並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 39658件

新着順 人気順

mappingの検索結果81 - 120 件 / 39658件

  • フロントエンドエンジニアが「自分はJSON色付け係」と自虐する理由を考察した - パンダのプログラミングブログ

    「JSON色付け係」という自虐 フロントエンドエンジニアの間では、「私の仕事は JSON に色を付けることです」という有名な自虐ネタがある。 おそらく初出は以下のツイートなのだろう(*1)。ただ、出典はあまり詳しく調べていない。 初めてこの言葉を見た時、面白い言い回しだなと思った。確かにフロントエンドの仕事にそういう側面はある。 実際、コンテンツの表示がメインのページで作業すると上記のような気持ちになる。この場合、フロントでやることといえばせいぜい日付の表示形式を適切にフォーマットするくらいだ。結局バックエンドからデータが返ってこないとフロントだけでは何もできないと思うこともある。 もちろん、フロントだけで簡潔する手書き風グラフ作成ツール excalidraw のようなものは別だし、フロントで複雑な状態を扱う部分を書いたり、フォームを使ってユーザー入力を受け付け、入力値を検証するバリデーシ

      フロントエンドエンジニアが「自分はJSON色付け係」と自虐する理由を考察した - パンダのプログラミングブログ
    • Deep Image Prior

      Example results on several image restoration problems. We use deep neural networks, but we never train/pretrain them using datasets. We use them as a structured image prior. Deep convolutional networks have become a popular tool for image generation and restoration. Generally, their excellent performance is imputed to their ability to learn realistic image priors from a large number of example ima

        Deep Image Prior
      • MOONGIFT: » チェック必須!ブレーンストーミングやマインドマッピングで役立つ「XMind」:オープンソースを毎日紹介

        チームでミーティングを行う時に、ブレーンストーミングを行うことがある。制限なしに自由に発言を行うことで、より柔軟な発想や視点からの意見を求めるのだ。玉石混淆になるが、中には固定概念の中では生まれなかったであろうアイディアも創出されることがある。 画像やマークを貼付けてカラフルなマインドマッピングが作成できる 同様にマインドマッピングを行うことで個人であってもアイディアを創出することができる。手書きやホワイトボードなどを使うのが基本ではあるが、コンピュータを使うことでイラストやスクリーンショットを容易に使えるようになる。データの保存、再利用も手軽だ。そこで使ってみたいのがXMindだ。 XMindはEclipse Public LicenseとLGPLのデュアルライセンスの下に公開されているオープンソース・ソフトウェアで、リッチなブレーンストーミングやマインドマッピングが行えるソフトウェアだ

          MOONGIFT: » チェック必須!ブレーンストーミングやマインドマッピングで役立つ「XMind」:オープンソースを毎日紹介
        • AppleとGoogleのマップアプリに見るUXデザイン思想の違いを徹底比較

          スマートフォンアプリの開発ではユーザーエクスペリエンス(UX)を高めることが重要で、優れたアプリには必ずと言ってよいほどUXを高めるデザイン上の工夫があるものです。人気の地図アプリである「Google Maps」と「Apple Maps」のUXデザインを比較すると、両アプリが異なる思想の下で緻密にデザインされていることがよく分かります。 Maps on iOS: Design Explosions #1 http://uxlaunchpad.com/designexplosions/1-mapping-on-ios.html 左がGoogleの地図アプリ「Google Maps」で右がAppleの地図アプリ「Apple Maps」。一見、よく似たデザインですが、UXデザインの思想は大きく異なっています。 ◆地図表示とツールの配置 これはGoogle Mapsのレイアウト。右の図は、ユーザー

            AppleとGoogleのマップアプリに見るUXデザイン思想の違いを徹底比較
          • HowGoogleEarthReallyWorks - Google Earth の <ほんとの> 仕組み

            HowGoogleEarthReallyWorks - Google Earth の <ほんとの> 仕組み 目次 この文書について Google Earth の <ほんとの> 仕組み パート1 終幕: 3D の仮想地球を描画する 基本 より良いフィルタリングを持ち込む さあ本題に入ろう Google Earth の <ほんとの> 仕組み この文書について RealityPrime > How Google Earth [Really] Works の日本語訳です。 推敲添削歓迎: 誤訳、タイポ、不統一、そのほか ... 有名サイト HowStuffWorks.com の記事 "How Google Earth Works" を読んだら, この記事が "それがどれだけスゴいか" や "その使い方" を書くだけで "それが(ほんとは)どんな仕組みで動いているのか" を説明していないこと

