並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

561 - 600 件 / 673件

新着順 人気順

kubernetesの検索結果561 - 600 件 / 673件

  • たくさんのオンプレサービスをひたすらクラウドに移して得られた知見まとめ - エムスリーテックブログ

    こんにちは、エムスリーエンジニアリンググループの福林 (@fukubaya) です。 本記事はエムスリー Advent Calendar 2020 の8日目の記事です。 この記事とかこの記事とかこの記事で 書いているように、弊社ではオンプレ環境で稼動するサービスのAWSやGCPへの移行が進行中で、 ここ数ヶ月でクラウド移行作業が自分の業務の9割を占めています。 いろんなサービスのクラウド移行(主にECS Fargate)をやってきて知見が貯まってきたので一旦まとめてみます。 当初は何を考慮しなければいけないのかもよく分かっていませんでしたが、数をこなした結果、気をつけるポイントが分かってきました。 Docker化してECS Fargateで動かすのが目標ですが、GCPでk8sでも基本的に考える点は共通だと思います。 秩父ミューズパークは、埼玉県秩父市および秩父郡小鹿野町にまたがる地域にある

      たくさんのオンプレサービスをひたすらクラウドに移して得られた知見まとめ - エムスリーテックブログ
    • AWS Copilot CLI

      Your toolkit for containerized applications on AWS オープンソースの AWS Copilot CLI で、AWS App Runner、Amazon ECS、AWS Fargate を活用したプロダクションレディなコンテナアプリケーションのビルド、 リリース、運用をかんたんに実現しよう。 さっそく始めてみよう アーキテクチャから始めよう Dockerfile からコマンド1つでクイックに AWS のベストプラクティスを適用したコンテナアプリケーションを展開してみましょう。 Copilot は AWS リソース群のモデリング手段ではなく、クラウド上のアーキテクチャとして良く知られた Request-Driven Web Service、 Load Balanced Web Service、Backend Service、 Worker Ser

      • A visual guide on troubleshooting Kubernetes deployments

        A visual guide on troubleshooting Kubernetes deploymentsMay 2024 TL;DR: here's a diagram to help you debug your deployments in Kubernetes (and you can download it in the PDF version and PNG). This diagram is also translated into the following languages: 中文, Translated by Addo Zhang (PDF | PNG)Português — Translated by Marcelo Andrade (PDF | PNG)Español mexicano — Translated by Raymundo Escobar & J

          A visual guide on troubleshooting Kubernetes deployments
        • Must Read Free Kubernetes Books

          There is a rise in offerings of free educational content, free software, free cloud resources with the single goal of capturing the new kingmaker's attention. In a similar spirit, here I want to quickly share my favorite Kubernetes related books offered free of charge. I've read and found them all very useful at different stages of my learning. The list contains books that are sponsored and offere

            Must Read Free Kubernetes Books
          • eBPF - The Future of Networking & Security

            Nov 10, 2020eBPF - The Future of Networking & Security Today is an exciting day for the Cilium community: Isovalent, the company behind Cilium, is announcing its $29M Series A financing round backed by Andreessen Horowitz, Google, and Cisco. This is a perfect occasion to take a deeper look into where eBPF-based networking is coming from and to understand what the excitement is all about. Two weeks

              eBPF - The Future of Networking & Security
            • 『よみがえるMakefile』という祈り、もしくはJuly Tech Festa 2021 登壇感想 - じゃあ、おうちで学べる

              概要 7月18日に July Tech Festa 2021 が開催されて『よみがえるMakefile』 というタイトルで15:20 から登壇した。今さら聞けないIT技術 というお題だったので今さら聞けないけど… みたいなものが議論の種になればとお題をMakefileに決めました。 docs.google.com connpass はこちら techfesta.connpass.com 文章として大きく離散してるので雑多なまとめになります。 タイムアポン 完全に終わっていて一連のスライドからGo言語のMakefileを育てていくエピソードを登壇資料から抹消した。 正直、資料の中にあったものをシュッとMakefileに落とし込むだけなので特定の言語やツールに依存するかな?と思って排除してしまいました。 何故か、40分だと思ってたので20分資料に再編集した。— nwiizo (@nwiizo)

