並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 493件

新着順 人気順

iftttの検索結果201 - 240 件 / 493件

  • やっと200記事達成したけど - ここがこの世の地獄なり

    今回が記念すべき200記事目です。 いや~結構時間かかりましたね。 1年目は100記事だったんです。 まあ、最初から目標にしてたんで。 で、200記事は、それから1年5ヶ月かかっちゃいました。 更新のペースを考えると上々だと思います。 で、こういう節目の時には、改めてこのブログについて考えるようにしてます。 このブログは閲覧数が伸びないな~とよくボヤいてるんですけど、おそらく、ちゃんとしてる方から見たら「当たり前だろ!」って言われそうなんですよ。 というのも、ブログをやるからには、やっておかないと~というのをやっていないことが多いんです。 なので、こういう節目にちょっとずつ見直していこうと思います。 今回、手を付けるのはブログ村への参加です! これも気になってたんすよね~ ブログを始めた頃、実は考えたんです。 考えたんですが、割と序盤で挫折してしまったんです。 その一番の原因がこれ! ブロ

      やっと200記事達成したけど - ここがこの世の地獄なり
    • UX向上の取組の最前線 – イーサリアムでのガスレストランザクションとオートメーション(後編) - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部

      (前編に続きます) 前編にガスレストランザクション周りのイーサリアム界隈での取組を紹介しましたが、如何でしょうか。 この記事でスマートコントラクトとのやり取りの複雑さを改善するためのGelatoと言うトランザクションのオートメーション(自動化)のGelatoプロジェクトを紹介したいです。 イーサリアムでのDeFiとやりとりするためにはトランザクションを出さないといけないですが、毎回ウォレットを開いてトランザクションを署名させて、イーサリアムにブロードキャストするのは面倒臭いではないでしょうか。 PASMOのオートチャージ、クレジットカードの自動引き落とし、アービトラージのボットのような自動化機能がイーサリアムのDeFiで実現できれば、一般な方々にもDeFiを簡単に触れますね。 今はGelatoはv1のbeta版ですが、v2の開発も進んでいるということです。 GelatoはPermissio

        UX向上の取組の最前線 – イーサリアムでのガスレストランザクションとオートメーション(後編) - GMOインターネットグループ グループ研究開発本部
      • 「人を検知したらメール送信」などのオートメーションをSynologyのIPカメラ「BC500」と自動化サービスの「IFTTT」を連携させて構築してみた

        SynologyのIPカメラ「BC500」は、自動化サービスの「IFTTT」と連携させてさまざまなオートメーションを組むことができます。今回は「人物および車両を検出したときにメールを送信する」と「スマートフォンのウィジェットをタップしたときに録画を開始する」の2種類のオートメーションを作成。それぞれ設定方法がやや異なるので、1つずつ試していきます。 IFTTT でスマートホームを構築するにはどうすればよいですか? - Synology ナレッジセンター https://kb.synology.com/ja-jp/Surveillance/tutorial/How_do_I_build_a_Smart_Home_through_IFTTT Amazon | 【IPカメラ】Synology BC500 [バレット型IPカメラ 2880×1620 / PoE / IP67対応 / 暗視性能:30

          「人を検知したらメール送信」などのオートメーションをSynologyのIPカメラ「BC500」と自動化サービスの「IFTTT」を連携させて構築してみた
        • Notionにフル移行しなくても活用できる!

          これまでは、この作業をアナログのバレットジャーナルでやっていたので、すごくラクになりました。 バレットジャーナルのコレクションページ(「ほしいものリスト」や「読書記録」)に、書き込んでリストを増やしていくのは楽しいのですが、検索性が低いのと、ノートを新調するたびに移行または別に保存するなどの手間がかかっていました。 バレットジャーナルのデイリーログを見ながら、Notionで日次レビューすることで、アナログからデジタルへのデータ移行がスムーズに、負担なくできるようになりました。 コレクションに集めていた記録は、デジタルの検索性・汎用性の高さがあればより活用できるタイプのものなので、Notionでデータベース化することでより振り返りやすくなり、このふりかえり作業自体が楽しくなりました。 いろいろコレクションページを作っていますが、すべて日次レビューと「リレーション」でひもづけていることで、自分

            Notionにフル移行しなくても活用できる!
          • Pocket アカウントの Firefox アカウントへの移行 | Mozilla サポート

            アカウント移行についてのご案内: すべての Pocket アカウントが Mozilla アカウントに移行されます。Google や Apple 経由で Pocket にログインされていた皆様も、Mozilla アカウントにより高められた Pocket のセキュリティの恩恵が受けられます。 どのブラウザーやモバイル端末からでも Mozilla アカウントを使用して Pocket にアクセスすることにより、常にユーザーを優先する Mozilla のプライバシーポリシーの恩恵が受けられます。(Mozilla アカウントと関連データを管理する方法は、こちらのサポート記事 をご覧ください。) ユーザーは引き続き、既存の (または新規の) Mozilla アカウントにより提供される Apple ID または Google サインインを利用して Pocket にログインすることができます。 この変更は、

