並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1884件

新着順 人気順

illustratorの検索結果321 - 360 件 / 1884件

  • #Illustrator のアートボード管理とスクリプト|宮澤聖二 | onthehead

    Illustrator はドキュメント上にアートボード名が常に表示されません。アートボードツールに切り替えれば目視できますが、その都度アートボードを編集するモードに入ってしまい、作業の流れを中断してしまいます。 また、複数あるアートボードの名称や座標・サイズを管理するのも決して快適とは言えない状態です。 そこで、私たち三階ラボが長年採用しているアートボードの管理方法と共に、アートボードに関するスクリプトをご紹介します。 アートボードをレイヤーで管理する 私たちは特定のレイヤーにグループを配置し、スクリプトでアートボードに変換することによってアートボードを管理しています。 グループにはテキストとパスをそれぞれ1つ入れ、テキストはアートボード名に、パスの座標・サイズはアートボードの座標・サイズに対応します。 こうすることで、常にアートボード名が把握でき、普段使っているツールでアートボード名やア

      #Illustrator のアートボード管理とスクリプト|宮澤聖二 | onthehead
    • デザイナーがCanvaを使って本気でデザインを作ってみたらこうなった

      『レイアウト・デザインの教科書』(SBクリエイティブ)の共著者であるベーコンさんが、ちょっとしたデザイン術やツールの使い方を解説します。今回は、Canvaによるデザイン制作がテーマです。 Canvaは、一言でいうと「素人でも一定のレベルのデザインを良い感じに作れる」無料デザインツールです。言ってしまえば、「デザイン力を強化してくれる」ツールと言ってもいいかもしれません(この言いかただと語弊があるかもしれませんが) そんな「デザイン力強化ツール」を、プロのデザイナーが使ったらどうなると思います? 鬼に金棒?プロデザイナーにCanva? 今回はデザイナーでありCanva公式クリエイターでもある僕ベーコンが、Canvaを使って本気でデザインを作ってみました。畳めるかわからないほどの大きな風呂敷を広げたけど、最後まで読んでもらえばCanvaのすごさをわかってもらえるはずです。 Canvaって実際な

        デザイナーがCanvaを使って本気でデザインを作ってみたらこうなった
      • 面倒な仕事やサイト作成がたった2日でマスター可能!人気のPythonやWordPressでスキルアップできる「Udemy」初夏のビッグセール

        「新たなスキルを身につけて年収UPを目指したい」「プログラミングで仕事を自動化して楽に稼ぎたい」と日々思っている人は少なくないはず。しかし、いざ学習を始めようとしても忙しい毎日の中から時間を確保するのは難しいものです。ちょうど講座をムービー形式で受講できる学習プラットフォームの「Udemy」が5月27日(木)まで初夏のビッグセールを行っており、丁寧で分かりやすい解説講座が1270円~受講可能とのことで、忙しい毎日を送っていても週末の2日間だけで学習を完了できそうな短期集中型の講座をピックアップしてみました。外出がおっくうになる梅雨の季節や、ステイホームをうまく活用するために、この機会に買いだめしておくのがオススメです。 オンラインコース -世界最大級のオンライン学習プラットフォーム- Udemy https://www.udemy.com/ ・目次 ◆1:WordPressの使い方を習得し

          面倒な仕事やサイト作成がたった2日でマスター可能!人気のPythonやWordPressでスキルアップできる「Udemy」初夏のビッグセール
        • Switchを買いたいと公言してたらPanasonic製Switchが3台も送られてきたので激しくプレイした話

          Kuroji @k_kuroji 2D Landscape designer, illustrator, contents maker. Owner of the UTAU voicebank Kuroji Mui. FANBOX: rebrand.ly/FANBOX-Kuroji-… Latest news: @8feetbear rebrand.ly/linktree-Kuroj…

            Switchを買いたいと公言してたらPanasonic製Switchが3台も送られてきたので激しくプレイした話
          • アドビ、PhotoshopやIllustratorに生成AIの新機能

              アドビ、PhotoshopやIllustratorに生成AIの新機能
            • インターネット🌐 - Madenokoujiのブログ

              私のインターネットとの出合は、30年程前になると思う。 当時私は、会社で製品企画の仕事に従事しており、これは凄いツールと直感した。 特に検索の機能にのめり込み、「これらのキーワードは含む」「いずれかのキーワードを含む」「これらのキーワードは含まない」「サイト内検索」などを組み合わせ、自分の欲しい情報を入手していた。 私の考えている事を、世界の誰かも考えているか否かを知りたかったのだ。 私の仕事は市場調査も含んでいたため、インターネットを一日中使っていても、誰からもお咎めを受ける事はなかった。 当然プライベートでも、インターネットを使いたくなった。 そこで、初めてのパソコン「Apple Performa 5320(写真)」を購入した。 会社にはパソコンを自作される方もおり、様々な事を教えて頂いた。 初めて自宅で経験する私には、トラブルは日常茶飯事であった。 しかし何とか克服し、家内や子供にも