            • vimでキーマッピングする際に考えたほうがいいこと - derisの日記

              この記事はVim Advent Calendar 2012の153日目の記事です。 152日目はmanga_osyoさんによるVim で現在の検索位置を表示するでした。 vimをある程度使うようになると、ある操作(機能)を素早く呼び出すためなどでキーマップを設定するようになります。 ですが、数あるキーの中でどのキーに機能を割り当てるか結構頭を悩ませることが多いかと思います。 ちゃんと既存のキーの機能を意識して割り当てられれば良いですが、たまに「えっ、そのキー潰しちゃうの?」と思うような キーを潰しているのを見かけます(出典:vimrc読書会にて)。 意図してやっているならいいですが、わからぬまま重要なキーを潰してその機能を全く使わないという結構もったいないものです。 そこで、キーマッピングする際に考えたほうがいいことを記述したいと思います。 いつキーマッピングするか? まずはどういう時にキ

                vimでキーマッピングする際に考えたほうがいいこと - derisの日記
              • Vim Is The Perfect IDE

                This article was originally published in HackerNoon Over the years I've jumped back and forth between many code editors, IDEs and tools; but it seems that somehow I always end up coming right back to VIM, and not only for programming – guess which markdown editor I'm using to write this post. I've have tried Atom, SublimeText, TextMate, Eclipse, Visual Studio, and most of the Jetbrains products, I

                  Vim Is The Perfect IDE
                • Big Sky :: Vim と日本語入力の話。

                  8/31、patch 8.0.1026 で Linux 版 Vim のとある挙動が修正されました。 patch 8.0.1026: GTK on-the-spot input has problems - vim/vim@5c6dbcb - GitHub https://github.com/vim/vim/commit/5c6dbcb03fa552d7b0e61c8fcf425147eb6bf7d5 この修正は、Linux 版 Vim の IME (Input Method Editor) の挙動を修正する物ですが、この1つのパッチの為に多くの開発者が動いたという話です。 Vim と IME と僕 このパッチ、多い時で月に100個以上もリリースされる大量のパッチの1つに過ぎないのですが、実はこのパッチには思い入れがあり記事にせずにいられませんでした。この問題が修正されるまでに至った経緯を

                    Big Sky :: Vim と日本語入力の話。
                  • 5分でわかるカスタマージャーニーとは?取り入れ方や分析のコツを事例とともに解説 | LISKUL

                    マーケティングに関わる人は、最近「カスタマージャーニー」という用語をよく耳にするのではないでしょうか? 「カスタマージャーニー」は、複雑化している顧客の行動を捉え、マーケティングの成果を改善するために役立つ本質的な考え方です。 本記事では、「カスタマージャーニー」について理解するために事例を交えて、マップの作り方から、分析のコツまで、5分で理解できるように要点を整理してみました。 【制作テンプレ付】カスタマージャーニーの描き方 当社でも「カスタマージャーニー」の考え方を取り入れてから、マーケティングの成果が大きく改善し始めています。 記事の後半では、その事例を交えながら、実際にマーケティングに取り入れて、活用するポイントについても紹介していますので、ぜひ役立ててください。 カスタマージャーニーに沿った顧客接点をつくるA8のアフィリエイト資料をダウンロードする ※本記事は株式会社ファンコミュ

                      5分でわかるカスタマージャーニーとは?取り入れ方や分析のコツを事例とともに解説 | LISKUL
                    • Elasticsearchで日本語検索を扱うためのマッピング定義 - ZOZO TECH BLOG

                      こんにちは、検索基盤部 検索基盤ブロックの渡です。私は検索基盤ブロックで、主にZOZOTOWNの検索周りのシステム開発に従事しています。 以前の記事では、Elasticsearchのマッピング設定の最適化について取り上げました。そして、今回は日本語による形態素解析を実現するまでの手順をご紹介します。 techblog.zozo.com 目次 目次 はじめに Elasticsearchで全文検索を実現させる手順 全文検索のためのマッピング定義 Analyzerの構造 日本語対応のAnalyzer 日本語対応のためのプラグイン追加 kuromoji Analyzerを指定したマッピング定義の例 kuromojiプラグイン機能 カスタムしたAnalyzerのマッピング定義 Analyzerの動作確認 modeを選択した場合のマッピング定義の例 Analyzer適用の注意点 kuromoji以外の