            • はてなブログを更新したら Mastodon に投稿する IFTTT を作る → mstdn.jp 対策に GAS も併用 - Neo's World

              はてなブログを更新したら Mastodon に投稿する IFTTT を作る → mstdn.jp 対策に GAS も併用 はてなブログに限らずだが、RSS フィードを発行するブログ等の媒体を更新した時に、その RSS フィードの更新を検知して IFTTT の Webhook が発火し、Mastodon API を使ってブログの更新内容をトゥートする、そんな仕組みを作ってみた。 前半は通常のマストドン・インスタンスで成功するであろう構成で、後半は mstdn.jp 固有の問題を解消するための対策版を紹介する。 目次 準備するモノ Mastodon API の準備をする IFTTT の Applet を作成する mstdn.jp は IFTTT からのリクエストを拒否している模様 GAS を経由して送信する 参考文献 準備するモノ Mastodon のアカウント : 以降の例では mstdn.

              • 壊れちゃったガジェット...修理の日までなんとか乗り切る方法まとめ

                壊れちゃったガジェット...修理の日までなんとか乗り切る方法まとめ2020.05.16 20:0011,986 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) コロナで大変な状況であろうと、ガジェットは容赦なくぶっ壊れます。 突然起こるガジェットの不具合。キーボードが動かなくなったり、画面が割れたり。でもお店もやってないから修理に出せない...そんな時のために、とりあえずお店に持っていけるまでの間を乗り切る方法ご紹介します。 トラックパッドやマウスが壊れたPhoto: Gizmodo USトラックパッドやマウスが壊れた場合、キーボードで大体のことはカバーできます。どのキーがなにをしてくれるかを覚えなきゃいけませんけどね。ページ上下のキーはウェブサイトやドキュメントをスクロールしてくれます。 もちろんショートカットキーですべてをカバーすることはできませんが、

                  壊れちゃったガジェット...修理の日までなんとか乗り切る方法まとめ
                • どのご家庭にもあるサーマルプリンタで、特定のキーワードがTwitterでつぶやかれると印刷されるようにしてみた - パパ教員の戯れ言日記

                  どのご家庭にもあるサーマルプリンタ… 細かいことは気にしないで行ってみましょうー! ゴールはこんな感じです #rikapro をつけてつぶやくと、Tweet内容のレシートが自動で印刷されるようになりました。 pic.twitter.com/XSjF6RtBpQ— すずすけ@Type_T (@szsk_edu) 2019年11月27日 サーマルプリンタの入手 どうしてもサーマルプリンタが無いご家庭は、購入するところからだと思いますが、いろいろな接続方法があります。 今回はUSB接続モデルの「TM-T88V(ヤフオクで4000円くらい」で説明していきます! ヤフオクで買うときは、ACアダプタ付きを買いましょうね!ACアダプタだけあとで買おうとすると、独自のピンで結構な値段するのでお得感ゼロになります。 Raspberry Piの入手 今回の目的だけでしたら、Raspberry Pi Zero

                    どのご家庭にもあるサーマルプリンタで、特定のキーワードがTwitterでつぶやかれると印刷されるようにしてみた - パパ教員の戯れ言日記
                  • ツイートを声に出して読む! 青い鳩時計をM5Stackで作る|fabcross

                    リアルタイムにツイートを取得する方法を考えます。そのためにはTwitter APIの利用や、Webサイトから情報を抽出するWebスクレイピングで実現可能です。しかし、これらはAPIの使い方を学んだり、リアルタイムに内容をフィルタリングしたりするのが少し手間に感じられます。そこで、もっと簡単にツイートを取得できる「IFTTT(イフト)」を利用することにしました。 IFTTTとは、異なるソーシャルメディアやプラットフォームを連携させるWebサービスです。IFTTTという名称は「If This Then That」の頭文字で「もし、これをしたら、あれをする」といった意味があります。あるツールで特定の動作をしたときに、別のツールで連携した動作をさせることができます。IFTTTでツイート情報を取得するのは、次のようなイメージになります。 「If This(もしこれをしたら)」=「○○さんがツイートし

                      ツイートを声に出して読む! 青い鳩時計をM5Stackで作る|fabcross
                    • 2019-11-19のJS: Front-End Tooling Survey 2019、Reactの作り方

                      JSer.info #462 - フロントエンド周りのツールについてのアンケート行うFront-End Tooling Survey 2019の結果が公開されています。 Front-End Tooling Survey 2019 3,005人の開発者にCSS、JavaScriptなどに関するアンケートを行った結果を去年の結果と比較したものが掲載されています。 CSSのプリプロセッサ、フレームワーク、命名規則/CSS-in-JS。 JavaScriptのフレームワーク/ライブラリ、Bundler、Transpiler、テスト。 また、パフォーマンステスト、アクセシビリティテストなどについても項目もあります。 興味がある人は見てみると良さそうです。 Build your own Reactという記事では、スクラッチでReactのようなDOMレンダリングの仕組みを実装していっています。 crea

                        2019-11-19のJS: Front-End Tooling Survey 2019、Reactの作り方
                      • 【Amazon初売り2024】最大1万ポイント還元家電商品おすすめ