                インターネット🌐 - Madenokoujiのブログ
              • フォントワークスがGitHubで無料公開しているフォントをPhotoshopなどで使ってみよう

                この記事について この記事は、スマートフォン時代のWebデザインスクール や Web制作の基礎から学べる「Webコーディングスクール」 の資料制作をお手伝いして頂いているemiさんによる寄稿記事です。 emiと申します。USAGI DESIGN emi.というWebサイトでWebデザインやコーディング練習用のデザインデータを配布しています。普段はWebデザインやコーディング、メンターなどをしております。 この記事では、フォントワークスがGitHubで配布している無償フォントをPhotoshopやIllustratorで使用する方法について解説します。 フォントワークスがGitHubで公開しているフォントは「SILオープンフォントライセンス」のため、無償で個人利用はもちろん、商用利用も可能です。 SILオープンフォントライセンスについて、詳しくは以下のページに書かれています。使用前に確認しま

                  フォントワークスがGitHubで無料公開しているフォントをPhotoshopなどで使ってみよう
                • CDショップの試聴コーナーを自宅に再現した|持ち主

                  こんばんは、持ち主です。 過去の記事を読んでくれた方やお知り合いの方はご存知の通り、妻と僕はロックバンドの the pillows(ピロウズ) と、そのフロントマンである山中さわおさんの音楽の大ファンです。 自宅のダイニングには、ピロウズ関連のCDにDVD、公式グッズ、自分たちで作った創作物などをワンサカ並べてあります。もう既に物を置ききれなくなってきたのですが、折角なので、最後の1ピースとして僕がずっと欲しかったものを作ろうと思います。 多くの音楽好きが目にしたことのある、憧れの存在。 そう、CDショップの試聴コーナーです。 おなじみ某CDショップの試聴コーナー音にやたら迫力があって曲がカッコよく聴こえるコンポとヘッドホン。 よくある「店員さんの手描きのポップ」もワクワク感を煽ります。 学生時代、新譜を初めて聴く時は必ず試聴コーナーで再生して、あのドキドキ感を味わっていました。 特に、ピ

                    CDショップの試聴コーナーを自宅に再現した|持ち主
                  • Adobe PhotoshopやIllustratorの代替ツールとして人気の「Affinity」をCanvaが買収

                    オンラインデザインプラットフォーム「Canva」が、クリエイティブスイート「Affinity」を買収したと発表しました。 Welcome to Canva, Affinity! https://www.canva.com/newsroom/news/affinity/ Canva Acquires Affinity Design Adding AI Tools to Portfolio as It Rivals Adobe - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2024-03-26/canva-acquires-affinity-design-suite-in-push-to-rival-adobe Canvaはウェブブラウザ上でさまざまなデザインが可能なサービスで、誰でも簡単にバナーやSNS用の画像を制作できるのが売りです

                      Adobe PhotoshopやIllustratorの代替ツールとして人気の「Affinity」をCanvaが買収
                    • Illustrator の「テキストからベクター生成(AI生成機能)」で、統一感のあるアイコンを制作する方法

                        Illustrator の「テキストからベクター生成(AI生成機能)」で、統一感のあるアイコンを制作する方法
                      • 『ファイナルファンタジー』シリーズの天野喜孝氏のドキュメンタリーが公開。自身のルーツや、イラストレーションの創作スタイルについて語る

                        Archipelは、ドキュメンタリー映像『Yoshitaka Amano – his universe, on paper』をYouTubeで公開した。『ファイナルファンタジー』シリーズに携わったイラストレーターの天野喜孝氏を取材して、その創作の極意に迫っている。なお映像そのものは2017年末に制作されたものだという。 Exploring the imaginary worlds of Yoshitaka Amano, illustrator & character designer legend behind the Final Fantasy series. Made a couple years back in collaboration with French publisher Mana Books, we are finally sharing this piece on Ar

                          『ファイナルファンタジー』シリーズの天野喜孝氏のドキュメンタリーが公開。自身のルーツや、イラストレーションの創作スタイルについて語る
                        • 費用例もゲストの声も丸わかり!節約可能な結婚式演出アイデア30選

