並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 3624件

新着順 人気順

iPadの検索結果361 - 400 件 / 3624件

  • Safariの新機能「パスキー」、iPhone、iPad、Macでパスワード要らずのログインを実現

      Safariの新機能「パスキー」、iPhone、iPad、Macでパスワード要らずのログインを実現
    • 【保存版】仕事効率がアップする「Google Keep」×iPadで最強タスク管理!神アプリ活用術/Googleカレンダー連携OK【使い方】

      今回は久々のメモ管理神アプリ「Google Keep」の登場です!僕が新人研修でメモの取り方やタスク管理を教える時に必ずおすすめしている、無料で使える万能アプリです。特に iPad を使った「色分け」や「基本操作」の活用術をメインに解説します! iPad と「Google Keep」を組み合わせると、直感的な操作で効率よくタスクやメモを管理できます。さらに、PC版では前回紹介したGoogleカレンダーとの連携も可能なので、これら2つを使えば仕事の生産性と効率が格段にアップ! 仕事や学習で iPad を活用したい方、ぜひ参考にしてくださいね! ----------------------------------------------------------------------- 【2024年7月12日発売・重版決定しました!】 A4・1枚ですべての仕事を可視化する 爆速ノート術】(日本

        【保存版】仕事効率がアップする「Google Keep」×iPadで最強タスク管理!神アプリ活用術/Googleカレンダー連携OK【使い方】
      • M1搭載iPad Pro、RAMを8GB〜搭載もアプリが使用できるのは現状最大5GB - iPhone Mania

        M1搭載iPad Pro、RAMを8GB〜搭載もアプリが使用できるのは現状最大5GB 2021 5/29 M1チップ搭載iPad Proは、ストレージ容量に応じ8GBか16GBのRAMを搭載していますが、1つのアプリ使用できるのは現在のところ最大5GBのようです。 1つのアプリが使用できるRAMが5GBに制限 M1チップ搭載iPad Proは、512GBまでのストレージ容量のモデルでは8GB、1TBおよび2TBストレージ容量のモデルでは16GBのRAMを搭載しています。 しかし、現状では5GBを超えるRAMにアプリがアクセスできないよう制限されており、それを超えてアクセスしようとすると即座にクラッシュするとiPhoneHacksが報告しています。 iPadOS15で5GB以上のRAMへのアクセス可能になる? 同メディアは、「8GB RAM搭載モデルと比べて16GB RAM搭載モデルはマルチ

          M1搭載iPad Pro、RAMを8GB〜搭載もアプリが使用できるのは現状最大5GB - iPhone Mania
        • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 13型にして超軽量579gのフラグシップモデル!「13インチiPad Pro」

            【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 13型にして超軽量579gのフラグシップモデル!「13インチiPad Pro」
          • AppleのiPadはタブレット市場で30%超のシェアを獲得していることが明らかに

            Appleは2021年7月28日に2021年第3四半期の業績を報告しており、この中で同社のティム・クックCEOが「iPadにとって2021年の第3四半期は過去10年で最も成功した四半期となりました」と語ったように、iPadの売上は好調を維持しています。そんなiPadの出荷台数に関するデータを調査企業のIDCが公開しており、タブレット市場でiPadが圧倒的なシェアを獲得していることがよくわかります。 Chromebook and Tablet Growth Continued in the Second Quarter Despite On-Going Supply Concerns, According to IDC https://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prUS48120621 Latest IDC numbers reiterate Ap

              AppleのiPadはタブレット市場で30%超のシェアを獲得していることが明らかに
            • Apple、「iPad」無印モデルを値下げ 最大1万円安く(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