                        更新日:2023/12/29 Amazonは、2024年1月3日(水)9時から1月7日(日)23時59分までの5日間、 毎年恒例の年始のビッグセール「Amazon 初売り」を開催します。 「いい一年を、笑顔ではじめよう。」をテーマに、様々な商品を特別価格で販売。 日々の生活に欠かせない日用品もお得な価格で購入できる年始5日間のビックセールです。 お正月の定番の「福袋」は食品から家電、ベビー用品まで幅広いカテゴリーで販売。 また「Amazon 初売り」期間中のお買い物額に応じて、 最大10,000ポイントを進呈するお得なポイントアップキャンペーンも実施されます。 今回は家電商品の購入で、さらに5%ポイントアップ、 合計1万円以上のお買い物で最大10%までポイントがアップします。 初詣が済んだら、お買い物。 さあAmazon派のあなた、福袋や欲しかったあの商品を手に入れて お得に新年をスタート

                          【Amazon初売り2024】最大1万ポイント還元家電商品おすすめ
                        • 恥ずかしい文盲ブクマカとそれに釣られる脳直無思考スター投げブクマカのみなさん

                          ネトウヨはなぜ大坂なおみを忌み嫌うのか - 読む・考える・書く "嫌ってるのはネトウヨだけ"なんて誰も言ってないですよね?w ネトウヨはなぜ大坂なおみを忌み嫌うのか - 読む・考える・書く toronei 嫌ってるのはネトウヨだけという偏見撒き散らしてる人が差別や格差を語らないでほしい。 2021/06/03 23:41 このブックマークは合計 Normal Star124 のスターを獲得しています! aceraceaeさん がスターを付けました。 kokosokoさん がスターを付けました。 sy0923さん がスターを付けました。 lizyさん がスターを付けました。 lont_inさん がスターを付けました。 voodoo5さん がスターを付けました。 m7g6sさん がスターを付けました。 cl-gakuさん がスターを付けました。 a_horuruさん がスターを付けました。 m

                            恥ずかしい文盲ブクマカとそれに釣られる脳直無思考スター投げブクマカのみなさん
                          • Echo Show 5何となく使いこなせてきた - LetLifeLoose

                            お題「#買って良かった2020 」 何に使えばよいかわからぬまま 「アレクサがいる生活ってどんな感じなんだろうね」 ということでPrime Dayで購入した Echo Show Echo Show 5 (エコーショー5) スマートディスプレイ with Alexa、チャコール 発売日: 2019/06/26 メディア: エレクトロニクス belphegor729.hatenablog.com 購入から2か月ほどたち やっぱり価格ほどの活用ができているとは思えないでいるのですが それでもいろんなことに使っているので 特に使い道がわかんないけど買ってもいいのかな? という私みたいなモチベーションの方にたいして 私はこんな感じで使っていますよ というのを紹介しようと思います。 リモコンの集約 子供のYoutubeディスプレイ タイマー 天気予報 デジタルフォトフレーム 実家と電話 最後に リモコ

                              Echo Show 5何となく使いこなせてきた - LetLifeLoose
                            • スマートホーム市場でしのぎを削るアマゾンとグーグル、2019年の勝者はどっち?

                              2019年はスマートホームテクノロジーにとって革命的な年ではなかった。それでもGoogleとAmazonはいずれも製品ラインアップを増やし、ソフトウェアを改良し、さらに人間の成長に例えるなら、幼児期にあったデバイスたちが散らかしたものを片付けることに取り組んだ。Amazon製品とGoogle製品によって支えられたスマートホームのおかげで、このカテゴリーは青年期に達した。このカテゴリーが無邪気さを失ったことには寂しさを感じる。やがて、「Googleアシスタント」と「Alexa」は車を運転し、クレジットカードを使うようになるのだろう。 それでは、燃え尽きてしまうのは、どちらの子供なのだろうか。名門大学に進学し、経済的に自立したら電話をかけてこなくなるのは、どちらの子供なのだろうか。それは誰にも分からない。だが、2019年を振り返れば、有力なヒントが見つかるかもしれない。 米CNETのMolly

                                スマートホーム市場でしのぎを削るアマゾンとグーグル、2019年の勝者はどっち?
                              • 「アレクサと連携してPCを声でスリープさせてみた」――急遽テレワークを導入した中小企業の顛末記(72)【急遽テレワーク導入!の顛末記】

                                  「アレクサと連携してPCを声でスリープさせてみた」――急遽テレワークを導入した中小企業の顛末記(72)【急遽テレワーク導入!の顛末記】
                                • iPaaS (Workato, Power Automate, Zapier) を比較してみた

                                  こんにちは、りょうたろうです。 先日Power Automate Desktopがリリースされ、業務自動化にまた注目が集まってきましたね!クラウドネイティブでも業務自動化は注目していて、取り扱っているWorkato、RPAツールによってパワーアップしたPower Automate、始めやすく人気の高いZapierを比較してみました。 ※ 情報は 2021/03/19 時点のものになります はじめに ローコード / ノーコードツールについて 日本では少し前からRPAがバズっていたように、ノーコード/ローコードツールによって誰でも業務プロセスを自動化できる環境を用意する需要が高まっています。 普段業務を行う中で様々な課題、効率化したい作業などが出てきて、これを解決するアプリケーションを開発したいと考えますが、エンジニア不足によって開発が遅れたり、費用面から開発に移れないことが重なり、どんどんと