                          「ゲストが盛り上がる演出って何だか費用がかさみそう…。」 「節約はしたいけど、ゲストにはそれを感じさせないような演出例が知りたい…。」 「節約しようにも具体的にどの位のお金を節約できるのかな…。」 いざ結婚式の準備が始まったものの、早速演出のことでつまづいていたりしませんか? 実は、新郎新婦が結婚式の準備で必ず頭を悩ませることが「演出の内容」なんです。結婚式の帰り道に参列したゲスト同士で「今日の披露宴、○○ちゃんらしかったよね?」といった話をしたりしませんでしたか? 演出は、自分たちらしさが表れるところでもあり、その結婚式が良かったかどうかを無意識で判断する材料にもなります。そんな重要なポイントになる演出ですから、人と被ったり、楽しんでもらえない演出は避けたいですよね。 でも、結婚式は何かと費用がかさむもの。「ゲストには最大限楽しんでもらえるけど しっかり節約もできる」状態が理想的ではない

                          • 可愛い野菜のイラストセット

                            llustrator Factoryは、商用利用可能なフリー素材のイラストなどを提供しているウェブサイトです。 イラストをはじめAdobe Illustratorで利用できるグラフィックスタイル、フォントなどのフリー素材をご自由にダウンロードできます。

                              可愛い野菜のイラストセット
                            • ローソンのやつ、あるいはデザインとはなにか - 関内関外日記

                              ローソンのPBのデザインがネットで話題になっていた。わたしはそれを無視した。なぜならわたしは100円ローソンなしでは生きていけないけれど、行動範囲に普通のローソンはないから。 が、ローソンに寄る機会があった。コンビニ食材で作るホットサンドを作ろうと、セブンイレブンで買い物をした。が、肝心の食パンを買い忘れたのだ。だからおれはふだん使わないローソンに入った。ローソンでも、ホットサンドに挟むものを買おうかと思った。そこで直面した、ローソンのPBのデザイン。 正直なところを言うと、失敗だな、と思った。正確にいえば、この店舗のこの棚では失敗だ、ということだ。商品名が上にありすぎて、棚の天井に隠れてしまっているのだ。そして、たくさんの指摘がある通り、内容物写真は小さく、かわいいデザインは抽象的すぎる。おれは姿勢を変えて、商品名を見ることになった。あるいは、ちょっとつまんでみて、ものを確かめた。 ただ

                                ローソンのやつ、あるいはデザインとはなにか - 関内関外日記
                              • NAIリークの歴史|NAILEAKPROBLEM

                                はじめに 近年のAI画像生成は盗品の歴史である。danbooruという無断転載サイトから学習したNovelai。Novelaiのリークモデル。リークモデルを追加学習し、それを無断で転載したAnything。Anythingと、肖像権を無視して何万枚もの写真を無断で学習したinstagramモデルとのマージモデル(Orangemixシリーズ)。Orangemixを改造したabyss。どのモデルをとっても、それは盗品という負の要素が存在する。だから、近年のAI画像生成は盗品の歴史である。 AI絵師は、この事実を無視しつづけた。その理由はわからない。ただ、ある一つの推測を述べることはできる。「いいイラストが作れるから」という理由だ。NovelAIよりも、自分のパソコンで使えるリークモデルの方がアレンジが効いた。リークモデルよりも、anythingの方がいい絵が出た。anythingよりも、ora

                                  NAIリークの歴史|NAILEAKPROBLEM
                                • 【2023年総まとめ】特に秀逸だったWebサイト|9組のキュレーターでお届けする特別版|S5-Style

                                  2023年もあと数日ですね⛄️🎍 毎年この時期になると、その年に印象的だったサイトをご紹介する記事を書かせていただいていましたが、なんと今年は、僕だけではなく、日頃からWebデザインへのアンテナの感度の高い『8組のゲスト』をお招きした特別企画をお届けします。 毎年楽しみにしていた方も、初めて見てくださる方も、 S5-Style Presents 「2023年総まとめ 特別版」をお楽しみください!😃 それでは、まずこちらの方からからです! -- 01 平尾 誠 (ARUTEGA Inc)👤💬 素晴らしいサイトの中から、題材が難しいサイトや、情報設計が秀逸なサイトを気づいたら選んでいました。今回の企画に参加するにあたり、普段からいろんなサイトに追いつきたくて、モチベーションをいただけている事に気づけました。 株式会社HA-RUhttps://ha-ru2017.co.jp/島根のダクト

