並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 865件

新着順 人気順

gRPCの検索結果201 - 240 件 / 865件

  • 詳解 google-cloud-go/spanner  — セッション管理編

    はじめにCloud Spanner では各言語ごとにライブラリが提供されており、アプリケーションはそれを使うことで非常に簡単にデータベースにアクセスすることができます。しかし Cloud Spanner の性能を最大限引き出すためには、クライアント側の設定値をチューニングしたりなど、クライアントライブラリの挙動を知っておくことが不可欠です。そこで本記事では Go 言語のクライアントライブラリ (google-cloud-go) を例に、クライアントライブラリがどのような処理をしているかをじっくりと紐解いてみたいと思います。 全てを一度にカバーすると結構なボリュームになってしまうので、まずは本記事で Spanner の「セッション管理」の部分について説明します。本記事を通して ClientConfig や SessionPoolConfig の各値の意味がわかるようになるのが目標です。 尚こ

      詳解 google-cloud-go/spanner  — セッション管理編
    • API Improvement Proposals

      Welcome AIPs are design documents that summarize Google's API design decisions. They also provide a framework and system for others to document their own API design rules and practices. AIPs are a combination of design guidance and a system we use to manage and track that guidance. Learn more about how the AIP program works in the first AIP!

      • Next.js で始める gRPC 通信 - 30歳からのプログラミング

        サーバ・クライアント間の通信を gRPC で行う場合、インターフェイスを定義した共通のファイルから、サーバとクライアント双方のコードを生成することができる。 この記事では、インターフェイスの定義ファイルを作成するところから始めて、gRPC を利用した単純なウェブアプリを作っていく。 gRPC についての概念的な説明などは扱わず、実際に手元で動くウェブアプリを作ることで、gRPC を使った開発についてイメージしやすくなることを意図している。 Next.js では API Routes を使って API サーバを作ることができるが、それを gRPC クライアントとして実装する。 そのため、リクエストの流れは以下のようになる。 Frontend == (REST) ==> API Routes == (gRPC) ==> gRPC Server 動作確認は Node.js のv16.13.2で行

          Next.js で始める gRPC 通信 - 30歳からのプログラミング
        • Protocol Buffersは遅いのか - Qiita

          はじめに Protocol Buffers でググると「Protocol Buffersは遅い」という記事が上位にヒットし、(記事公開から7年以上立っている現在でも)これをもって「Protocol Buffers は遅くて非効率」という印象を持たれることが多いようです。 しかし、この記事のベンチマーク実装は Protocol Buffers の性能特性を十分に活かしきれておらず、不公平な比較となっているように思われます。この記事では Protocol Buffers 寄りの視点で Protocol Buffers と MessagePack 比較を試みます。 で、遅いんですか? わかりません。遅いんじゃないでしょうか?(!) 今回はシリアライズ速度の比較は行いません。計測がめんどくさいのと、私は ScalaPB を使っているので C++ 実装のシリアライズ速度にあまり興味がないためです。

            Protocol Buffersは遅いのか - Qiita
          • GoとgRPCでKVS的なものを作ってみた - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記

            正月で時間があったので、以前から触ってみたかったgRPCをGo言語から使い、キー・バリュー・ストアのようなものを作ってみた。 KVSといっても、GoのmapへのGet/Put/Delete/ScanをgRPC経由で叩けるようにしただけのもの。それだけだとあまり面白く無いので、gRPCらしく、Watch機能をつけてmapへの更新を監視できるようにした。 github.com 個人的には、HTTP/1.1 + JSON APIと比べた時のgRPC(HTTP/2 + ProtoBuf)のメリットや違いが気になっていたので、そのあたりを気をつけながら書いた。 開発の手順 サービス定義 まずはProtocol Buffers 3でKVSのサービスを定義する。サンプルを見ながら適当に書いた。 grpc-kvs/grpc-kvs.proto at master · matope/grpc-kvs · G

              GoとgRPCでKVS的なものを作ってみた - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記
            • サービスメッシュとしてLinkerdを導入するに至った経緯 - ANDPAD Tech Blog

