並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 515件

新着順 人気順

linuxの検索結果161 - 200 件 / 515件

  • Rustで書かれたLinux互換OS「Maestro」が爆誕 | ソフトアンテナ

    Rustで書かれLinux互換を目指して開発が進められているOS、「Maestro」が公開され注目を集めています。 Maestroは、フランス在住のソフトウェアエンジニアLuc Lenôtre氏によって開発が進められているOSで、2018年12月22日に学校のプロジェクトとして始められました。当初はC言語を使って実装されたそうですが、コードベースをきれいに保つのが難しくなり、1年半後にRust言語での実装に切り替えられます。 Rustへ切り替えた理由として以下のような項目リストアップされています。 以前の失敗から学んだ教訓を生かし、プロジェクトを最初からやり直すことができる。 C言語でLinuxライクなカーネルを書くよりも、もう少し革新的になる。 Rust言語の安全性をカーネル・プログラミングの難点に活用する。Rustの型付けシステムを使うことで、メモリ安全性に関する責任をプログラマからコ

      Rustで書かれたLinux互換OS「Maestro」が爆誕 | ソフトアンテナ
    • 「SparkyLinux」--時代遅れのマシンを延命できる高速なLinuxディストロ

      本記事のキーポイント SparkyLinuxは無料でダウンロードでき、最新バージョンは7.2となっている。 SparkyLinuxは驚くほど高速に動作し、容易に使えるとともに、市場で最も信頼性が高いディストリビューションの1つ(「Debian」)をベースにしている。 少しばかり退屈なディストリビューションに思えるかもしれない。 Linuxを使用する多くのメリットの1つとして、他のOSにありがちな「計画的陳腐化」からの影響を受けないという点がある。現代の厳しいニーズには応えられない時代遅れのコンピューターがあったとしても、Linuxであればそうしたコンピューターに再び命を吹き込めるようなディストリビューションを見つけ出せるはずだ。 とは言うものの、75MHz駆動の「Pentium」を搭載した大昔のマシンを地下室から引っ張り出し、埃を払った上で、日常的に使用するコンピューターに変身させられると

        「SparkyLinux」--時代遅れのマシンを延命できる高速なLinuxディストロ
      • 「Linux」ディレクトリーを「rsync」を使用してリモートマシンにバックアップするには

        Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2024-02-01 07:45 「Linux」は市場で最も柔軟なOSだ。このオープンソースプラットフォームでは、ソフトウェアに全くお金を使わずに、プロプライエタリーなOSよりもはるかに多くのことを実行できる。 Linuxを使い始めたばかりの人は、おそらく、コマンドラインを避けたいと思うはずである。少し威圧感があるからだ。しかし、しばらくすると、自分の選んだディストリビューションから、どれだけの性能と柔軟性を引き出せるのか確かめてみたくなる人もいるかもしれない。そういうときに実行できる非常に便利な(そして役に立つ)ことの1つが、rsyncコマンドを使用して、ローカルディレクトリーをリモートディレクトリーにバックアップする方法を学ぶことだ。本記事では、その手順を解説する。 準備はいいだろうか。それでは、

          「Linux」ディレクトリーを「rsync」を使用してリモートマシンにバックアップするには
        • iOSやAndroidよりもパフォーマンス&セキュリティに優れたLinuxを搭載するのにおすすめなスマートフォン5選

          スマートフォンのOS市場はGoogleのAndroidとAppleのiOSの寡占状態になっていて、他のOSがないわけではないものの、二強の牙城を崩すには至っていません。一方で一部のユーザーは、クローズドのiOSやAndroidと異なり、オープンソースで開発されるLinuxをスマートフォンに導入するプロジェクトに取り組んでいます。テクノロジー系ブログのNix Sanctuaryが、Linuxを搭載するのにおすすめなスマートフォン5選を公開しています。 Escaping The Duopoly: Top Best 5 Linux Smartphones Without Performance and Security Excuses https://nixsanctuary.com/escaping-the-duopoly-top-best-5-linux-smartphones-withou

            iOSやAndroidよりもパフォーマンス&セキュリティに優れたLinuxを搭載するのにおすすめなスマートフォン5選
          • Linuxのシステムを可視化できるツール、監視カメラツールも便利

