並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 308件

新着順 人気順

macosxの検索結果241 - 280 件 / 308件

  • 【Tips】macOS Catalinaの更新通知を非表示にする方法 | ソフトアンテナ

    Appleは10月8日、macOSのメジャーバージョンアップ版「macOS Catalina」を公開しました。 macOS Catalinaには、iPadをセカンドディスプレイとして利用できる「Sidecar」機能を初めさまざまな新機能が追加されていますが、iTunesや32bitアプリの廃止によって発生する互換性の問題から、macOS Mojave環境を当面は維持したいという方も多いかもしれません。 本日はそのような方のため、macOS Mojaveのシステム環境設定やDockのバッジに表示されるmacOS Catalinaへのアップデート通知をオフにする方法を説明します。 macOS Catalinaへの更新通知をオフに macOS Mojave環境でmacOS Catalinaへの更新通知をオフにするには、ターミナルで以下のコマンドを実行します。 sudo /usr/sbin/sof

      【Tips】macOS Catalinaの更新通知を非表示にする方法 | ソフトアンテナ
    • macOS 13 Venturaでは職場や自宅などでネットワーク設定を素早く切り替えられる「ネットワーク環境」機能が廃止。

      AppleはmacOS 13 Venturaで職場や自宅などでネットワーク設定を切り替える「ネットワーク環境」機能を廃止したそうです。詳細は以下から。 Appleは日本時間2022年10月25日、ステージマネージャやSpotlightの強化、システム環境設定をSwiftUIで刷新した「macOS 13 Ventura」を正式にリリースしましたが、このmacOS Venturaでは「ネットワーク環境」機能が廃止されています。 Use the network-location feature in macOS Monterey or earlier to quickly switch between different sets of network settings. This article has been archived and is no longer updated by App

        macOS 13 Venturaでは職場や自宅などでネットワーク設定を素早く切り替えられる「ネットワーク環境」機能が廃止。
      • Gitで大量のパーミッション差分が出た時の対応 | すずきライフ

        WindowsとLinuxとでは、ファイルといったリソースを保護する仕組みが異なっている。Windowsではアクセス制御リストという方式が、Linuxでは保護ドメインという方式が使われている。Windowsでは具体的にはアクセス許可、Linuxではパーミッションという言葉が使われているのだが、今回はLinuxでこのパー... こちらのページを見ても分かるように Macでは ReadWrite eXec についてを誰につけるかを決めるに対して、 Windowsでは フルコントロール、変更、読み取りと実行、…を付けていく形式です。 この権限の違いを共通化することは難しいため、Gitを扱う時、以下のような状態になります。 GitはUNIX系のファイルパーミッションで管理されています。 Git上ではMacのパーミッションを正しく保存するため、Git上では755になっています。 しかし、Window

          Gitで大量のパーミッション差分が出た時の対応 | すずきライフ
        • Lima で Docker を使う on Mac

          はじめに 2021 年 9 月に Docker Desktop の有料化が発表されました。 個人利用やスモールビジネスであれば引き続き Docker Desktop を利用可能ですが、 選択肢の 1 つとして Lima を利用した Docker を検証してみます。 環境 Intel Mac limactl 0.7.4 Docker 20.10.11 Docker Compose 2.1.1 Lima とは 自動ファイル共有、ポート転送、コンテナ化をサポートした macOS 上で Linux 仮想マシンを作成・起動するツールです。 Docker Desktop for Mac のアンインストール Docker Desktop for Mac がインストールされている場合は、Lima を利用した Docker CLI に切り替えるため下記ドキュメントを参考にアンインストールします。 Lima

            Lima で Docker を使う on Mac
          • 「OS X Lion」「OS X Mountain Lion」が無料でダウンロード可能に - こぼねみ

            Appleは有料で利用可能であった「OS X 10.7 Lion」と「OS X 10.8 Mountain Lion」を無償提供に変更しています。 次のリンクから無料でダウンロードできます。 これまでは各19.99ドル(日本では税込2,440円)で販売されていました。 Mac OS X Lion Installer Mac OS X Mountain Lion Installer MacのOSでは「macOS 11 Big Sur」が現行バージョンです。 そして、今秋には「macOS 12 Monterey」が控えています。 OS X Lion / Mountain Lion 現在も販売ページが残されたままですが、上記リンクからすでに無料でダウンロードできるようです。 OS X Mountain Lion - Apple(日本) OS X Lion (10.7) - Apple(日本) O

