並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

macの検索結果1 - 20 件 / 20件

  • 夕飯にシチュー作ったら旦那が「シチューは君が思ってる程人気のおかずでは無い。お酒飲む日はシチューだとつらい。ご飯食べる日ならいい。Xでも聞いてみて」

    いとまき @itomaki_mac 今日夕飯に白いシチュー作ったんだけど旦那が不満そう。なんで?って聞いたら「シチューはまきが思ってるほど人気のおかずではないんだよ。あと、お酒飲む日はシチューだとつらい。ご飯食べる日ならいい」 私小さい頃からの大好きおかずのTOPがシチューだったので、ええ!?とショックを受けてるとこ。 2024-11-06 23:04:06

      夕飯にシチュー作ったら旦那が「シチューは君が思ってる程人気のおかずでは無い。お酒飲む日はシチューだとつらい。ご飯食べる日ならいい。Xでも聞いてみて」
    • 「具体的にMacじゃないとできない事って何なんだろう」WindowsとLinuxで仕事している人にとっては何が争点なのか全くわからない

      かぶぬし | 起床家🐼 @kabunushi0601 あんまりパソコン詳しくないからわからんけど、具体的にMacじゃないとできない事って何なんだろう🐼 WinとLinux使って仕事してるけど、困ったこと無いから、何が争点なのか全くわからない🐼 2024-11-09 13:10:51

        「具体的にMacじゃないとできない事って何なんだろう」WindowsとLinuxで仕事している人にとっては何が争点なのか全くわからない
      • 【教材まとめ】これ全部やったら流石に誰でもつよつよAIエンジニアになれる - Qiita

        はじめに 本記事ではAI知識ゼロから始めてAIエンジニアとして実務にチャレンジできるレベルを目指してロードマップ形式でコンテンツをまとめました。 生成AIの台頭、SakanaAIの大型資金調達やGoogleの研究者(ヒントン氏ら)のノーベル賞受賞も重なり、さらにAIへの注目が集まっている状態かと思います。 しかし初学者にとって、AIを学ぶハードルはまだまだ高いのが現状です。AIをツールとして活用するだけなら比較的障壁は高くないですが、理論的な部分まで含めると学ぶべき内容が広く、分野によっては難易度が高く、せっかく学び始めたのに挫折する人も多いです。 未経験だけどAIの知識を身につけたい 現在web開発の知識があり、AIも学びたい AIを学んでエンジニアインターンや実務で活躍したい といった方は是非読み進めていってください。 コンテンツは随時追記していきます。 構成 本記事は下記のような構成

          【教材まとめ】これ全部やったら流石に誰でもつよつよAIエンジニアになれる - Qiita
        • 【無料公開】560万円かけて開発したサービスのソースコード

          ※月単価80万円を基準に、7ヶ月分の工数として560万円相当と換算しています。 最初に こんにちは! 普段はIT企業でWebエンジニアとして働いています。 現在はフリーランスとして活動し、Ruby(Ruby on Rails)、TypeScript(Next.js, React)、Pythonなどを使って、フロントエンドとバックエンドの両方に携わっています。 将来はソフトウェアエンジニアとしてアーキテクチャ・設計について自ら意思決定した上、プロジェクトを推進する事が出来るようになりたいです。 そのためさらにスキルを磨いていきたいと思っており、日々技術に対して情熱を持って仕事に取り組んでいます。 以前Qiitaで 退職して560万円相当の工数をかけてお金を稼ぐサービスを開発した という事でBizRankというビジネス書籍を紹介するサービスを開発しました。 今回はその後としてのお話になります。

            【無料公開】560万円かけて開発したサービスのソースコード
          • 【公式】レトロゲームエンジンPyxelを使わない理由が見つからない - Qiita

            Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? Pyxel作者です。Qiita初投稿です。よろしくお願いします。 皆様、Python向けレトロゲームエンジンPyxelのご愛顧ありがとうございます。 「気軽に楽しくゲームプログラミング」をコンセプトに、2018年にGitHubで公開を始めたPyxelも、おかげさまで現在15,000スター、ダウンロード数は80万を超えることができました。 4億を超えるGitHubプロジェクトの中で、Python向けゲーム開発環境としてはダントツの1位(2位は7.5kスターのPygame)、全言語合わせたゲームエンジンの中でも8位にランクインしており、7位

              【公式】レトロゲームエンジンPyxelを使わない理由が見つからない - Qiita
            • Appleの新しいMac miniは、よりパワフルに、より小さく、そしてApple Intelligenceのために設計