              新型「iPad Pro」「iPad Air」の発表にあわせ、米AppleがiPadの無印モデル(第10世代)を価格改定した。これまで6万8800円だった64GB/Wi-Fiモデルの場合、1万円安い5万8800円で購入できるようになる。 【クリックで表示】最大1万円安くなった無印iPad これは本国での価格改定に合わせたもので、税別449ドルから349ドル(64GB/Wi-Fiモデル)にスタート価格が引き下げられている。 他のモデルの価格は以下の通り。 ・iPad (10th generation) with Wi-Fi + Cellular/256GB 11万800円(旧11万6800円) ・iPad (10th generation) with Wi-Fi + Cellular/64GB 8万4800円(旧9万2800円) ・iPad (10th generation) with Wi-

                Apple、「iPad」無印モデルを値下げ 最大1万円安く(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
              • 新しい「iPad」で「ApplePencil」を使うなら知っておきたいこと

                  新しい「iPad」で「ApplePencil」を使うなら知っておきたいこと
                • 「Pixel Tablet」はiPadエントリーモデル似の低価格機種? 解析データからスペックが判明【やじうまWatch】

                    「Pixel Tablet」はiPadエントリーモデル似の低価格機種? 解析データからスペックが判明【やじうまWatch】
                  • 最強タブレット頂上決戦。Galaxy Tab S7とiPad Proを比較レビュー - すまほん!!

                    ちゃんと使えるハイエンドタブレットと言えば、パッと思いつくのはiPadくらいだと思います。Androidタブレットは低価格であまり性能の良くない物が多い印象ですが、実はちゃんとiPad Proと戦えるような高性能機も存在します。 今回は、Samsungから発売されているハイエンドAndroidタブレット「Galaxy Tab S7」と、「iPad Pro(2020)」の両端末を比較し、「高性能タブレットはiPad Pro以外の選択肢もあるんだよ」と言うことをお伝えしたい! なお、Galaxy Tab S7は技適認証を取得していないため、総務省の「技適未取得機器を用いた実験等の特例制度」の届け出を行っています。 外観 両者ともに背面はアルミ素材。マットな質感なので汚れや指紋がほとんど目立ちません。サイズに関しては以下の通りです。 iPad Pro:247.6 x 178.5 x 5.9mm

                      最強タブレット頂上決戦。Galaxy Tab S7とiPad Proを比較レビュー - すまほん!!
                    • 「iPadは使い道がない」と思っている人必読!覚えておきたい便利な使い方|@DIME アットダイム

                      iPadに興味はあるけれど使い道がわからない方っていらっしゃいませんか? また、せっかくiPadを購入したのに、全然使っていない……それってもったいない! そこで、便利で手放せなくなるiPadの使い道を、あらためてご紹介します。 使い道がないなんて思ってない? AppleのiPadをおすすめする理由 スマホやパソコンの使い道はわかるけれど、iPadの使いこなし方はイマイチよくわからない……と考えている人はいないでしょうか。iPadは、スマホの機動力と、パソコンの高い生産性を兼ね備えているのが特徴といえます。 スマホとパソコンの両方を持っていれば、iPadがなくても事足りるのでは? と思われるかもしれません。 ですが、iPadを1台持っているだけで、スマホとパソコン両方のいいとこ取りが可能ですし、Apple Pencilが使えるなどiPadならではのメリットもあります。活用の幅が広いので、老

                        「iPadは使い道がない」と思っている人必読!覚えておきたい便利な使い方|@DIME アットダイム
                      • アップルの「iPadOS 15」、iPadだけでアプリを開発・App Storeへ公開できるように

                          アップルの「iPadOS 15」、iPadだけでアプリを開発・App Storeへ公開できるように
                        • 【ナゾ】iPadが必ず入っている1万9800円の福袋を買ったら、中身が意味不明すぎて混乱して笑った!