              「OS X Lion」「OS X Mountain Lion」が無料でダウンロード可能に - こぼねみ
            • M1/M2 MacBook Airでデュアルディスプレイ出力をする方法。Displaylink対応のUSBドックが必須 | Gadget Nyaa | ガジェットブログ

              M1チップ搭載MacBookのディスプレイ出力は1台のみ 本体ディスプレイで標準解像度(数百万色以上対応)と以下を同時サポート: ・1台の外部ディスプレイで最大6K解像度、60Hzに対応 Thunderbolt 3デジタルビデオ出力 ・USB-C経由でDisplayPort出力に標準対応 ・アダプタ(別売り)を使用したVGA、HDMI、DVI、Thunderbolt 2出力に対応 MacBook Air M1チップやM2チップ搭載のMacBookは1台の外部ディスプレイへの出力しかできないという縛りにお悩みの方は多いと思います。 しかし、「DisplayLink」というソフトウェアに対応しているUSBドックを使用すれば2台以上の複数のディスプレイへ出力できるということをご存知でしょうか。 下記の記事によると最大6台まで外部ディスプレイへの接続が可能なようです。

                M1/M2 MacBook Airでデュアルディスプレイ出力をする方法。Displaylink対応のUSBドックが必須 | Gadget Nyaa | ガジェットブログ
              • 続き: Karabiner-Elements と Swift で background のアプリに特定のキーストロークを送る - きみはねこみたいなにゃんにゃんなまほう

                ターミナルやエディタでコーディングしつつ、参考書を表示しているKindleのページ送りをしたかったのが動機です。 表題で言っている background のアプリとは最前面(foremost)ではないウィンドウで動作しているアプリを指しています。 lightbulbcat.hatenablog.com 上の記事で試したのは、指定したアプリ向けにキーストロークを送る AppleScript を Karabiner-Elements で特定のキーにより実行する、というものでした。しかし AppleScript の限界なのか background のアプリにキーストロークを送ることはできず、実際には一瞬ターゲットのアプリを foremost に持ってきてキーを送り foremost を元のアプリに戻すという処理しか書けませんでした。 Swift を使えばターゲットのアプリを activate す

                  続き: Karabiner-Elements と Swift で background のアプリに特定のキーストロークを送る - きみはねこみたいなにゃんにゃんなまほう
                • 動画で見る、1984年のSystem 0.97からmacOS Venturaまで - iPhone Mania

                  Macのオペレーティングシステム(OS)が誕生した1984年から、今年で38年が経過しました。 YouTubeチャンネルNobel Techが、1984年のSystem 0.97から、今年の秋に正式版が公開予定のmacOS Venturaまでのユーザーインターフェース(UI)の変遷を、約10分間の動画にまとめています。 Finderなどの変遷がわかる 動画はモノクロの画面からスタートします。歴代のOSの「Finder」や「このMacについて」、「コントロールパネル」(のちに「システム環境設定」へと名称変更)、「計算機」「QuickTime」などがどのように変化していったかを見ることができます。 Nobel Techは動画の下のTimestampsおよびチャプターで、UIが大きく進化したOSの紹介に直接飛べるようにしています。 カラー化されたSystem 7 特にSystem 7(動画ではS

                    動画で見る、1984年のSystem 0.97からmacOS Venturaまで - iPhone Mania
                  • 北海道マラソンと練習会のお誘い - Days of Mac and Run

                    2024年北海道マラソンの日程が決定! hokkaido-marathon.com</a 例年通り8月の最終日曜日ということで、ホッとしたよ。ということで、早速、航空券と大通公園のおNEWなホテルを予約。年齢的にレース当日に戻ってくるのは厳しいだろうと今回は連泊することに。病気や怪我でDNSにならないように日々、安全走行でいきます! 練習会のお誘い よこはま月例の際に、petaさんとトマスさんが新年早々、練習会をするということでオラも参加することにした。 run2die.net texas-sky.hatenablog.com 練習会のメニューは「ゲ・ゲ・ゲ・4分半」で180分!もちろんそんなペースで走れないので、120〜180分の時間走にしようかと。「ら・ら・ら・5分半」でもいいし、LSDでもいいかなと思っている。 つくばで見事サブエガランナーになったpetaさんのフォームを間近で観察す

                      北海道マラソンと練習会のお誘い - Days of Mac and Run
                    • 【速報】M1搭載Mac、eGPUに対応しない… #AppleEvent