                                    iPaaS (Workato, Power Automate, Zapier) を比較してみた
                                  • IFTTT、AIサービス追加「ブログを投稿したら記事の内容を自動ツイート」など可能に

                                    IFTTTは3月22日、同社が提供するWebサービスIFTTTに、新たに「IFTTT AI」と呼ばれる3つのAI搭載サービスを追加したと発表した。月額5ドルのPro Plusプランに加入しているユーザーにのみ提供される。 IFTTTは「if this, then that」を略した言葉からきており、アプレットと呼ばれるパーツを組み合わせることで、様々なデバイスやサービスにまたがって一連のアクションを実行できるサービス。 3つのサービスが追加 今回追加されたのは「AI Social Creator」、「AI Content Creator」、「AI Summarizer」の3つのサービス。いずれも複数のアプレットで構成されている。 AI Social Creatorを使うと、Twitter、Facebook、Linkedinといったソーシャルメディアに自動的に投稿することができる。 たとえば

                                      IFTTT、AIサービス追加「ブログを投稿したら記事の内容を自動ツイート」など可能に
                                    • Introducing MilkScript

                                      We’re thrilled to share that MilkScript is here! One of those features we’ve dreamed about for a long time, MilkScript lets you create scripts to automate certain actions, whether you want to create a series of tasks, to act on existing tasks, or to generate information based on your tasks. MilkScript is available exclusively for Pro users. How it worksYou write and use code in modern JavaScript a

                                        Introducing MilkScript
                                      • FireTVStick裏技集!リモコンの新カスタム方法など、機能を限界まで引き出そう! - Gジョイナス 【ゲーム日記・攻略ブログ】

                                        初稿:2022/10/03 微更新:2022/12/01 AmazonのFireTVStickは・・・ 「古いテレビでもYouTube等を観れる機器」 だけじゃ勿体ない! テレビでないPC用ディスプレイすら「TVでも何でも映る簡易PC」に化け得るコスパの怪物です! なんて書くと「簡易PCは盛りすぎ!」とツッコまれそうですが… 「この記事は一通りFireTVStickで作成しました」 と言えば、旧来のFireTVカスタマイズを嗜んだ方ほど驚くはず? 「スティックPC」の土俵で他商品と比較すると、この実用性で最新機種すらセール価格4千円前後で購入できるのは驚異的です。 「FireTVを使い倒す!」系の記事や動画は多数ありますが、後発の当記事は 「2022年のFireTVStickはアプリや周辺機器でここまで行ける!」 という胃もたれするワクワクを全乗せしました。 既存情報のコピペまとめ記事でな

                                          FireTVStick裏技集!リモコンの新カスタム方法など、機能を限界まで引き出そう! - Gジョイナス 【ゲーム日記・攻略ブログ】
                                        • トントンとノックするだけで家電が操作できるスマートデバイス | ライフハッカー・ジャパン

                                          すでに、話しかけて家電をコントロールするのが日常になっている方も多いと思います。 部屋のどこからでも音声コントロールができるスマートスピーカーに加えて、ノックで素早くコントールできるデバイスがあれば、家電の使い勝手はさらに向上しそうです。 今回ご紹介する『Knocki』は、そんな体験を実現するスマートホームデバイスです。 10パターンのアクションが登録できるImage: Knocki『Knocki』はノックのパターンを検知して、それに応じたアクションを実行してくれます。たとえば、ノック1回で部屋のライトをつける、ノック2回で音楽を流すといった具合です。 ノックは最大10パターンまで登録できますので、お手持ちのスマート家電のコントロールはだいたい網羅できるんじゃないでしょうか。 最大5つまでのスマート家電をグルーピングして、1つのノックパターンで同時にコントロールすることもできます。 ですの

                                            トントンとノックするだけで家電が操作できるスマートデバイス | ライフハッカー・ジャパン
                                          • カビを防ぐ! レンズとカメラの保管 - 記憶と記録

                                            カメラやレンズにカビは大敵。カビを防ぐため、Switchbotというちょっと高機能な温湿度計を買いました。 SwitchBot スイッチボット デジタル 温湿度計 スマート家電 – 高精度 スイス製センサースマホで温度湿度管理 アラーム付き グラフ記録 Alexa, GoogleHome, IFTTT対応 (ハブ必要) メディア: ヘルスケア&ケア用品 カビを防ぐカメラ・レンズの保管方法 撮った写真に黒い点が写るようになったら、それはカビかもしれません。カビが生えたレンズには、愛が失くなり使用頻度が下がります。それなら売ってしまおうと思っても、カビが生えたレンズの下取り価格はガクンと下がります。 一眼カメラを使っていると、色々なレンズが欲しくなってきますよね。単焦点レンズが3本、ズームレンズが1本というように4本以上レンズを持っている人も多いでしょう。 それらに支払った合計金額は結構な額に