                          » 【ナゾ】iPadが必ず入っている1万9800円の福袋を買ったら、中身が意味不明すぎて混乱して笑った! 特集 今年も福袋シーズン到来! 私(佐藤)は元日に東京・秋葉原で面白そうな商品を探すのが定番となっている。さて、今年は面白そうな福袋はあるかな? 路上のお店の商品をたしかめてみたところ……あった! いいのがあったぞ!! 1万9800円でiPadが必ず入っている福袋を発見。購入したところ、iPad以外の中身が意味不明!! 訳がわからなくて混乱したけど、笑っちゃったよ! ・ジャンクを求めて…… 最近はジャンク品の福袋を売るお店が少なくなった。これも時代の流れかと思いつつ、予想を裏切る福袋を求めてウロウロと歩き回ったところ、そのお店に遭遇した。 お店の目玉商品は、iPadが入った1万9800円の福袋だった。第6世代iPad(32GB)・第5世代iPad(32GB)・iPad Air2(32~

                            【ナゾ】iPadが必ず入っている1万9800円の福袋を買ったら、中身が意味不明すぎて混乱して笑った!
                          • 現代美術における最も革新的な画家はiPadで描き続ける86歳 ホックニーがiPad絵画に魅せられる理由

                            現代美術における最も革新的な画家はiPadで描き続ける86歳 ホックニーがiPad絵画に魅せられる理由(1/3 ページ) 現代美術における、最も革新的な画家といえるデビッド・ホックニー氏。 2012年ロイヤル・アカデミー(ロンドン)での個展では60万人以上、2017年ポンピドゥー・センター(パリ)での個展でも60万人以上の来場者数を記録したことや、2018年には代表作の「芸術家の肖像画―プールと2人の人物―」がクリスティーズ・ニューヨークのオークションで当時、史上最高額の9031万2500ドル(当時のレートで約102億円)で落札されたことなどからも、その人気のすごさがうかがえる。 東京都江東区の東京都現代美術館で11月15日まで開催されている「デイヴィッド・ホックニー展」(筆者が許可を得て撮影)。日本初公開となる、32枚のキャンバスを使った油彩画《春の到来 イースト・ヨークシャー、ウォルド

                              現代美術における最も革新的な画家はiPadで描き続ける86歳 ホックニーがiPad絵画に魅せられる理由
                            • DeepLの非公式Safari機能拡張(Mac・iPhone・iPad) - 24/7 twenty-four seven

                              公式に提供されているChrome機能拡張とだいたい同じような使い勝手になっています。 ソースコードはこちら github.com 機能概要 ページ全体の翻訳(Proユーザーのみ) 選択したテキストを翻訳(誰でも) その他のスクリーンショット 📱 iOS app  iPad app 💻 Mac app

                                DeepLの非公式Safari機能拡張(Mac・iPhone・iPad) - 24/7 twenty-four seven
                              • [スタパ齋藤のApple野郎] iPad mini 6は、iPhone 13より欲しい端末ッ!!! ていうか即買った♪

                                  [スタパ齋藤のApple野郎] iPad mini 6は、iPhone 13より欲しい端末ッ!!! ていうか即買った♪
                                •  iPadのSafariがSvadilfariのジェスチャーで最強のブラウザになる - T’s blog

                                  iPhoneとiPadのブラウザはSafariを使っています。iPhoneでブラウジングするにはSafariは使いやすいのですがiPadのサイズになると操作するのに距離があるので不便に感じます。 SvadilfariというiPhoneやiPadのSafariをタッチパネル上で設定したジェスチャーを行うことで操作できる機能拡張があります。iPhoneやiPadの機能拡張はiOS iPadOSともに15から使えるようになっています。Svadilfariにはデフォルトで6つのジェスチャーが登録されており画面上で指を半円を描くように動かしたりして操作します。ジェスチャーは個人でいくらでも追加できます。 Svadilfariのリリース当初iPhoneに採用したのですがiPhoneのサイズでは あまり恩恵を感じずそのままになっていましたがiPad それもiPad miniのサイズでもとても操作がしやす

                                     iPadのSafariがSvadilfariのジェスチャーで最強のブラウザになる - T’s blog
                                  • iPhone/iPadとPCとの連携をスマートに行うiMazing。Googleフォト容量無制限の有料化への対策としても便利だった|DTMステーション