            Linuxには多くのフリーソフトがある。無料であっても、Windows向け有料ソフトに劣らない機能を持つものもある。厳選したLinuxフリーソフトを100本紹介する。 86 Stacer PCリソースを監視して最適化 「Stacer」は、CPUやメモリー、ストレージの使用量、プロセスの一覧といったシステム管理情報を表示できるアプリです(図1)。操作性や視認性の高いインタフェースが特徴です。画面左に配置されたアイコンをクリックすることで各機能に切り替えられます。システム情報以外にも、サービスの起動と停止、パッケージを配布するリポジトリーの管理、自動起動させるアプリの設定も可能です。ストレージの使用量を減らすため、ゴミ箱やキャッシュといった一時ファイルを一度に削除する機能も用意されています。

              Linuxのシステムを可視化できるツール、監視カメラツールも便利
            • 2024年最初のカーネル「Linux 6.7」がリリース、新ファイルシステムBcachefsをサポート | gihyo.jp

              Linux Daily Topics 2024年最初のカーネル「Linux 6.7」がリリース⁠⁠、新ファイルシステムBcachefsをサポート Linus Torvaldsは1月7日(米国時間⁠)⁠、事前の告知通りに「Linux 6.7」の正式リリースをアナウンスした。開発期間中に年末年始が含まれていたため、通常よりも1本多い8本のリリース候補版(RC)を経ての公開となる。サイズ的には過去のリリースの中でも最大の部類に入るものの、リリースに際しては大きなサイズのカーネルにありがちな大きな混乱や問題もなく、Linusが望んだように穏やかな年始めとなったようだ。 Linux 6.7 -Linus Torvalds Linux 6.7における最大のハイライトは、長年に渡って実装が期待されていたコピーオンライト(CoW)の新ファイルシステム「Bcachefs」のサポートで、現時点でも実験的な立ち

                2024年最初のカーネル「Linux 6.7」がリリース、新ファイルシステムBcachefsをサポート | gihyo.jp
              • YouTubeがLinux搭載ARMデバイスでFirefoxを利用している場合に動画解像度を低下させているという指摘

                AppleのM1チップ搭載Macで動作するLinuxディストリビューション・Asahi Linuxの開発者であるヘクター・マーティン氏が、「YouTubeがLinux搭載ARMデバイスのFirefoxで意図的に動画解像度を低下させている」と分散型SNSのマストドンで報告しました。 Hector Martin: "Today I learned that YouTube i…" - Treehouse Mastodon https://social.treehouse.systems/@marcan/111567255619206929 When evaluating browsers that support an arm-based system reporting "x86_64", YouTube only allows for lower quality options - Gam

                  YouTubeがLinux搭載ARMデバイスでFirefoxを利用している場合に動画解像度を低下させているという指摘
                • 「Linux」で充実したゲーム体験を--対応プラットフォームが豊富な「Regata OS 24」

                  本記事の要点 「Regata OS 24」は、「Battle.net」「Ubisoft Connect」「Rockstar Launcher」「GOG Galaxy」などのゲームプラットフォームの優れたサポートを提供するOSの最新リリースだ。 この「Linux」ディストリビューションにより、Linuxでのゲームプレイが極めて簡単になる。 生産性を高める機能はあまり搭載されていない。 10年前には、Linux向けゲームがこれほどの注目を浴びるとは夢にも思わなかった。しかし、現実にそうなっている。まるでゲーマー向けの新しいLinuxディストリビューションが毎月登場しているかのようだ。 とはいえ、そうしたディストリビューションは新しいものばかりではない。たとえば「Regata OS」は、「openSUSE」をベースにブラジルで開発されたディストリビューションで、「Microsoft Window

                    「Linux」で充実したゲーム体験を--対応プラットフォームが豊富な「Regata OS 24」
                  • 美しさと使いやすさ、安全性を兼ね備えたデスクトップLinux「UbuntuDDE」

