はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    WWDC25

『ねののお庭。』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • 【C#】何故 C# を好むのか。~他の言語と比較しながら~ - ねののお庭。

    465 users

    blog.neno.dev

    世の中には多くの C# に関する誤解が蔓延っています。 偏見にも満ちています。 そして技術的に正しい批判ではなく、根本的に技術的に誤った批判ばかりで正直悲しい。 技術的に正しい形の批判なら「お、そうだな。そしてそれの解決策はですねぇ...(ニヤニヤ)」となるのですが...。 そして C# 界隈から一歩出ると、「え、C# で作ってるの!?なんで??」とか言われる事が非常に多い始末。 C# 大好きマンとしては非常に嘆かわしい。 嘆かわしい限りなので、ここでなぜ C# を私が好むか、そして何故ソフトウェアの開発に向いているかを語りたいと思います。そして誤解が解けたら嬉しい。ついでに C# を書きたいと思ってくれたら嬉しい。 想定読者 前書きという名の予防線 事前知識: C# と .NET C# はパフォーマンスの高い言語 C# はビルドも高速 C# はオープンソースかつクロスプラットフォーム 言

    • テクノロジー
    • 2025/04/14 13:20
    • C#
    • あとで読む
    • プログラミング
    • programming
    • 開発
    • .NET
    • 言語
    • Csharp
    • Microsoft
    • 比較
    • 【C#】非同期 IO の仕組み。 - ねののお庭。

      39 users

      blog.neno.dev

      この記事は C# Advent Calendar 2024 24 日目の記事です。 はじめに ネイティブでの非同期 IO の仕組み I/O Completion Port C# / .NET 上での非同期 IO の仕組み ThreadPoolTypedWorkItemQueue おわりに 非同期・マルチスレッド関連記事 References はじめに C# の async/await の主な用途は主に2つです。 計算待ち 並列/並行問わず非同期に実行される計算待ち IO 待ち 他にも Unity などゲームエンジンや GUI フレームワークでは、フレームの待機なども async/await で表現する事が可能です。 C# の async/await の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。 ともあれ async/await を用いた IO についてですが、await で IO を待機し

      • テクノロジー
      • 2024/12/25 13:21
      • C#
      • あとで読む
      • 非同期
      • .net
      • programming
      • *あとで読む
      • 【C#】StandardResilienceHandler で HTTP リクエストの回復力を高める。 - ねののお庭。

        6 users

        blog.neno.dev

        クラウドでアプリケーションを動かす上で HTTP リクエストの回復力を高める事は極めて重要です。それは何故か? クラウドでアプリケーションを動かすという事は、ホスティング環境は動的であり、ネットワークの問題やサーバー側の問題など様々な問題によって HTTP リクエストが失敗する可能性があるという事です。 こうした失敗は一時的なものが多く、リトライなどを上手く挟み回復力を高める事によって、サービス全体として正常に動作させる事ができます。 また回復力が乏しいアプリケーションの場合、とあるリクエストの失敗が原因で、サービス全体として障害が起きてしまう可能性があります。 これを Cascading failure といったりしますが、このような障害を避けるためにも回復力は重要です。Cascading failure については下の gif を見るとイメージが付きやすいかと思います。 ちなみにこの「

        • テクノロジー
        • 2024/08/08 17:33
        • C#
        • C# ではじめる OpenTelemetry。 - ねののお庭。

          5 users

          blog.neno.dev

          この記事は Qiita C# Advent Calendar 2023 23 日目の記事です。 登壇版 OpenTelemetry について プロジェクトの主要なコンポーネント API 及び SDK という言葉について 仕様のステータス 各言語のサポート状況 OpenTelemetry Collector OpenTelemetry Collector を使わない場合。 OpenTelemetry Collector を使う場合。 Collector の実態とステータス お手軽な動かし方 OpenTelemetry の NuGet パッケージ ほぼ必須なパッケージ 便利なパッケージ C#/ASP.NET Core での使い方 Example SignalR + OpenTelemetry おまけ まとめ 登壇版 .NET ラボ 2023/12/16 で登壇した際の資料です。 スライドはこち

          • テクノロジー
          • 2023/12/23 19:59
          • C#
          • プログラミング
          • あとで読む
          • 【C#】zero-byte reads という最適化とピン留めについて。 - ねののお庭。

