並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

721 - 760 件 / 7671件

新着順 人気順

macの検索結果721 - 760 件 / 7671件

  • Windowsユーザーは試してほしい。macOS機能のようなツール7選 | ライフハッカー・ジャパン

    macOSの機能の中には、本当に高性能で、もはやレジェンドと化しているものさえあります。たとえばMacは、「Spotlight」を使った高速ローカル検索のパイオニアです。 それがどんなファイルでも、スペースバーを押せば、「Quick Look」で瞬時にプレビューできます。「Dock」についても同じことが言えますし、MacとほかのAppleデバイス間で何でも簡単に「AirDrop」できる機能についてもそうです。 MacからWindowsへ引っ越したばかりの人は、きっとこれらの機能を恋しく思うことでしょう。長年のWindowsユーザーの人たちでさえ、Macのデフォルトオプションのすごさはよく知るところです。 そんなわけで、進取の気性に富んだ少なからぬWindowsデベロッパーが、慣れ親しんだWindowsパソコンの使い心地を損なうことなく、これらのmacOS機能をWindows環境に統合するツ

      Windowsユーザーは試してほしい。macOS機能のようなツール7選 | ライフハッカー・ジャパン
    • Virtual Web Cameraを作ろう

      Virtual Web Cameraを作ろう/Let's Build Virtual Webcam for macOS CoreMediaIO Device Abstraction Layer Plug-In

        Virtual Web Cameraを作ろう
      • Mac上に素早くDockerやLinuxマシンを作成&管理できる「OrbStack」のPublic Beta版が公開。

        Mac上に素早くDockerやLinuxマシンを作成&管理できる「OrbStack」がPublic Betaになったそうです。詳細は以下から。 Appleは2020年にリリースしたmacOS 11 Big Surから、開発者向けにより簡単にIntel/ARMベースのLinuxマシンをMac上に構築できるよう、Virtualizationフレームワークの提供を開始し、現在ではParallels DesktopやDocker Desktopなどが、このフレームワークを利用していますが、新たに、Mac上に素早くDockerコンテナやLinuxマシンを作成できる「OrbStack」という仮想化ユーティリティがPublic Betaで公開されています。 Say goodbye to slow, clunky containers and VMs Run Docker and Linux on you

          Mac上に素早くDockerやLinuxマシンを作成&管理できる「OrbStack」のPublic Beta版が公開。
        • Docker for Apple Siliconの仮想化基盤が変わるかもな話

          Apple Silicon向けのDocker Desktop RC 2で、バックエンドを切り替えられるオプションが追加されました。 今までのqemuベースのバックエンド以外に、virtualization.frameworkを使ったバックエンドも追加されて、オプションのexperimentalのチェックボックスで有効化できます。 といっても、qemuも裏ではHypervisor.frameworkを利用していたので、Appleの提供する仕組みには乗っています。Virtualization.frameworkは高水準なAPIでLinuxに特化してます。VZLinuxBootLoaderというAPIが提供されています。 Virtualization.Frameworkも現在はおそらくはHypervisor.frameworkの上に構築されていると思います。実際、このオプションのON/OFFを切

            Docker for Apple Siliconの仮想化基盤が変わるかもな話
          • Craft – The Future of Documents

            If you’re looking to restore (or introduce) a little order to your life, Craft will fall somewhere between “immediately helpful” and “enough to bring a tear to your eye.” This productivity app is so versatile that it’s hard to define: It’s for taking notes, writing to-do lists, organizing important documents, organizing unimportant documents, stashing away random scraps and, ultimately, transformi

              Craft – The Future of Documents
            • E2EテストでNextAuth認証(OAuthなど)を突破する方法

              NextAuth (Auth.js) で認証させているWebアプリをPlaywrightなどでE2Eテストする際に、認証をどうやってさせるか、あるいは回避するかが悩ましい部分です。 もし採用している認証方式が、単純なID/パスワード認証であればテストユーザを作成し、Playwrightにパスワードを入力させれば認証できるので問題はありません。 しかし、Google認証などの外部のプロバイダを経由するような場合は、E2Eテストをすることが難しくなります。そこでこの記事では、NextAuthの認証済み状態をPlaywrightで再現させる方法を紹介します。 やり方は大きく2つ NextAuthの設定に依存してやり方は大きく2つあります。 セッションデータを database で管理している場合 セッションデータを jwt で管理している場合 データベースの場合 セッションデータをデータベースに