              はじめに SREの須恵です。 弊社では、昨秋からサービスメッシュの導入を開始していたのですが、なかなかアウトプットできていなかったので書くことにしました。 マイクロサービス化とgRPC 弊社で進行中の技術テーマの1つに「マイクロサービス化」があります。 ビジネスの成長拡大に伴い開発組織も拡大し続けており、どんどん人数が増えています。この増加していく開発者の力を、可能な限り効果的に活かして開発するため、マイクロサービス化に舵を切ることになりました。 (マイクロサービスの動機と目指す結果の詳細はいずれ誰かが記事化することに期待) 今年の1月に弊社初のマイクロサービスとしてリリースされた2つのサービスがあり、それらはgRPCで通信することが決定されていました。また今後も、マイクロサービス間の同期通信にはgRPCの採用が広がる見込みです。 なぜgRPCか モノリスをマイクロサービス化する、あるいは

                サービスメッシュとしてLinkerdを導入するに至った経緯 - ANDPAD Tech Blog
              • Cloud RunでOpenTelemetry Collectorをサイドカーとして動かす

                こんにちは!Google Cloudでオブザーバビリティを担当しているものです!Cloud Runでマルチコンテナーサポートがパブリックプレビューになりましたね!これはCloud Runでサイドカーを走らせられるということです!というわけで今日は1ユースケースとしてOpenTelemetry CollectorをCloud Runのサイドカーとして走らせてみようと思います。 TL;DR Cloud Runのマルチコンテナーサポートを使うと、アプリケーション側はOTLP送信の実装だけして、OpenTelemetry Collectorをサイドカーとして走らせて、テレメトリーをCloud Opsや外部のオブザーバビリティツールに送ることが可能になります。 構成 Kubernetesで使っているようなポッド内のサイドカーの構成をCloud Runでもできますよ、というだけなので、それをわかってる

                  Cloud RunでOpenTelemetry Collectorをサイドカーとして動かす
                • LINE開発担当が語るプロダクションレディなgRPCサーバをArmeriaで簡単に作る方法

                  LINE Developer MeetupはLINEが定期的に開催する技術者向けミートアップです。66回目の今回はLINEの新規サービス開発に携わる奥山氏が社内フレームワークArmeriaを使って簡単にgRPCサーバーを実装する方法を共有しました。 gRPCって何だったっけ? 奥山裕也氏(以下、奥山):LINEの開発4センター、 Official Account開発室の奥山が、「OA DevにおけるgRPC」についてお話しします。 まず簡単に自己紹介しますと、私は2019年の4月に新卒で入社しました。Official Account開発室というチームで、LINE公式アカウント関連の新規サービスを主に開発しています。コードは、サーバサイドで主にKotlinを書いています。また、line-bot-sdk-pythonというMessaging API SDKのメンテナーもしています。 今日は、最

                    LINE開発担当が語るプロダクションレディなgRPCサーバをArmeriaで簡単に作る方法
                  • trpcって知ってますか?

                    はじめに みなさんはAPIの定義を何で行なってますか? Swagger? GraphQL? gRPC? 私もGraphQLでアプリとBFFのAPI定義をしたり、gRPCで定義してそれを無理やりRESTAPIの型定義として使っていたりします。 方法はどうであれAPIの型定義はやっぱり欲しいですよね。 いくらTypeScriptとかGoとか型のある言語を使っていても、それをつなぐAPIのインターフェースに型を決めておかないといくらでも事故れますよね… 特にフロントエンドとバックエンドで開発するエンジニアが違うと、こういった定義ファイルがないと思ってたのと違うパラメータが返ってきたり、リクエストボディに入れる型を間違ってしまったりという事故が起きたりすると思います。 なので何かしらの定義ファイルをフロントバック両者で定めておいてこういった事故を起きないようにしているわけです。 定義ファイルがある

                      trpcって知ってますか?
                    • REST・Protocol Bufferは必要ない RPCフレームワークにそのまま使えるScalaの魅力