            6 users

            blog.neno.dev

            現代の .NET では "zero-byte reads" という最適化が随所で行われています。 この記事ではその "zero-byte reads" とはなんなのか、という事についてつらつら書いていこうと思います。 そしてそれに深く絡むピン留めのお話も。 どんな最適化か。 ピン留め手段と GC 負荷。 まとめ。 豆知識。 References どんな最適化か。 端的にいうと、Socket や Stream がネイティブとデータのやりとりする際に、managed heap に確保されているメモリを長時間にわたりピン留めしないようにするための最適化です。 どういう事か。 たとえば C# の Socket.ReceiveAsync は Windows 上では Win32 API の WSARecv をラップしたような形になっています。 C# の Socket.ReceiveAsync には M

            • テクノロジー
            • 2023/11/11 22:00
            • C#
            • .NET
            • あとで読む
            • 【C#】明日から使える ASP.NET Core ロギング術! - ねののお庭。

              49 users

              blog.neno.dev

              登壇版 ConsoleFormatter HttpLogging ConsoleFormatterOptions.IncludeScopes W3C Trace Context ExceptionHandler DbDataSource HttpClientFactory まとめ References 登壇版 .NET ラボ 2023/07/22 で発表した資料です。 スライドはこちら。 スライドはアニメーション豊かなので、スライドと本投稿合わせながら見るといいかもです。 登壇のアーカイブはこちら。 30 分程度です。 ConsoleFormatter ログはだいた標準出力、まぁコンソールに出力しますよね。 そしてコンソールにログを出力するといっても、当然ながら複数のフォーマットがあります。 C# で現在ロガーとしてデファクト的に使われている Microsoft.Extensions.Lo

              • テクノロジー
              • 2023/07/24 22:18
              • C#
              • .NET
              • Programming
              • あとで読む
              • 【C#】ASP.NET Core と W3C Trace Context とお手軽ロギング。 - ねののお庭。

                5 users

                blog.neno.dev

                最初に結論。 Example のコード そもそもログの目的とは何なのか。 W3C Trace Context Trace Context の HTTP ヘッダとフォーマット Traceparent Header version version-format trace-id parent-id trace-flags 用語 Distributed trace 要するに。 System.Diagnostics.Activity ConsoleFormatterOptions.IncludeScopes HttpClient 内での Activity のイベントを検知してログに出す。 まとめ References 最初に結論。 この記事自体はアレコレ書いていますが、結論に至るまでが長いので、先に結論というか言いたい事から入ります。 とりあえず覚えておいて欲しいのはたった1つです。 それは「Co

                • テクノロジー
                • 2023/07/05 14:36
                • C#
                • Webサービス
                • 【C#】C# の async/await は実際にどうやって動いているか。 - ねののお庭。

                  341 users

                  blog.neno.dev

                  はじめに 登壇版 Taskの本質 C# のイテレータ async/await Compiler Transform ExecutionContext builder.Start() の重要性 IAsyncStateMachine.MoveNext おわりに はじめに C#er は呼吸するように使っている async/await。 そんな async/await について、先日 Stephen Toub 氏 (.NET の中の人。中心人物の一人。) が How Async/Await Really Works in C# という非常に面白い記事を投稿していました。 この記事では Stephen 氏の記事をベースに、C# において async/await は実際どうやって動いてるの?というお話をしていきます。 以前に C#での非同期メソッドの分析。 という翻訳記事を書いたのですが、元になった記

                  • テクノロジー
                  • 2023/05/27 15:39
                  • C#
                  • あとで読む
                  • async
                  • プログラミング
                  • .NET
                  • programming
                  • await
                  • 開発
                  • 言語
                  • オブジェクト
                  • HTTP/2 と gRPC に対するよくある誤解。 - ねののお庭。