                『よみがえるMakefile』という祈り、もしくはJuly Tech Festa 2021 登壇感想 - じゃあ、おうちで学べる
              • 想定外の負荷を乗り切ったオンライン教育サービスの裏側 / How We Overcame the COVID-19 Crisis

                Developers Summit 2021 https://event.shoeisha.jp/devsumi/20210218/session/3084/

                  想定外の負荷を乗り切ったオンライン教育サービスの裏側 / How We Overcame the COVID-19 Crisis
                • コンテナ研修【MIXI 23新卒技術研修】

                  23新卒技術研修で実施しコンテナ研修の講義資料です。 動画:https://youtu.be/Dk0isJQ6a80 資料の続き(Kubernetes編): https://speakerdeck.com/mixi_engineers/2023-container-training-number-02-kubernetes ※ハンズオン環境は提供していないので、ハンズオンを実際に試していただくことはできません。 資料の利用について 公開している資料は勉強会や企業の研修などで自由にご利用頂いて大丈夫ですが、以下の形での利用だけご遠慮ください。 ・受講者から参加費や授業料などを集める形での利用(会場費や飲食費など勉強会運営に必要な実費を集めるのは問題ありません) ・出典を削除または改変しての利用

                    コンテナ研修【MIXI 23新卒技術研修】
                  • Kubernetes入門|yamlとコマンドの基本的な使い方と運用効率化術 - FLEXY(フレキシー)

                    ※本記事は2020年6月に公開された内容です。 青山真也(@amsy810)と申します。サイバーエージェントで社内のプライベートクラウド構築に携わるほか、Kubernetesのマネージドサービスもオンプレミス上で実装して提供しています。外部でもKubernetesの仕事を複数行っているほか、コミュニティ活動、DockerやKubernetesに関する本を2冊執筆するなど積極的に布教活動を行っています。 本記事ではDockerとKubernetesの基本からさらに次のステップに進めるような内容をお伝えします。 Kubernetes関連の求人検索はこちらから ユーザーの追加・表示をするGo製アプリケーションを作ってみる 今回題材にするのは、簡易的なGoのアプリケーションです。中身はシンプルなもので、メイン関数で8080番ポートにリクエストが来たときのハンドラを用意しています。それぞれのパスに関

                      Kubernetes入門|yamlとコマンドの基本的な使い方と運用効率化術 - FLEXY(フレキシー)
                    • 「クラウドネイティブ」はどう誤解されているか

                      日本国内で、「クラウドネイティブ」に取り組む企業が増えている。テクノロジー企業の間では、事実上共通のテーマとなっている他、一般企業でも、デジタル活動の推進に伴い、クラウドネイティブを目指す動きが見られるようになってきた。 だが、「クラウドネイティブ」とは、具体的には何なのだろうか。クラウドネイティブを目指す場合、何をすることになるのだろうか。2019年7月の「Cloud Native Days Tokyo 2019」でCo-chairを務めた草間一人氏と青山真也氏は、この言葉の意味を誤解していると思われるケースに遭遇することもよくあると話す。 そこで両氏に、クラウドネイティブに関してじっくり語ってもらった。@ITではこれを4回に分けてお届けする(聞き手は@IT編集部 三木泉)。 各回のテーマは次の通り。 第1回 「クラウドネイティブ」はどう誤解されているか(今回) 第2回 CNCFのTra

                        「クラウドネイティブ」はどう誤解されているか
                      • Kubernetes、第一歩のその後に ~基盤を支えるOSSとの関わり方~ / Kubernetes 201: Let’s get involved with the community!

                        Kubernetes、第一歩のその後に ~基盤を支えるOSSとの関わり方~ / Kubernetes 201: Let’s get involved with the community!