                                    iPhone/iPadユーザーが、WindowsやMacなどのパソコンと連携をする場合、ほとんどはApple純正のiTunesやミュージックアプリを使って同期させていると思います。でもこの方法で同期させると、非常に時間がかかるし、必要のないデータまで転送されてしまったり、使い勝手が悪いので、困っているという人は少なくないと思います。特に1つのWAVファイルだけをiPhoneにコピーしたいときなど、不便を感じたことがある人も多いと思います。 そんな中、WindowsでもMacでも快適にデータの移行ができたり、バックアップ作業が簡単に行えるツールiMazing(アイメージング)があることはご存知でしょうか?何度かDTMステーションで取り上げたことのあるこのツールでは、音声ファイルを簡単に移動できるし、iOSアプリのDAWでレコーディングしたデータをパソコンとやりとりするのも簡単。さらには写真デ

                                      iPhone/iPadとPCとの連携をスマートに行うiMazing。Googleフォト容量無制限の有料化への対策としても便利だった|DTMステーション
                                    • 【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 iPad Pro似になった「iPad Air(第4世代)」で電子書籍を試す ~電源ボタン一体型のTouch IDで、電子書籍はより扱いやすく?

                                        【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】 iPad Pro似になった「iPad Air(第4世代)」で電子書籍を試す ~電源ボタン一体型のTouch IDで、電子書籍はより扱いやすく?
                                      • 新iPad Pro実機レビュー、LiDARでARが激変! 実は「コスパアップ」が魅力【西田宗千佳のRandomTracking】

                                          新iPad Pro実機レビュー、LiDARでARが激変! 実は「コスパアップ」が魅力【西田宗千佳のRandomTracking】
                                        • 日本デザインセンター、日本語を書くことに主軸を置いた縦書き対応の文章作成アプリ「stone for iPad」を無料リリース。

                                            日本デザインセンター、日本語を書くことに主軸を置いた縦書き対応の文章作成アプリ「stone for iPad」を無料リリース。
                                          • AppleはSplit View時でもカメラにアクセスできるようリモート会議アプリ「Zoom for iPad」にプライベート権限を提供しているもよう。

                                            AppleはSplit View表示時でもカメラにアクセスできるようリモート会議アプリ「Zoom for iPad」にプライベートAPIを提供しているようです。詳細は以下から。 Zoom Video Communications, Incが提供するリモート会議アプリ「ZOOM Cloud Meetings」は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響によりユーザー数を伸ばし、昨年末に発表されたAppleの「Best of 2020 今年のベストAppとゲーム」ではiPadアプリがベストAppに選ばれ、先日行われたAppleのスペシャルイベントでもApple M1チップを搭載したiPad Proの性能を示す目的で登場していましたが、 Zoom APIを使いZoom用のミーティング管理アプリなどを開発しているThink Tap WorkのJeremy Provostさんによると、App

                                              AppleはSplit View時でもカメラにアクセスできるようリモート会議アプリ「Zoom for iPad」にプライベート権限を提供しているもよう。
                                            • [スタパ齋藤のApple野郎] Webアプリ版「Midjourney」がどんどん便利に! iPhoneやiPadでもほぼ同じUIで利用できる!!!

                                                [スタパ齋藤のApple野郎] Webアプリ版「Midjourney」がどんどん便利に! iPhoneやiPadでもほぼ同じUIで利用できる!!!
                                              • 【検証】iPadがあればPCは不要? iPad だけでライターが2カ月仕事してみた / 快適すぎて泣く! もうPCには戻れないと感じた最大のメリットはコレだ

                                                » 【検証】iPadがあればPCは不要? iPad だけでライターが2カ月仕事してみた / 快適すぎて泣く! もうPCには戻れないと感じた最大のメリットはコレだ 特集 【検証】iPadがあればPCは不要? iPad だけでライターが2カ月仕事してみた / 快適すぎて泣く! もうPCには戻れないと感じた最大のメリットはコレだ 沢井メグ 2020年3月12日 ここ数年のスマホやタブレットの進化がすごい! 日常使いだけならスマホかタブレットがあれば十分なくらいで、最近の大学生のなかには入学までパソコンを触ったことがなかったという人も少なくないくらいだ。 そんななか、しばしばささやかれるのが「PC不要説」である。たしかに最近のスマホやタブレットのスペックはPCに迫るものがある。仕事ともなるとスマホだけでは厳しいが、タブレットなら……タブレットだけで仕事ができたら最高じゃない? だってPCって持ち歩