                      アジア最大級の国際Scalaカンファレンスである「ScalaMatsuri2020」がオンラインで開催されました。そこでTreasure DataのTaro L. Saito 氏がScalaに関するいろいろなテクノロジーを紹介しました。2つ目は、Scalaで直接通信する方法について。前回の記事はこちら。 Scalaは実はRPCを実装するのに適した言語 Taro L. Saito氏:もともと何をしたかったかというと、「Scalaでクライアントもサーバーも実装できるんだったら、Scalaでそのまま通信できないのか?」というところが出発点になって、今新しいフレームワークを整えているところです。 ScalaはFunctional(関数型)で、かつstatically typed(静的型付き)、というobject orientedな言語になっているのがいいところです。 これよく考えてみると、Scal

                        REST・Protocol Bufferは必要ない RPCフレームワークにそのまま使えるScalaの魅力
                      • HTTP/2 と gRPC に対するよくある誤解。 - ねののお庭。

                        以前 .NET ラボで 「C# と HTTP/2 と gRPC」というタイトルで登壇しました。その時のスライドがこちらなのですが、ちらほら反応を頂きました。その結果、HTTP/2 や gRPC について勘違いしている人がちょこちょこいる事が分かったので、少し補足を書こうと思います。 blog.neno.dev 1. HTTP/2 で向上するのはスループットであって、1リクエストあたりの応答時間ではないよ。 HTTP/2 を使うからといって、1 リクエストあたりの応答時間が短くなるわけではないのです。 まず、1 HTTP リクエストあたりにかかる時間を、RTT とかいったりします。 1 RTT の内訳はだいたいこんな感じになります。 1 RTT = ネットワーク上で往路にかかる時間 + サーバの処理時間 + ネットワーク上で復路にかかる時間 HTTP/2 になったからといって、ネットワークを

                          HTTP/2 と gRPC に対するよくある誤解。 - ねののお庭。
                        • gRPCで動画ファイルの送受信を行ってみる - jongzの日記

                          Go4 Advent Calendar 2018 11日目です。 今回はgRPCを使ってmp4で作成した動画ファイルをstreamを使って送受信してみようと思います。 コードがあまりきれいでないかもしれませんがよろしくお願いします。 はじめに gRPCとは protoファイルの定義 Serverの作成 Clientの作成 完成! まとめ はじめに 今回作成したサンプルコードはgithubに置いておきます。 github.com gRPCとは Googleが開発しているOpen SourceのRPC frameworkになり、Protocol Buffersを使ってサービス間のインターフェースをprotoファイルに定義します。また、試してませんが他言語間の通信も可能みたいです。 grpc.io Protocol Buffersでどう定義するのかは下記のドキュメントに詳しく書かれています。 d

                            gRPCで動画ファイルの送受信を行ってみる - jongzの日記
                          • Go Conference 2016 SpringでgRPCの現状について発表してきました | メルカリエンジニアリング

                            こんにちは、SREチームの @kazegusuri です。 2016年4月23日にGo Conference 2016 Springが開催されました。今回は参加者だけでなく発表希望者も多かったそうですが、メルカリからは自分が、ソウゾウからは @ttsuruokaが発表しました。そのときの発表資料を公開します。 発表資料 GRPCの実践と現状での利点欠点 / Go Conference 2016 Spring speakerdeck.com GoとGAEによるWebアプリケーション開発(Go Con 2016 Spring) speakerdeck.com gRPCの現状と今後について 自分の発表では、メルカリでgRPCを使ったバックエンドを実装した時に行ったことの解説と、そのときに感じた課題や良かったことをまとめました。現状ではライブラリなどがほとんどないので下回りを整えるために時間を取ら

                              Go Conference 2016 SpringでgRPCの現状について発表してきました | メルカリエンジニアリング
                            • gRPCをつかったSpring Bootアプリケーションをつくってみる - daisuzz.log

