「お笑いについて語りたい」とお話しされていたので、すかさず取材を依頼。ダメ元でしたがご快諾いただきました。今後、数回に分けて公開します。 初回はお笑いライブについてたっぷり語っていただきました。 ◆ ──ステイホーム週間ということで、今回もZOOMで取材させていただくことになりました。まずは新型コロナウイルスの影響で自粛ムードになっているお笑い業界、エンタメ業界について、率直にどう思いますか? 稲場:自粛は悲しいですが、悪いことではないと思います。ただ、主催者さんの会場代、劇場の家賃が心配ですし、

                                  大人気AV女優・稲場るかの推し芸人は?お笑い遍歴を聞いてみた|東京で考え中
                                • 45歳になって今更プログラミングを勉強して覚えて何ができるの?って、言われました。何が出来ますか?

                                  回答 (72件中の1件目) スキルを固定的であり限定的であり、自分の可能性を信じず行動しないことは 正直市場から見ればこれほど価値のないことはないんです。 その質問の裏には、勉強はいっぱいしたくない、自分の時間はめっちゃ重要なんだという気持ちが見え隠れします。 残念ながらそんな人間に高い価値はつきません。矛盾してるようですが、役に立たないものに投資できる人間に高い価値がつきます。 あなたはどちらがわにつきますか??目に見えるものだけ追う猿と、目に見えないものを考える人間 どちらになりたい??? 前者になりたいのなら、そう言われて傷つき迎合するといい。後者になりたいのなら、その人の...

                                    45歳になって今更プログラミングを勉強して覚えて何ができるの?って、言われました。何が出来ますか?
                                  • SIGMA fpと過ごした1ヶ月をふりかえる|nagiko | Nagisa Ichikawa

                                    先日雑誌Hanakoの取材で今年自分へのギフトにしたいものに推薦させていただいたご縁で、なんとSIGMAさんからfpをお貸出し頂いてしまったー!🙏 ストラップで肩から掛けるとまるでコンデジかのように軽やか。そして実物もやはりイケメン…📷✨ pic.twitter.com/FPSjKVMDwE — Nagisa Ichikawa / THE GUILD (@nagiko726) December 10, 2019 という経緯でSIGMAさんから約1ヶ月間お貸し出しいただいた製品です。 本体:まるでコンデジのようなコンパクトさ ファインダーの出っ張りがない四角い佇まいとコンパクトさはまるでコンデジのよう。同梱されていたストラップを付けて首からぶら下げて持ち歩いていましたが、ぶら下げているフィーリングもコンデジに近く、長時間首にぶら下げていても苦になりません。 一方小さいとはいえ、メタルのボ

                                      SIGMA fpと過ごした1ヶ月をふりかえる|nagiko | Nagisa Ichikawa
                                    • 痴漢かも?声をかけて助けた夫婦 | NHK | News Up

                                      「痴漢です」 電車内で女性の小さな声が確かに聞こえました。 夫婦が歩み寄り、「できることはありますか?」と声をかけると、女性はボロボロと涙をこぼし「この人が逃げないように見ていてください」と訴えました。 見ず知らずの女性のために行動した夫婦は、臨床心理士と弁護士。 被害者支援を行うこともある専門家でもありました。 (ネットワーク報道部・大窪奈緒子) 去年6月の昼下がり。津金由美子さん津金貴康さん夫婦は大阪から京都に向かう特急電車に乗っていました。 隣の車両から40~50代くらいの男性が足早に移動してくるのが目に入りました。そのすぐ後ろを、20代前半くらいの女性が男性を追いかけるように歩いてきます。 横を通り過ぎるとき、女性のかぼそい声が確かに聞こえました。 「痴漢です」 ボックス席に座ると、女性を無視して窓の外を見続ける男性。 周りの乗客も異変に気付いている様子でしたが、声をかける人はいま

                                        痴漢かも?声をかけて助けた夫婦 | NHK | News Up
                                      • ゲームエンジンを自作しながら思ったこと - Qiita