                E2EテストでNextAuth認証(OAuthなど)を突破する方法
              • MacBook Proの“ノッチ”でマウス操作が遅くなる? Windowsで再現、明治大が1万回以上テストし検証

                Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 明治大学宮下研究室の研究チームが発表した「ノッチがポインティングの操作時間に与える影響」は、MacBook Pro(2021)に搭載するノッチがマウス操作に与える影響を検証した論文だ。ノッチによって、マウスの操作時間とエラー率に与える影響を調査した。 MacBook Pro(2021)にはディスプレイの上端中央にノッチ(描画が行われない黒い領域)が配置されている。21年の出来事であり、一部で話題になったことから記憶に残っている人もいるだろう。このノッチ、見た目が目障りなだけでなく、メニューバーを隠したり、マウス操作のカーソルを隠したりして実用的にも邪魔なタイミングが発生する。 そこで今回は

                  MacBook Proの“ノッチ”でマウス操作が遅くなる? Windowsで再現、明治大が1万回以上テストし検証
                • M1 MacにThunderbolt 3接続のディスプレーを接続すると外付けSSDの速度が向上するという噂は本当か? (1/3)

                  M1 Macで外付けSSDの速度が遅い、という話は広く知られている事実だ。本誌でも、「M1 Macで外付けSSDが遅いという噂は本当か?」の記事などで、M1 MacとIntel Macとの間で外付けSSDの速度検証を行ない、M1 Macでの速度低下を確認している。 そんな中、ウェブやSNSなどで「M1 MacにThunderbolt 3(以下、TB3)接続のディスプレーを接続すると外付けSSDの速度が向上する」というにわかに信じがたい情報を見つけたので、本当に速度が向上するのか実際に確認してみることにした。 TB3接続とUSB接続の外付けSSDで検証 まずはじめに、検証環境を紹介しよう。検証に利用したM1 Macは、M1搭載の13インチMacBook Air(以下、M1 Mac)で、OSは「macOS Big Sur 11.6」。 外付けSSDとしては、本来の速度にかかわらず速度が向上する

                    M1 MacにThunderbolt 3接続のディスプレーを接続すると外付けSSDの速度が向上するという噂は本当か? (1/3)
                  • Apple M1/M2対抗の「Oryon」はWindows on Armの流れを変えるか

                    Apple M1/M2対抗の「Oryon」はWindows on Armの流れを変えるか:鈴木淳也の「Windows」フロントライン(1/2 ページ) 「Windows on Arm(WoA)」あるいは「Windows on Snapdragon」は、10年来Microsoftがチャレンジしている「ArmプロセッサをPC分野に適用させる」という目標において、いまだ市場の支持を得られていない取り組み中の課題だ。 Xboxしかり、Microsoftは一度決めた目標を簡単には曲げない「あきらめの悪い会社」として知られているが、過去に同社が目標としていた「タブレットPC」が現在ではごく当たり前のものとなりつつあるように、WoAについてもまた「これが我々の正しい道」とばかりに、開発を続けている。 同社にとって最初のWoAと呼べる「Surface RT」が市場投入されたのは、Windows 8が発表さ

                      Apple M1/M2対抗の「Oryon」はWindows on Armの流れを変えるか
                    • 最新のmacOSに対応し、SoundFlowerのように仮想オーディオ入出力を作成できるオープンソースのユーティリティ「BlackHole」がリリース。

                      最新のmacOSに対応し、SoundFlowerのように仮想オーディオ入出力を作成できるオープンソースのユーティリティ「BlackHole」がリリースされています。詳細は以下から。 SoundFlowerはMacで実況放送や曲のリミックスをするさい、配信したくない/取り込みたくないmacOSのシステム音などを切り離し、特定の音声入力とアプリからの音のみを他のアプリに送るための仮想入出力オーディオデバイスを作成してくれるユーティリティアプリで、2014年までオリジナルの開発元のCycling ’74チームがメンテナンスを行っていましたが、その後、米Rogue Amoeba Softwareに譲渡され、Loopbackに吸収されてしまいました。 SoundFlowerは元々オープンソース(MIT)だったため、多くの方がSoundFlowerのポートを公開していましたが、2019年10月、Exi