                        Elasticsearchで日本語検索を扱うためのマッピング定義 - ZOZO TECH BLOG
                      • A Vim Guide for Advanced Users

                        #Tools #Vim #MouselessA Vim Guide for Advanced UsersWelcome to the third part of this series aimed to help you unleash a power never seen on Earth using the Almighty Vim. We’ll see together in this article: Some nice keystrokes beginning with g.What ranges are and how to use them.The quickfix list and the location lists.The marvelous substitute command.The crazy useful :global (or :g) command.What

                          A Vim Guide for Advanced Users
                        • sinsai.info 東日本大震災 | みんなでつくる復興支援プラットフォーム

                          3/11 東北地方太平洋沖地震,Earthquake Tohoku area in Japan 3/11 このサイトは、災害情報を集約するためのサイトです。 このサイトへレポートする方法 【このサイトから投稿】 上部メニューにある「レポートを投稿」から投稿してください。 レポートの書き方については、次サイトをご参照ください。==> sinsai.infoでレポートを書くときの心がけ | 行動記録 【Twitterから投稿】 位置情報と以下のハッシュタグを付けてTweetしてください。 #jishin : 地震一般に関する情報 #j_j_helpme : 救助要請 #hinan : 避難 #anpi : 安否確認 #311care : 医療系被災者支援情報 震災関連情報 NEW! (3/13 20:20)国連UN-SPIDERによる膨大な地震関連情報リンク集 NEW! (3/13 15:00

                          • ゲームでよくある「NATタイプ」はどう判定しているの?

                            はじめに 家庭用ゲーム機などのネットワーク設定で「NATタイプ」というのを見たことがある人は多いと思います。 これはオンラインマルチプレイなど通信を行うゲームをする際、ゲーム機器同士で通信可能かどうかを見極める目安として使われます。 本記事では、このNATタイプをどのように判定するのか、 RFC 5780 ベースで簡単に説明します。 この記事はDeNA Advent Calendar 2021の8日目の記事です。 なぜNATタイプの判定を行うのか 一般的なクライアント/サーバモデルの通信であれば、そもそもNATタイプが何であるか気にすることはないと思います。 では、家庭用ゲーム機などがなぜNATタイプを判定するのかというと、「P2Pが成立するかどうか」を見極めるためです。 P2Pで通信を行う際は、NAT(NAPT)が存在する場合、いわゆる「NAT越え」が必要になります。 NATがあると、イ

                              ゲームでよくある「NATタイプ」はどう判定しているの?
                            • 放射線量等分布マップ拡大サイト|文部科学省

                              航空機モニタリングマップ: ヘリコプターに搭載した高感度の放射線検出器を用いて、1秒間に1回、飛行軌跡直下の地上の地点を中心とした、飛行高度(目標高度:150m~300m)の概ね2倍の直径の円内に沈着した放射性物質から放出されるガンマ線を測定しています。その上で、各地点の時間当たりの地表面から高さ1mの空間線量率(μSv/h)は、上空で測定されたガンマ線の値と地上で測定したサーベイメータの値から、専用のソフトウェアを使用して算出しています。 他方で、単位面積あたりの地表面への放射性セシウムの沈着量(Bq/m2)は、地上で測定されたゲルマニウム半導体検出器の測定結果と地表面から高さ1mの空間線量率の関係から、専用のソフトウェアを使用して算出しています。なお、飛行していない箇所(飛行軌跡上にない箇所)の値は、飛行している箇所で得られた測定値から、内挿法により、算出しています。 航空機モニタリン

                              • Linux I/O のお話 write 編 - naoyaのはてなダイアリー

                                write はページに dirty フラグを立てるだけなので決してユーザープロセスを待たせない って、本当にそうなんでしょうか?(否定しているわけではなく、純粋な疑問です。) と質問をもらったので、最近追ったことをここでまとめます。かなり長文です、すいません。また、まだまだ不勉強なので間違っているところもあるかもしれません。ツッコミ大歓迎です。 まず、オライリーのカーネル本の 15章 ページキャッシュ 15.3 汚れたページのディスクへの書き込み から引用。 ご存知のように、カーネルは、ブロック型デバイスのデータを含むページをページキャッシュに蓄えています。プロセスが何らかのデータを更新した場合は、必ず対応するページに汚れている印をつけます。すなわち、PG_dirty フラグを設定します。 UNIX システムでは、汚れたページのブロック型デバイスへの書き込みを遅延することができます。この方