                                        本稿では、私が長く続けている個人でのゲームエンジン開発で得られた知識や経験を紹介します。 嘘ですポエムです。アルコールとか入ってます。 本当はかっこいいこと言ってみんなの役に立つこと書きたかったです。書きたかったけど無理だったよ…。 ひとつのゲームエンジンを作り続けてもう何年も経ちます。その間コンセプトも定められず満足なメジャーリリースもできないままだらだら作り続けてしまったので、あんまり役に立つことは書けなさそう。 とりあえず昨今のゲームエンジンの開発に必要な技術要素と、私が開発している Lumino というゲームエンジンでの代表的な実装例を紹介する、みたいな体で書いてみようと思います。なにか間違ってそうでしたらコメントお願いします。 多分、ちょっとでも役に立つかもしれないのは、「ゲーム作ってたけど気が付いたらゲームエンジン作ってて、ゲームが出来てないけどゲームエンジン公開してみたくなっ

                                          ゲームエンジンを自作しながら思ったこと - Qiita
                                        • 小田原の街を歩く - An Ordinary Life

                                          飛び石連休の中日、午後に半休を取りました。どこか写真を撮りに行きたいなと思ったのですが、夕方からは雨が降るとの予報なので、行けるのは近場に限られます。少し悩みましたが、小田原を散策することにしました。 小田原には、小田原城やら漁港メシやらでちょくちょく来ているのですが、駅から歩くのは初めてです。駅を降りるとすぐに小田原城の天守閣が見えました。 とりあえず路地を歩いてみる。あまりオシャレくないおしゃれ横丁。 五差路がある町は古い街っていう勝手なイメージ。 「だるま料理店」。1893年(明治26年)創業の長い歴史を持つ食堂で、建物は有形文化財。 店の前に鎮座している達磨像。 えび天丼セット、2300円也。 お腹も満たされたところで、再び歩きだします。適当にスナップしながら街をブラブラ。小田原城は華麗にスルー。 イマから建てるところなのか、壊しているところなのか。 海が近い。 そもそも小田原をき

                                            小田原の街を歩く - An Ordinary Life
                                          • 「きょうのマスクは手作りで……」 小池都知事、照れ笑いする一幕も(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

                                            「きょう知事ちょっといつもと違うマスクを着けていらっしゃると思うんですけど」 マスク不足に絡む質問に関連して記者が発した言葉に、小池百合子・東京都知事が思わず照れ笑いを浮かべる一幕があった。 【会見ノーカット】東京・小池知事が「緊急事態宣言」受け記者会見 安倍晋三首相の緊急事態宣言を受けて7日に開かれた都の記者会見。小池知事は終始厳しい表情で受け答えをしていたが、自身のマスクに言及されると表情が緩み、同時にたくさんのシャッター音に包まれた。 小池知事のマスクは、白地に紫、ピンクなどパステルカラーのデザインが施されたもの。 しかし、笑みがこぼれたのもつかの間。本題のマスク不足問題については「マスクがいまや世界の通貨を凌ぐ存在になってきているのではないか。『マスク外交』などと言う言葉まで出てきている」と指摘。 「医療用マスクの確保は、きょうもそれぞれの病院でどれくらい必要なのかチェックし、さら

                                              「きょうのマスクは手作りで……」 小池都知事、照れ笑いする一幕も(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
                                            • 「病とは治療するものにあらず」──全生を説いた体育家・野口晴哉の思想と実践・前編

                                              INTRODUCTION 外壁の塗装が剥がれた、今にも崩れ落ちてしまいそうなほどに古びたアパートメントが、通り一帯に並んでいる。そのほとんど全ての窓から漏れ出る明かりと生活音。すでに日付を跨ごうという時刻なのに、路傍にはボロを纏った、10歳にも満たなそうな少女がひとりで座り込んでいる。その少女の目前を、そこいら中に散らばったゴミを物色していた野良犬が、のそのそと通り過ぎる。饐えた匂いが鼻腔を刺す。遠くの方からは女性の金切り声、次いで車のクラクションの憤った音が聞こえてくる。 通りを一つ越えると、風景はガラリと変わる。こちらの通りにはいずれも名うての建築家が設計したのだろう瀟洒な建物が立ち並んでいる。誰もいない。ゴミひとつ落ちていない。その一角にあるギャラリーを僕は前日に訪れたばかりだった。ゴールドスミス卒だという新進気鋭の、笑顔の爽やかな20代の女性キュレーターは、今がこの街のアートの成長

                                                「病とは治療するものにあらず」──全生を説いた体育家・野口晴哉の思想と実践・前編
                                              • 【山さ行がねが】道路レポート 神津島黒根の未成道