                    筆者は5年前に、「deepin」は、市場に出回っている中でもっとも美しい「Linux」デスクトップOSの1つだと評したことがある。当時、筆者がdeepinに見つけた唯一の問題は、ソフトウェアセンターであまり信頼できないソフトウェアのインストールを促す傾向があったことだけだった。 しかしこの信頼の欠如に躊躇したユーザーは多く、deepinは多くの「おすすめLinuxリスト」から外されることになった。その不信感が、「UbuntuDDE」と名付けられた別フレーバーの「Ubuntu」の誕生にもつながった。UbuntuDDEは、deepinのように美しい上にユーザーに優しく、しかも悪質なソフトウェアの心配もない。 UbuntuDDEは、Ubuntu(現在は23.04)とdeepinデスクトップを組み合わせたものだ。またこのディストリビューションは、公式のUbuntuリポジトリを使用した「DDEストア

                      美しさと使いやすさ、安全性を兼ね備えたデスクトップLinux「UbuntuDDE」
                    • エンタープライズ向けLinuxの老舗「SUSE」がRHELをハードフォークして互換ディストリビューションを作成することを発表

                      Red Hatが開発する「Red Hat Enterprise Linux(RHEL)」のソースコードの公開が終了したことを受けて、企業向けにLinuxディストリビューションを開発している企業「SUSE」がRHEL互換ディストリビューションの開発に乗り出すことを発表しました。発表の中で、今後数年間にわたって1000万ドル(約14億円)以上を投資すると述べられています。 SUSE、1,000万ドル以上の投資でRHEL をフォークし、 エンタープライズLinuxにおける選択肢を確保 | SUSE https://www.suse.com/ja-jp/news/SUSE-Preserves-Choice-in-Enterprise-Linux/ At SUSE We Make Choice Happen | SUSE Communities https://www.suse.com/c/at-s

                        エンタープライズ向けLinuxの老舗「SUSE」がRHELをハードフォークして互換ディストリビューションを作成することを発表
                      • 「Linux」初心者にもパワーユーザーにも最適--使いやすさと美しさを兼ね備えた「BigLinux」

                        本記事の要点 BigLinuxは無料で提供されているため、必要な数のコンピューターにインストールできる。 大きくて美しく、現在使われている一般的なOSよりも多くの有用な機能を提供する。 もっと人気があってもいいはず。 筆者は利用可能なディストリビューションをすべて見てきたし、使ったことがあると思っていた。それでも毎日探し回って、手に入れるべき新しいディストリビューションを見つけようとしている。驚いたことに、今回出会った「Linux」ディストリビューションは、20年近く前からあるのに、ずっと知らなかった。 そのディストリビューションが「BigLinux」だ。ブラジルで開発されたLinuxディストリビューションであり(ブラジルポルトガル語にローカライズされ、英語をサポート)、元々「Kubuntu」をベースとしていたが、やがて「Deepin」ベースのOSに生まれ変わった。その後すぐに、より多くの

                          「Linux」初心者にもパワーユーザーにも最適--使いやすさと美しさを兼ね備えた「BigLinux」
                        • Go, Containers, and the Linux Scheduler

                          Like many Go developers my applications are usually deployed in containers. When running in container orchestrators it’s important to set CPU limits to ensure that the container doesn’t consume all the CPU on the host. However, the Go runtime is not aware of the CPU limits set on the container and will happily use all the CPU available. This has bitten me in the past, leading to high latency, in t

                          • Linux Foundation Japanが「OpenSSFガイド」の日本語版を公開

                            Linux Foundation Japanが「OpenSSFガイド」の日本語版を公開:OSSを使う人もそうでない人も Linux Foundation Japanは、「OpenSSFガイド」の日本語版を公開した。Open Source Security Foundationが、各セキュリティ分野の教育のための包括的なリソースをまとめたもので、6種類のガイドが用意されている。

                              Linux Foundation Japanが「OpenSSFガイド」の日本語版を公開
                            • Red Hat Enterprise Linuxのマイナーリリースは固定せずに適宜アップデートして欲しい件 | DevelopersIO

                              RHELだからマイナーバージョンアップしないというのは危うい こんにちは、のんピ(@non____97)です。 皆さんは定期的にRed Hat Enterprise Linux(以降RHEL)のマイナーリリースは固定して運用されていますか? 全てのパッケージのマイナーリリースを固定するのは止めましょう。 RHELにおいて、基本的にパッケージが修正されるのは最新のマイナーリリースのみです。 抜粋 : Red Hat Enterprise Linux ライフサイクル EUS, AUS, ELSの考え方 P.4 そのため、最新でないマイナーリリースを使い続ける場合、パッケージの修正があったとしても適用することができません。 Errataの重要度や優先度が限定的ではありますが、特定マイナーリリースのサポート期間を2年間に延長する仕組みとしてEUS(Extended Update Support)が