                                                  【検証】iPadがあればPCは不要? iPad だけでライターが2カ月仕事してみた / 快適すぎて泣く! もうPCには戻れないと感じた最大のメリットはコレだ
                                                • 「macOS Big Sur」のパブリックβを試して確信したこと Apple Silicon搭載に向けてiPhone・iPadとの統合が加速

                                                  今後は品質を高めながら細かな調整が行われるが、例年の開発スケジュールからすると、主だった機能やその振る舞いなどが固まってきたとみていいだろう。ここではAppleへの取材をもとにBig Surの現状を検証しつつ、Macの製品戦略についても考えてみたい(パブリックβ版のスクリーンショットはAppleから特別な許可を得て掲載している)。 Apple Silicon搭載Macに先立ち、iOS系との統合が進む Apple製OSはmacOSに限らず、年次開発者会議のWWDCで開発者向けに年末の目玉となる機能(およびその使いこなし)についてアナウンスし、年末商戦に投入するハードウェア新製品と組み合わせた場合の付加価値は、製品のリリース直前まで秘密裏に開発が進められる。 とはいえ、ハードウェアとの綿密な統合が必要となるスマートフォンやタブレットのOSとは異なり、パソコンであるMacのOSはWWDCに注目し

                                                    「macOS Big Sur」のパブリックβを試して確信したこと Apple Silicon搭載に向けてiPhone・iPadとの統合が加速
                                                  • iPad〝ボロ負け〟Google「Pixelタブレット」の強み3つ | AppBank

                                                    iPadを圧倒する「Pixelタブレット」の新要素 Googleのこれまでの発表で、「Pixelタブレット」はチップセットに「Tensor G2」を搭載し、スタイラスや画面分割に対応することが判明しています。 そして、「Pixelタブレット」の最も大きな特徴はスピーカー付きドックに接続することにより、Googleのスマートホーム端末「Nest Hub」のように扱える点です。Googleは、これまで家で居場所がなくなりがちだったタブレットに、スマートディスプレイとしての役目をもたせることができると主張しています。 これまでのリークでは、「Pixelタブレット」とこの充電ドックの写真も確認されました。こちらはAndroid端末に詳しいクバ・ヴォイチェホフスキ氏(@Za_Raczke)がリークしたものです。 もちろんAppleも黙って見ているわけではありません。経済紙記者のマーク・ガーマン氏によ

                                                      iPad〝ボロ負け〟Google「Pixelタブレット」の強み3つ | AppBank
                                                    • iPadのホーム画面で最強の駅ビルを作る遊びしてた→改善案が続々「5階の面積がバグ」「マックは1階だろ!?」

                                                      ぽなこもち⚾️24年現地2勝5敗✨🏟 @Reichoco_214 えきねっとなどの電車系が1階、スタバJINSが2階でスシロー牛角が最上階なのポイント高い めちゃくちゃ真似したいです!!! twitter.com/wildkumada/sta… 2024-01-27 01:20:46

                                                        iPadのホーム画面で最強の駅ビルを作る遊びしてた→改善案が続々「5階の面積がバグ」「マックは1階だろ!?」
                                                      • 今すぐ使える! iPadとMacの便利な連係技6選 (1/7)