                                    【2023年総まとめ】特に秀逸だったWebサイト|9組のキュレーターでお届けする特別版|S5-Style
                                  • 2021年に使った技術と来年に向けて - バーチャルおりばーハウス

                                    昨年書いた以下の記事の2021年バージョンになります。 blog.minakawadaiki.com 結論から書くと年明けに予想していた2021年とは程遠い内容になりましたが、とても面白い年でした。 では、振り返っていきましょう。 私について 普段はBlack Inc.にてエンジニアをしています。詳細な経歴は以下にまとまっています。 minakawadaiki.com また副業でフリーランスをしており、今年は合計で5社ほどの案件を0~1を中心で関わらせていただきました。 どの案件もフロントエンドからバックエンド、インフラ全てに対応するケースが多かったです。 BlackではOOPartsのフロントエンド開発を中心とし、現在は新規プロダクトの開発を行なっています。 6月くらいはutam0kとの縁もあり、youkiのOSS開発にも参加していました。 🤩I've finished the las

                                      2021年に使った技術と来年に向けて - バーチャルおりばーハウス
                                    • 何個知ってる?入社して知った面白業界用語10選 - 意匠部

                                      こんにちは!意匠部新卒デザイナーの大桐です。 つい4ヶ月前まで、私は建築学生でした🪚 そして今年の4月に初めて足を踏み入れたWEB業界。舐めていました、業界の差。まるで異世界です! 異世界では聞いたことのない業界用語が毎日飛び交っています。 「このままではだめだ!」と思った私は、入社して初めて知った業界用語 1)をまとめてみることにしました。 今回、その中から、言葉の由来が面白い!知ってるとかっこいい!と思ったものを10個紹介しようと思います。 1) WEBデザイン用語、WEBプログラミング用語や、印刷用語、その他、 IT/WEB業界全般で使われる用語を含みます。 ■ 面白業界用語のイラストクイズに挑戦してみよう 「でも、ただ用語を紹介&解説するだけじゃ、デザイナーのブログっぽくないな...」 と思ったので、意匠部のデザイナーに業界用語のイラストを描いてもらい、それを全10問のクイズにし

                                        何個知ってる?入社して知った面白業界用語10選 - 意匠部
                                      • ロゴ制作に役立つ!作字のクオリティを上げるためのポイント - 意匠部

                                        こんにちは! OP事業部のザキノンです。 2017年に新卒で入社し、この春でカヤック歴が丸6年となりました。 6年...小学生だったらもう卒業している年だと思うと月日の流れが恐ろしい。そうは言っても、いつまでもフレッシュな気持ちでありたいものですね…💪 さて、カヤックでは主にキャンペーンサイトなどのデザインを担当している私ですが、 その傍ら、自主制作で文字にまつわる作品をTwitter等で発信したりもしています。 こんなのとか こんなのとか 単語や文章などを自由な形でグラフィカルに表現した、いわゆる「作字」というものです。 「作字メインの作品」という形ではなくとも、今このブログを読んでくださっている方の中には、ロゴを作る際などに作字の経験がある方も多いのではないでしょうか? 今回は、ズバリそんな皆さんに向けたブログです。 …突然ですが皆さん。 作字をしてはみたものの、クオリティが上がらな

                                          ロゴ制作に役立つ!作字のクオリティを上げるためのポイント - 意匠部
                                        • 【初配信】はじめまして!結城さくなです! #結城さくな初配信

                                          はじめまして!結城さくなです! 初!はいしん!!!!! 🎀21:00~プレミア公開🐾 https://www.youtube.com/watch?v=zbWEZDA3xZc ˚⊹⁺‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧⁺ ⊹˚. 🎀special thanks🐾 Illustrator:がおう / https://x.com/umaiyo_puyoman Live2D:rariemonn / https://x.com/rariemonn765 MOVIE:臼水 / https://x.com/usumizu_Q KV:さまてる / https://x.com/summer_tail720 Thumbnail:なつめすず / https://x.com/natsumesuzu 配信背景、ロゴ:花杜ゆのき / https://x.com/hanamori_design OP,