                                              カビを防ぐ! レンズとカメラの保管 - 記憶と記録
                                            • 在宅勤務の装備について - お気持ちの表明

                                              コロナの影響で3月からリモート生活を送っている。 自宅の環境構築も一通り整った気がするので、ちょろっとまとめてみる。 机まわり 全体はこんな感じ 机 IKEAの天板に昇降脚をつけてる GERTON イェルトン テーブルトップ - ビーチ - IKEA FlexiSpot 電動式スタンディングデスク 高さ調節スタンドアップワークテーブル学習机勉強机 ブラックE3B(天板別売り) メディア: 昇降脚にしてから、スタンディングできるのはもちろんいいのだけど、座ったときの机の高さも好きに調整できて便利だった。 以前までは、机の高さに椅子を合わせると足台がないと床に足がつかない状態で、肩や腰を痛めがちだった。 昇降脚で高さを合わせてから、それらがなくなったし、足台がうざったかったので捨てれてハッピーって感じ。 昇降脚はグレードが3段階あるけれど、一番高いやつが可動域が広くて、高くも低くもできるので良

                                                在宅勤務の装備について - お気持ちの表明
                                              • 週刊Railsウォッチ(20200721後編)『パーフェクトRuby on Rails』増補改訂版発売間近、scan_left gemでレイジーなinjectほか|TechRacho by BPS株式会社

                                                2020.07.21 週刊Railsウォッチ(20200721後編)『パーフェクトRuby on Rails』増補改訂版発売間近、scan_left gemでレイジーなinjectほか こんにちは、hachi8833です。今週木金は祝日のため、来週7/27、7/28の週刊Railsウォッチは通常記事となります🙇。 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 ⚓臨時ニュース: 『パーフェクトRuby on Rails【増補改訂版】』が7/25より発売🎉 つっつきの後で知りました。紙の書籍と電子版同時発売だそうです。 パーフェクトRails増補改訂版、PDF/EPUB版と、kindle版も7/25同日発売になりな雰囲気です!やっ

                                                  週刊Railsウォッチ(20200721後編)『パーフェクトRuby on Rails』増補改訂版発売間近、scan_left gemでレイジーなinjectほか|TechRacho by BPS株式会社
                                                • LAN上のTP-Linkスマートプラグを操作できるライブラリtplink-smarthome-apiを使ってみた | DevelopersIO

                                                  TP-Linkから販売されているスマートプラグをはじめとするIoT製品を操作できるtplink-smarthome-apiというオープンソースのNode.js用ライブラリを使うと、TP-Linkデバイスが設置してあるLAN上でラズパイ等からデバイスを直接操作できます。本記事では、このtplink-smarthome-apiを使用してTP-Linkスマートプラグを操作する手順をご紹介します。 (The English version is available here.) 準備 tplink-smarthome-apiの実行環境には、 ラズパイ3B+を使用しました。制御対象のTP-Linkデバイスには、スマートプラグのHS105を使用しました。 動作確認環境は以下のとおりです: ハードウェア: Raspberry Pi 3B+ OS: Raspbian Buster tplink-smart

                                                    LAN上のTP-Linkスマートプラグを操作できるライブラリtplink-smarthome-apiを使ってみた | DevelopersIO
                                                  • 毎日日記を書く技術 - pockestrap

                                                    最近、 https://commits.hatenablog.com で毎日日記を書いている。 この毎日というのは一日も欠かさずという意味で、実際日記を書き始めた2019-12-17から一日も欠かさずに続けている。1 これを続けるために2つ工夫していることがあるので紹介したい。1つは仕組み化で、もう1つは日記への向き合い方である。 仕組み化 この日記を書くために必要なことは徹底的に仕組み化している。 なぜならば、そうしないとめんどくさくなってすぐ書くのをやめてしまうのが目に見えているからだ。 まず、記事をVimで書けるようにした。 これによってはてなブログにアクセスすることなく記事を書けるようになった。 コミットログを見ると、2019-12-20(つまりブログを書き始めてから3日目)にはVimから記事を書くことができるようになっていた。 そして、記事の公開とツイートを完全に自動化した。 V

                                                      毎日日記を書く技術 - pockestrap
                                                    • 一石二鳥の仕組みが好き*でも絶対やらない方がいいこと - シンプルでステキな毎日☆

                                                      一石二鳥・三鳥のお得な仕組みが好きです。もかです。 でも、ブログやTwitterでこれをやっちゃうと後悔するよ…というお話をしてみようと思います。 よかったらお付き合いください(*'▽') わたしが好きな一石二鳥の仕組み 絶対やっちゃダメな自動化とその理由 一番大事なものは何か 最後に わたしが好きな一石二鳥の仕組み わたしが言っている「一石二鳥の仕組み」とは・・・ 例えばこういう事です。 圧倒的にスローペースだという自覚がある… ので、一石二鳥・三鳥みたいなことが好きなのだろう…🐣 例えばTwitterに写真をあげるためにやっている、インスタとか… インスタ内では活動していないが、自分のごはん記録としても役に立っている…🍴#ツイッター #インスタhttps://t.co/Zpq47etMIz— もか*シンプルでステキな毎日 (@moca_simple) November 9, 202