                      【速報】M1搭載Mac、eGPUに対応しない… #AppleEvent2020.11.11 08:2629,906 塚本直樹 おおう、なぜ…。 新たに発表されたM1プロセッサ搭載Macですが、残念なことにeGPUには対応しないようです。 そもそもeGPUとは、GPUを内蔵した専用ボックスをThunderboltケーブルでMacに接続することで、グラフィック性能をアップできるガジェットです。理論的には、ラップトップのMacBookでデスクトップ並みのグラフィックス性能が実現できることになります。 しかしM1搭載Macのサポートページをみると、「Blackmagic eGPU」への対応が削除されています。また海外メディアのApple Insiderも、eGPUの非対応を確認したと伝えているのです。 GPU性能が大幅に向上したと伝えられるM1プロセッサ、eGPUなしでも十分な性能が発揮できると期

                        【速報】M1搭載Mac、eGPUに対応しない… #AppleEvent
                      • 「macOS Big Sur」導入後に「MacBook Pro」が無反応に--一部のユーザーから報告

                        2013~2014年にリリースされた「MacBook Pro」を所有する複数のユーザーから、最新OS「macOS Big Sur」をインストールしたところ自分のMacが動かなくなったなどとする報告が出されている。 Appleは先週、同社初のArmベースの「Appleシリコン」SoCである「M1」とともに、macOS Big Surをリリースした。M1は、新しい「MacBook Air」、13インチのMacBook Pro、そして「Mac mini」に搭載されている。 このmacOS Big Surについて、リリース直後に同OSをインストールした一部のユーザーのMacBook Proに深刻な問題が発生している。 Appleのユーザーフォーラムには、「今日、Big Surアップデートを見つけて、『今すぐアップデートする』をクリックした」とする15インチのMacBook Proユーザーの投稿があ

                          「macOS Big Sur」導入後に「MacBook Pro」が無反応に--一部のユーザーから報告
                        • オペレーティング・システムの地政学|中島聡

                          この文章は、毎週火曜日に発行している「週刊 Life is beautiful」からの抜粋です。米国西海岸で暮らす起業家・エンジニアとして、テクノロジーやビジネスのことを書いています。先々週に書いた「プロセッサの地政学」に対してはたくさんのフィードバックをいただきました。その中に「OS(オペレーティング・システム)についても書いて欲しい」というリクエストがあったので、今回はOSをテーマにして書きます。 世界の各地で起こっている戦争や紛争も(例えば、シリアとトルコの紛争)、その事象だけ見ると局地的ですが、実際にはその背後にもっと大きな力(米国とロシアの覇権争い)や、別の力(宗教対立、石油利権争い、武器商人の暗躍、米国大統領選など)が働いています。そういったものを巨視的な視点で研究することを「地政学」と呼びますが、経済の世界においても、同じことが言えるのです。 特に、パソコンやスマートフォンの

                            オペレーティング・システムの地政学|中島聡
                          • Apple SiliconをサポートしたPowerPC Macintoshエミュレータ「SheepShaver」が公開され、Mac OS 9用Google News RSSリーダー「Newsstand」が開発される。

                            PowerPC Macintoshエミュレータ「SheepShaver」がApple Siliconをネイティブサポートしたそうです。詳細は以下から。 SheepShaverは1998年にドイツ人エンジニアのChristian Bauerさんらが開発したオープンソースのPowerPC Macintoshエミュレータで、Mac OS 7.5.2~9.0.4の仮想マシンを構築することができますが、現地時間2021年06月14日、新たにApple Siliconをネイティブサポートした「SheepShaver v2.5」が公開されたそうです。 Version 2.5, 14 June 2021, universal (x86_64 and arm64) from github.com/kanjitalk755/macemu source Recommended for macOS 10.13 (

                              Apple SiliconをサポートしたPowerPC Macintoshエミュレータ「SheepShaver」が公開され、Mac OS 9用Google News RSSリーダー「Newsstand」が開発される。
                            • アップル macOS 11 Big Surを一般向けに公開。20年ぶりのメジャーアップデート | flick!