              Appleのまったく新しいMac miniは、よりパワフルに、より小さく、そしてApple Intelligenceのために設計 カリフォルニア州クパティーノ Appleは本日、M4チップと新しいM4 Proチップを搭載し、Appleシリコンに合わせて再設計することで、わずか12.7センチ四方と一段と小さくなった形状に驚異的なパフォーマンスを詰め込んだ、まったく新しいMac miniを発表しました。M4を搭載したMac miniは、M1モデルより最大1.8倍高速なCPUパフォーマンスと最大2.2倍高速なGPUパフォーマンスを実現します1。M4 Proを搭載したMac miniは、M4の先進的なテクノロジーを組み込み、スケールアップして一段と負荷の高い作業をこなします。さらに便利な接続性を提供するため、前面と背面にポートを搭載し、M4 Proモデルではさらに高速なデータ転送速度のためにThu

                Appleの新しいMac miniは、よりパワフルに、より小さく、そしてApple Intelligenceのために設計
              • 今年のLinuxデスクトップ元年はひと味違う。それは、Omakubがあるからだ。 - laiso

                omakub.org DHHとApple もともと20年来のMacユーザーでTextMate原人であったDHHだが、HEYアプリが何度もAppStoreでリジェクトされた出来事を通じてか、次第にApple反転アンチ化してきた。 元々オルタネイティブな嗜好を持つDHHだったが、脱クラウド運動などの、近年の彼らのビックテックとの闘争にもつながっている。 年初あたりから自社の支給端末であったMacBookのリプレイスを検討し始め、Windows+WSL2やVSCode*1 、そしてLinuxデスクトップの利用を模索し始めていた。 最終的にUbuntuデスクトップを「安住の地」とし、そのセットアップの知見をすべてOmakubに込めたのだ。 エディタをNeovimに*2、スマホもSamsungに乗り換え*3、そしてFrameworkのラップトップを購入。 「ラップトップ買ってきましたUbuntu環境

                  今年のLinuxデスクトップ元年はひと味違う。それは、Omakubがあるからだ。 - laiso
                • あらためてIPv6基本のキ (1/2)

                  IPoEの普及によって、日本の家庭のインターネット回線は 確実にIPv6化が進行している 家庭用のインターネット常時接続サービスでIPoE(IP over Ethernet)が簡単に利用できるようになった。IPoEでは、簡単に言えば、自宅が1つのサブネットワークになる。そもそもIP over Ethernetとはイーサネットを流れているIPと同じということである。 実際、ルーターにはIPv6グローバルネットワークアドレスが割り当てられ、そこから自動割り当てられたWindowsマシンのIPv6アドレスもインターネットでそのまま通用するグローバルアドレスである。 そういうわけで、あらためてIPv6とまともに付き合う必要が出てきた。今回は、IPv6の基本の「キ」としてざっくりとした解説をする。 まずは基本となるIPv6アドレスについて まずはIPv6アドレスについてだ。IPv6アドレスは128b

                    あらためてIPv6基本のキ (1/2)
                  • フォトショ・イラレ対抗、Affinityのソフトが80%オフ 期間限定で1980円に

                    ソースネクストが、英Serifが手掛けるデザインツール「Affinity Designer 2」と「Affinity Photo 2」を、定価の80%オフにあたる1980円でそれぞれ販売している。期間は11月3日まで。 Affinityシリーズは米Adobeのサブスク制とは異なる買い切り(永久ライセンス)製品。Affinity DesignerはIllustrator、Affinity PhotoはPhotoshopと競合するデザインツールで、前者はベクターイラスト、後者はフォトレタッチに強みを持つ。また、それぞれAdobeのファイル形式であるAI/PSDファイルを扱うことができる。 セールはPC向けに限定されており、WindowsとMacのどちらか選択した方でインストールできる。あとからの変更は不可。 関連記事 Canva、Affinityを買収 Adobe対抗のデザインツール大手 オン

                      フォトショ・イラレ対抗、Affinityのソフトが80%オフ 期間限定で1980円に
                    • 【朗報】Apple、周辺機器を片っ端からUSB-Cへ。ただしマウスは「ひっくり返ったゴキブリ」のまま - すまほん!!

                      本日M4のiMacが発表されましたが、同時にアクセサリーにコネクタがUSB Type-CになったMagic Keyboard、Magic Trackpad、Magic Mouseが登場しました。 写真を見る限りでは大きな変更はなく、Magic KeyboardはM1以降のMacに対応。Magic TrackpadやMagic MouseはOS X 10.11以降、iPadOS 13.4以降に対応と以前のものと変わらない様子。 そのためシステム条件を見る限りでは本当にコネクタが変更されたのみで大きな仕様変更はないものと思えます。 Magic Mouseは背面の写真がないのでわかりづらいですが、従来どおり背面にUSB Type-Cが備わっているものと思われます。 つまりApple愛好家でさえ「死んだセミ」「ゴキブリの死骸」「ひっくり返ったゴキブリ充電」と呼び、憎まれ愛され続けているダサい充電様