                                            【初配信】はじめまして!結城さくなです! #結城さくな初配信
                                          • 資格取得の達人に学ぶ、仕事と勉強の両立テクニック - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                            「仕事をして帰ってきたら、いつの間にか寝る時間。いったいいつ勉強すればいいんだろう?」 このような悩みを抱える社会人は本当に多いのではないでしょうか。仕事と勉強の両立は、多くの人にとって大きな課題です。 しかし一方で、通常の仕事をこなしながら、着々と勉強を進め、資格を取得している人たちもいます。同じ24時間を過ごしているのに、なぜこのような違いが生まれるのでしょうか。 本記事では、仕事と勉強を上手に両立させている方々のスケジュールを参考に、その秘訣を探っていきます。効率的な時間の使い方や、すぐに実践できる具体的な方法をご紹介します。 仕事と勉強の両立がうまくいかないのはなぜ? 仕事と勉強の両立を成功させた人は何が違うのか? 1日のスケジュールを改善してみた 仕事と勉強の両立がうまくいかないのはなぜ? 筆者は現在、中国語と基本情報技術者試験の勉強を行なっています。しかし、もともとのんびり過ご

                                              資格取得の達人に学ぶ、仕事と勉強の両立テクニック - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                            • 【超簡単】印刷会社に喜ばれる Affinity Designer 入稿PDFの作成方法 – ネット印刷ここだけの話

                                              Affinityの半額キャンペーンで新たにユーザーになった皆様も多いと思います。Illustratorにも熟練したアーリーアダプターのご利用時期からより広い層にこの廉価で優秀なソフトウェアが普及し始めたことを強く実感しています。 いざ印刷データを作ろうと着手したとき、まず気になるのが新規ファイルの作成設定です。ワープロソフトしか馴染みがない利用者にはいきなり最初から躓く要素でもあります。 Affinity Designerには「裁ち落とし」「マージン」という概念があります。ここで躓かなければデータ作成にスムーズに着手することができます。弊社としてはズバリ下記の設定を推奨します。 A4(210㎜×297)なら下記の通り指定ねがいます。 A4の正寸は210㎜×297㎜です。しかしここは216㎜×303㎜を指定してください。このサイズがデータを配置する台紙だと考えてください。天地左右3㎜ずつ大き

                                                【超簡単】印刷会社に喜ばれる Affinity Designer 入稿PDFの作成方法 – ネット印刷ここだけの話
                                              • 『「休むことの出来る職場」がいかに少ないか』沖縄のワクチン接種が若者層に進まなかったのは貧困が大きいのではないか

                                                神野オキナ @OKina001 沖縄のワクチン接種が若者層に進まなかった理由は間違いなく貧困だよなあ。だって丸3日~ヘタすれば一週間潰れるかもしれないんだもの。ちゃんと「休むことの出来る職場」がいかに少ないか。こき使うのが当たり前と思ってる職場がいかに多いか。 特に建設業関係なんて中小は無理…… 神野オキナ @OKina001 小説屋デス Foreign followers, I like to make sure that I'm not an illustrator nor cartoonist. I'm just a novelist. 宣伝も流れます。HP okina.razor.jp okina.razor.jp

                                                  『「休むことの出来る職場」がいかに少ないか』沖縄のワクチン接種が若者層に進まなかったのは貧困が大きいのではないか
                                                • ブラウザ版「Illustrator」、β版を一般公開 テキストからベクター画像を生成するAI機能も搭載へ

                                                  なお、現時点では英語版のみの提供となっており、日本からもアクセスはできるがUIは英語のまま。搭載されている機能も少なく、パブリックβでより多くのユーザーからフィードバックを得て正式版の提供を目指す。Photoshop Web版と同じく、正式版もCreative Cloudの全有料ユーザーであれば利用可能となる見込み。 Illustratorなどデザインツールを担当する同社バイスプレジデントのエリック・スノーデン氏によると、同日に発表された生成AI機能「テキストからベクター生成」なども利用できるとのニュアンスだったが、こちらもβ版のためか現時点では実装されていない。先行して9月28日から正式リリースされたPhotoshop Web版を見るに、今後実装されるとみられる。 (取材協力:アドビ) 関連記事 イラレに「テキストからベクター生成」登場 編集できるベクター画像をプロンプトで一発生成 米A

                                                    ブラウザ版「Illustrator」、β版を一般公開 テキストからベクター画像を生成するAI機能も搭載へ
                                                  • 工業高校の時、課題で実家の図面描いたら先生に間取りがおかしいって怒られた。変な家に住んでた

                                                    すり餌 @Wakame090517 ●freelance●🇯🇵Artist/Illustrator●お仕事のご相談はメールにて●MV、書籍装画、パッケージイラストetc…画集「ささめうた」ILLUSTRATION2022・VISIONS2024掲載●✉️nishidate090517@icloud.com surie090517.tumblr.com

                                                      工業高校の時、課題で実家の図面描いたら先生に間取りがおかしいって怒られた。変な家に住んでた
                                                    • 歯茎が腫れて痛かったため薬局に行った際、偶然「自分の歯のレントゲンTシャツ」を着ていたからそれで色々説明した