                        最新のmacOSに対応し、SoundFlowerのように仮想オーディオ入出力を作成できるオープンソースのユーティリティ「BlackHole」がリリース。
                      • Repro のサーバーサイド開発環境を M1 Mac に対応させるまでの道のり(撤退編) - Repro Tech Blog

                        記事執筆中に動かなくなった開発環境 Repro でサーバーサイドの開発をお手伝いしているうなすけと申します。 前回の記事を最後の脚注まで読んでくださった方はご存知でしょうが、記事執筆中にmergeされた変更によって、M1 Mac での開発環境は動かなくなってしまいました。 tech.repro.io この記事では、一体何が原因で動かなくなってしまったのか、回避のために試したことと、結局撤退する判断をした経緯について書きます。 Repro のアーキテクチャについて まず、なぜ動かなくなってしまったのかですが、これには Repro というサービスのアーキテクチャが関係してきます。 Repro では、ユーザーの端末やWebブラウザから送信されてくる大量のデータを取り扱うために、Kafka を使用してデータの処理を行っています。これに関しては、チーフアーキテクトによる以下の記事及びスライドにて K

                          Repro のサーバーサイド開発環境を M1 Mac に対応させるまでの道のり(撤退編) - Repro Tech Blog
                        • iPhone 15 Proの落下テストの結果「背面ガラスが従来よりも割れやすくなっている」可能性、iPhone 15 Pro Maxは指で押すだけでガラスが割れるとも

                          2023年9月22日発売となったiPhone 15 ProおよびiPhone 15 Pro Maxは、筐体がステンレススチールからチタニウムに変更されただけでなく、背面ガラスの取り外しが簡単になる機構を採用していたり、ガラスのエッジ(端)部分の処理がこれまでの直線的なものから曲面処理に変更されたりと、見た目ではわかりづらい変更点が複数あります。そんなiPhone 15 Proを使った落下テストや耐久テストを実施する動画が公開されており、従来モデルよりも背面ガラスが割れやすくなっているのではと指摘されています。 First iPhone 15 Pro drop test suggests new rounded edge titanium design is less durable - 9to5Mac https://9to5mac.com/2023/09/22/iphone-15-pro

                            iPhone 15 Proの落下テストの結果「背面ガラスが従来よりも割れやすくなっている」可能性、iPhone 15 Pro Maxは指で押すだけでガラスが割れるとも
                          • Engadget | Technology News & Reviews

                            Rivian offers (up to) $5,000 discount if you trade in your gas-powered truck

                              Engadget | Technology News & Reviews
                            • 知らないともったいない!Macの汎用ツールアプリまとめ+α - Qiita

                              はじめに 普段自分がよく使用しているMacのツールをまとめました。 今回はあくまでも「デスクトップアプリ」が用意されているものに対してのまとめになるため、Webサービスだけのものは含めていません。 また、特定の開発領域に必要になるツール類もここでは紹介していません。あくまで汎用的なものに限定しています。 注目!Mustで入れておきたい Raycast ざっくり ランチャーアプリ。 Alfredなどが対抗としてありますが、Raycastは無料です。 クリップボード履歴・アプリ起動・クイックリンク・簡単な計算・簡易的なスニペット・画面分割などなどがすぐに操作できる。キーボードでMacを操作する範囲を広げるためにはマストでほしいです。 後述で書くKarabinerのHyper Keyという概念と組み合わせることによってショートカットキーが衝突問題から解放されます。 こんな悩みが解決します アプリ

                                知らないともったいない!Macの汎用ツールアプリまとめ+α - Qiita
                              • 新型「MacBook Pro 14/16インチ」はデザイン刷新でTouch Barは廃止 − MagSafeも採用か | 気になる、記になる…