                        【朗報】Apple、周辺機器を片っ端からUSB-Cへ。ただしマウスは「ひっくり返ったゴキブリ」のまま - すまほん!!
                      • 【React】知らなかったReact Developer Tools、20分で手軽に8つReact コンポーネントのデバッグテクニックをマスターする - Qiita

                        前書き React Developer ToolsはReactの公式開発者ツールであり、日常的なコンポーネント開発において、属性やファイルの位置特定、propsのトラブルシューティングなど様々なシーンで重要な役割を果たしています。熟練したReact Developer Toolsの使用は日常の開発をより効率的にすることができます。 この記事では、React Developer Toolsプラグインを体系的に理解することができます。本文では以下のことを学ぶことができます: コンポーネントの一時停止や遅延読み込みシナリオのシミュレーション。 コンポーネントに対応する実際のDOMを早く特定する方法。 props内の特定の関数がどこで作成されているかを早く特定する方法。 コード変更なしで、propsを介したコンポーネント変更をオンラインで検知する方法。 コンポーネントがどのファイルで作成されたかを

                          【React】知らなかったReact Developer Tools、20分で手軽に8つReact コンポーネントのデバッグテクニックをマスターする - Qiita
                        • ExcelがPython実行機能を標準搭載、データ分析に威力を発揮

                          表計算ソフトの「Microsoft Excel」上でプログラミング言語「Python」のコーディングができる新機能が登場した。米Microsoft(マイクロソフト)が2024年9月に正式提供を開始した「Python in Excel」だ。これにより、Pythonのライブラリーを用いた数値計算や統計分析、データの可視化などがExcel上で可能になった。 Python in Excelは、「Microsoft 365 Business」と「Microsoft 365 Enterprise」のユーザーが利用できる。現時点ではWindows版Excelのみの機能で、Mac版やiPhone/iPad版、Android版、Web版のExcelでは利用できない。なお、Pythonのコードはクラウドで実行されるため、インターネットへの接続が必要だ。 同機能はPythonの開発環境「Anaconda」を利用

                            ExcelがPython実行機能を標準搭載、データ分析に威力を発揮
                          • ODBCドライバーとは? ODBCの仕組みからドライバーの使い方まで解説!

                            企業が業務システムにMySQL、PostgreSQL、Oracle、SQL Server といったリレーショナルデータベースを使いはじめてから今に至るまで、データベースへのコネクティビティは重要な課題であり続けています。1992年にMicrosoft が発表したOpen Database Connectivity(ODBC)API は、この課題に対する画期的な解決策となりました。 ODBC は、アプリケーションと多様なデータベース間の接続を標準化する技術として、現在でも広く採用されています。本記事では、ODBC 技術の仕組みとODBC ドライバーの役割、その重要性について詳しく解説します。 ODBC の仕組み ODBCとは ODBC は、アプリケーションからデータベースへのアクセスを標準化するためのAPI です。ODBC 4.0 の仕様はこちらに定義されています。この技術により、アプリケー

                              ODBCドライバーとは? ODBCの仕組みからドライバーの使い方まで解説!
                            • 【簡易レビュー】M4 Mac mini 最安モデルのベンチマークテスト結果をWindowsPCと比較

                              11/8に発売されたMac miniのベンチマークテストを行ないましたので、その結果を簡単に紹介します。スコアはWindows搭載のミニPCと比較しているので、気になる人はぜひ参考にしてください。Apple製品との比較は行なっていません。

                                【簡易レビュー】M4 Mac mini 最安モデルのベンチマークテスト結果をWindowsPCと比較
                              • M4 MacBook Pro発表。M4 Max、バケモノです

                                M4 MacBook Pro発表。M4 Max、バケモノです2024.10.31 00:40142,751 小暮ひさのり プロ納得のモンスター、爆誕。 連日のApple(アップル)新製品祭り。iMac、Mac miniと続いて本命? とも言えるMacBook Pro、M4チップを搭載して堂々のリニューアルでございます。 Image: Apple今回のアップデートでは、基本的なボディデザインの変更はなし(カラーはスペースグレイ→スペースブラックへ変更)ですが、チップは最新のM4シリーズへと刷新。高性能なM4 Pro、さらに上を行くM4 Maxまで選べるようになっています。 Image: Apple参考までにM1世代と比べると、M4は約3倍〜3.5倍の処理性能であるとのこと。 しかもバッテリー持ちはM4モデルがもっとも長く最大24時間! M4 Proは最大22時間、M4 Maxは最大18時間と

                                  M4 MacBook Pro発表。M4 Max、バケモノです
                                • Docker Desktopの代替として注目されているOrbStackについてまとめてみた - Qiita