                                                      つるしま たつみ|Tsuru❤️‍🔥 @tsuru_oden 歯茎が腫れて痛くて薬局行ったんだけど、どの箇所がどうなってるか聞かれた時にたまたま自分の歯のレントゲンTシャツ着てたから「ここの歯の…」って説明したら薬剤師さん笑い止まらなくなってた pic.twitter.com/VxVm65XL8c 2023-10-08 13:15:11 つるしま たつみ|Tsuru❤️‍🔥 @tsuru_oden ΞIllustrator🇯🇵Ξ Works/ ■アイドルさん多数 ■初音ミク(MIKUEXPO’19, SakuraMikuCafe'20, Tokyo St. Collab.'21, WinterFigure'22, SnowMiku'23 ,etc.) 等 ■『さらに表示』を押すと主な仕事実績一覧が見れます linktr.ee/tsuru_oden

                                                        歯茎が腫れて痛かったため薬局に行った際、偶然「自分の歯のレントゲンTシャツ」を着ていたからそれで色々説明した
                                                      • Incident Metrics in SRE

                                                        Štěpán Davidovič Incident Metrics in SRE Critically Evaluating MTTR and Friends Boston Farnham Sebastopol Tokyo Beijing Boston Farnham Sebastopol Tokyo Beijing 978-1-098-10313-2 [LSI] Incident Metrics in SRE by Štěpán Davidovič Copyright © 2021 O’Reilly Media, Inc. All rights reserved. Printed in the United States of America. Published by O’Reilly Media, Inc., 1005 Gravenstein Highway North, Sebas

                                                        • 【初心者 illustrator基礎知識】イラストレーターでできること - 花太郎BLOG

                                                          こんにちは、会社員しょこちゅんです🤗 今回から、初カテゴリとして、イラストレーター基礎知識を1から伝えていこうと思います。 とういことで、まず第一弾の超初級編として、「イラストレーターでできること」からご紹介していきます。 【初心者 illustrator基礎知識】イラストレーターでできること 1.イラストレーターでできること 1-1.図形や線でイラストを描く 1-2.着色や加工をする 1-3.レイアウトやグラフ作成 1-4.写真のトレースやweb素材の作成 2.あとがき みんなで目指そう!イラストACでお小遣いアップ! リンク 1.イラストレーターでできること イラストレーターはAdobeから出してるソフトのひとつです。 世間一般では、デザイナーさんや制作者が使うプロ用のソフトというイメージがありますが、近年では個人で副業として様々なことをする方が増えてきた影響か、業務以外でも使ってみ

                                                            【初心者 illustrator基礎知識】イラストレーターでできること - 花太郎BLOG
                                                          • フォントは誤差と踊る|kj_making

                                                            Fonts Dance With Errors  #?English version is here. プロダクトデザイナー、インダストリアルデザイナー、工業デザイナーと呼ばれる仕事をしていると、製品の表面に配置する文字をよく取り扱う。 Adobe illustratorを扱う中でフォントに含まれる誤差をどうしても無視できず、原因を探ったところアウトライン化時のフォントサイズによって生成されるパスが僅かに異なることを突き止めた。もしかすると自分以外の人には常識だったのかもしれないが…. ごく個人的な興味としてこの誤差をキチンと可視化しておきたい欲求に駆られ、「Fonts Dance With Errors」という作品群を作成した。またちょうどNFTへの興味も持っていたので、物は試しにopensea上で公開してみている。 https://opensea.io/collection/fonts

                                                              フォントは誤差と踊る|kj_making
                                                            • AVIF has landed

                                                              Back in ancient July I released a video that dug into how lossy and lossless image compression works and how to apply that knowledge to compress a set of different images for the web. Well, that's already out of date because AVIF has arrived. Brilliant. AVIF is a new image format derived from the keyframes of AV1 video. It's a royalty-free format, and it's already supported in Chrome 85 on desktop

                                                                AVIF has landed
                                                              • 大容量のコールスロー買ってきて『ほぼキャベツだから0カロリーやろ』ってうっきうきで食べたら900kcalって書いてあった

                                                                チヤキ ぬりえ本でたよん @chackiin Illustrator🐼🐰🐨9/19「チヤキのファッションぬり絵」発売♡TLを綺麗にお使いいただきありがとうございます。No Unauthorized Useご依頼はこちらまで▶︎chakichakirunner@hotmail.co.jp instagram.com/_chakichaki