                                新型「MacBook Pro 14/16インチ」はデザイン刷新でTouch Barは廃止 − MagSafeも採用か 2021 1/15 MacRumorsによると、Apple関連情報ではお馴染みのアナリストのMing-Chi Kuo氏が、Appleは新型「MacBook Pro 14インチ/16インチ」を開発中で、デザインが刷新されるようだと報告していることが分かりました。 新型「MacBook Pro 14インチ/16インチ」は、現行モデルのような曲線がなく、「iPhone 12」に似たフラットなエッジのデザインを採用する予定で、Touch Barは廃止され、物理的なファンクションキーが搭載される予定とのこと。 また、MagSafe電源アダプタが復活し、より多くのポートも搭載され、ほとんどのユーザーが追加でドングルを用意する必要がなくなる模様。 CPUに関しては全てのモデルがApple

                                  新型「MacBook Pro 14/16インチ」はデザイン刷新でTouch Barは廃止 − MagSafeも採用か | 気になる、記になる…
                                • SoundFlowerのようにMacに仮想オーディオ入出力装置を作成できるオーディオ・ユーティリティ「BlackHole」がAppleの公証を取得し、マルウェア警告なしにインストール可能に。

                                  SoundFlowerのようにMacに仮想オーディオ入出力装置を作成できるオーディオ・ユーティリティ「BlackHole」がAppleの公証を取得し、マルウェア警告なしにインストール可能になっています。詳細は以下から。 BlackHoleはCycling ’74チームが開発/メンテナンスを終了したオーディオユーティリティ「SoundFlower」のように、Macに仮想オーディオ入出力装置(ソース)を作成し、アプリからの音声を別のアプリへ繋いでくれますが、このBlackHoleのインストーラーがAppleの公証を取得したそうです。 BlackHoleを開発しているExistential Audio Inc.のDevin Rothさんによると、BlackHoleはmacOS 10.15 Catalinaに対応させるためにドライバには開発者署名し、Appleの公証を取得していたそうですが、インス

                                    SoundFlowerのようにMacに仮想オーディオ入出力装置を作成できるオーディオ・ユーティリティ「BlackHole」がAppleの公証を取得し、マルウェア警告なしにインストール可能に。
                                  • 開発環境構築スクリプトのCIをGitHub Actionsで回す - プログラムモグモグ

                                    小ネタですが、開発環境の構築はスクリプト化して、CIを回そうという話です。 開発環境を構築することは年にそう何回もあるわけではないですが、スクリプトを一発叩いて必要なツールが揃うようにしておくと便利です。私は素朴にシェルスクリプトで書いています。好きな言語で書けばいいと思いますが、macOSは将来的にRubyやPythonといったスクリプト言語を排除しようとしていて、不安ですね。Ansibleみたいなのを使ってもいいと思います。私はちょっと苦手で… あくまで私用のスクリプトなので使わないでください。 このスクリプトを叩いてしまえば、iTerm2やVim、tmux、自分のdotfilesの配置と言語処理系のインストール、Google ChromeやSlackのインストールを行ってくれます。モダンなプロジェクトならdockerさえあればいいんでしょうが、なかなかそういうわけにはいかないですよね

                                      開発環境構築スクリプトのCIをGitHub Actionsで回す - プログラムモグモグ
                                    • Mac版DevToysがなかったので3日で作って公開した。 - Qiita

                                      きっかけ こちらの記事で紹介されていたDevToysを使ってみたら非常に便利で、これは日常使いしたい!となりました。 しかしなんということでしょう。DevToysはWindowsアプリでありmacでは使えないではないですか!iOS・macアプリ開発者の私としてはmacを捨てるわけにはいかないので、mac版のDevToysを開発しました。 できたもの というわけで3日ほどでmac版DevToysクローンを作成しました。 以下のReleaseからダウンロードできます。 開発 可能な限り高速で開発をする必要があったため、他のOSSどううまく使うかが勝負です。 アプリ全体 他の開発中のmacアプリからユーティリティ系コードは大部分を流用しました。 これでだいぶ開発が楽になります。 Json <> Yaml OSSのYamsを用いて実装しています。本家DevToysではなぜか Yaml -> Jso

                                        Mac版DevToysがなかったので3日で作って公開した。 - Qiita
                                      • 複数の脆弱性が発見された「Zoom Meeting」をMacから完全にアンインストールする方法。