                                                        一石二鳥の仕組みが好き*でも絶対やらない方がいいこと - シンプルでステキな毎日☆
                                                      • Meross スマートプラグ が オフライン でつながらない 不具合 対策 について - motiのアクアリウム記録(moti_aquarium)hatenablog_ver

                                                        アクセスありがとうございます!! この記事を読んで うまくいった方! 問題解決した方! 参考になった方!は、 ぜひ下記のリンクより Amazonでのお買い物支援おねがいします! ページにアクセスして何か商品を購入していただけると moti_aquariumの アクアリム活動の支援になりますのでご協力お願いいたします! では本文どうぞ! 水槽の照明は、 スマートプラグを使い Merossのアプリを使って スケジュールを組み、 照明のオンオフをしています😆 スマートプラグは、 Amazonで購入しました😆 TP-Link WiFiスマートプラグ 2個セット 遠隔操作 Echo シリーズ / Googleホーム / LINE Clova 対応 音声コントロール ハブ不要 3年保証 HS105P2 TP-LINK 2018-08-09 TP-Link WiFi スマートプラグ 遠隔操作 直差し

                                                          Meross スマートプラグ が オフライン でつながらない 不具合 対策 について - motiのアクアリウム記録(moti_aquarium)hatenablog_ver
                                                        • SwitchBotAPIを使ってPythonコードにて空調を操作してみた | DevelopersIO

                                                          SwitchBotは環境に合わせたオートメーションがとても便利です。ただ、状況確認や手動での動作設定のインターフェイスがSwitchBotアプリ上のみに縛られる点はやや難点です。 その点の対処は取りようがないのかと思いきや、じつはAPIがあります。そしてドキュメントも整備されています。 中々気が付かないこのAPIの使い方について書いてみました。 APIのトークンを取得 このAPIの利用にはトークンの発行が必須です。ですが、APIはもちろんトークンについてもSwitchBotの公式サイトや取り扱い説明書には導線が全くありません。ではどうやって取得するのか。 GitHubのREADMEからGetting Startedに答えがあります。SwitchBotアプリをインストールしてアカウント登録を済ませることが前提となりますが、アプリ内で以下の操作を取ると隠しメニューが出現します。 アプリ内でオー

                                                            SwitchBotAPIを使ってPythonコードにて空調を操作してみた | DevelopersIO
                                                          • AIを活用したお金稼ぎを考える - Qiita

                                                            お知らせ こちらの記事は とにほめLT会で行ったLTの元記事です。 ターゲット ChatGPTをもっと活用したい方 AIを使って何か作ってみたいと思っている方 近況 2023年1月17日にAPIが利用可となりました。 約4ヶ月しか経っていない今、既にたくさんのサービスが出てきています 参考: カオスマップ 例 AIチャットくん 既に 150万人のユーザーがついています。 毎日のようにAI関連のサービスやOpenAIのニュースが飛び交い いわば、ChatGPT戦国時代と言えるでしょう 思うことは一つ。。。 僕もアプリ作りたい!!! アプリを作る前提で調べてきました まずは特徴を捉えましょう! 今さらですが、ChatGPTやAIツールの前提を確認したいです。 AIがやることは2つ サマライゼーション ジェネレーション サマライゼーションはそのまま。コンテンツをまとめてくれること。 ジェネレーシ

                                                              AIを活用したお金稼ぎを考える - Qiita
                                                            • OmnivoreでWeb/RSS情報をじっくり読んでObsidianにハイライト/メモを集約する

                                                              前回の記事「書籍/Kobo/Kindleのハイライト/メモをObsidianに集約する」では、読書メモの流れやどのようにObsidianに集約を行っているかについて述べました。 本記事では日常的に行っているRSSやWebからの情報収集のやり方を述べつつ、最終的にハイライトやメモをObsidianに取り込む手法について解説したいと思います。 情報インプットの流れとObsidianへのハイライト/メモ集約書籍/Kobo/Kindleのハイライト/メモをObsidianに集約するOmnivoreでWeb/RSS情報をじっくり読んでObsidianにハイライト/メモを集約する←本記事MarginNoteでPDF/ePUBをじっくり読んでObisidianにハイライト/メモを集約する 2段階式Web/RSS情報インプットWeb/RSSおよびメールマガジンの情報インプットフローは概ね以下の様な流れです

                                                                OmnivoreでWeb/RSS情報をじっくり読んでObsidianにハイライト/メモを集約する
                                                              • Amazon.co.jp: 【Works with Alexa認定】SwitchBot 温湿度計 デジタル スマート家電 高精度 スイス製センサー スマホで温度湿度管理 梅雨 熱中症対策 アラーム付き グラフ記録 Alexa、Google home、HomePod、IFTTT に対応(ハブ必要): 家の修繕