                                  Linux I/O のお話 write 編 - naoyaのはてなダイアリー
                                • バックエンド開発の基本を理解するために必要な10の知識 2022年版

                                  はじめに バックエンドエンジニアは、プログラミングの中で特にイメージがわきにくい分野である。簡単に言えば、バックエンドエンジニアはユーザから見えない部分にあるシステムである。(例えば、ユーザ認証やデータベース設計・操作・運用などが例として挙げられる) 例えば、ECサイトを運用する際に、ユーザから見えるUIだけを作っても作動しない。バックエンドになるシステムの構築も必要なのだ。 今回はバックエンド開発を理解する上で必要な10の知識を徹底解説する。その中で、個人の見解に過ぎないが初心者にオススメのバックエンドのフレームワークを3選紹介する。あくまで一個人の見解に過ぎないが、今回の記事を通してバックエンドの学習方法またはその魅力を十分に理解していただければ非常に幸いである。 本題に入る前に、本記事における「バックエンド」はあくまで認証やデータベースなどシステムやソフトウェアの裏側で動作しているも

                                    バックエンド開発の基本を理解するために必要な10の知識 2022年版
                                  • 「UPnP(libupnp)に脆弱性・WANから攻撃可能」という話の中身を調査してみた

                                    「UPnPに脆弱性が見つかり、危険だ」というニュースがいろいろなWebサイトに掲載されていますが、例によってまた何言ってるかよく分からない部分が多かったので、調べたことを書いておきます。 目次 1. 概要2. 日本語サイトの情報源3. 「libupnpの脆弱性」は「UPnPパケットを使ったバッファオーバフロー」4. 「WANから攻撃可能」というニュースの意味5. 「WANからのSSDPリクエストを受け付ける」ルーターとは?6. 「libupnp」と「SSDPリクエストを受け付けてしまう脆弱性」の関係について7. 「WANからのSSDPを受け取ること」自体の問題8. 何があったからニュースになった?9. 1月29日にあったこと10. 本当のニュースは「Rapid7のホワイトペーパー」の公開11. ホワイトペーパーの中身12. じゃぁどうして脆弱性情報が出たのか13. 結論:見つかったのは「脆

                                      「UPnP(libupnp)に脆弱性・WANから攻撃可能」という話の中身を調査してみた
                                    • 無料でマインドマップを作成できタスク管理や旅行の計画も立てられる「MindMaple」を使ってみました

                                      頭の中で起こっていることを目に見えるようにするマインドマップやプロジェクトプランニングのツールとしてWindows・Mac・iOSで使える無料ソフトウェアが「MindMaple」です。ただ頭の中を可視化できるだけではなく、プロジェクトの進捗などタスク管理機能もついているとのことなので、どんな感じなのか、実際に使ってみました。 Free Mind Mapping Software for Concept Mapping and Project Planning | MindMaple http://www.mindmaple.com/ ソフトウェアはWindows版、Mac版、iOS版があるので、まずはダウンロードページからWindows版をダウンロードしてみます。 アプリを起動。 ライセンス同意にチェックを入れ、「Next」をクリック。 「Next」をクリック。 さらに「Next」をクリッ

                                        無料でマインドマップを作成できタスク管理や旅行の計画も立てられる「MindMaple」を使ってみました
                                      • 名作「YU-NO」リメイク版をサターン版と比較し徹底レビュー!

                                        ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています あの名作美少女ゲームがリメイク 「この世の果てで恋を唄う少女YU-NO」公式サイト 先月「この世の果てで恋を唄う少女YU-NO」のリメイクが、5pb.より発売されました。どうやらエルフが実質倒産したのを機に版権を買い取ったようですね。「同級生」シリーズなどもDMMでオンラインゲームとして元気にやっています。気になる方は是非今風の絵柄にデザインが一新された「鳴沢唯」の姿をご覧ください。 さてYU-NOといえばPC版が通信販売含め10万本以上、サターン版は20万本以上のセールスを記録し、もはやその影響力は美少女ゲームの枠を超え、現代のオタクコンテンツ全般に及ぶほどの作品である訳でして、まずは何よりそんな超がつく程の名作を、僕のようなゴミオタクがこんな公の場でレビューさせてもらえる機会を与えられたことに、心より感謝申し上げます。 例えばY

                                          名作「YU-NO」リメイク版をサターン版と比較し徹底レビュー!
                                        • 読書猿名義で『問題解決大全』という本を書きました。11月20日書店に並びます。 読書猿Classic: between / beyond readers