                              想像以上に使用感は違う アップルが、macOS 11 Big Surを公開した。 OSのバージョンの一番上のケタが進むのは、2000年に登場したMac OS Xの最初のパブリックベータから数えて実に20年ぶりのことになる。 ここのところ、macOSのアップデートは毎年秋の恒例行事になっているが、今回のアップデートはかなり大規模なもので、動かなくなるアプリやドライバーもあるので、慎重派の人は自分が使ってるアプリが問題なく動作するかどうか確認してからアップデートのこと。 みなさんが、想像している以上に、デザインは根本的に見直されており、ユーザーインターフェイスも変わった感じがするはずだ。 細部に至るまで、論理的にデザインされ、アイコンなども新設計。フラットデザインに透明感を組み合わせたような新デザインは実に快適だが、新しいモノに拒否反応を示したり、批判的になったりするタイプの人には辛い環境かも

                                アップル macOS 11 Big Surを一般向けに公開。20年ぶりのメジャーアップデート | flick!
                              • 【VCam】macOS向けアバターアプリ|たなたつ|pixivFANBOX

                                English: https://vcamapp.com/en macOSで気軽にアバターになってWeb会議などに参加できるアプリって少ないなーと日頃思っていました。VRやVTuber系のアプリってWindows向けが多いですよね。 そこで、自分が欲しいものを作ろうと思い、アプリを作り始めました。 それが「VCam (ブイカム)」です。 (追記) Twitterアカウン...

                                  【VCam】macOS向けアバターアプリ|たなたつ|pixivFANBOX
                                • macOS Big Sur 11.x への対応について | ESETサポート情報 | 個人向け製品 | キヤノンITソリューションズ

                                  以下のWebページより、各プログラムのバージョン間での機能の変更点についてご確認ください。 ・個人向け製品をご利用の場合はこちら ・法人向けクライアント専用製品をご利用の場合はこちら macOS Big Sur 11.x の環境でご利用の場合、以下のWebページを参照し、OS側で必要な設定をおこなってください。 [Q&A]macOS High Sierra 10.13 以降の環境でESET製品を利用するために必要なOS側の設定について

                                  • Silver Sparrow macOS malware with M1 compatibility

                                    Resources • Blog Threat intelligence Clipping Silver Sparrow’s wings: Outing macOS malware before it takes flight Silver Sparrow is an activity cluster that includes a binary compiled to run on Apple’s new M1 chips but lacks one very important feature: a payload. UPDATE on 05/21/2021: A previous version of this blog stated that, “…Silver Sparrow had infected 29,139 macOS endpoints….” We have updat

                                      Silver Sparrow macOS malware with M1 compatibility
                                    • npmのエラー解決「dyld: Library not loaded: /usr/local/opt/icu4c/lib/libicui18n.60.dylib」 - Qiita

                                      $ npm install dyld: Library not loaded: /usr/local/opt/icu4c/lib/libicui18n.60.dylib Referenced from: /usr/local/bin/node Reason: image not found [1] 9366 abort npm install 原因調査 調べてみると、macOSでは、libicucore.dylib というライブラリが提供されていて、 icu4cをインストールする必要がなくなっている。 しかし、nodeをインストールする時に、icu4cを含めてインストールしたため、 libicucore.dylib と icu4c が相互干渉してしまい、エラーが出た模様。 そもそもicu4cとはなんだ? brewformulaによると Description The C and C++ l

                                        npmのエラー解決「dyld: Library not loaded: /usr/local/opt/icu4c/lib/libicui18n.60.dylib」 - Qiita
                                      • macOS 13 Venturaの「連係カメラ」機能では、iPhoneをMacのWebカメラとして利用できるのに加え、iPhoneの超広角カメラを利用してデスク上を映し出す「Desk View」が利用可能に。

                                        macOS 13 Venturaでは、連係カメラ機能によりiPhoneをMacのWebカメラとして利用できるのに加え、iPhone 11以上の超広角カメラを利用してデスク上を映し出す「Desk View」機能が利用できるようになります。詳細は以下から。 Appleは日本時間2022年06月07日、世界開発者会議(WWDC22)の基調講演の中で、次期Mac OS「macOS 13 Ventura」を発表するとともに、このVenturaでは、iOS 12とmacOS 10.14 Mojaveで導入された「連係カメラ (Continuity Camera)」機能がアップデートされ、 iPhoneをMacBookのディスプレイや外部ディスプレイ上部に接続し、iPhoneのリアカメラをMacのWebカメラとして利用できるようになる事が発表されましたが、この新しい連係カメラ機能では、一部のiPhone

                                          macOS 13 Venturaの「連係カメラ」機能では、iPhoneをMacのWebカメラとして利用できるのに加え、iPhoneの超広角カメラを利用してデスク上を映し出す「Desk View」が利用可能に。
                                        • Apple、M3シリーズのチップを搭載したMacBook Pro (14-/16-inch, Nov 2023)やiMac (24-inch, 2023)の修理マニュアルを公開。