                                                                  大容量のコールスロー買ってきて『ほぼキャベツだから0カロリーやろ』ってうっきうきで食べたら900kcalって書いてあった
                                                                • 「何かを褒める時、別のものを下げない」「主語を小さく」ダークサイドに落ちないための心掛けの話が、とても大事「怒りは後に増幅して帰ってくる」

                                                                  よー清水🐧🐕‍🦺YoShimizu @you629 何かを褒める時、別のものを下げない。主語を小さくする。怒ってる人が多い話題には触れない。罵倒の単語を使わない。否定的な話は控えめに。断定を使いすぎない。ダークサイドに落ちないよう意識してやってることはこんな感じかなぁ。怒りは短期的にはスッキリするけど後に増幅して帰ってくるですよね よー清水🐧🐕‍🦺YoShimizu @you629 ConceptArtist,Illustrator 参加作品✍『映画ドラえもんのび太と空の理想郷』『BLUE PROTOCOL』『ポケモン』『横浜ガンダム』『FF7 REMAKE 』著書📖『「ファンタジー背景」描き方教室』 『「キャラ背景」描き方教室 』『絵がふつうに上手くなる本』画集『Flexible』 yo-shimizu.com

                                                                    「何かを褒める時、別のものを下げない」「主語を小さく」ダークサイドに落ちないための心掛けの話が、とても大事「怒りは後に増幅して帰ってくる」
                                                                  • 23 New Japanese Words Added to Oxford English Dictionary

                                                                    Including kintsugi, kirigami and tokusatsu By Matthew Hernon March 28, 2024 Updated On March 31, 2024 Kuge, meaning court noble, was the first Japanese loanword to appear in the English Dictionary in 1577. The list has been steadily growing since and today there are hundreds of them, such as anime, emoji, hikikomori and karoshi. The Oxford English Dictionary (OED) is updated on a quarterly basis t

                                                                      23 New Japanese Words Added to Oxford English Dictionary
                                                                    • とらたぬー間違い探し - 綾なす

                                                                      しょうもない物を作ってしまいました。 とらたぬの間違い探しです。 お粗末な絵ですけどちょっとした隙間時間に挑戦してみてください。 間違いは7つ。 答えは・・・ ・ヤシの木の葉っぱの色 ・ヤシの実の大きさ ・波の位置 ・花かんむりの配色 ・フラダンスのスカートの配色 ・尻尾の向き ・音符 いくつできましたか? この絵を描いたのは8月の暑い頃。 近頃だいぶ涼しくなりました。 せっかく描いたので載せてみました。 Illustratorの勉強がてらたまに作っていこうと思います。 コチラも挑戦してみて♬ kami3saki.hatenablog.com

                                                                        とらたぬー間違い探し - 綾なす
                                                                      • 2024年、ロゴデザインのトレンド -最近のロゴに使われているデザインテクニックのまとめ

                                                                        デザインの引き出しを増やすためには、トレンドを知っておくことが大切です。 デザインの基本となるタイポグラフィ、カラー、形などの要素が詰まった、最近のロゴデザインに使われているトレンド、デザインテクニックを紹介します。 2024 Logo Trend Report by BILL GARDNER 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 2024年、ロゴデザインのトレンドの傾向 Flat Box -錯覚はデザインにおける最大の成果の一つ Corner Chop -デザインの観点だと三角形は厄介です Elliptic -楕円は常に円の中に生きている Pixel Drop -ピクセルアートの華麗なる復活 Bell Bottoms -セリフ体とサンセリフ体について活発な議論が交わされています Liquid Bridge -角の緩和は「厳しい」「攻撃的」か

                                                                          2024年、ロゴデザインのトレンド -最近のロゴに使われているデザインテクニックのまとめ
                                                                        • あるふぁ(仮) on Twitter: "文字を分解するIllustratorスクリプト、公開しました~(1000円) https://t.co/ShiG9nes62 https://t.co/yiR3TU5NVN"

                                                                          文字を分解するIllustratorスクリプト、公開しました~(1000円) https://t.co/ShiG9nes62 https://t.co/yiR3TU5NVN

                                                                            あるふぁ(仮) on Twitter: "文字を分解するIllustratorスクリプト、公開しました~(1000円) https://t.co/ShiG9nes62 https://t.co/yiR3TU5NVN"
                                                                          • 道ゆく人からの売上げ毎月100万円!? 新宿ど真ん中で140年続く材木店の意外な生き残り方 - イーアイデム「ジモコロ」