                              概要 gRPCに興味があったので、Spring Bootを使ったサンプルアプリケーションを実装してみました。 gRPCとは 詳しくは、Guides – gRPC をみてください。 Googleが開発したRPCを実現するプロトコル HTTP/2上で動作する デフォルトでは、Protocol Buffersをつかってserialize/deserializeを行う という特徴があります。 gRPCを利用することで、通信の高速化が期待できたり、仕様からコードを自動生成することができ、開発のコストを下げることできます。 以降は、Spring BootアプリケーションでgRPCを導入した手順について書いていきます。 やったこと やったことは、以下の通りです。 Springプロジェクトの作成 build.gradleの修正 .protoファイルの作成 自動生成 gRPCサーバの実装 gRPCクライアン

                                gRPCをつかったSpring Bootアプリケーションをつくってみる - daisuzz.log
                              • Connect-Web: It's time for Protobuf and gRPC to be your first choice in the browser

                                Connect-Web: It's time for Protobuf and gRPC to be your first choice in the browser Today we're releasing connect-web, an idiomatic TypeScript library for calling RPC servers from web browsers. If you've been unimpressed by gRPC and Protobuf on the web before, now's the time to take another look: connect-web generates modern TypeScript that's just as ergonomic as a hand-written REST client. Client

                                  Connect-Web: It's time for Protobuf and gRPC to be your first choice in the browser
                                • .NET Framework 3.0 で作られたアプリケーションを .NET 5 に最新化して GitHub で公開するまでに行ったこと - しばやん雑記

                                  CodePlex に置いてあった .NET Framework 3.0 時代に書かれたアプリケーションを、GitHub に移行しつつ .NET 5 で動くように 2 週間ぐらい頑張った話を書きます。正直なところ 12 年前に書かれたコードを何とかするのはめっちゃ大変でした。 今回コードの改善を頑張ったので色々な実験場としても使えるようにしています。特に GitHub 周りは新しい機能を使ってみるようにしています。 .NET Framework 3.0 時代に書かれたコードを何とかするのが本当に大変だった(まだ何とか出来てない https://t.co/u5SrISQRCL— Tatsuro Shibamura (@shibayan) 2021年5月9日 実際には .NET 5 で動くようにはなっていますが、中身は古臭い実装がたくさん残っているので、ツイートの通り全然何とかなっていない状況で

                                    .NET Framework 3.0 で作られたアプリケーションを .NET 5 に最新化して GitHub で公開するまでに行ったこと - しばやん雑記
                                  • Kubernetes 1.6が登場。etcd3とgRPC採用で大幅な性能向上、チームやワークロードごとに名前空間を分離、物理ノードを考慮しデプロイ可能など

                                    Kubernetes 1.6が登場。etcd3とgRPC採用で大幅な性能向上、チームやワークロードごとに名前空間を分離、物理ノードを考慮しデプロイ可能など オープンソースで開発されているコンテナのオーケストレーションツール「Kubernetes」の最新版、「Kubernetes 1.6」がリリースされました。 リリース翌日の29日(日本時間30日夕方)にドイツのベルリンで開催されたイベント「Cloud Native Con+KubeCon Europe 2017」では、このKubernetes 1.6の主要な新機能が紹介されました。 Kubernetes 1.6はGoogle社員以外がマネジメントした最初のリリース Kubernetes 1.6のテーマは、複数のチーム、複数のワークロードを大規模展開で実現するというものです。また、今回のリリースはGoogle社員以外の人間がマネジメントした

                                      Kubernetes 1.6が登場。etcd3とgRPC採用で大幅な性能向上、チームやワークロードごとに名前空間を分離、物理ノードを考慮しデプロイ可能など
                                    • Introducing gRPC, a new open source HTTP/2 RPC Framework

                                      Introducing gRPC, a new open source HTTP/2 RPC Framework Share Facebook Twitter LinkedIn Mail Today, we are open sourcing gRPC, a brand new framework for handling remote procedure calls. It’s BSD licensed, based on the recently finalized HTTP/2 standard, and enables easy creation of highly performant, scalable APIs and microservices in many popular programming languages and platforms. Internally a