                                        複数の脆弱性が発見された「Zoom Meeting」をMacから完全にアンインストールする方法です。詳細は以下から。 ビデオ会議サービス「Zoom」のユーザーは新型コロナウィルス(COVID-19)の影響により、リモートワークやリモートラーニングを行う人々が増えたことで、2019年12月の約1000万人から、2020年3月には2億人以上に達しているそうですが、このZoomのMac用クライアント「Zoom Meeting for Mac」には複数の脆弱性が発見され、 加えて、v4.6.8までのインストーラーは意味を持たず、実際にはPreinstallスクリプトを利用しユーザー承認を得ずに、アプリやプラグインをインストールすることが確認されたため、アンインストールしたい人も多いようですが、前述の通りインストーラーはインストーラーとしての役割を果たしていないため、インストールログを出力しません。

                                          複数の脆弱性が発見された「Zoom Meeting」をMacから完全にアンインストールする方法。
                                        • 【西川和久の不定期コラム】 無料でWin32/64アプリがBig Surで動作! Apple M1も対応の「WineskinServer」

                                            【西川和久の不定期コラム】 無料でWin32/64アプリがBig Surで動作! Apple M1も対応の「WineskinServer」
                                          • 【Mac Info】 Macの速度が劇的に変わる! 定番メンテナンスソフト「OnyX」を"間違いなく"使おう

                                              【Mac Info】 Macの速度が劇的に変わる! 定番メンテナンスソフト「OnyX」を"間違いなく"使おう
                                            • Macを買ったら光速で設定すべき項目3つ

                                              一瞬で快適になるやつ3つ。 M2搭載の新型MacBook Airが発売されましたが、これが人生初Macという人もいるのでは? 追加アプリなしでちょっとずつ快適になる、Macの細かい設定を3つ厳選してみました。 ディスプレイのスペースを拡大する「いやMac画面狭すぎワロタw」と思ったら設定してください。 ディスプレイに表示される文字やボタンやウィンドウが小さくなる代わりに、グッと情報量が増えて作業スペースが広くなりますよ。 「3本指のドラッグ」を有効にトラックパッドを押し込みながらドラッグ&ドロップするの、指がつりそうになりませんか? 「3本指のドラッグ」をオンにすると、3本指を滑らせるだけでドラッグ&ドロップができてとても楽。パワポが捗ります。

                                                Macを買ったら光速で設定すべき項目3つ
                                              • デザイナーにおすすめ!大量のフォント・画像ファイルを収集・管理できるWindows , macOS対応のソフトウェア -Eagle

                                                デザイナーをはじめ、大量のフォント・画像を管理したい人におすすめのWindows, macOS対応のソフトウェアを紹介します。さまざまな画像フォーマットに対応しており、タグ付けやフォルダ分けやカラーフィルターなどで整理も簡単です。 .psd, .ai, .xdをはじめ、.pdf, .mp4, .ttf, .otfなどPDFや動画やフォントファイルも表示できます。私はmacOSでLynとTiatを使用していますが、Eagleの方が使いやすく快適で、乗り換えを検討中です。 Eagle 追記: 検討中でしたが、購入しました! さまざまなフォーマットに対応しているだけでも便利ですが、なんとWindowsとmacOSで共有できました。画像やフォントや動画など、WinとMacの両方でこのEagleで管理できます! やり方は簡単、ライブラリをDropboxやGoogleドライブなどのクラウドに定義するだ

                                                  デザイナーにおすすめ!大量のフォント・画像ファイルを収集・管理できるWindows , macOS対応のソフトウェア -Eagle
                                                • macOS 12.3 MontereyでPython 2.7が削除されるのに伴い、AlfredやPopClip、xbar(BitBar)でPythonを利用したプラグインが動かなくなっているので注意を。

                                                  macOS 12.3 MontereyでPython2が削除されるのに伴い、AlfredやPopClip、xbar(旧BitBar)でPythonを利用したワークフローやプラグインが動かなくなっているすです。詳細は以下から。 Appleは2019年にリリースしたmacOS 10.15 CatalinaからPython 2.xの使用を非推奨とし、将来的にはスクリプト言語のランタイムを同梱せずダウンロード方式にすると発表、先日リリースされた「macOS 12.3 Monterey Beta」ではPython 2.xがmacOSに同梱されなくなることが発表されていますが、これに伴い、macOS 12.3では一部のアプリでPython2を利用したプラグイン(AlfredではWorkflow)が動かなくなっているそうです。 Python Deprecations Python 2.7 was rem

                                                    macOS 12.3 MontereyでPython 2.7が削除されるのに伴い、AlfredやPopClip、xbar(BitBar)でPythonを利用したプラグインが動かなくなっているので注意を。
                                                  • Macのセキュリティシステム、実はかなり強固だった...!