                                          AppleがM3シリーズのチップを搭載したiMac (24インチ, 2023)やMacBook Pro (14-/16インチ, Nov 2023)の修理マニュアルを公開しています。詳細は以下から。 Appleは現地時間2024年02月29日、デバイス修理の知識と経験を持つユーザーがAppleデバイスを自身で修理できるようにするプログラム「Self Service Repair」に、Apple M3シリーズのチップを搭載したMacを追加し、米国では、これらの修理パーツを04月から出荷すると発表していますが、 Apple today announced an expansion of Self Service Repair for MacBook Pro and iMac models powered by M3, with support available today. Since Apr

                                            Apple、M3シリーズのチップを搭載したMacBook Pro (14-/16-inch, Nov 2023)やiMac (24-inch, 2023)の修理マニュアルを公開。
                                          • GitHub - occ-ai/obs-backgroundremoval: An OBS plugin for removing background in portrait images (video), making it easy to replace the background when recording or streaming.

                                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                              GitHub - occ-ai/obs-backgroundremoval: An OBS plugin for removing background in portrait images (video), making it easy to replace the background when recording or streaming.
                                            • ParallelsでWindowsの日本語入力キーをMacに合わせる方法! かな/英数の文字切り替えをmacOS標準JISキーボードにしよう

                                                ParallelsでWindowsの日本語入力キーをMacに合わせる方法! かな/英数の文字切り替えをmacOS標準JISキーボードにしよう
                                              • M1チップ搭載 MacBook Airがやってきた☆ - Pontasanの日記

                                                実は昨日の記事からMacBook Airを使って記事を書いています(´ω`*) 今までがWindowsだったので 文字入力に慣れるまでが大変そうですが 早く使いこなせるようになりたいです☆ こんばんは、ぽんたです。 12月2日 折り返し連絡待ち それでは開封☆ 本体の他には 設定開始☆ 早速、Chromeをインストール☆ 文字入力の違和感 写真の編集は楽 そうこう記事を作っている間に 最後に 12月2日 アップルからのメールで12月2日配送予定となっていたので 楽しみに待っていましたが なかなか届かず。 ずっとステータスが作業店通過となったまま。 15時10分に保留中に変わりました。 ん?保留中?? そう思って問い合わせしようか迷っていると 『ピンポ〜ン、ヤマト運輸です』 おお、なんだ、届いたじゃ〜ん(´ω`*) 商品を受け取って、サインして箱を確認。 ブルボン、ココナッツミルク24本入り

                                                  M1チップ搭載 MacBook Airがやってきた☆ - Pontasanの日記
                                                • 意外にもクリエーターに不人気のアップル、立ちはだかるエヌビディアの壁を崩せるか

                                                  「社内のエンジニアが選ぶのはMacですが、デザイナーはWindows一択でした」――。日本のネット企業に所属するシステム管理者はそう指摘する。クリエーター向け市場で強い印象があるMacだが、近年はとある事情によって苦戦を強いられていた。米Apple(アップル)は2021年10月18日(米国時間)に発表した新しい「MacBook Pro」で挽回を図る。 冒頭で紹介したネット企業は売上高の6割以上をゲーム事業が占めており、デザイナーのほとんどが3D(3次元)CGの制作者だ。同社のデザイナーにとっては「強力なGPU、特に米NVIDIA(エヌビディア)製のGPUが業務上不可欠」(前述のシステム管理者)であり、米Dell Technologies(デル・テクノロジーズ)のゲーム用パソコンブランド「Alienware」のタワー型パソコンやノートパソコンが選ばれることが多い。GPU性能が劣るMacが選ば

                                                    意外にもクリエーターに不人気のアップル、立ちはだかるエヌビディアの壁を崩せるか
                                                  • 空き容量188GB増えた!macOS Catalinaをクリーンインストールする方法

                                                    空き容量188GB増えた!macOS Catalinaをクリーンインストールする方法 不具合多そうで躊躇したけど意外と大きなトラブルは無し 2019年10月にリリースされたmacOS Catalina。 32bitアプリが使えなくなったり、iTunesがなくなって「ミュージック」「TV」「Podcast」へと独立したり、iPadをサブモニターにできるSidecarを搭載したりと、これまで以上に変化が大きなmacOSです。 同様に、これまでのmacOSに比べて格段に不具合やバグが多いことでも有名。 「catalina 不具合」で検索するとすごい数のページがヒットします。 もうしばらくアップグレードは待ちかなーと思ってた時に購入したのがHHKB Hybrid。 新『HHKB Pro HYBRID Type-S』レビュー 日本語配列を買って良かった5つのポイント 新HHKB Hybrid 非Ty