                                        Introducing gRPC, a new open source HTTP/2 RPC Framework
                                      • re:Invent 2018 で発表されたAWS App Meshの仕組みを解説します | Recruit Tech Blog

                                        この記事は RECRUIT MARKETING PARTNERS Advent Calendar 2018 の投稿記事です。 こんにちは。re:Invent2018 帰りの大島です。 去年はEKSで大いに盛り上がったre:Inventですが、2018年はApp MeshとCloud Mapの発表がコンテナ関連で注目を集めました。本記事では新しく発表されたApp Meshがどのような仕組みなのかを実際に動かしつつ、公式ドキュメントにも掲載されていない情報も含めて紹介します。 App Meshとは AWS App MeshはAWSで利用できるマネージドサービスメッシュです。Envoy proxyを使ってコンテナ化されたマイクロサービスの可視化やトラフィックコントロールを容易に出来るようになります。 AWS App Mesh is a service mesh based on the Envo

                                          re:Invent 2018 で発表されたAWS App Meshの仕組みを解説します | Recruit Tech Blog
                                        • Protocol Buffers周辺の考え方と生態系についての議論

                                          FUJI Goro @__gfx__ 今回のDroidKaigiはWeb APIスキーマ御三家ともいえるgRPC, GraphQL, Swagger (Open API) がそれぞれセッションを持っていて、完全にSDD: Schema-Driven Development時代の風を感じるよね。 2018-02-07 21:12:16

                                            Protocol Buffers周辺の考え方と生態系についての議論
                                          • PHPでもgRPCサーバを立てたいだけの人生だった

                                            2019/02/16 Laravel JP Conferenceでの発表スライド

                                              PHPでもgRPCサーバを立てたいだけの人生だった
                                            • Scalaはバックエンドでもフロントエンドでも動く Treasure Dataのエンジニアが語るScalaの応用力の高さ

                                              アジア最大級の国際Scalaカンファレンスである「ScalaMatsuri2020」がオンラインで開催されました。そこでTreasure DataのTaro L. Saito 氏がScalaに関するいろいろなテクノロジーを紹介しました。まずは、バックエンドとフロントエンドの両方で使えるScalaについて。 趣味はオープンソースのプロジェクトを作ること Taro L. Saito氏:「Scala For Everything」というタイトルで発表します。簡単な自己紹介を。Treasure DataのSaitoといいます。Principal Software Engineerをしていて、今、カリフォルニア、アメリカの西海岸から発表しています。タイムゾーンの都合上、今こちらは夜の20時なんですけれども、ScalaMatsuriの運営の麻植さんが、タイムゾーンに配慮してくださったので、非常に感謝し

                                                Scalaはバックエンドでもフロントエンドでも動く Treasure Dataのエンジニアが語るScalaの応用力の高さ
                                              • みんなで育てる GraphQL スキーマ, それを支える Protobuf / GraphQL and Protobuf #tech_stand

                                                TECH STAND #7 発表資料 https://standfm.connpass.com/event/239750/ これまでのあらすじ - GraphQL 導入の反省と再挑戦 by @izumin5210 - 技術を的に当てる技術について - GraphQL を入れ直した話 by @Altech OSS - https://github.com/proto-graphql/proto-graphql - https://github.com/proto-graphql/proto-nexus 紹介したもの - https://book.productionreadygraphql.com/

                                                  みんなで育てる GraphQL スキーマ, それを支える Protobuf / GraphQL and Protobuf #tech_stand
                                                • net/http/httptest.Server のアプローチをテスト戦略に活用する / Go Conference 2023

                                                  https://gocon.jp/2023/sessions/A13-S/ https://github.com/k1LoW/httpstub https://github.com/k1LoW/grpcstub https://github.com/k1LoW/smtptest https://github.com/k1LoW/runn

                                                    net/http/httptest.Server のアプローチをテスト戦略に活用する / Go Conference 2023
                                                  • サーバーサイドKotlinとマイクロサービス FRESH LIVEにおける開発の舞台裏