                                                    Macのセキュリティシステム、実はかなり強固だった...!2022.09.28 21:0022,584 David Nield :Gizomodo US [原文] ( Mme.Valentin/Word Connection JAPAN ) 見えないところでしっかり保護 macOSはコンピュータとデータをマルウエアの危険から守ることに定評があります。ですが、Windowsに標準搭載されている「Windowsセキュリティ」のような、目に見えるウイルス対策ツールがmacOSにあるわけではありません。しかし目立たないだけで、macOSにもウイルス対策ツールやセキュリティツールは搭載されています。 たとえば、XProtect(エクスプロテクト)がその一例。ドックにも、ランチャーにも、Spotlightで検索しても表示されませんが、Mac内には存在しています。XProtectは、YARAというパター

                                                      Macのセキュリティシステム、実はかなり強固だった...!
                                                    • Docker互換のコンテナエンジン「Podman 5.0」正式リリース。Macでの安定性や性能が大幅に向上

                                                      Docker互換のコンテナエンジンとしてRed Hatが主導して開発しているオープンソース「Podman」の2年振りのメジャーバージョンアップ「Podman 5.0」が正式にリリースされました。 PodmanはDocker互換のコマンドラインツールを備え、OCI(Open Container Initiative)互換のDockerイメージを操作可能なコンテナエンジンです。 デーモンを使わず軽量で高速に動作すること、ルートレスでコンテナを操作できるためセキュアなことなどを大きな特徴としており、PodmanからKubernetesのYAMLファイルを生成できるため、Kubernetesとの連係も容易とされています。 今回のPodman 5.0では、WindowsやMacの上でLinuxコンテナを利用可能にするための仮想マシンを実行するPodman Machineが全面的に書き換えられ、性能と

                                                        Docker互換のコンテナエンジン「Podman 5.0」正式リリース。Macでの安定性や性能が大幅に向上
                                                      • 開発者のWindows、macOS、Linux環境を狙ったDangerousPasswordによる攻撃 - JPCERT/CC Eyes

                                                        JPCERT/CCは、2019年6月から継続して攻撃を行っている標的型攻撃グループDangerousPassword [1][2](CryptoMimicまたは、SnatchCryptoとも呼ばれる)に関連すると思われる、暗号資産交換事業者の開発者を狙った攻撃を5月末に確認しています。この攻撃は、マシン上にPythonやNode.jsがインストールされたWindows、macOS、Linux環境をターゲットとしたものです。 今回は、JPCERT/CCが確認した攻撃および使用されたマルウェアについて解説します。 Pythonマルウェアを起点としたWindows環境における攻撃 攻撃者は、QRコードを扱うためのPythonモジュール(https://github.com/mnooner256/pyqrcode)のbuilder.pyというファイルに不正なコードを挿入したものをあらかじめ用意し、

                                                          開発者のWindows、macOS、Linux環境を狙ったDangerousPasswordによる攻撃 - JPCERT/CC Eyes
                                                        • Screen Recorder for macOS. Beautiful videos in minutes | Screen Studio

                                                          Beautiful Screen Recordings in MinutesCreating high quality videos as easy as taking a screenshot. Designed for macOS.