                                Red Hat Enterprise Linuxのマイナーリリースは固定せずに適宜アップデートして欲しい件 | DevelopersIO
                              • AWS、LinuxからAmazon S3をファイルシステムとしてマウントし利用できる「Mountpoint for Amazon S3」正式公開

                                この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「AWS、LinuxからAmazon S3をファイルシステムとしてマウントし利用できる「Mountpoint for Amazon S3」正式公開」(2023年8月17日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 米Amazon Web Services(AWS)は、オブジェクトストレージサービスとして提供しているAmazon S3のバケットをLinuxからマウントし、ローカルのファイルシステムと同様にさまざまな操作を可能にする「Mountpoint for Amazon S3」を正式に公開しました。 基本的にAmazon S3の操作はS3専用のAPIを呼び出すことによって行いますが、今回公開されたMountpoint for Amazon S3はそうした操作を不要にし、いくつかの制限はあるものの、

                                  AWS、LinuxからAmazon S3をファイルシステムとしてマウントし利用できる「Mountpoint for Amazon S3」正式公開
                                • 第54回 Linuxカーネルのコンテナ機能 ―cgroup v2から使うCPUの帯域幅制限(2) | gihyo.jp

                                  前回は、CPUコントローラでの帯域幅制限がどのように行われるのかについて簡単に説明しました。 前回の最後に、説明のために挙げた例がかなり理想的な状況であると書きました。今回は、帯域幅制限の機能を詳しく見ていくために、前回よりはもう少し複雑な状況について説明していきましょう。 未使用クォータの返却 前回説明で示した例では、CPUは割り当てられたスライスをすべて使いきっていました。しかし、複数のCPUがある環境で、タスクが終了したり、I/O待ちなどにより、クォータが割り当たったCPUで実行可能なタスクがなくなった場合はどうなるでしょう? 図1 割り当てられたスライスが使われない場合 図1のように、クォータプールに10msクォータが残っているとします。 ①でCPU1でCPUを使用するタスクから要求がありスライスが転送され、クォータの残りが5msとなりました ②で再度CPU1でCPUを使用するタス

                                    第54回 Linuxカーネルのコンテナ機能 ―cgroup v2から使うCPUの帯域幅制限(2) | gihyo.jp
                                  • 真のオープンソースとなるIaCツールを ―Linux Foundation、Terraformフォークの「OpenTofu」をローンチ | gihyo.jp

                                    Linux Daily Topics 真のオープンソースとなるIaCツールを ―Linux Foundation⁠⁠、Terraformフォークの「OpenTofu」をローンチ Linux Foundationは9月20日(スペイン時間⁠)⁠、スペイン・ビルバオで開催中の「Open Source Summit Europe」において「OpenTofu」プロジェクトのローンチを発表した。OpenTofuはInfrastructure as Code(IaC)ツールとしてデファクトスタンダート的な存在の「Terraform」からフォークしたオープンソースプロダクト「OpenTF」をLinux Foundaitonが傘下に収めるかたちでローンチしたプロジェクトで、ローンチと同時にCloud Nativve Computing Foundationへの参加も申請している。 Linux Founda

                                      真のオープンソースとなるIaCツールを ―Linux Foundation、Terraformフォークの「OpenTofu」をローンチ | gihyo.jp
                                    • Kali Linux 2024.1が公開 セキュリティ対策に特化した複数の新機能を追加

                                      Offensive Securityは2024年2月28日(現地時間)、ペネトレーションテストやセキュリティ監査に特化した「Linux」ディストリビューション「Kali Linux」の最新版となる「Kali Linux 2024.1」を発表した。 Kali Linuxの進化 2024.1版の目玉機能とは? Kali Linuxはペネトレーションテストやセキュリティ監査、フォレンジックス、リバースエンジニアリングなどの情報セキュリティタスクに特化したLinuxディストリビューションだ。Offensive Securityが主な開発や支援を実施している。 600以上のセキュリティテストツールがプリインストールされている他、高度なカスタマイズを特定のニーズに合わせて利用できる。継続した開発と定期的なアップデートが提供されている。 2023年12月に公開された「Kali Linux 2023.4」