                                                    サーバーサイドKotlinとマイクロサービス FRESH LIVEにおける開発の舞台裏 FRESH LIVEにおけるServer Side KotlinとMicroservicesの今 2018年10月5日、エンジニア向けの勉強会に特化した書き起こしメディア「ログミーTech」が主催するイベント「ログミーTech Live」が開催されました。第1回となる今回のテーマは「サーバーサイド開発最前線」。サービスの大規模化・複雑化が進み、マイクロサービスなどの新しい設計手法が注目されつつある今、Kotlin・Go・Scalaでサーバーサイドの開発を行う3社が一堂に会し、実務での知見と開発事例を語ります。プレゼンテーション「FRESH LIVEにおけるServer Side Kotlinと Microservicesの今」に登場したのは、株式会社サイバーエージェント、FRESH LIVEサーバサイド

                                                      サーバーサイドKotlinとマイクロサービス FRESH LIVEにおける開発の舞台裏
                                                    • Real World Performance of gRPC - gRPC 利用による劇的なパフォーマンス改善 | Wantedly Engineer Blog

                                                      こんにちは、Wantedly の Infrastructure Team で Engineer をしている南(@south37)です。 先日は、「gRPC Internal」というタイトルで gRPC の設計と内部実装についてブログを書きました。 こんにちは、Wantedly の Infrastructure Team で Engineer をしている南(@south37 )です。 今日は、WANTEDLY TECH BOOK 6 から「gRPC Internal」という章を抜粋して Blog にします。 「WANTEDLY TECH BOOK 1-7を一挙大公開」でも書いた通り、Wantedly では WANTEDLY TECH BOOK のうち最新版を除いた電子版を無料で配布する事にしました。Wantedly Engineer Blogでも過去 この gRPC ですが、Wantedly

                                                        Real World Performance of gRPC - gRPC 利用による劇的なパフォーマンス改善 | Wantedly Engineer Blog
                                                      • GitHub - ktr0731/evans: Evans: more expressive universal gRPC client

                                                        You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

                                                          GitHub - ktr0731/evans: Evans: more expressive universal gRPC client
                                                        • gRPC と Quarkus! - 赤帽エンジニアブログ

                                                          Red Hat で Solution Architect として Quarkus を担当している伊藤ちひろです。 この記事は、Quarkus.io のブログ記事、gRPC with Quarkus! の翻訳記事です。 Quarkus 1.5 では、gRPC Quarkus拡張機能の最初のバージョンを出荷しました。 gRPCに馴染みのない方に紹介すると、HTTP/2とProtobufに依存した高効率なリモートプロシージャコールの仕組みです。gRPC は、Go、JavaScript、Python、Java などの任意の言語から gRPC サービスを実装して利用できます。 gRPC は、より古典的なリクエスト/レスポンスの相互スキームと同様に、双方向のデータストリームをサポートしています。gRPCは特にマイクロサービスに適しています。マイクロサービスシステムを構築する際の3つの大きな懸念事項であ

                                                            gRPC と Quarkus! - 赤帽エンジニアブログ
                                                          • gRPC Load Balancing

                                                            This post describes various load balancing scenarios seen when deploying gRPC. If you use gRPC with multiple backends, this document is for you. A large scale gRPC deployment typically has a number of identical back-end instances, and a number of clients. Each server has a certain capacity. Load balancing is used for distributing the load from clients optimally across available servers. Why gRPC?g

                                                              gRPC Load Balancing
                                                            • 稼働システムのマイグレーションの痛みを和らげる技法 - 発明のための再発明

                                                              はじめに サービスを長く継続すると避けられないのが「マイグレーション」です。 しかし、マイグレーションには多くの手間がかかる上に致命的なバグも出やすく、難しい作業です。 そんなマイグレーションを実践し、詳細を公開している企業があります。 それを参考にどのような工夫ができるのかを見ていきます。 紹介するのは以下の企業です。 食べログ モノリシックなRailsからマイクロサービスへの移行(進行中?) The Guardian MongoDBからPostgreSQLへのデータベース移行 Dropbox 複数のRPCからgRPCをベースとした共通RPCフレームワークへの統合 各事例には元記事へのリンクを書いているので、興味があればリンク先も覗いてみてください。 食べログ: Railsからマイクロサービスへの移行 元スライド: 食べログのマイクロサービス化PJについて まずは、食べログのマイクロサー