                                                      空き容量188GB増えた!macOS Catalinaをクリーンインストールする方法
                                                    • 【Automatic1111】Mac(M1/M2)のローカルでStableDiffusionのGUIツールを使う方法(2023.2版)

                                                      はじめに WindowsやColab環境のStableDiffuisonユーザに人気のAutomatic1111がMacでも使用できるようになりました。 公式の説明が英語で分かりづらく一部の手順が省略されてしまっているため、おすすめの方法を解説します。 導入前の前提条件 homebrewは先行してインストールしておいてください。 導入手順がわからない場合は、以下の記事のhomebrewをインストール部分と同様の手順を実施してください。 事前準備 インストールフォルダの用意 ターミナルでファイル一式をインストールしたいフォルダを作成し、ターミナルでそのディレクトリまで移動してください。 ターミナルの移動方法がわからない場合はFinderでインストール先のフォルダを作って右クリック⇒フォルダに新規ターミナルでもOKです。 ckptファイルの用意 huggingFace等で使用したいモデルのck

                                                        【Automatic1111】Mac(M1/M2)のローカルでStableDiffusionのGUIツールを使う方法(2023.2版)
                                                      • macOSの便利なキーボードショートカットまとめ

                                                        Fossbytesに9月16日(米国時間)「19 Most Useful Mac Keyboard Shortcuts To Save You A Click」において、macOSで使用できる便利なショートカットキーを紹介した。一般的に、ショートカットキーはすべてのアプリケーションで使えるわけではないが、紹介されているショートカットキーは比較的使えるシーンが多い。 記事で紹介されているショートカットキーは次のとおり。

                                                          macOSの便利なキーボードショートカットまとめ
                                                        • Apple製品の「ヴィンテージ」と「オブソリート」の違い | ライフハッカー・ジャパン

                                                          あらゆるテクノロジー製品には「寿命」があります。たとえば、Appleは製品のリリース日から(購入日ではなく)から5年間のサポートを保証しています。 5年が経つと、その製品は「ヴィンテージ」となります。 MacBook AirとMacBook Proの2013年、2014年モデルのいくつかが最近、ヴィンテージ製品のリストに加わりました。 新しくヴィンテージになった製品は、 MacBook Air (11-inch, Mid 2013)MacBook Air (11-inch, Early 2014)MacBook Air (13-inch, Mid 2013)MacBook Air (13-inch, Early 2014)MacBook Pro (Retina, 13-inch, Mid 2014)です。 ところで、Apple製品が「ヴィンテージ」になるとはどういう意味なのでしょうか? ま

                                                            Apple製品の「ヴィンテージ」と「オブソリート」の違い | ライフハッカー・ジャパン
                                                          • MacBook Air(Mid 2011)へubuntuをインストールする - Qiita

                                                            はじめに 私の手元にはMacBook Air (11-inch, Mid 2011)があります。 大学在学中に購入し、レポート作成に使用したり気軽に持ち歩けるネットブックとして活躍しておりました。 しかしMacOSの進化にはついていけず、MacOS Mojaveからアップデートが不可能に。 そしてインストール可能な最後のOSであるHigh Sierraのサポートも2020年11月12日を最後に打ち切られています。 電池の交換をしたり、定期的に起動してるおかげかハード的にはまだまだ大丈夫そう。 なによりこの11インチというサイズ感、キーボードの打鍵感がお気に入りだったのでこのままお蔵入りするのはもったいない!と思いなんとか活用できる道を模索していたところ、ちょうど業務で使っているlinuxのディストリビューションの一つであるUbuntuに、2025年までサポートしてくれるバージョンがあること

                                                              MacBook Air(Mid 2011)へubuntuをインストールする - Qiita
                                                            • Photino: Native, Cross-Platform Web UI Desktop Apps

                                                              Build native, cross-platform desktop apps that are lighter than light. Photino is a lightweight open-source framework for building native, cross-platform desktop applications with Web UI technology. Native Applications Photino enables developers to use fast, natively compiled languages like C#, C++, Java and more. Use your favorite development frameworks like .NET. Cross-Platform UI Build desktop

                                                                Photino: Native, Cross-Platform Web UI Desktop Apps
                                                              • GitHub - ryanmcgrath/cacao: Rust bindings for AppKit (macOS) and UIKit (iOS/tvOS). Experimental, but working!