                                                ※ このレポートは、「廃線レポート 神津島の石材積出軌道」の続きの時系列となります。 先に向こうをお読みになる事をオススメします。 私はいま雨の中、帰りの船の出航の有り無しとその時刻を気にしながら、島北端部へのスピーディな遊撃作戦を展開している最中である。 そしてスタートから1時間30分が経過した現在、ふたつのターゲットのひとつめ「石材積出軌道」の探索を終え、つづいてもうひとつの… コードネーム: 都道終点 へのアプローチを開始するところだ。 だがその前に、皆さまにお伝えしておきたい。 私がなぜ、ここへ行きたかったのか。 見てくれよ!! → 変だぜー!! 黄色い都道の線が、結構長いトンネルを出た途端に突然 ブツッ! と切れている。 現場はまさに採石場が山頂にあった神戸山の北麓で、神津島の最北端である。 そして、この「終点?!」の600mくらい手前にももう1本トンネルが描かれていて、その入口

                                                • Engadget | Technology News & Reviews

                                                  Apple’s OLED iPad Pro may come packing an M4 chip and an emphasis on AI

                                                    Engadget | Technology News & Reviews
                                                  • WEB連載:失われた未来を求めて 木澤佐登志 / 第2回 資本主義リアリズムの起源、アジェンデの見果てぬ夢

                                                    「未来はわれらのものだ」と言いながら死んでいったサン=シモン、「未来を構築しなければならない」と言いながら自殺していったマーク・フィッシャー、そして「未来はここで終わる」と言ったリー・エーデルマン――。ルイス・キャロルは暗室の中で少女たちの写真を現像し、カール・マルクスは大英図書館で来るべき革命のための書を執筆する。これは、未来と子どもたち、近代と脱近代、革命と反動、19世紀と20世紀、ユートピアとディストピア、メランコリーとノスタルジー、テクノロジーとオカルティズム、そして失われた未来に捧げるエッセイである。 マーク・フィッシャーは『資本主義リアリズム』の中で、マルクス経済学者のクリスティアン・マラッツィの議論を引きながら、フォーディズムからポスト・フォーディズムへの変遷には具体的な日付を与えることができる、と述べている。その日付とは、1979年10月6日、すなわち連邦準備制度が金利を2

                                                      WEB連載:失われた未来を求めて 木澤佐登志 / 第2回 資本主義リアリズムの起源、アジェンデの見果てぬ夢
                                                    • 【産婦人科医監修】つわりのメカニズムと対策最新情報|たまひよ

                                                      つわりを少しでもラクにしようととっている行動が、実はつわりを悪化させている可能性があるということを知っていましたか? つわりのメカニズムや緩和法をまとめた『悪阻なんてこわくない』(同成社)を出版されている産婦人科医の恩田威一先生に、どうしてつわりになるのか、その理由と、上手な付き合い方について、お話を聞きました。 監修の先生 【産婦人科医】恩田威一 先生 PROFILE:東京慈恵会医科大学元教授 1975年東京慈恵会医科大学卒業。同大学産婦人科教授、茅ヶ崎市立病院産婦人科部長などを経て、現在は慈誠会マタニティホスピタル、山王バースセンターに勤務。13年、つわりのメカニズムや緩和法をまとめた『悪阻なんてこわくない』(同成社)を出版。 【医師監修】妊娠中のつわりはいつまで続く? その症状と軽減する方法 「なにも口にできない」「吐き気がする」「すぐ気持ち悪くなる」など、つわりの症状は人それぞれ。

                                                        【産婦人科医監修】つわりのメカニズムと対策最新情報|たまひよ
                                                      • 富士フイルム「X-Pro3」レビュー:ドM向きに見せかけた、ドS向きカメラ

                                                        富士フイルム「X-Pro3」レビュー:ドM向きに見せかけた、ドS向きカメラ2019.11.29 18:0043,295 照沼健太 思ってたのと違う。「すべて自分次第」なカメラ。 背面液晶を隠した「撮ることに集中しろ」と言わんばかりのデザインが発表直後から大きな話題を集めている、富士フイルムのデジタルミラーレス一眼「X-Pro3」。この2019年最大のダークホース的カメラを1週間ほど使ってみました。 結論から言うと、その印象はとにかく意外なものでした。 というのも、一見「ギリギリまで割り切ったエクストリームなカメラ」なイメージのプロダクトですが、実際に使って感じたのは「徹底的にカスタマイズできる、許容範囲の広いカメラ」というものだったのです。 X-Pro3 Photo: 照沼健太これは何?:富士フイルムのデジタルミラーレス一眼 価格:21万4500円前後〜 好きなところ:チタン部分の高級感。