                                        Kali Linux 2024.1が公開 セキュリティ対策に特化した複数の新機能を追加
                                      • さくらインターネット、さくらのクラウドで「Red Hat Enterprise Linux Server」提供開始、月額約1万4000円。サポート窓口も対応

                                        さくらインターネットは、さくらのクラウドで「Red Hat Enterprise Linux Server」の提供を開始すると発表しました。また、同社にて技術的な問い合わせを受け付けることも可能としました。 「Red Hat Enterprise Linux Server」はRed Hatが有償ライセンスで提供しているエンタープライズ向けのLinuxOSです。 さくらのクラウドでは、Red Hat Enterprise Linux Server 8および9を月額14,014円(税込み)のライセンス料金で提供。ディスクにインストールされている状態で料金が発生するため、サーバを起動していなくても料金が発生するとしています。 利用可能となるのは、さくらのクラウドの東京第2ゾーンで、下記のスペックのコア専有プランとなります。 2コア4GB 4コア8GB / 16GB 6コア32GB 8コア16GB

                                          さくらインターネット、さくらのクラウドで「Red Hat Enterprise Linux Server」提供開始、月額約1万4000円。サポート窓口も対応
                                        • Linux Foundationとオープンソースの形はどう変わってきたか

                                          物語は、LinuxがエンタープライズITの世界で本格的に受け入れられ始めた2000年代の始め頃から始まる。その頃、Linuxはすでに単なる趣味のOSではなくなっており、IBMのようなエンタープライズ企業がLinuxに数十億ドルの資金をつぎ込んでいた。その状況を受けて、Linuxビジネスの爆発的な成長を管理するために、Open Source Development Labs(OSDL)とFree Standards Group(FSG)の2つの非営利団体が設立された。 これらの団体は似たようなミッションを持っていた。OSDLは、Linus Torvalds氏やAndrew Morton氏などのLinux界の有力な開発者を雇用し、Linuxやオープンソースソフトウェアのライセンスや特許の問題に関する法律面での支援のために資金を提供するなどした。一方、FSGは、Linux Standard Ba

                                            Linux Foundationとオープンソースの形はどう変わってきたか
                                          • 「Ubuntu」ベースの「Linux」で「Steam」をインストールするには

                                            非常に長い間、「Linux」はゲーマーにほとんど何も提供してこなかった。確かに、かわいらしさを売りにするゲーム(筆者のお気に入りの1つである「Frozen Bubble」など)はいくつかあったが、それ以上のものはなかった。その後、「Wine」が登場して、ユーザーはかなりの数の「Windows」向けゲームをLinux上でプレイできるようになった。筆者は、Wineを使用して、初めてLinux上で「Diablo」をプレイするのに成功したときのことを今でも覚えている。何か特別なことを達成したような気分になったものだ。 そして、今では「Steam」が利用可能だ。 SteamがLinuxにもたらすゲームの世界は、優れたシンプルさと豊富な選択肢を備えている。ユーザーはサインアップして、Steamアプリをインストールするだけで、ゲームの購入や無料ゲームのプレイを開始できる。「Battle Bit Rema

                                              「Ubuntu」ベースの「Linux」で「Steam」をインストールするには
                                            • 「Linux」でのユーザー管理のために知っておくべきコマンド6選

                                              Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2024-04-04 07:45 「Linux」はマルチユーザーOSである。つまり、すべての優れたOSと同様、1台のマシン上で複数のユーザーアカウントを使用することができる。複数のユーザーを同時にログインさせることも可能だ。 1人のユーザーがマシンに直接ログインして、別のユーザーがリモートのデスクトップ経由でログインし、さらに別のユーザーが「Secure Shell」経由でログインする、といったことも可能である。制限は、デスクトップに直接ログインできるのが1ユーザーのみであることと、リモートでログインするユーザーの数(特に、それらのユーザーがリモートデスクトップ表示用のアプリを使用してデスクトップを表示している場合)がシステムリソースに大きく影響されることだけだ。 あるいは、自分しか使用しないデスクト

                                                「Linux」でのユーザー管理のために知っておくべきコマンド6選
                                              • Linuxのwallコマンドにパスワード流出につながる脆弱性、更新を