                                                            Screen Recorder for macOS. Beautiful videos in minutes | Screen Studio
                                                          • Macの初期化をJamfで"完全に"自動化した - rela1470のブログ

                                                            Macの初期化をJamfで "完全に"*1*2*3 自動化しました! 勝利! だれ 株式会社Kyash Information Security Team Corporate Engineering のわたなべです。 これはなに KyashのTech Team内で、夏のアドベントカレンダー的な感じでブログを集中的に書くぞキャンペーンをやっています! 今回はプロダクト側ではないチームから記事をお届けします! blog.kyash.co ということで 今回はJamf ProでMacの初期化を自動化した話を書きます。 会社ブログを1本書けと言われたので何を書こうかな— Jun Watanabe@rela (@rela1470) 2021年7月21日 他のネタも、冬のアドベントカレンダーまでには...書きますね...きっと...may be... さてさて、Macの初期化に関しては色々とプロダクト

                                                              Macの初期化をJamfで"完全に"自動化した - rela1470のブログ
                                                            • 新ブラウザ「Arc」ついに正式リリース!今すぐ乗り換えるべき4つの理由 | ライフハッカー・ジャパン

                                                              著者Khamosh Pathak - Lifehacker US [原文]翻訳長谷睦(ガリレオ) 2023.08.04 lastupdate 公開はされたものの数カ月にわたり招待制という形をとっていた、The Browser Companyが開発するブラウザ「Arc」が、ようやく正式リリースされました。 Macユーザーなら誰でもすぐにブラウザをダウンロードでき、今のところ無料で使えます(ちなみにWindowsバージョンは現在ベータ版の状態です)。 でも、ダウンロード可能になったからと言って、「Chrome」からArcへ完全に乗り換えてしまっていいものでしょうか? 私はぜひそうすべきだと考えています。以下にその理由を説明しましょう。 インパクト抜群の新鮮なUIArcには、斬新で生き生きとしたムードがあります。かつてのApple製ソフトウェアを思わせるフィーリングです。 Arcの外観は、ほかの

                                                                新ブラウザ「Arc」ついに正式リリース!今すぐ乗り換えるべき4つの理由 | ライフハッカー・ジャパン
                                                              • 新世代ターミナルエミュレータWarpが最高なのです - Qiita

                                                                Mac OSで作業する場合、ターミナルエミュレータといったらデフォルトのターミナルかiTerm2を使うことが多いんじゃないかと思います。 自分は「みんな使ってるからなんか嫌」という理由でiTerm2は頑なに使わずデフォルトのターミナルを使い続けて来た(まあ不満はなかった)のですが、ついにこの度、長年求めていたものを発見しました。 それがRust言語製の新世代ターミナルエミュレータ、Warpです。 Warpは多くの便利機能に加え、モダンでかっこいいUIとコードエディタのような使い心地で、一度使ったらもう今までのターミナルには戻れなくなりました。 本当にテキストエディタのような操作感で、コマンドの入力と出力が1つのブロックになっており、非常に見やすく、コピペなども楽ちん。コマンドの補完等もめっちゃスマートです。 デフォルトで何も設定をいじらずともgitのブランチを表示してくれるのもいいですねー

                                                                  新世代ターミナルエミュレータWarpが最高なのです - Qiita
                                                                • How to find cause of high kernel_task cpu usage?

                                                                  TLDR; If your MacBook Pro runs hot or shows a high % CPU for the kernel task, try charging on the right and not on the left. High kernel_task CPU Usage is due to high chassis temperature caused by charging. In particular Left Thunderbolt port usage. Solutions include: Move charging from the left to the right side. If you have a second charger then plug it in on the right side. Avoid plugging every

                                                                    How to find cause of high kernel_task cpu usage?
                                                                  • 【Mac大手術】ぐちゃぐちゃだったPythonの環境構築をやり直した話【さよならAnaconda】 - Qiita

                                                                    「環境構築無しでプログラミングを始められる!」 この言葉に甘えてはや2年ほどが経っただろうか。そのおかげで僕のPCの環境はぐちゃぐちゃだった。 condaとpipを適当に使い、よくわからないから仮想環境も構築せずに、importしてなかったら適当にpip installして耐え忍んでいた。 いつかはやらないとなー。とか思ってたけど、ついに重い腰を上げて手術することにした。 理由は三つ。 ・ Webアプリ開発にも興味が出てきて、環境のことを知らないといけなくなった ・ VSCodeで謎にシャットダウンされ、Pythonファイルが開けなくなりコードが飛んだ ・ Jupyter Notebookで、突如挙動不審になり、言語が本当は一つしか表示されないはずがPythonが二つ出た まあ正直2つ目と3つ目はVSCodeのバグかもしれないが、環境のせいかもしれないし、いつかは知らないといけない からと