                                                          富士フイルム「X-Pro3」レビュー:ドM向きに見せかけた、ドS向きカメラ
                                                        • 風吹き荒れる中禅寺湖(奥日光遠征) - Castle Rock Photography

                                                          例年3月は妻と1泊旅行をするのが恒例で、北関東を中心に車で3時間圏内を散策していたのだけれど、このご時世、やむなくキャンセルをした。 そのかわりに1人で奥日光へ日帰りで行くことにした。まだ自粛要請が出る前の話である。まあ湖の写真を撮るだけだしクラスター3要素には当てはまらないだろう。持参したのはハッセルと CANON RP。フィルムは Agfa Copex Rapid と Kodak Portra。 サービスエリアで休憩を挟みながらおよそ2時間半、日光道へ到着。午前の早い時間帯で道中はかなり空いており、いろは坂はワインディングを楽しめる程にガラガラだった。スバルの四駆は素晴らしい安定感で山を駆け抜ける。 いろは坂にて 奥日光に行くのはこれで2回目、前回はおよそ10年前。思えば生活に少し余裕ができた頃で、ナビもついていないオンボロの軽自動車で妻を乗せて湖畔をドライブした。 中禅寺湖南西の駐車

                                                            風吹き荒れる中禅寺湖(奥日光遠征) - Castle Rock Photography
                                                          • 海街Note 2020 #3 - An Ordinary Life

                                                            先週末はなんとなくまだstay homeしていましたが、いつまでも怖がって家に引き籠っているわけには行かないですよね。適度に怖がりつつ、新しい日常にも慣れていかなくてはいけません。というわけでよく晴れた日曜日、久しぶりにうみまちを歩いてきました。よろしければお散歩にお付き合いください。 海だー! 稲村ケ崎。 はじめてApo-lanthar 50/2で日中の海を撮りましたが、開放からコントラストがすごいですね...。 気持ちの良い天気だなあ。 お気に入りの交差点。 七里ガ浜の高台へ。 江ノ電と海。 七里ガ浜。 七里ガ浜を歩いてるとかなりの確率でコウイカの甲を発見できます。 鵠沼海岸にちょこっとだけ顔をだしてフィニッシュ。 久しぶりに10km近く歩いた。新型コロナ、なんとかこのまま小康状態をキープしてくれー。 こちらもどうぞ

                                                              海街Note 2020 #3 - An Ordinary Life
                                                            • 「きょうのマスクは手作りで……」 小池都知事、照れ笑いする一幕も

                                                              「きょう知事ちょっといつもと違うマスクを着けていらっしゃると思うんですけど」 マスク不足に絡む質問に関連して記者が発した言葉に、小池百合子・東京都知事が思わず照れ笑いを浮かべる一幕があった。 ■チャンネル登録:https://yahoo.jp/zaoidV ■THE PAGEの記事一覧:https://yahoo.jp/g2tIKq #thepage_jp #記者会見 #小池百合子

                                                                「きょうのマスクは手作りで……」 小池都知事、照れ笑いする一幕も
                                                              • 多量の出血|講習の内容について|講習について|日本赤十字社

                                                                多量の出血-止血法- 大人の体には約4~5L(体重のおよそ8%)の血液があり、出血によって1L以上の血液が失われると生命に危険が及びます。 体が小さい子どもなどでは、それ以下でも危険です。 きずからの大出血は直ちに止血をしなければなりません。止血の方法には、①直接圧迫止血法 ②止血帯止血法 があります。 直接圧迫止血法 出血しているきず口をガーゼやハンカチなどで直接強く押さえて、しばらく圧迫することで止血を行います。この方法が最も基本的な止血法であり、多くの出血は、この方法で止血できます。 まず直接圧迫止血法を行い、さらに医師の診療を受けるようにします。 ※止血するとき、救助者はできる限りビニール手袋やビニール袋を使用し、感染予防に努めます。 止血帯止血法 出血が激しい場合など、直接圧迫止血法でも効果がない場合に、出血している上肢または下肢に対して帯状のもの(止血帯)を使用して止血する方法