                                                                This library provides safe Rust bindings for AppKit on macOS (beta quality, fairly usable) and UIKit on iOS/tvOS (alpha quality, see repo). It tries to do so in a way that, if you've done programming for the framework before (in Swift or Objective-C), will feel familiar. This is tricky in Rust due to the ownership model, but some creative coding and assumptions can get us pretty far. This exists o

                                                                  GitHub - ryanmcgrath/cacao: Rust bindings for AppKit (macOS) and UIKit (iOS/tvOS). Experimental, but working!
                                                                • iPhoneの容量を気にせずミー文字を撮影する方法

                                                                  2020年8月26日 便利ツール, 撮影 iOSで撮影できる3Dアバターのミー文字(Memoji)は、顔出ししたくないユーチューバーさんの強い味方!ただ、普通にiPhoneで録画・保存するとかなり容量が肥大化します。その対処法として、Macで撮影する方法を説明します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! この記事は動画でも紹介しています。動画派の方はぜひどうぞ! ミー文字(Memoji)って何? こんな画像や動画を見たことがあるかもしれません。この顔の部分だけ3Dアバターに変化するものがミー文字です。iOSのみ利用できる機能ですね。表情にあわせて動いてくれますよ!最初に試したときに結構面白いなと思い、YouTubeを始めるにあたって試してみました。 対応デバイス ミー文字はiPhone X以降に発売されたiPhoneと、iPad Proに対応しています。そのため、iOSを最新バージョ

                                                                    iPhoneの容量を気にせずミー文字を撮影する方法
                                                                  • 「macOS Sequoia」が発表、MacでiPhone画面のミラーリングなど高度な連携機能で魔法のような体験が可能に

                                                                    2024年6月11日2時からAppleが開催している年次開発者会議「WWDC24」の基調講演で、Mac向けOSである「macOS」の次期メジャーバージョンとなる「macOS Sequoia」が発表されました。 Appleのイベント - Apple(日本) https://www.apple.com/jp/apple-events/ macOS Sequoiaは、Macの生産性とインテリジェンスを新たな高みへと引き上げます - Apple (日本) https://www.apple.com/jp/newsroom/2024/06/macos-sequoia-takes-productivity-and-intelligence-on-mac-to-new-heights/ WWDC 2024 — June 10 | Apple - YouTube Mac向けのOSであるmacOSはバージョ

                                                                      「macOS Sequoia」が発表、MacでiPhone画面のミラーリングなど高度な連携機能で魔法のような体験が可能に
                                                                    • M1 Macを消去して初期化、macOSをクリーンインストールする方法 | ゴリミー

                                                                      M1 Macを消去して初期化、macOSをクリーンインストールする方法 Macの起動オプションにある、「復旧アシスタント」内の「Macを消去」から行う 自分が使用していたMacを手放すとき、Macの中身を消去した上で、macOSの最新バージョンを再インストールしておくと良いだろう。M1 MacはIntel Macと手順が異なる。本記事ではM1 Macを初期化し、macOSをクリーンインストールする手順を解説する。 M1 Macのリカバリモードは電源ボタンの長押し、「復旧アシスタント」を起動 M1 Macでは、復元後のOSインストール時にエラー発生で文鎮化すると報告されていた。アップデートで対応されているとの情報もあったため、Macを初期化する前にmacOSバージョンを最新バージョン(macOS Big Sur 11.1)にアップデートした上で実行した。 Macのリカバリモードは、Intel

                                                                        M1 Macを消去して初期化、macOSをクリーンインストールする方法 | ゴリミー
                                                                      • DeepL The right app or extension for every translation

                                                                        Accurate translation for every situationWorking, browsing, or chatting? At your desk or on the move? Whatever the case, we’ve got you covered with a translation toolkit that adapts to your needs—wherever you are.