                                                                稼働システムのマイグレーションの痛みを和らげる技法 - 発明のための再発明
                                                              • GoでgRPCのAPIテスト環境を構築する - enechain Tech Blog

                                                                はじめに JCEXで実践しているAPIテストについて 単体テスト 負荷テスト なぜAPIの単体テストを行っているのか API単体テストで使用するパッケージ 実例によるAPI単体テストの環境構築 前提 ステップ1: テストしたいAPIの定義 ステップ2: テストの作成 ステップ3: APIの実装 ステップ4: DBを使ったテスト ステップ5: ヘルパー関数化 ステップ6: テーブル駆動テストに変える ステップ7: フィクスチャを使ったテスト まとめ おわりに はじめに こんにちは、enechainのGXデスクでエンジニアをしている@ejiです。 GXデスクは、『日本気候取引所 - Japan Climate Exchange』 (以下 JCEX) のサービス開発を担当しており、 私は主にBFFとバックエンドのAPIをGoで開発しています。バックエンドのAPIは gRPC を使用しています。

                                                                  GoでgRPCのAPIテスト環境を構築する - enechain Tech Blog
                                                                • shiodaifuku.io

                                                                  Webエンジニアのブログです。

                                                                    shiodaifuku.io
                                                                  • 5日間で同期メンバーとgRPCを使ったリアルタイム通信ゲームを作ってみた - Qiita

                                                                    はじめに #おうちハッカソンというものに同期と参加して、gRPCを使ったリアルタイム通信ゲームを作りました。 これは、ゲームクライアントを作った人間の視点での話になります。私はサーバサイドを担当していないので、サーバサイドをやってくれた人が記事を投稿してくれることを期待しています。 自己紹介 Twitter @AblerBiri Github Gamu2059 サイバーエージェント21年度入社予定 Unity、ゲームクライアント系がメインフィールドのエンジニア プログラミング歴だけだと7年くらい おうちハッカソン https://connpass.com/event/174573/ @at_sushi_atさんが主催されたハッカソンです。 内定者同士でリモート飲み会をした時に、「なかなか交流できないからハッカソンとかやって交流したいね」という意見が出ていました。 ちょうどその時にこのハッカ

                                                                      5日間で同期メンバーとgRPCを使ったリアルタイム通信ゲームを作ってみた - Qiita
                                                                    • proto定義や成果物の管理用レポジトリを構築した話 - Kyash Product Blog

                                                                      こんにちは、Fundsチームの @convto です。Kyashでは銀行入金やコンビニ入金などの残高の入出金に関わる部分の開発をしています。 Fundsチームではその業務の性質上多数の外部ベンダとやり取りをしています。 それぞれベンダごとに仕様なども異なるため、その接続部分のいくつかはマイクロサービスとして切り出されています。 Fundsチームの管理しているサービス間の通信でgRPCを導入する際、今後の社内の別サービスなどにも汎用的に使えるようなproto管理レポジトリを構築したのでその紹介をしたいと思います。 proto管理レポジトリで満たしたい要件について はじめに、他社の事例も参考にしつつ、自分たちがprotoを管理するにあたってどのような要件を満たせれば良いのか整理しました。 他社の事例を調査したところ、以下のような構成が多かったように思います。 名称は app-proto や p

                                                                        proto定義や成果物の管理用レポジトリを構築した話 - Kyash Product Blog
                                                                      • Big Sky :: ruby と C++ と golang で gRPC のベンチマークを取ってみた。