                                                Bleeping Computerは3月28日(米国時間)、「Decade-old Linux ‘wall’ bug helps make fake SUDO prompts, steal passwords」において、Linuxの「wall」コマンドから脆弱性が発見されたとして、注意を喚起した。この脆弱性を悪用することで、複数のユーザーが端末に接続する環境において、偽の「sudo」コマンドのプロンプトを表示して管理者パスワードを窃取できるリスクがある。 Decade-old Linux ‘wall’ bug helps make fake SUDO prompts, steal passwords 脆弱性「CVE-2024-28085」の概要 wallコマンドはLinuxにログインしているすべてのユーザーにメッセージを送信するコマンド。システムを再起動する際などに残り時間や警告を通知する

                                                  Linuxのwallコマンドにパスワード流出につながる脆弱性、更新を
                                                • GitHub - nakst/gf: A GDB frontend for Linux.

                                                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                                    GitHub - nakst/gf: A GDB frontend for Linux.
                                                  • LPI-Japan、無償公開中のLinuxサーバー構築を学べる教材のバージョンアップを発表

                                                    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

                                                      LPI-Japan、無償公開中のLinuxサーバー構築を学べる教材のバージョンアップを発表
                                                    • InferでLinuxカーネルのメモリ関連エラーを検出してみる - VA Linux エンジニアブログ

                                                      1. 静的コード解析 2. Infer 3. 調査環境 4. Inferのビルド 5. Inferで解析できるようにLinuxカーネルソースコードに少し修正を加える 6. LinuxカーネルソースコードをInferで検証 7. 解析結果に対する精査の一例 7.1. 真のバグの例 7.2. フォールスポジティブの例 7.3. 真のバグか判断に困るものの例 8. 結論とこれから 執筆者 : 岡部 究 1. 静的コード解析 普段の開発で品質向上させるためにどのような手法を採用されているでしょうか。おそらくユニットテストや結合テストを代表するテストを使っているのではないでしょうか。 このテスト手法は現実的ですがざっと挙げるだけでも以下の課題があります: 入力と出力をテストケースと呼ばれる例として与えるので全ての場合を網羅することは不可能 テストの網羅率を上げるにはユニットテストのような小さい単位で

                                                        InferでLinuxカーネルのメモリ関連エラーを検出してみる - VA Linux エンジニアブログ
                                                      • 第51回 Plamo Linuxの遊び方(その2) | gihyo.jp

                                                        前回に引き続き、今回もPlamo Linuxの特徴的な部分のうちシステム起動回りの処理を解説しましょう。もっともこのあたりに関しては、Plamo Linuxが従来のやり方(SysV-init)を固守しているうちに、ほとんどのディストリビューションが新しいSystemdに移行してしまった結果なので、ベテランユーザはむしろこのやり方に馴染みがあるかも知れません。(⁠苦笑 さまざまな/sbin/init Linux/Unixでは、何でもできる大きなプログラムよりも、1つのことを上手にこなす小さなプログラムを組み合わせて使うスタイルが好まれ、多数の小さなプログラム(デーモン)が協働してOSの機能を提供するようになっています。それらのデーモンを起動するのが/sbin/initの主要な仕事です。 Linux/Unixの設計では、起動されたカーネルはCPUやメモリ、周辺機器等を認識、初期化していき、最終

                                                          第51回 Plamo Linuxの遊び方(その2) | gihyo.jp
                                                        • raspberry piで学ぶ組込みLinuxデバイスドライバ開発

                                                          はじめに 1/24~26の3日間 仕事をサボっ.... 調整をしてポリテクセンター関東で行われた組込みLinuxデバイスドライバ開発技術というセミナーを受講してきました。 カーネルのVersionが2.6、対象のマイコンボードがSH-4というとても古いものだったので今回はラズパイで復習しながら、セミナーの内容を共有したいと思います。 ↑がセミナーで使用したボードです。 LEDやタクトスイッチ、赤外線センサやモータがボートに付いているのでそれを制御するドライバを作成しました。 セミナーのテキストは2部構成で内容は以下の通りです。 第1部CPUボード編 1章 ターゲットボードの確認 2章 CPUボードの機能とデバイスドライバの確認 3章 デバイスドライバ概要 4章 モジュールの作成 5章 キャラクタデバイスの作成 6章 デバイスドライバの作成 第2部拡張IOボード編 7章 属性ファイルの利用