                          Kubernetes、第一歩のその後に ~基盤を支えるOSSとの関わり方~ / Kubernetes 201: Let’s get involved with the community!
                        • Kubernetesへの機能追加にかかわった話と、そこから得た知見 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

                          はじめに こんにちは、Necoプロジェクトのsatと申します。 みなさんはKubernetesに機能が追加されるまでの流れをご存知でしょうか。githubに存在するプロジェクトであれば典型的にはfeature request用のissueが立てられて、それをもとにPRが作られてレビューを経たのちにマージという流れです。しかしKubernetesはたくさんのプロジェクトから構成される非常に複雑なシステムなので、このような単純なやりかたが難しいのです。KubernetesではそのかわりにKubernetes Enhancement Proposal(以下KEPと表記)というしくみを使って新機能を開発するというスタイルをとっています。 本記事はKEPについて簡単に説明した後に、Kubernetesの機能開発が進んでいく具体的な流れについて、NecoプロジェクトがレビューにかかわったKEPを通して

                            Kubernetesへの機能追加にかかわった話と、そこから得た知見 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
                          • EKS入門者向けに「今こそ振り返るEKSの基礎」というタイトルで登壇しました #jawsug_ct | DevelopersIO

                            EKS初心者の方向けに、EKS周辺のAWSリソースがどのように関連して動作しているのかをステップバイステップでEKSCTLが担っている役割を中心に説明しました。 先日、「EKS祭り」をテーマにJAWS-UGコンテナ支部 #16を開催しました。 JAWS-UGコンテナ支部 #16〜EKS on Fargateローンチ記念!EKS祭りだワッショイ - connpass EKS縛りというだいぶ濃いイベントの中で、自分はトップバッターで「今こそ振り返るEKSの基礎」と第して喋ってきたのでその内容をまとめます。基礎といえども普段隠れがちなEKSに関連するAWSリソースについてフォーカスを当てたある意味マニアックな内容だと思うので、EKS気になる方は是非ご覧ください。 (祭) ∧ ∧ Y  ( ゚Д゚) Φ[_ソ__y_l〉     EKS タノシイヨ コレマジデ |_|_| し'´J この記事の

                              EKS入門者向けに「今こそ振り返るEKSの基礎」というタイトルで登壇しました #jawsug_ct | DevelopersIO
                            • コンテナ/Kubernetesの脆弱性、機密情報、設定間違いが分かるOSS「Trivy」徹底解説~もうイメージスキャンだけとは言わせない

                              コンテナ/Kubernetesの脆弱性、機密情報、設定間違いが分かるOSS「Trivy」徹底解説~もうイメージスキャンだけとは言わせない:Cloud Nativeチートシート(17) Kubernetesやクラウドネイティブをより便利に利用する技術やツールの概要、使い方を凝縮して紹介する連載。今回は、コンテナ/Kubernetesの脆弱性、機密情報、設定間違いを診断、検出するOSS「Trivy」を紹介する。 OSパッケージやライブラリ、アプリケーションで発見される脆弱(ぜいじゃく)性は日々増え続けていますが、皆さんのアプリケーション、システムは大丈夫でしょうか? 日々最新のバージョンに修正して脆弱性を対処していれば問題ありませんが、インターネット上に転がっているサンプルなどを参考して実装した場合、「記事で利用されている古いバージョンをそのまま使用して脆弱性が混入してしまっている」なんてこと

                                コンテナ/Kubernetesの脆弱性、機密情報、設定間違いが分かるOSS「Trivy」徹底解説~もうイメージスキャンだけとは言わせない
                              • マイクロサービス基盤にフルマネージドサービスではなくKubernetesを選択する理由

                                https://event.cloudnativedays.jp/cnds2024/proposals/731

                                  マイクロサービス基盤にフルマネージドサービスではなくKubernetesを選択する理由
                                • AWS ECS Fargate のリージョン格差 | 外道父の匠

                                  前回が思いのほか反響があったので、インドカレーのナンの如くおかわりです。 今回は完全に蛇足っ……圧倒的蛇足っっ……です!同じことを他のリージョンで確認したら、どんなもんなのかという、おまえ暇ナンかと言わてれもおかしくないやつ、参りましょう。 おまえ暇なん……? 暇っちゃ暇。つーか、チャットとかで今忙しいですか?って話しかけられたら、俺はいつでも暇やでって応えるスタンスや。 元々趣味でやってるモンだから、休日にゲームしようか映画みようかエンジニアリングしようかって考えたときに、気になることがあったら先にやっちまうべき優先度が高いのがエンジニアリングってだけ。 こんなどーでもいい釈明をしたくなるくらいには、蛇足回……。 ……と思うやん? リージョン別CPUモデル とりあえず結果を見たらよいと思うやつです。選択したリージョンは基本USで、一部適当にやってみただけです。 まずは出現CPUを、CPU