                                                                      【Mac大手術】ぐちゃぐちゃだったPythonの環境構築をやり直した話【さよならAnaconda】 - Qiita
                                                                    • Krisp | ノイズキャンセリングアプリケーション | オンラインイベント・ウェビナー・Web会議ブイキューブ

                                                                      オンラインストリーマー 高価な機材をそろえなくても、いつでも高品質でノイズのないライブストリームを提供

                                                                        Krisp | ノイズキャンセリングアプリケーション | オンラインイベント・ウェビナー・Web会議ブイキューブ
                                                                      • Apple、低価格な12インチ&13インチMacBookの発売に向けて積極的に開発を進めている:リーカー - こぼねみ

                                                                        Appleは12インチおよび13インチMacBookの新モデルを積極的に開発を進めており、700ドル(約105,000円)以下の価格帯で販売する計画との情報が出ています。 過去に実績あるリーカーyeux1122の情報をMacRumorsが伝えています。 それによると、サプライチェーンの情報筋は、Appleが2種類のサイズの低価格MacBookを開発中であるという証拠を継続して確認しているそうです。 Appleはまだ低価格Macの大量生産に完全に取り組んでいないものの、iPadとMacBookの売上が急速に落ち込んでいるため、市場に投入される可能性は「これまで以上に高まっている」としています。 12インチMacBookAppleアナリストMing-Chi Kuo氏が今週、Appleは不振にあえぐラップトップモデルの出荷台数を押し上げるため、低価格のMacBookシリーズを来年発売することを検

                                                                          Apple、低価格な12インチ&13インチMacBookの発売に向けて積極的に開発を進めている:リーカー - こぼねみ
                                                                        • AppleのSystem 6のUIをCSSで再現できる「System.css」が公開。

                                                                          AppleのSystem 6のUIをCSSで再現できる「System.css」が公開されています。詳細は以下から。 Apple(旧Apple Computer)が、Classic Macintosh向けに1984年から1991年まで開発していたSystem OSはモノクロームデザインながら、現在のmacOSの基礎となっていますが、このSystem OSのUIをCSSで再現できるライブラリ「System.css」が公開されています。 System.css is a CSS library for building interfaces that resemble Apple’s System OS which ran from 1984-1991. Design-wise, not much really changed from System 1 to System 6; however

                                                                            AppleのSystem 6のUIをCSSで再現できる「System.css」が公開。
                                                                          • macOS 13.0 VenturaではexFATフォーマットとの互換性の問題により、外部ストレージに保存してある写真やデータが読み込めなくなる可能性があるので注意を。

                                                                            macOS 13 VenturaにはexFATフォーマットの外部ストレージに保存してある写真やデータが読み込めなくなる不具合が確認されています。詳細は以下から。 Appleは2022年10月にリリースする「macOS 13 Ventura」では、macOSでネイティブサポート(Read/Writeが可能)されているMicrosoftの”msdos”と”exfat”ファイルシステムの実装を変更すると開発者向けに発表していましたが、 There’s a change to the implementation of the msdos and exfat file systems. Apps that check for those specific file system formats might not detect them. Please file feedback if this

                                                                              macOS 13.0 VenturaではexFATフォーマットとの互換性の問題により、外部ストレージに保存してある写真やデータが読み込めなくなる可能性があるので注意を。
                                                                            • ほぼすべてのウイルス対策ソフトにOSを破壊可能な脆弱性 ~現在は多くのソフトで修正済み

                                                                                ほぼすべてのウイルス対策ソフトにOSを破壊可能な脆弱性 ~現在は多くのソフトで修正済み
                                                                              • Eagle - 画像収集と管理するアプリ

                                                                                デザイン事例、スクリーンショット、画像、動画、音声などの素材を簡単に整理し、アイデアを生み出し、仕事の効率をさらに高めましょう!

                                                                                  Eagle - 画像収集と管理するアプリ
                                                                                • Engadget | Technology News & Reviews

                                                                                  'Extreme' geomagnetic storm may bless us with more aurora displays tonight and tomorrow

                                                                                    Engadget | Technology News & Reviews