                                                                  多量の出血|講習の内容について|講習について|日本赤十字社
                                                                • さよなら「家電っぽいカメラ」。2019年に買った3台のカメラ

                                                                  さよなら「家電っぽいカメラ」。2019年に買った3台のカメラ2019.12.31 20:30100,134 照沼健太 「ライカユーザー増えていませんか?」 そんな裏テーマを持って臨んだのが、2019年の明け間もない頃に行った写真家 佐藤健寿さんへのインタビュー。 佐藤さんの審美眼と先見の明を紹介したこの記事は大きな反響を呼び、「ライカ欲しくなった」という感想をいただいたのですが、それは僕も同じでした。 というのも、2018年のうちに「2019年はライカを買う」という目標を立てていたのです。 そんな目標を叶えた2019年。新たに購入したプライベート用のカメラ3台をご紹介します。 やっと出会えたカメラ「ライカM10-P」Photo:照沼健太写真を撮るのが好きです。「仕事」としてだけではなく、生活の中で撮るスナップも好きです。 でも、「日常的に持ち歩く道具」として考えた場合、正直なところ世の中の

                                                                    さよなら「家電っぽいカメラ」。2019年に買った3台のカメラ
                                                                  • 「一発屋」山田ルイが告白 娘悲鳴 - Yahoo!ニュース

                                                                    部屋に響いた長女の悲鳴──山田ルイ53世、娘に“正体”を明かした一世一代の「ルネッサンス」 Yahoo!ニュース オリジナル 特集オリジナル8982022年4月某日。タキシードに身を包み、シルクハットを頭に載せ、「いやいやいや、どーも~……ルネッサァァァーーンス!!」と筆者は舞台へと飛び出した。幾度となく繰り返してきた、いつも通りの登場だったが、顔はこわばり、手は震えと異常なまでの緊張感。いや、無理もない。この日のステージは、“わが家のリビング”。客はたったの1人だが、それが自分の子供……長女(現在小4)となれば、調子も狂おうというものである。

                                                                      「一発屋」山田ルイが告白 娘悲鳴 - Yahoo!ニュース
                                                                    • 365日ライカ:040 人生ベストカメラ。「ライカM10-P」長期使用レビュー|#365leica

                                                                      結論から言うと、「ライカM10-P」はこれまで使ってきた中でいちばん好きなデジタルカメラです。 やや気持ちの悪い言い方かもしれませんが、使い始めて「やっと出会えた」と感じたくらいで、2019年2月に購入してから1年以上ほぼ毎日のように首からぶら下げて写真を撮り続けています。 この記事では、そんなライカM10-Pの長期使用レビューをご紹介します。 THE CAMERA. 「カメラ」以上でも以下でもない潔さ ライカM10-Pはライカ社のデジタルカメラ。いわゆるフルサイズセンサーを搭載しており、コンパクト&高画質を実現したレンズ交換式カメラで、M型と言われるシリーズの最新機種「M10」のアップグレード版です。 その最大の特徴はというと「カメラそのものである」ということでしょう。 2018年末に発売されたデジタルカメラにも関わらず、動画機能はありません。写真しか撮れないんです(ちなみにオートフォー

                                                                        365日ライカ:040 人生ベストカメラ。「ライカM10-P」長期使用レビュー|#365leica
                                                                      • 葉山 - An Ordinary Life

                                                                        定期的に行きたくなるまち、葉山。仕事を早上がりして夕方の海辺を歩いてきました。 真名瀬港。 森戸神社周辺。左奥に鳥居が見えます。 森戸海岸。 夕方とはいえビーチにはまだ海水浴客がいるのでカメラを向けられません(^^; 蒸し暑い中それなりに歩き回ったので水分が奪われます。 乾いたノドに流し込みたかったのは、なぜかこの時はコカコーラでした。 日暮れのひとときを再び真名瀬港で。 この辺りは、夏の江ノ島周辺の騒がしい感じとはまた違った落ち着いた雰囲気で良いですね。 こちらもどうぞ

                                                                          葉山 - An Ordinary Life