                                    AWS ECS Fargate のリージョン格差 | 外道父の匠
                                  • CUE言語(cuelang)に入門しよう

                                    Abstruct 本記事においては、The CUE Configuration Languageを用いて設定ファイルを記述することはどのようなメリットがあるのか。また、どのような使い方が想定されるのかについて議論する。 私は、実際の開発現場において、各マイクロサービスチームがKubernetesのManifestを生成するテンプレートとして活用している。 そのため、KubernetesのManifestをcuelangを用いて記述している。(この件に関する記事は現在執筆中だ。) その経験から、CUE言語がどのような言語であるかについてここで述べることにする。 Keyword: CUE, cuelang, configuration, 設定記述言語, JSON, YAML, Kubernetes, manifest Introduction あなたは普段どんな設定記述言語を利用しているだろう

                                      CUE言語(cuelang)に入門しよう
                                    • 20,000+行のmanifestをリファクタリングして分かったKustomizeの美しきアーキテクチャと拡張性 / Kustomize deep dive

                                      #CNDT2021 で Kustomize の話をしたときの資料です。

                                        20,000+行のmanifestをリファクタリングして分かったKustomizeの美しきアーキテクチャと拡張性 / Kustomize deep dive
                                      • LIFULLが主要サービスの(ほぼ)全てをKubernetesに移行するまで - LIFULL Creators Blog

                                        技術開発部の相原です。好きな --feature-gates はServiceTopologyです。 この記事はLIFULLアドベントカレンダーの16日目です。 去年のエントリではIstio を本番環境に導入するまでと題して、私のチームが進めているアプリケーション実行基盤刷新プロジェクトでのIstioの導入についてお伝えしました。 移行に至るまでの経緯などはそのエントリをご覧ください。 あれからしばらくが経ち、ようやく主要サービスの(ほぼ)全てをKubernetesに移行することができましたので今回は移行を実現するまでに行った取り組みを紹介したいと思います。 移行にあたってやったこと 健全化 構成の見直し アプリケーションサーバの見直し Containerize SIGTERMへの対応 環境ごとの値を外から与えられるように 可観測性の向上 Prometheus Exporter実装による可

                                          LIFULLが主要サービスの(ほぼ)全てをKubernetesに移行するまで - LIFULL Creators Blog
                                        • 【春のAWS コンテナ祭り】コンテナうまみつらみ〜Kubernetes初心者がEKSと格闘した1年を振り返る / aws_container_matsuri_20200320

                                          【春のAWS コンテナ祭り】コンテナうまみつらみ〜Kubernetes初心者がEKSと格闘した1年を振り返る / aws_container_matsuri_20200320

                                            【春のAWS コンテナ祭り】コンテナうまみつらみ〜Kubernetes初心者がEKSと格闘した1年を振り返る / aws_container_matsuri_20200320
                                          • 5分で作れる!Kubernetes(K8s)のローカル開発環境

                                            Kubernetes は、コンテナ化されたアプリケーションを管理するための、オープンソースのシステムです。「クバネティス」や「クーベネティス」と呼ばれることが多く、略して「K8s」と表記します。これまでは、例えばWebサービスをリリースする場合、インフラエンジニアが手順書に沿ってサーバーを構築し、プログラマがその上にアプリケーションをデプロイ(配置)するのが一般的でしたが、Kubernetes を使えば、それらの作業をコード化できるうえにデプロイやスケーリング(負荷分散)などの面倒まで見てくれます。そこで今回は、簡単に Kubernetes のローカル開発環境を作成する手順をまとめてみました。 Docker Desktop for Mac のインストール 以前は Docker(コンテナを実行するためのソフト)が、 Mac や Windows に対応していませんでしたが、今や Mac や W

                                              5分で作れる!Kubernetes(K8s)のローカル開発環境
                                            • AI Platform Pipelines (Kubeflow Pipelines)による機械学習パイプラインの構築と本番導入 - ZOZO TECH BLOG