                    46 users

                    blog.neno.dev

                    以前 .NET ラボで 「C# と HTTP/2 と gRPC」というタイトルで登壇しました。その時のスライドがこちらなのですが、ちらほら反応を頂きました。その結果、HTTP/2 や gRPC について勘違いしている人がちょこちょこいる事が分かったので、少し補足を書こうと思います。 blog.neno.dev 1. HTTP/2 で向上するのはスループットであって、1リクエストあたりの応答時間ではないよ。 HTTP/2 を使うからといって、1 リクエストあたりの応答時間が短くなるわけではないのです。 まず、1 HTTP リクエストあたりにかかる時間を、RTT とかいったりします。 1 RTT の内訳はだいたいこんな感じになります。 1 RTT = ネットワーク上で往路にかかる時間 + サーバの処理時間 + ネットワーク上で復路にかかる時間 HTTP/2 になったからといって、ネットワークを

                    • テクノロジー
                    • 2023/04/22 22:41
                    • gRPC
                    • http
                    • あとで読む
                    • C#
                    • .net
                    • article
                    • development
                    • 【C#】dotnet user-jwts はいいぞ。 - ねののお庭。

                      4 users

                      blog.neno.dev

                      .NET 7 から dotnet user-jwts という機能が生えてきました。ASP.NET Core で認証認可に JWT を使って開発している人間にとっては大変便利なのですよ、コレが。 はじめに dotnet user-jwts の使い方...の前に下準備 dotnet user-jwts の使い方 気になるかもしれない点 ASP.NET Core の内部実装 おわりに References はじめに 今の世の中 WEB API の認証認可は JWT で行っているケースが殆どでしょう。 そんな JWT ですが開発時にも当然使いますよね。SwaggerUI とか Postman に設定したりして。 が、そのような開発時に使う JWT の生成を皆さんはどうしているでしょう? 使っている認証プロバイダにもよると思いますが、概ね多少の面倒が付きまとうのではないでしょうか。 そこで .NET

                      • テクノロジー
                      • 2023/04/09 15:58
                      • C#
                      • .NET
                      • セキュリティ
                      • Webサービス
                      • 【C#】マルチスレッド関連操作の詳説。 - ねののお庭。

                        39 users

                        blog.neno.dev

                        この記事は Qiita C# Advent Calendar 2021 23日目の記事です。 マルチスレッドプログラミングにおける問題。 原子性 コンパイラによる命令の並び替え メモリバリアについて acquire / release acquire / releaseの取り扱いづらさ sequential consistency C#でのマルチスレッド関連操作 lock (statement) volatile (keyword) Volatile (class) Interlocked (class) Common Language Infrastructure (CLI)における volatile read/write の仕様 まとめ References この記事のお話の流れは、①マルチスレッドプログラミングで発生する問題、②それらの問題に対処するためのメモリバイアについて、③それ

                        • テクノロジー
                        • 2021/12/23 13:26
                        • C#
                        • .net
                        • あとで読む
                        • C#での非同期メソッドの分析。 - ねののお庭。

                          5 users

                          blog.neno.dev

                          Dissecting the async methods in C# Async method internals 非同期メソッドを手動で分解する Async machinery The original method The state machine 1. “Hot path” optimization 2.Error handling How different pieces are glued together? Execution Context Conclusion References この記事は以下の記事を私が翻訳したものです。 https://devblogs.microsoft.com/premier-developer/dissecting-the-async-methods-in-c/ Dissecting the async methods in C# C#は開発

                          • テクノロジー
                          • 2020/06/08 03:28
                          • c#
                          • あとで読む

                          このページはまだ
                          ブックマークされていません

                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                          『ねののお庭。』の新着エントリーを見る

                          キーボードショートカット一覧

                          j次のブックマーク

                          k前のブックマーク

                          lあとで読む

                          eコメント一覧を開く

                          oページを開く

                          はてなブックマーク

                          • 総合
                          • 一般
                          • 世の中
                          • 政治と経済
                          • 暮らし
                          • 学び
                          • テクノロジー
                          • エンタメ
                          • アニメとゲーム
                          • おもしろ
                          • アプリ・拡張機能
                          • 開発ブログ
                          • ヘルプ
                          • お問い合わせ
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について

                          公式Twitter

                          • 公式アカウント
                          • ホットエントリー

                          はてなのサービス

                          • はてなブログ
                          • はてなブログPro
                          • 人力検索はてな
                          • はてなブログ タグ
                          • はてなニュース
                          • ソレドコ
                          • App Storeからダウンロード
                          • Google Playで手に入れよう
                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                          設定を変更しましたx