                                          新しい本を書きました。 前作『アイデア大全』の続編で、問題解決についてツールを集めた道具箱のような本です。 このトピックに関する限り、知ってることは全部書いたので、ブログでおなじみのトピックも、一度も書いてないことも、すべて盛り込みました。問題解決についての技法の集大成になってます。 今回も、情報拡散や感想、書評などでご支援いただけると幸いです。 (追記 2017.11.22) 関係者様のご尽力と読者の皆様のご支援あって、 『アイデア大全』『問題解決大全』ダブル増刷、決まりました。 『アイデア大全』7刷 40000部、『問題解決大全』2刷 24000部となりました。 引き続き、情報拡散、店頭での目撃報告、感想等、よろしくお願い致します。 問題解決大全 ビジネスや人生のハードルを乗り越える37のツール The Problem Solving Skills Dictionary 著者:  読書

                                            読書猿名義で『問題解決大全』という本を書きました。11月20日書店に並びます。 読書猿Classic: between / beyond readers
                                          • Elasticsearch を使った位置情報検索 - クックパッド開発者ブログ

                                            ホリデー事業室の内藤です。 ホリデー事業室は昨年の4月に発足した部署で、Holiday(https://haveagood.holiday)という新規サービスの開発を行っています。 Holiday とは、クックパッドが長年取り組んでいる「毎日の料理を楽しみにする」分野からは少しだけ離れ、「いつもの休日を楽しくすることで人生を豊かにする」ことを目指したサービスです。 例えばこちらのおでかけプランのように、「〇〇に行くならここも行ったほうがいいよ」や「〇〇を散策するならこのコースだよね」など、おでかけのレシピを投稿したり探すことができるようになっています。 今回は、全文検索エンジン Elasticsearch を使って、全文検索と位置情報を絡めた検索についてお話したいと思います。 本稿で説明する内容は、実際に Holiday の中でも応用を加えた形で使われています。 Holiday では、複数

                                              Elasticsearch を使った位置情報検索 - クックパッド開発者ブログ
                                            • Refactoring at Scale – Lessons of Rewriting Instagram’s Feed

                                              About the content This talk was delivered live in September 2016 at try! Swift NYC. The video was recorded, produced, and transcribed by Realm, and is published here with the permission of the conference organizers. When the Instagram team rewrote their iOS feed from the ground up, they learned more than they anticipated about collection views, diffing, and the dangers of too much spaghetti code.

                                                Refactoring at Scale – Lessons of Rewriting Instagram’s Feed
                                              • 『パーフェクト Ruby on Rails』を読んだ - きにきじ

                                                『パーフェクト Ruby on Rails』(すがわらまさのり, 前島真一, 近藤宇智朗, 橋立友宏)を読みました。「Rails 開発に慣れてきたかな」くらいの人にちょうどいい内容だったと思います。それくらいレベルの人が少し上を目指したり、より Rails らしい設計や開発の仕方を学んだりするのにいい書籍だと思いました。Ruby 2 や Rails 4 向けの説明になっているので、新しめの情報を得たいような場合にもお薦めです。逆に、最新の Ruby や Rails でバリバリ開発しているような人には既知のことばかりで物足りないんじゃないかなという印象です。 全体的に興味はあったのですが、購入の決め手となったのは第9章「より実践的なモデルの使い方」です。どう設計するか、どうリファクタリングするかの1つの指針として読んでみたいと思いました。実際に読んだ感想としては、学びも多く、読んでよかったと

                                                • 成長し続けるインフラの�安定運用事情

                                                  『ユーザーストーリーマッピング』 出会いと適用 / User Story Mapping encounter and application

                                                    成長し続けるインフラの�安定運用事情
                                                  • QEMUのなかみ(QEMU internals) part1 - るくすの日記 ~ Out_Of_Range ~

                                                    ここ一ヶ月ほどQEMUのコードとお戯れしていたのですが、 qemuのソースコードもうすぐ読みきりそうなのでどこかにまとめたいんだけど、qemu internalみたいな記事ってどれぐらい需要あるの— 前代未聞 (@RKX1209) 2015, 11月 9 と言ってみた所なんとなく需要がありそうだったので書きました。 本記事ではQEMUの内部実装を追い、具体的な仕組みを見ていきます。もし研究や仕事などでqemuを読む必要がある方や、これから趣味で読んでみようという方はぜひ参考にしてください。 (QEMU internalsというよりはQEMUコードリーディングの方が適切かもしれませんね....) さてここで扱うQEMUはqemu2.4.0でゲストはx86,ホストはx64であると仮定します。 両方共x86系となるとDBTの意味はあまり無く、KVM使ってどうぞという話になるのですが、あくまでコー