                                                            raspberry piで学ぶ組込みLinuxデバイスドライバ開発
                                                          • DSLinux - Linux for the Nintendo DS

                                                            ____ ___ _ _ | _ \ / __|| ||_| | | | || |_ | | _ ____ _ _ _ _ | | | | \_ \ | || || _ \ | | | |\ \/ / | |_| | __| || || || | | || |_| |/ \ |____/ |___/ |_||_||_| |_| \__,_|\_/\_/ For further information check: http://www.dslinux.org/ NintendoDS login: _ The DSLinux project has ported the Linux operating system to the Nintendo DS and Nintendo DS Lite. Newer models such as DSi and 3DS might work in D

                                                            • GitHub、ArmベースのLinux/Windowsランナーをパブリックベータで公開。x64ランナーより37%安価に

                                                              GitHub、ArmベースのLinux/Windowsランナーをパブリックベータで公開。x64ランナーより37%安価に GitHubは、GitHub上でソースコードのビルドやテストなどのさまざまな処理を行えるGitHubホステッドランナーとして、ArmベースのLinuxとWindowsのランナーをパブリックベータとして公開しました。 Did you know that our new Arm-hosted runners can decrease your carbon footprint? Learn more about how you can start using Arm-powered runners today! https://t.co/xa01sYA6yk — GitHub (@github) June 3, 2024 Armベースのランナーを利用することで、Armベースの

                                                                GitHub、ArmベースのLinux/Windowsランナーをパブリックベータで公開。x64ランナーより37%安価に
                                                              • 富士通の自動機械学習技術とAI公平性技術が、Linux Foundationのオープンソースプロジェクトとして始動 : 富士通

                                                                PRESS RELEASE 2023年9月15日 富士通株式会社 The Linux Foundation 富士通の自動機械学習技術とAI公平性技術が、Linux Foundationのオープンソースプロジェクトとして始動 富士通株式会社(注1)(以下、富士通)は、世界中の開発者の技術活用によるAIのさらなる普及と発展を目的に、The Linux Foundation(注2)(以下、Linux Foundation)に対し、これまで独自開発してきた自動機械学習技術とAI公平性技術をオープンソースソフトウェア(OSS)としてプロジェクト提案し、それぞれ新プロジェクト「SapientML(セイピエントエムエル)」と「Intersectional Fairness(インターセクショナル フェアネス)」として2023年8月24日までに承認されました。これら2つのAI技術は、2023年9月19日から

                                                                  富士通の自動機械学習技術とAI公平性技術が、Linux Foundationのオープンソースプロジェクトとして始動 : 富士通
                                                                • ランサムウェアを含まない信頼できるThunderbirdのダウンロード方法をWindows・macOS・Linux向けにMozillaが解説

                                                                  近年マルウェアをダウンロードさせる攻撃者の手口は巧妙を極めており、信頼性の高い無料ソフトウェアだと思ってダウンロードしたところ、実はダウンロードしたサイトごと偽物だったというケースが報告されています。ウェブブラウザのFirefoxを開発するMozillaが、メーラーのThunderbirdを安心安全にインストールするための方法を提示しています。 Are You Using A Trusted Version Of Thunderbird? https://blog.thunderbird.net/2023/10/ransomware-alert-are-you-using-a-trusted-version-of-thunderbird/ 通常のオンライン広告に見せかけてユーザーをマルウェア拡散用の不正なウェブサイトに誘導する広告は「マルバタイジング」と呼ばれます。セキュリティアナリストの

                                                                    ランサムウェアを含まない信頼できるThunderbirdのダウンロード方法をWindows・macOS・Linux向けにMozillaが解説
                                                                  • LinuxのデスクトップOSシェアが3%に到達、ChromeOSも合算すれば7%台