                                                        今年のアップルのWWDCのキーノートでは、iOS、iPadOS、macOSといった個々のOSの新機能が発表された。それだけでなく、各OS間の連係機能の向上も強調されていた。そうした機能は、1組のキーボードとマウスで、MacとiPadを自在に行き来しながら操作する「ユニバーサルコントロール」に代表される。とはいえ、そのような連係機能も、新しいOSによって突如として可能になるわけではない。 むしろ、これまでに徐々に実現されてきた多くの連係機能の集大成とも言えるものだ。新しい連係機能も、これまでのものを使いこなせないと、十分に活用するのが難しいかもしれない。 そこでこの記事では、macOS MontereyやiPadOS 15といった新しいOSが登場する前に、今使える連係機能を確認する。検証に使用したのは、iMac 24インチモデルとM1を搭載したiPad Proだ。 iPadとMacの連係技の

                                                          今すぐ使える! iPadとMacの便利な連係技6選 (1/7)
                                                        • Photoshop for iPadを検証 〜ペンツールは使える?〜 | 大阪のWEB制作会社ファーストネットジャパン

                                                          ホーム > アプリ紹介 > Photoshop for iPadを検証。【2024年版】使い方など基本情報を解説 ~ペンツールは使える?〜 iPad版Adobe Photoshopが2019年にリリースされました。 Photoshop iPad版はPhotoshopをiPad用として最適化した画像編集アプリケーションです。 タブレットのタッチ操作だけで編集作業を行うことができるので外出時の編集などに重宝します。 今回の記事では、iPad版Adobe PhotoshopはWEBデザイン制作業務で使えるのかを検証していきます。 個人的に使ってみたい機能はパスを使って写真を切り抜くペンツールです。 以前ApplePencilを購入したのですがあまり使う機会がないので、iPad版Adobe Photoshopを使うのに役立つツールになればと思います。 ※2023年1月に最新情報追加しています。 公

                                                            Photoshop for iPadを検証 〜ペンツールは使える?〜 | 大阪のWEB制作会社ファーストネットジャパン
                                                          • Apple、A12 Bionic搭載で税別34,800円からの第8世代「iPad」

                                                              Apple、A12 Bionic搭載で税別34,800円からの第8世代「iPad」
                                                            • iPhone大幅値上げ、最大4万円 iPadやAirPodsも軒並み(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                              iPhone 13 Pro Max 1TBの価格。これまで19万4800円で販売されていたが、7月1日より23万4800円に値上げされた Appleは7月1日、iPhoneやiPad、AirPodsなどの各種製品を値上げした。上げ幅はiPhoneシリーズで最大4万円、iPadシリーズは最大6万7000円。同社は、6月7日に現行製品を含むMacの価格を引き上げたが、iPhoneやiPad、AirPodsの価格は据え置きとなっていた。 【画像】iPad Proの最上位モデルは35万円近くに iPhoneの場合、iPhone 12/13/13 mini/13 Pro/iPhone 13 Pro Max/SEの全モデルで値上げしており、例えば、3月に発表されたiPhone SEは、円安基調を反映して5万7800円と、旧モデルより8000円割高の価格が設定されていたが、今回の改定でさらに5000円値

                                                                iPhone大幅値上げ、最大4万円 iPadやAirPodsも軒並み(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                                                              • 【祭】欲しいものリストにiPadを1つ入れておいただけの人、家の中が倉庫みたいになる【全貌版】

                                                                ※読みづらさについて} 最初から最後までの流れとしての議事録ですので荒く、膨大な量となっております 負荷が大きくデザインずれていく現象が発生しており、半分ほどからは未設定の状態です [※一か月分(2/5~3/4)のツイートをまとめた量となっています

                                                                  【祭】欲しいものリストにiPadを1つ入れておいただけの人、家の中が倉庫みたいになる【全貌版】
                                                                • 【やじうまPC Watch】 巨大プレス機を使った新iPad Pro広告、「ひどい」など批判の声

                                                                    【やじうまPC Watch】 巨大プレス機を使った新iPad Pro広告、「ひどい」など批判の声
                                                                  • 外出先でしか使っていないiPad mini、なぜ画面が小さいのに便利なのか