                                                                        « Protocol Buffers を利用した RPC、gRPC を golang から試してみた。 | Main | Vim 上のファイラを NERDTree から dirvish に乗り換えた。 » 先日、Google が開発しているリモートプロシージャコール、gRPC を golang から使うチュートリアルを書きましたが Big Sky :: Protocol Buffers を利用した RPC、gRPC を golang から試してみた。 http://mattn.kaoriya.net/software/lang/go/20150227144125.htm 今日は ruby と C++ から触ってみたいと思います。はじめに ruby の方ですが、Ruby 2.2.0 でビルドする事が出来ません。どうしても Ruby 2.2.0 から試したい人は、以下の PR にあるパッチを適

                                                                          Big Sky :: ruby と C++ と golang で gRPC のベンチマークを取ってみた。
                                                                        • gRPC Development Environment - Wantedly の gRPC Server/Client 開発環境 | Wantedly Engineer Blog

                                                                          こんにちは、Wantedly の Infrastructure Team で Engineer をしている南(@south37)です。 先日、gRPC 関連で2つのブログを書きました。「gRPC Internal」では、ドキュメントやコードを読み解くなかで見えてきた「gRPC の設計と内部実装」についてブログを書きました。「Real World Performance of gRPC」では、Wantedly で実際に gRPC を利用することで達成できたパフォーマンス改善についてブログを書きました。 こんにちは、Wantedly の Infrastructure Team で Engineer をしている南(@south37 )です。 今日は、WANTEDLY TECH BOOK 6 から「gRPC Internal」という章を抜粋して Blog にします。 「WANTEDLY TECH

                                                                            gRPC Development Environment - Wantedly の gRPC Server/Client 開発環境 | Wantedly Engineer Blog
                                                                          • GitHub - uw-labs/bloomrpc: GUI Client for GRPC Services

                                                                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                                              GitHub - uw-labs/bloomrpc: GUI Client for GRPC Services
                                                                            • PerlでもgRPCで通信したい - アリ

                                                                              まずはじめに、2021/2時点でgRPCがサポートされている言語にはPerlは含まれていなく、公式にはサポートされていません。 現時点でと言ったものの将来的にもサポートされることがないだろうことからPerlでgRPCを扱うのは茨の道といえるでしょう。 おとなしくgRPC transcodingしてHTTP REST APIで叩きましょう、というのがほぼ答えなのですがCPANに公開されているライブラリを使ってどこまでできるのかを検証するのがこの記事の目的です。 題材 gRPCで通信といっても、サーバとクライアントのどちらをPerlで実装するかという話になりますが、今回実装するのはクライアントです。 他の言語で書かれたマイクロサービスからPerlと通信することを想定して、手軽な例としてGAPIC Showcaseのサーバと通信することにしてみます。 github.com google.show

                                                                                PerlでもgRPCで通信したい - アリ
                                                                              • grpc-gateway機能ひとめぐり - 世界線航跡蔵

                                                                                @vvakame さんが TechBooster の新刊"JavaScriptoon"の中でgRPCを解説していて、その中で grpc-gateway にも触れている。これはとてもよい記事だったので、みんなこの本の電子書籍版を買えば良いと思う。 ただし、grpc-gatewayは記事中で使われているだけで主題ではないので、すべてのトピックをカバーしてくれているわけではない。それは仕方が無いが、そろそろgrpc-gatewayの機能を見渡す日本語記事が欲しいと思ったので自分で書くことにする。 grpc-gatewayとは gRPC (HTTP/2 + ProtocolBuffers)をwrapして古典的なJSON API (HTTP 1.1 + JSON)を提供するリバースプロキシを生成するコード生成機だ。 別記事 にも書いた。 何ができるのか gRPCで使うサービス定義(IDLみたいなやつ

                                                                                  grpc-gateway機能ひとめぐり - 世界線航跡蔵
                                                                                • Postman Now Supports gRPC | Postman Blog

                                                                                  Learning Center Learn about how to get started using Postman, and read more in the product docs. Labs Flows, gRPC, WebSockets! Learn about the latest cutting-edge features brewing in Postman Labs. Open Technologies Invest in the knowledge, specifications, standards, tooling, data, people, and organizations that define the next 50 years of the API economy. Don’t forget to register here to attend PO

                                                                                    Postman Now Supports gRPC | Postman Blog