                                                                    調査会社StatCounterのデータで、Linuxのデスクトップ向けOSシェアが3%超えとなったことがわかりました。これはLinuxの30年以上の歴史の中で記録的な数字だということで、一部で盛り上がりを見せている一方、「Linuxの1ディストリビューションであるChromeOSが別計算されている」と冷静なツッコミも入っています。 After 30 Years, Linux Finally Hits 3% Market Share https://linuxiac.com/linux-hits-3-percent-market-share/ 以下がStatCounterのデータです Source: StatCounter Global Stats - OS Market Share Linuxのシェアは2%台後半で推移してきましたが、2023年6月のデータで3.07%と、3%の大台に乗りま

                                                                      LinuxのデスクトップOSシェアが3%に到達、ChromeOSも合算すれば7%台
                                                                    • Linux Foundation、「Terraform」に代わる新しいオープンソースとして「OpenTofu」を発表

                                                                      CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

                                                                        Linux Foundation、「Terraform」に代わる新しいオープンソースとして「OpenTofu」を発表
                                                                      • Appleシリコン搭載Mac向けLinuxプロジェクト「Asahi Linux」がFedoraプロジェクトに参加して「Fedora Asahi Remix」をリリースすることを発表

                                                                        Appleシリコン搭載MacでLinuxを動作させることを目指すAsahi LinuxプロジェクトがFedoraプロジェクトに参加してフラッグシップディストリビューションとして「Fedora Asahi Remix」をリリースすることを発表しました。Fedora Asahi Remixのリリース時期は2023年8月末とされており、記事作成時点ではテスト版が公開されています。 Our new flagship distro: Fedora Asahi Remix - Asahi Linux https://asahilinux.org/2023/08/fedora-asahi-remix/ Appleが2020年11月に「M1」を発表して以降、新たに登場するMacにはApple独自開発のAppleシリコンが搭載されるようになりました。しかし、Mac向けAppleシリコンの登場初期には「App

                                                                          Appleシリコン搭載Mac向けLinuxプロジェクト「Asahi Linux」がFedoraプロジェクトに参加して「Fedora Asahi Remix」をリリースすることを発表
                                                                        • Linux Kernel に解放済みメモリの使用に関する脆弱性 | ScanNetSecurity

                                                                          独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は11月10日、Linux の Linux Kernel における解放済みメモリの使用に関する脆弱性について「JVN iPedia」で発表した。影響を受けるシステムは以下の通り。

                                                                            Linux Kernel に解放済みメモリの使用に関する脆弱性 | ScanNetSecurity
                                                                          • Gentoo Linux、バイナリパッケージのホスティングを本格的に開始 | gihyo.jp

                                                                            Linux Daily Topics Gentoo Linux⁠⁠、バイナリパッケージのホスティングを本格的に開始 「Gentoo Linux」を開発するGentooプロジェクトは12月29日、「⁠Gentoo goes Binary!」と題したアナウンスを発表、これまで一部のソフトウェアに限られていたビルド済みバイナリパッケージの提供を拡大し、より多くのバイナリパッケージを直接ダウンロード/インストールできるようにホスティングしていく方針を明らかにした。Gentooといえば「ソースコードからビルド」のイメージが強い が、今後はそのイメージも若干変わるかもしれない。 Gentoo goes Binary! -Gentoo Linux https://t.co/hz3IYL4zTN Gentoo Linux goes Binary! Binary packages for direct do

                                                                              Gentoo Linux、バイナリパッケージのホスティングを本格的に開始 | gihyo.jp
                                                                            • 次期LinuxがItaniumのサポートを廃止

                                                                                次期LinuxがItaniumのサポートを廃止
                                                                              • Windows 11 WSL2 Performance vs. Ubuntu Linux With The AMD Ryzen 7 7800X3D - Phoronix

                                                                                Show Your Support: This site is primarily supported by advertisements. Ads are what have allowed this site to be maintained on a daily basis for the past 19+ years. We do our best to ensure only clean, relevant ads are shown, when any nasty ads are detected, we work to remove them ASAP. If you would like to view the site without ads while still supporting our work, please consider our ad-free Phor

                                                                                • How to download and install Linux

                                                                                  Linux is an operating system, similar to Windows, but with many different versions due to the nature of being open source and fully customizable. To install Linux, you must choose an install method and choose a Linux distribution. To install Linux: Choose an install method: Windows Subsystem for Linux (WSL), Bare metal Linux; or create a Virtual Machine (VM) to run Linux locally or in the cloud. C

                                                                                    How to download and install Linux