                                                                【4WAYタイプ&取付簡単】SwitchBotアプリに3ステップのみで簡単にセットアップ完了。そのまま机に置いたり、粘着シールを使用して壁掛けたり、専用的スタンドで斜め置いたり(斜めの角度:56℃)、内蔵されているマグネットで冷蔵庫に取り付けたりすることが可能です。ご注意:使用前に温湿度計表面のシールをお剝がしください。 【スイス製高精度センサー搭載】高精度で信頼性の高い温湿度測定を実現し、より正確な温度や湿度を管理可能。温度・湿度のデータは4秒ごとに取得し、感度と精度の両方とも優れています。液晶パネルを採用し、コンパクトでも視認性が高いです。温度・湿度のほか、電池残量にも表示されます。 【アラート通知機能&遠隔確認】SwitchBotハブミニと併用すれば、リアルタイムにお家の温度・湿度を確認可能。設定した温度・湿度を超えると、外出先でもアプリのプッシュ通知が受け取れます。お年寄り、赤ちゃ

                                                                  Amazon.co.jp: 【Works with Alexa認定】SwitchBot 温湿度計 デジタル スマート家電 高精度 スイス製センサー スマホで温度湿度管理 梅雨 熱中症対策 アラーム付き グラフ記録 Alexa、Google home、HomePod、IFTTT に対応(ハブ必要): 家の修繕
                                                                • 日本ブログ村への登録★自動更新って便利

                                                                  ひでまるgglです はてなのブログでよく見かける日本ブログ村に、登録しました ブログのランキングサイトですが、はてなのようなオリジナルのブログを更新した時に、二重でメンテ負荷がかからないように、日本ブログ村のサイトが自動更新されるpingという仕組みがあります でも、はてなは、pingに対応していない、という事を知って、ガッカリしていたのですが、IFTTT(イフス)というサービスを使えば、pingを自動送信できることを知りました 参考までご紹介します IFTTT(イフス)は、異なるwebサービスを組み合わせてくれるサーです ifttt.com ①アカウント登録後、人マークで【作成する】または、【create】 ②「もしAならB」のAにrssを選択 サイト更新を検知する命令です ③自分のブログアドレスを登録 ブログ更新を検知します ④もしAならBのBにwebhooksを選択 検知したらpin

                                                                    日本ブログ村への登録★自動更新って便利
                                                                  • 家にリモコンいくつある? それ、1つにまとめちゃいましょうよ! | ROOMIE(ルーミー)

                                                                    テレビ、エアコン、照明など、家電の数だけリモコンってありますよね。 でも、使いたいときにリモコンが見つからなかったり、近くになかったりして……。 それなら、スマートにまとめてしまいましょう。 スマートフォンをリモコンに Image: Amazon.co.jp たくさんのリモコンが1つにまとまったらいいのに。そんな願いを叶えてくれるのが、キングジムのスマートリモコン「EGG」です。 スマホにアプリをダウンロードするだけ。自宅の家電のリモコンと連動し、「EGG」1つでテレビやエアコンも操作できるようになります。 簡単操作で使いやすい Image: Amazon.co.jp 使用する際は、Bluetooth通信でスマホアプリ「AICO」と連携します。 Wi-Fiやモバイルデータ通信接続をしないので、難しい初期設定は不要です。 Image: Amazon.co.jp 接続が完了したら、アプリ内に事

                                                                      家にリモコンいくつある? それ、1つにまとめちゃいましょうよ! | ROOMIE(ルーミー)
                                                                    • 7 Must-Have iPhone Apps for Anyone Working From Home

                                                                      The air of productivity in an office can do wonders for keeping you motivated. However, when working remotely, the lack of professional environment can make the lines between your work and home lives blurred or even nonexistent. Working remotely may put you in greater control of tackling your work tasks, but the added freedom can also come with drawbacks related to team communication, time managem

                                                                        7 Must-Have iPhone Apps for Anyone Working From Home
                                                                      • Yahooブログが終了するけどブログはオワコンではない

                                                                        yahooブログが2019年12月15日でサービスを終了します。 ブログはオワコンと言われていますがなくならないと思います。 その前にこのブログの成長を。 ドメインパワー 2019年9月17日にはてなブログで開始したこのブログ、10月17日にWordPressに移行したりしましたが、もうすぐ3ヶ月。 1ヶ月目にドメインパワーを計測した時は「0」… 3ヶ月めは? 関連記事 ブログ開始から2ヶ月 ドメインパワーの変化は? 3ヶ月でドメインパワーは? パワーランクチェックツール https://www.ispr.net/ で計測してみました。 その結果は….. ドメインパワーが8.3と微増に。 先月から0.3アップしてました。 しかし3ヶ月めを過ぎた辺りから検索流入が多くなりました。 オーガニックサーチが約81.3% referralが約9.61% Directが約6% Socialが約3% 検

                                                                          Yahooブログが終了するけどブログはオワコンではない
                                                                        • 照明器具をすぐにスマート化する方法 - 仕事と介護の両立を応援するブログ