                                  OrbStackとは OrbStackは、軽量で高パフォーマンスな仮想化プラットフォームで、主にmacOS向けに提供されています。DockerコンテナやLinux仮想マシンを高速で動作させることができ、特にAppleシリコン(M1/M2)Macでの利用に最適化されています。Docker Desktopに代わるツールとして注目されており、リソース効率が良く、システムの負荷が抑えられるのが特徴です。 「なぜOrbStackを選ぶか?」 ⚡️ 超高速 : 2秒で起動、最適化されたネットワークとファイルシステム、高速なx86エミュレーション。 💨 超軽量 : 低CPUとディスク使用量、バッテリーに優しく、少ないメモリでも動作、ネイティブのSwiftアプリ。 🍰 シンプルで手間いらず : 自動でドメイン名とマイグレーションを設定、CLIでコンテナ・イメージ・ボリュームファイルにアクセス、VPNと

                                    Docker Desktopの代替として注目されているOrbStackについてまとめてみた - Qiita
                                  • 小説同人誌を初めて作る人向け!オススメフォント8選 | 同人誌印刷専門店「なないろ堂」

                                    小説同人誌を初めて作る人向け!オススメフォント8選 小説同人誌を出してみたいけど何をどうしたらいいかわからない……という初心者さん向けに、独断と偏見によるオススメフォントを大紹介! フォントにお悩みの方は是非ご覧ください!! フォントとは? まずは、小説になくてはならないフォントについて! そもそもフォントとは、コンピュータで文字を表示するためのファイルのことを言います。 世の中には星の数ほどのフォントがありますが、大別すると「ゴシック体」「明朝体」「その他」の3つ。線の太さがほぼ一定のものがゴシック体で、習字で描いた文字みたいにトメ・ハネや強弱がついているものが明朝体と覚えておけばOKです! 縦書きの小説の場合、ふつう明朝体を本文として使うことが多いです。長文でも読みやすいという利点があるので、特にこだわりが無ければ明朝体を使うことをオススメします。 otf? ttf? というわけでいよ

                                      小説同人誌を初めて作る人向け!オススメフォント8選 | 同人誌印刷専門店「なないろ堂」
                                    • 生成AIにアプリを作らせるコツ|erukiti

                                      Claudeの3.5-sonnet最新版(20241022)は間違いなく現時点では最高性能のLLMの一つである。Claude Professional PlanならそれをウェブUI・アプリ上から無制限と言ってもいいほど使える。 もともと、ある要件を実現するためにどうするのがいいか?選択肢を知りたくて、Claude sonnetやChatGPT Plus(gpt-4o, o1-preview)などに聞いてみたら、Claude sonnetが一番好みのアイデアを返してくれたので、さらに深掘りしてアプリを作らせたみた。 OpenAI o1-previewは思いもよらないスマートな解決方法を提示してくれることがある。アイデアを知りたいときに一考の余地はある OpenAI gpt-4oは割とベタというか、微妙? SearchGPTは現時点ではコンテキストを無視しがち(単体の検索はいいけど、それ以上を

                                        生成AIにアプリを作らせるコツ|erukiti
                                      • 「Vision Pro」を自腹購入、5カ月目の使用頻度は--長期レビュー

                                        アップルは6月28日、空間コンピューティングデバイス「Vision Pro」を日本で発売した。価格は59万9880円だ。一般的な会社員ではなかなか手の届かない価格だが、IT分野を追う筆者としては無視できず、発売日に購入した。それから5カ月目に突入した現在の使用頻度を紹介する。 まず前提として、このレビューは筆者の場合だ。筆者は会社員として記事を書いたり、ライターから届いた原稿を編集したりしている。仕事でVRやARには携わってはいないし、映像クリエーターでもない。 目論見はすぐに外れた 購入時、筆者がVision Proに期待していたのは「Macのディスプレイ」という用途だ。Vision ProにはMacの画面をミラーリングして、仮想空間の巨大なディスプレイに表示する機能を備えている。 しかし結論から申すと、期待通りではなかった。写真や動画は驚くほど鮮明に表示されるが、文字に関してはピントが

                                          「Vision Pro」を自腹購入、5カ月目の使用頻度は--長期レビュー
                                        • ネコハエトリやらアリやカメムシやら - 六時のおやつ

                                          camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO ↑ このネコハエトリちょっとブレてるのだけれど、なんとなく気に入ったから載せて見る。 それにしても、まだmacに慣れず画像読み込みの失敗やらで、当ブログの「六時のおやつは」 全然、六時に公開出来ない。 camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO ↑ ネコハエトリを見つけると動きがユニークなので、ついつい撮影が長くなる。 camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO ↑ お隣の葉っぱに飛び移ろうとしているのだが、こ

                                            ネコハエトリやらアリやカメムシやら - 六時のおやつ
                                          1