                                              ZOZOテクノロジーズ推薦基盤チームの寺崎(@f6wbl6)です。ZOZOでは現在、米Yale大学の経営大学院マーケティング学科准教授である上武康亮氏と「顧客コミュニケーションの最適化」をテーマに共同研究を進めています。 推薦基盤チームでは上武氏のチームで構築した最適化アルゴリズムを本番環境で運用していくための機械学習基盤(以下、ML基盤)の設計と実装を行っています。本記事ではML基盤の足掛かりとして用いたAI Platform Pipelines (Kubeflow Pipelines) の概要とAI Platform Pipelinesの本番導入に際して検討したことをご紹介し、これからKubeflow Pipelinesを導入しようと考えている方のお役に立てればと思います。記事の最後には、推薦基盤チームで目指すMLプロダクト管理基盤の全体像について簡単にご紹介します。 上武氏との共同研

                                                AI Platform Pipelines (Kubeflow Pipelines)による機械学習パイプラインの構築と本番導入 - ZOZO TECH BLOG
                                              • Kubernetes Security for Microservices

                                                - Kubernetes Meetup Tokyo #30 ( https://k8sjp.connpass.com/event/171599/ ) で発表した資料です。 * スライド上のリンクはPDFをダウンロードしたらクリック可能です - メルカリではMicroservices化を進めており、各サービスのコンテナをKubernetesクラスタにのせて運用しています。本セッションでは、大規模なKubernetesクラスタを運用するにあたって、セキュリティの観点から、どのような考え方で運用する 必要があると考えているか、セキュリティ戦略を説明します。 【登壇時ビデオ】 https://www.youtube.com/watch?v=5rW0T63A_P8&t=5370 【スライド内主要リンク】 ■攻撃シナリオ チュートリアル https://github.com/rung/tutorial

                                                  Kubernetes Security for Microservices
                                                • GitOpsで絶対に避けて通れないブランチ戦略 - 水底

                                                  Kubernetes Advent Calendar 2019 その3 の 2日目です。 WeaveworksによってGitOpsが提案されてから2年ほどが経ち、僅かですが本番導入事例も耳にするようになりました。とはいえ案外まとまったドキュメントは作られていません。特にGitOpsで複数の環境 (e.g., 開発環境、本番環境、etc.) をハンドリングするためには欠かせないブランチ戦略については殆ど語られていないようです。これではたとえGitOpsの概要 (Single Source of Truthの概念等) を知っていても本番導入には大きなハードルが残ったままで、本番導入事例がまだまだ少ないことにも納得できてしまいます。そこでこの記事ではブランチ戦略に焦点を当て、サンプルプロジェクトを交えながら紹介していこうと思います。k8s/GitOps中級者向けです、多分。 以前GitOpsにつ

                                                    GitOpsで絶対に避けて通れないブランチ戦略 - 水底
                                                  • AWS Fargateで動いているコンテナにログインしたくて Systems Manager の Session Manager を使ってみた話 - SMARTCAMP Engineer Blog

                                                    こんにちは!スマートキャンプの21卒の内定者としてエンジニアインターンをしている関口です! 私はBOXIL開発チームに所属しており、現在BOXILのインフラ基盤をAWS EC2からAWS ECS/Fargateへ移行するプロジェクトを行っています。 この記事ではそのプロジェクトを通して得た技術的な知見を共有していきます。 移行前、移行後のインフラ基盤の紹介 ECSとFargateの概要 基盤構築の際に詰まったこととその解決策 Fargate運用することの課題 Fargateのコンテナへログインするための概要 具体的なコンテナログインのやり方 amazon-ssm-agent、AWS CLIのインストール アクティベーションの作成、コンテナのマネージドインスタンスへの登録、SSMエージェントの起動 おわりに 移行前、移行後のインフラ基盤の紹介 現在のBOXILのインフラ基盤はEC2で運用が行

                                                      AWS Fargateで動いているコンテナにログインしたくて Systems Manager の Session Manager を使ってみた話 - SMARTCAMP Engineer Blog
                                                    • いざ「Kubernetesを使おう!」となって発生する8つの問題