                                                                          DeepL The right app or extension for every translation
                                                                        • macOS 11 Big SurではApple Silicon MacでsoftwareupdateコマンドからRosetta 2のインストールが可能になり、ignoreオプションが廃止。

                                                                          macOS 11 Big Surではsoftwareupdateコマンドからignoreオプションが削除され、Rosetta 2のインストールオプションが追加されています。詳細は以下から。 Appleは日本時間2020年11月13日より、デザインを刷新しApple Silicon Macをサポートした「macOS 11 Big Sur」を正式にリリースしましたが、このBig SurではmacOSのアップデーターやセキュリティアップデート、システムデータファイルのダウンロードを行う「softwareupdate」コマンドがアップデートされ、IntelバイナリのApple Silicon用トランスレータ「Rosetta 2」がインストールできるようになっています。 softwareupdate --install-rosetta Rosetta 2は通常、Apple Silicon MacでI

                                                                            macOS 11 Big SurではApple Silicon MacでsoftwareupdateコマンドからRosetta 2のインストールが可能になり、ignoreオプションが廃止。
                                                                          • MacOSのアップデートが破損しているためインストールが使用できない場合の解決手順 | Dai Blog

                                                                            こんな疑問に答えます。 こんにちは!Dai Blog のだいです 結論から先に言ってしまうと、本記事で解決できるので安心してください。公式ページでは解決できない可能性があります…←筆者はできなかった 関連記事 ≫ 【ぜったいに知っておきたい】Mac で Windows を使う方法5選 そこで今回は「このMacOS Mojaveインストールアプリケーションは破損しているため、macOSのインストールには使用できません」のエラーメッセージ対処法と、解決できない場合の裏技もご紹介します。 本記事を読むと、中古で購入したMacや、久しぶりに使おうとしたMacのアップデートが行えるようになります。ぜひご活用ください。

                                                                              MacOSのアップデートが破損しているためインストールが使用できない場合の解決手順 | Dai Blog
                                                                            • macOS 12 MontereyへアップグレードしたMacで特定のスクリーンセーバーが表示されない/動かない不具合が報告される。

                                                                              macOS 12 MontereyへアップグレードしたMacで特定のスクリーンセーバーが表示されない/動かない不具合が報告されています。詳細は以下から。 Appleが日本時間2021年10月26日にリリースした「macOS 12 Monterey」は機能を強化したFaceTimeや集中モード、ショートカットアプリ、テキスト認識表示、AirPlay to Macなど様々な新機能が実装されていますが、このMontereyへアップグレードしたMacでスクリーンセーバーが動かなくなる不具合が発生しているそうです。 When selecting the Photos library or a folder of photos, they do not render. Have tried various options (e.g., Classic, Ken Burns, etc.). No luc

                                                                                macOS 12 MontereyへアップグレードしたMacで特定のスクリーンセーバーが表示されない/動かない不具合が報告される。
                                                                              • Selenium ChromeDriver & PythonをMacで動かせた。 - Qiita

                                                                                Selenium関連の記事はググったらたくさん出てくるが、seleniumとwebdriverはバージョンの縛りが非常に厳しいらしく、インストールしても全く動かない。 苦戦すること2時間、やっと動かせるようになったので、失敗した時のパターンと成功パターンを書いておきます。これからseleniumでChromeを操作しようとする人の参考になれば幸いです。 失敗パターン pythonを動かす時はGoogle colaboratoryやjupyter notebookを使っていたので、seleniumも同じように動かせるだろうと思っていた。 こんな感じで、seleniumのインストールやimportは特に問題なくできる。 しかしながら、webdriverを動かそうとしたら、エラーが出てしまう。 いろいろと試行錯誤して、以下のような手順を踏んだところ、うまくChromeを立ち上げることができたので

                                                                                  Selenium ChromeDriver & PythonをMacで動かせた。 - Qiita
                                                                                • NVRAM・SMCのリセットを確認する方法は?確実にNVRAM・SMCをリセットする手順 | INFORNOGRAPHY

                                                                                  この記事はIntel製CPU搭載Macのみを対象としています。 本記事の方法のいくつかはApple Silicon Macで実行可能なことを確認しておりますが、SMCやNVRAMのリセットは本来Apple Silicon Macでは想定されておらず、本記事の方法をApple Silicon Macで実行するとMacが起動しなくなる場合があります。 またAppleサポートサイトもApple Silicon MacのSMCやNVRAMのリセットに関する記事はありません。 なお、Apple Silicon Macの起動や電源に関する問題の対処法についてはこちらの記事をご参照ください。 Macにトラブルが起きた際はAppleサポートが様々なページでトラブル対処法として「MacのSMCやNVRAMをリセットする」という方法を推奨している。 ただ、MacのSMCやNVRAMのリセットを行ったとしても「

                                                                                    NVRAM・SMCのリセットを確認する方法は?確実にNVRAM・SMCをリセットする手順 | INFORNOGRAPHY

                                                                                  新着記事