                                                                            新宿にある「遠藤材木店」は、明治11年から続く老舗の材木屋。創業から140年以上の歴史を持ちながら、デジタル機材の導入やDIYカフェの経営など、時代に即した新たな取り組みを続けています。変わりゆく新宿や材木業界の中で生き抜く秘訣について、7代目社長の遠藤通郎さんに聞きました。 こんにちは、ライターの淺野(あさの)です。いま僕は東京の新宿に来ています。 世界一の平均乗降客数を誇る新宿駅や、世界的スポーツイベントの舞台にもなった新国立競技場を抱え、三大副都心のひとつとも呼ばれる新宿区。 かつて日本一高いビルだった東京都庁を筆頭に、高層建築が並ぶ様子はまさに「コンクリートジャングル」とでも呼ぶべきでしょうか。 都会ゆえに本物の木々が足りない気もしますが、建物について言えば新宿に限った話でもないようで。林野庁の調査によれば、新設される共同住宅の木造率は、平成30年時点で18%(※)程度となっている

                                                                              道ゆく人からの売上げ毎月100万円!? 新宿ど真ん中で140年続く材木店の意外な生き残り方 - イーアイデム「ジモコロ」
                                                                            • オールドメディアのNHKから新進気鋭のスタートアップへ 転職の前に最低限しておいたこと|一般社団法人デジタル・ジャーナリスト育成機構(D-JEDI)

                                                                              文:D-JEDI理事 熊田安伸 「ユニコーンに乗って」なんてドラマができるぐらい、猫も杓子も「スタートアップ」の昨今。でも、「つぶしのきかない記者」として何年も生きてきた自分に、今さら転職なんてできるわけないじゃないか、とお考えの方も多いのではないでしょうか。 でもしちゃったんですよね、転職。しかも勤続31年、間もなく54歳になろうとするオジサンが、「ダブルユニコーン企業」と呼ばれる資金調達を達成したスマートニュースの、さらに子会社に。社内公用語が英語、という規定があるわけではないのですが、グローバル企業なので会議も資料も基本は英語ですよ、英語。社内のフランクな会話になると、英語どころか多言語が飛び交っています。 ドラマの西島秀俊さんのような、基本スペックが高い中高年ならば、プログラミングなんてできなくても、ITオンチでも乗り切っていけるかも知れませんが、ワタクシにはそんな器量はなーい。で

                                                                                オールドメディアのNHKから新進気鋭のスタートアップへ 転職の前に最低限しておいたこと|一般社団法人デジタル・ジャーナリスト育成機構(D-JEDI)
                                                                              • アドビ、JCBカードでサブスク35%オフ

                                                                                アドビとJCBは、JCBカードでアドビのサブスクリプションに申し込むと35%オフとなるキャンペーンを5月10日から開催している。8月9日まで。 Photoshop、Illustrator、Premiere Pro、Acrobat Pro、Adobe Expressなど、20以上のクリエイティブアプリを利用できる「Creative Cloudコンプリートプラン」が、通常月額6480円のところ、35%オフの4207円で申し込めるほか、「Acrobat Pro」が1284円、「Photoshop」が1771円など、それぞれ35%オフで申し込める。 割引価格は12カ月契約の年間プランの月々払いが対象。 関連記事 アドビの「AIノイズ除去」がすごい 超高感度撮影したノイズだらけの写真で試した アドビが「Lightroom」にAIを使ったノイズ除去機能を追加。昔からあるノイズ軽減機能とどう違うのか。実

                                                                                  アドビ、JCBカードでサブスク35%オフ
                                                                                • 組版のプロ×アドビ開発担当者の本音トーク! “Illustratorの文字組み、現在と未来”|Adobe MAX Japan 2025

                                                                                  組版のプロ×アドビ開発担当者の本音トーク! “Illustratorの文字組み、現在と未来”|Adobe MAX Japan 2025 クリエイティブの定番ツール・Adobe Illustratorは、2024年10月アップデートにより、日本語文字組版機能が大幅に向上しました。 なぜいま、テキスト機能をアップデートしたのか。その経緯と具体的なアップデート内容について、文字組みのプロフェッショナル・大石十三夫さんが、アドビで日本語テキストエンジンの開発を行なうナット・マッカリーにインタビュー。 左:Adobe|Principal Scientist |Nat McCully(ナット マッカリー) 右:はあどわあく|組版者|大石十三夫さん なぜ変わった? Illustratorの文字組み機能 大石「だいぶ前からIllustratorの文字組み機能は、かわいそうというか不憫に思っていたのですが、

                                                                                    組版のプロ×アドビ開発担当者の本音トーク! “Illustratorの文字組み、現在と未来”|Adobe MAX Japan 2025