                                                      Itamar Turner-Trauring 科学計算から分散システムまでを得意とするソフトウェアエンジニア。Kubernetesのローカル開発ライブラリ「Telepresence」をゼロベースで設計した経歴を持つ。 この記事は、著者の許可を得て配信しています。 https://pythonspeed.com/articles/dont-need-kubernetes Dockerを使用している場合、その次にKubernetes、別名K8sを使うのが自然な流れのようです。これが本番環境での実行方法ですよね? まあ、おそらくそうでしょう。同じアプリケーションで作業する500人のソフトウェアエンジニア向けに設計されたソリューションは、50人のソフトウェアエンジニア向けのソリューションとはまったく異なります。 また、どちらも5人のチーム向けに設計されたソリューションとも全く違うものです。 自分が

                                                        いざ「Kubernetesを使おう!」となって発生する8つの問題
                                                      • たった60秒でKubernetes環境を構築できる「MicroK8s」にHAクラスター機能が追加

                                                        Linuxディストリビューション「Ubuntu」を提供するCanonicalは2020年10月15日、同社が開発している軽量版Kubernetesの「MicroK8s」に高可用性(HA)クラスター構築機能を追加したと発表しました。これまでシングルノードに特化していたMicroK8sでも、可用性の高い複数ノードのクラスター構築が可能になりました。 Introducing HA MicroK8s, the ultra-reliable, minimal Kubernetes | Ubuntu https://ubuntu.com/blog/introducing-ha-microk8s-the-ultra-reliable-minimal-kubernetes MicroK8s - Zero-ops Kubernetes for developers, edge and IoT https:/

                                                          たった60秒でKubernetes環境を構築できる「MicroK8s」にHAクラスター機能が追加
                                                        • エンジニアはGood Citizenであれ。OSSコミュニティ活動が形成したKubernetesスペシャリストのキャリア - Findy Engineer Lab

                                                          株式会社サイバーエージェントでインフラエンジニアを務める青山真也さんは、KubernetesやOpenStackの専門家として広くその名を知られています。過去には同社において、OpenStackを使ったプライベートクラウドやGKE互換なコンテナプラットフォームをゼロから構築。また、技術コミュニティでの登壇や書籍の執筆、他社での客員研究員・技術アドバイザーとしての活動も積極的に行っています。 唯一無二のキャリアを歩んできた青山さんですが、自身の成長にはOSSコミュニティ活動が大きく影響しており、自らがコミュニティの恩恵を受けてきたからこそ世の中に自分の知見を還元していきたいと語ります。本稿では青山さんのキャリアをたどりながら、過去に取り組んできた活動やその意義について伺いました。 インフラ基盤との出会いは大学時代 ──まずはKubernetesやOpenStackなどの技術に興味を持った理由

                                                            エンジニアはGood Citizenであれ。OSSコミュニティ活動が形成したKubernetesスペシャリストのキャリア - Findy Engineer Lab
                                                          • 内製力を全力で高めにいく 新卒研修とは? @ DX Lab #1

                                                            攻めのIT戦略、内製エンジニア組織づくり〜上司の説得方法から、やってみて分かる"べからず集"まで〜【DX-Lab #1】 https://findy-dxlab-1.peatix.com/ での登壇資料です。

                                                              内製力を全力で高めにいく 新卒研修とは? @ DX Lab #1
                                                            • なぜSUZURIはHerokuから「EKS」へ移設する決定をしたのか - Pepabo Tech Portal

                                                              こんにちは。技術部プラットフォームグループのshibatchです。プラットフォームエンジニアとして、主にSUZURIとminneをより良くするおしごとをしています。 さて私が主として携わっているSUZURIですが、2014年のサービス開始以来、一貫してHerokuを利用してきました。このたび、10年間使っていたプラットフォームを卒業し、新たにAmazon EKS(Elastic Kubernetes Service)へ移す方針に決めた経緯についてお話しします。EKSに移すという決定にするまでに多角的に検討し、時に悩みながら決定した過程について明らかにしていきます。 なお、現在プラットフォーム移設の真っ最中であり、移設の詳細な内容はこの記事に含めません。移設作業はほぼ完了に向かっており、また別途お話しする予定です。 この記事は以下の3部構成になっています。 Herokuから移行しようと思った