                                                                    僕は、iPadを複数台使っている。iPad Pro 13インチモデルは、画像加工やノートとして使っており、ほとんど外に持ち出すことはない。一方で、iPad Pro 11インチモデルは、活躍する機会は少ないが、外出時にヘビーな作業をするときに持ち出すことがある。 その中で、iPad mini(第7世代)は、ほとんど外出先でしか使っていない。なぜ、画面の小さいiPad miniが便利なのか、今回はiPad miniを活用したノート術を紹介する。外出先でアプリを使うなら、iPhoneでも十分だが、僕にとってはApple Pencilを使った手書きができることが大きなメリットだ。

                                                                      外出先でしか使っていないiPad mini、なぜ画面が小さいのに便利なのか
                                                                    • 【西川和久の不定期コラム】 ついに登場したUniversal Control!キーボード、マウス、トラックパッドをMacやiPadで共有可能に

                                                                        【西川和久の不定期コラム】 ついに登場したUniversal Control!キーボード、マウス、トラックパッドをMacやiPadで共有可能に
                                                                      • 新型iPad miniのUIが小さすぎると苦情〜安いAndroidタブレットのよう? - iPhone Mania

                                                                        新型iPad miniのUIが小さすぎると苦情〜安いAndroidタブレットのよう? 2021 9/26 iPad mini(第6世代)のユーザーインターフェース(UI)が、画面の大きさに合うようにうまく調整されておらず、使いづらいとの声が寄せられています。 アプリのアイコンサイズが小さすぎる 登録者数100万人を誇るYouTubeチャンネルSnazzy Labsを運営するクイン・ネルソン氏(@SnazzyQ)は、iPad mini(第6世代)を購入し、12.9インチiPad Proのホーム画面をインポートしました。すると、タップするアプリアイコンのサイズが小さすぎて、使いにくいことがわかったそうです。 iPadOS looks hilariously tiny on iPad mini. Just imported my iPad Pro 12.9” Home Screen. Kinda

                                                                          新型iPad miniのUIが小さすぎると苦情〜安いAndroidタブレットのよう? - iPhone Mania
                                                                        • タッチパッドがついたBluetoothキーボードをサンワサプライが発売――iPadやiPhoneに対応、便利なショートカットキーも備える

                                                                            タッチパッドがついたBluetoothキーボードをサンワサプライが発売――iPadやiPhoneに対応、便利なショートカットキーも備える
                                                                          • Apple新製品をおさらい。M1 Ultra搭載Mac Studioや新型iPad Airが登場

                                                                              Apple新製品をおさらい。M1 Ultra搭載Mac Studioや新型iPad Airが登場
                                                                            • [みんなのケータイ]iPadで事が足りていてMacBookが買い替えられない

                                                                                [みんなのケータイ]iPadで事が足りていてMacBookが買い替えられない
                                                                              • Apple、3万9,800円からでA13 Bionic搭載の10.2型「iPad」

                                                                                  Apple、3万9,800円からでA13 Bionic搭載の10.2型「iPad」
                                                                                • ものすごく便利なMacとiPhone/iPadの連携機能を改めてまとめてみる

                                                                                  Mac、iPhone、iPadはいずれも米Apple(アップル)の製品だ。1つのメーカーがハードウエアだけでなくOSまで作っているので、細かな点まで制御でき、デバイス間の親和性が高い。今回は、デバイスの連携機能の中から筆者が素晴らしいと感じたものを紹介しよう。 最初にiPhoneとMacの連携を紹介する。この機能はiPadとMacでもほぼ同様に使える。最後にiPad独自の連携機能も紹介する。 日常的に利用できる最も便利な機能が「Instant Hotspot」だ。MacからiPhoneのテザリングを一発で操作できる。Windowsユーザーが最も欲しいと感じる機能だろう。WindowsパソコンからiPhoneのテザリングを利用するには、まずiPhone側でテザリング機能(インターネット共有機能)を有効にし、それからiPhoneが提供するWi-Fiにつなぐという手順になる。Instant Ho

                                                                                    ものすごく便利なMacとiPhone/iPadの連携機能を改めてまとめてみる