                                                                          【アレクサ、電気つけて】 そんな音声操作だけで、照明のオンオフができたら、本当に楽ですよね。でも、実際使用している家電を自分でスマート化するのは難しそうと考えられがちです。 実は、現在家にある家電をスマート化するのに、 1番簡単なのは、照明器具なんです。そして、照明器具は、毎日使うものなので、スマート化するととても便利になります。 今回は、今家にある照明器具をスマート化する方法をまとめたいと思います。 1. スマート化とは 照明器具をリモコンで操作できるようにする 赤外線センサー付きの家電をまとめて操作する スマートスピーカーを活用する 2. 照明器具をスマート化する方法 電球そのものをスマート化してしまう スマートリモコンでリモコン操作できるようにする 照明スイッチを指ロボットでスマート化する スマートスピーカーを取り入れる 3. 照明器具をスマート化するメリット まとめ 1. スマート

                                                                            照明器具をすぐにスマート化する方法 - 仕事と介護の両立を応援するブログ
                                                                          • M5StickCをAlexa連携デバイス化する - Qiita

                                                                            はじめに 音声認識をインターフェースにするデバイス便利ですよね。自分も既製品を結構買っています。 でも既製品だけじゃ物足りなくて、自分でオリジナルのデバイス作りたいと思ったことないですか? この動画を見てください。 教えてもらったespalexaライブラリを使って、改めてM5StickCのAlexa連携デバイス化をやってみた。 前回のらON,OFFだけだったけど、今回は明るさの0~255が送れるし、RGBもそれぞれ送れるので、より細かな処理ができる!#alexa #M5StickC pic.twitter.com/Nu886lsWf6 — norippy@Hardware&Alexa skillやってます (@Norio_Delux) October 1, 2019 どうせIFTTT連携してるんでしょ?と思いがちですが、IFTTT使ってません。 実際、従来のやり方は結構面倒で、IFTTT連

                                                                              M5StickCをAlexa連携デバイス化する - Qiita
                                                                            • SwitchBot スマートロックでキーレス生活(ただし持ち歩いてはいる) - 最終防衛ライン3

                                                                              ボタン一つで鍵の開け閉め SwitchBot Hub mini (スマートリモコン)+スマートロック+キーパッドタッチ スイッチボット(SwitchBot)Amazon 日々の「鍵を取り出してドアに挿し開けて仕舞う」という一連の動作を省きたくて SwitchBot スマートロックを導入しました。かれこれ2か月くらい自宅の鍵を使っていません。用心のため、鍵は常に持ち歩いていますが。 鍵の開け閉めは指紋認証パッドで行っています。ワンタッチでスムーズですが、かかる時間は鍵を使う場合とほぼ同じか、むしろ遅いくらいです。それでも鍵を取り出してからの一連の動作がなくなったのが本当に快適です。 ドアの建付けが悪い、というか部屋の密閉性が高いのも理由のひとつ。外からはドアを押さえつけながら、内からは引きながら施錠・開錠する必要があり、両手が忙しい。スマートロックならボタン一つで鍵を開け閉めできるので、ドア

                                                                                SwitchBot スマートロックでキーレス生活(ただし持ち歩いてはいる) - 最終防衛ライン3
                                                                              • 「SwitchBotハブ2」レビュー。赤外線リモコン・温湿度&照度センサー・ボタンを集約した最新モデル

                                                                                家のスイッチを遠隔操作できるSwitchBotボットをはじめ様々な家の自動化デバイスをラインナップしているSwitchBotから、スマートリモコン・センサー・ボタンなどスマートホームに必要な機能を集約した多機能デバイス「SwitchBotハブ2」を発売前に試用する機会を頂いたので、使用感をレビューしていきます。 SwitchBotハブ2は「究極のスマートリモコン体験」を謳った多機能デバイス。 従来モデルのSwitchBotハブミニはSwitchBotボットや以前レビューしたSwitchBotカーテンといったSwitchBotの自動化ミニロボットをBluetoothで制御しつつWiFiで外出先からでもスマートフォンアプリから操作できるようにしたり、エアコンやテレビといった従来型の家電を赤外線で操作できるようにしたりといったスマートホームの中核となるハブの役割がまとめられていましたが、今回3月

                                                                                  「SwitchBotハブ2」レビュー。赤外線リモコン・温湿度&照度センサー・ボタンを集約した最新モデル
                                                                                • Slackのチャンネルを自分仕様のニュースフィードに――楽しくスタイリッシュに情報収集をしよう!

                                                                                  本連載では、DX(デジタルトランスフォーメーション)、その中でも特に業務効率化をテーマに、プロトアウトスタジオの生徒や関係者が日々の生活や業務で発生している課題を見直し、技術を活用しながら解決していく方法をご紹介していきます。第4回となる本記事は、楽しく情報収集をするために、Slackのチャンネルを自分仕様のスタイリッシュなニュースフィードにする方法をご紹介します。 情報収集は楽しくて、難しい こんにちは。プロトアウトスタジオ卒業生の村穂(@cazu_PR)です。渋谷の制作会社で、主に広報活動やデバッグを行っています。 いきなりですが皆さん、情報収集って楽しいですよね! しかし、楽しいからこそ難しいと感じるのは僕だけでしょうか。いろんなところに気になる情報が転がっていて、それらをクリックしていくうちに本来の目的を忘れてしまい、気がつくと時間が過ぎていた……そんな経験はないでしょうか。 これ

                                                                                    Slackのチャンネルを自分仕様のニュースフィードに――楽しくスタイリッシュに情報収集をしよう!