                                                                なぜSUZURIはHerokuから「EKS」へ移設する決定をしたのか - Pepabo Tech Portal
                                                              • どんなに先進的な手法でも運用が回らなければ意味がない サイバーエージェントのSREがKubernetesを導入した理由

                                                                KubeFest Tokyo 2020 は Kubernetes を利用している人、これから導入したい人が学ぶオンラインイベントです。サイバーエージェントのSREである石田氏が、Kubernetesを導入するモチベーションについて共有しました。関連資料はこちら。 自己紹介とアジェンダ 石田尭大氏(以下、石田):「VMとAWS ECSがメインのインフラにKubernetesを導入した効能」という内容で発表いたします。 初めまして、石田と申します。サイバーエージェントに2016年新卒入社して、子会社であるCyberZにバックエンドエンジニアとして出向しました。メッセージアプリのAPI開発、トーナメントサイトの開発に携わった後にインフラに転向し、OPENREC.tvのインフラおよびその他CyberZ関連子会社で、開発運用しているサービスのインフラを見ています。昨年(2019年)あたりからSREと

                                                                  どんなに先進的な手法でも運用が回らなければ意味がない サイバーエージェントのSREがKubernetesを導入した理由
                                                                • ZOZOMATのgRPCリクエスト負荷分散をNLBからALBに移行した話 - ZOZO TECH BLOG

                                                                  こんにちは、計測プラットフォーム本部バックエンド部の髙木(@TAKAyuki_atkwsk)です。普段はZOZOMATやZOZOGLASSなどの計測技術に関する開発・運用に携わっています。ちなみにZOZOGLASSを使って肌の色を計測したところ、私のパーソナルカラーはブルーベース・冬と診断されました。 さて、本記事ではZOZOMATシステムで利用されていたNetwork Load BalancerをApplication Load Balancerに移行した事例をご紹介します。 ZOZOMATのシステム構成(2020年当時)に関しては、こちらの記事で詳しく説明されていますので合わせてご覧ください。 techblog.zozo.com 移行の背景 ZOZOTOWNアプリやZOZOTOWNシステムからZOZOMATシステムに対するリクエストの負荷分散のためにNetwork Load Balan

                                                                    ZOZOMATのgRPCリクエスト負荷分散をNLBからALBに移行した話 - ZOZO TECH BLOG
                                                                  • Kubernetes・Knativeを用いたプライベートクラウドの実装 たった5人で130クラスタ、2,000超ノードを開発・運用する仕組み

                                                                    Kubernetes・Knativeを用いたプライベートクラウドの実装 たった5人で130クラスタ、2,000超ノードを開発・運用する仕組み Cloud Native Challenges in Private Cloud with K8s, Knative #2/2 2019年11月20、21日の2日間、LINE株式会社が主催するエンジニア向け技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2019」が開催されました。1日目は「Engineering」をテーマに、LINEの技術の深堀りを、2日目は「Production」をテーマに、Web開発技術やUI/UX、プロジェクトマネジメントなど、より実践的な内容についてたくさんのプレゼンテーションが行われました。「Cloud Native Challenges in Private Cloud with K8s, Knative」に登

                                                                      Kubernetes・Knativeを用いたプライベートクラウドの実装 たった5人で130クラスタ、2,000超ノードを開発・運用する仕組み
                                                                    • 顧客のアプリケーションコードが動くマルチテナント環境における課題とEKSにたどり着くまで

                                                                      ChatGPT関連情報の追い方、個人・業務での使い方、サービスへの組み込み方、 ABEJAでの取り組み4例、ここ2週間のトピックなど行けるところまで

                                                                        顧客のアプリケーションコードが動くマルチテナント環境における課題とEKSにたどり着くまで
                                                                      • fargate運用物語 / Fargate-Story

                                                                        JAWS-UG コンテナ支部 #15 での登壇資料です https://jawsug-container.connpass.com/event/143245/

                                                                          fargate運用物語 / Fargate-Story
                                                                        • Kubernetes Network Deep Dive (LoadBalancer) - Qiita

                                                                          はじめに Kubernetes では、コンテナ(Pod) を外部からアクセスさせるために、Service LoadBalancer を使って外部公開が出来ます。LoadBalancer を作ったときに、どういうことが Kubernetes クラスタ上で起こり、どのように通信出来るのでしょうか。 マネージドサービスを使っていでも、何かの拍子に通信障害が発生することがあります。障害を解析するためには、正しい通信経路を把握することが重要です。 通信経路を調査した内容を備忘録として残します。Kubernetes 環境は、Oracle Cloud のマネージドサービスである OKE を使って調査していますが、他の環境でも基本的には同じような挙動になると思います。 事前準備 OKE クラスタを作成して、Deployment と LoadBalancer を作成します。作業用ディレクトリを作成します。

                                                                            Kubernetes Network Deep Dive (LoadBalancer) - Qiita
                                                                          • GitLabがKubernetesをさまざまな課題に直面しながら1年間運用して学んだこと

                                                                            コンテナオーケストレーションシステムのKubernetesは、2014年にリリースされてからさまざまなウェブサービスのインフラとして活用されてきました。GitリポジトリマネージャーのGitLabもアプリケーションのデプロイやスケーリングの観点から、2019年より自社のウェブサービス「GitLab.com」のインフラをKubernetesへと移行するプロジェクトを進めており、その移行過程で学んだことをブログで公開しています。 What we learned after a year of GitLab.com on Kubernetes | GitLab https://about.gitlab.com/blog/2020/09/16/year-of-kubernetes/ GitLabのウェブサービス「GitLab.com」はその立ち上げ当初から、クラウドの仮想マシン(VM)上で構成管理ツ

                                                                              GitLabがKubernetesをさまざまな課題に直面しながら1年間運用して学んだこと
                                                                            • オンプレKubernetesでMySQLクラスタの運用を自動化するためにOperatorを自作している話

                                                                              CloudNative Days Spring 2021 ONLINE の発表資料です。 https://event.cloudnativedays.jp/cndo2021/talks/171

                                                                                オンプレKubernetesでMySQLクラスタの運用を自動化するためにOperatorを自作している話
                                                                              • ANDPAD本体サービスをEKSに移行しました - ANDPAD Tech Blog

                                                                                株式会社アンドパッドのエンジニアの浜田です。 現在、コンテナ化プロジェクトの活動をしています。 アンドパッドは多くのサービスを提供しておりますが、その中で最も歴史が長く、コード量が多い、社内ではANDPAD本体と呼ばれるサービスがあります。 コンテナ化プロジェクトはこのANDPAD本体をコンテナ環境に移行するプロジェクトです。 プロジェクトは2020/11頃から開始し、2021/12に第一弾の本番リリースが完了しました。今回はその活動について共有します。 プロジェクトの発足 アンドパッドにおける下記課題を解消することを目的として、コンテナ化プロジェクトを開始しました。 リリース作業にかかる時間が長い 以前のANDPADでは本番リリース作業に数時間かかっていました。本番作業なので複数人で作業を行い、人数×時間ぶんの工数が取られることになります。 また夜間に作業することも多く、リリース担当者の

                                                                                  ANDPAD本体サービスをEKSに移行しました - ANDPAD Tech Blog
                                                                                • [アップデート]全 AWS Fargate 利用者必見! Seekable OCI インデックスによりコンテナの起動が大幅に高速化するようになりました | DevelopersIO

                                                                                  [アップデート]全 AWS Fargate 利用者必見! Seekable OCI インデックスによりコンテナの起動が大幅に高速化するようになりました はじめに 昨年、AWSはSeekable OCI(SOCI)の導入により、アプリケーションの起動と同時にコンテナからデータを非同期にダウンロードするコンテナイメージの遅延読み込みを実現しました。 これにより、コンテナイメージを変更せずにアプリケーションをより速く起動できるようになりました。 今回、SOCIがAWS Fargateにもサポートされました! SOCIは、ECRに保存されているコンテナイメージと同じECRにインデックスを作成しておくことで、イメージ全体をダウンロードせずに個々のファイルを抽出してコンテナを迅速に起動できます。 Amazon ECR リポジトリからイメージをダウンロードする際には、自動的にSOCI インデックスの有無

                                                                                    [アップデート]全 AWS Fargate 利用者必見! Seekable OCI インデックスによりコンテナの起動が大幅に高速化するようになりました | DevelopersIO