                                                      QEMUのなかみ(QEMU internals) part1 - るくすの日記 ~ Out_Of_Range ~
                                                    • Lovely Charts

                                                      Whether you are looking for flowcharts, sitemaps, business processes, organization charts, wireframes or other diagrams to use on your website, we can help! Visualization is a powerful medium of communication. What can be expressed in thousands of words can be easily conveyed through one image or diagram. Diagrams are pictorial or graphical presentation of information. They can be used for a pleth

                                                        Lovely Charts
                                                      • 知ってる?Web開発者がJavaScriptでゲームを作るときのはじめの一歩

                                                        Web開発者が初めてゲームを作るときに戸惑うのが、「ゲームループ」という考え方。普通のWebアプリを作るのとどう違うのか、シンプルなゲームのプログラム構造に触れてみましょう。 「ゲームループ」は、時間をかけて状態を変化させることでアニメーションやゲームをレンダリングするために使う技術につけられた名前です。本来は、ユーザー入力を受け取り、経過時間の状態を更新してからフレームをできるだけ多くの回数描く関数です。 この短い記事では、基本的な技術がどう機能するかを説明します。基本的な技術が分かれば、ブラウザベースのゲームやアニメーションの制作を始められます。 ゲームループは、JavaScriptでは次のようになります。 function update(progress) { // Update the state of the world for the elapsed time since la

                                                          知ってる?Web開発者がJavaScriptでゲームを作るときのはじめの一歩
                                                        • RailsアプリをECSで運用するまでにやったこと、これからしていくこと - スパイスな人生

                                                          おはようございます。一番よく使うemojiは 👀 (:eyes:) のうなすけです。 さて弊社では、最近社内Railsアプリをひとつ構築しました。それをECSで運用することにしたので、そこに至るまでの経緯、つまづき、これからの課題などなどを記事にしていこうと思います。上の図は現時点での簡単なAWS上での構成図です。 以下、見出しは時系列順でやったことを記録していきます。 社内Railsアプリ、一体どんなもの? ここで新規に構築することになった社内Railsアプリですが、特に凝ったことはしていない単純なRailsアプリです。初めからECSで運用することにしていたので、開発環境も全てDockerで構築しています。Railsのバージョンは5.1.0、Docker imageのFROMにはruby:2.4.1-silmを採用しています。 Docker imageのtagについて developm

                                                            RailsアプリをECSで運用するまでにやったこと、これからしていくこと - スパイスな人生
                                                          • 工学ナビの中の人の研究と周辺 あのマーカレスARの研究がついにソース公開!

                                                            昨年のISMAR'07でベストペーパーに輝いたGeorg Klein氏の論文 「Parallel Tracking and Mapping for Small AR Workspaces」の ソースコードがついに公開になりました! masayashi君ヨカッタネ! 『攻殻機動隊』『電脳メガネ』どころではない拡張現実感技術の現在 | 王様の箱庭 Parallel Tracking and Mapping for Small AR Worspaces 一度は「ソース公開の話はなかったことに」みたいな展開がありましたが, オックスフォード大学直属の会社との間で権利の整理ができたようで, 非商用ライセンスの下でソースを利用することができます. Georg Klein Home Page http://www.robots.ox.ac.uk/~gk/ ソース配布ページ http://www.robo

                                                            • GLB: GitHub's open source load balancer

                                                              EngineeringGLB: GitHub’s open source load balancerAt GitHub, we serve tens of thousands of requests every second out of our network edge, operating on GitHub's metal cloud. We've previously introduced GLB, our scalable load balancing solution… At GitHub, we serve tens of thousands of requests every second out of our network edge, operating on GitHub’s metal cloud. We’ve previously introduced GLB,

                                                                GLB: GitHub's open source load balancer
                                                              • Underscore.js

                                                                v1.13.6 CDN URLs (Use with <script src="..."></script>) https://cdn.jsdelivr.net/npm/[email protected]/underscore-umd-min.js https://cdn.jsdelivr.net/npm/[email protected]/underscore-esm-min.js https://unpkg.com/[email protected]/underscore-umd-min.js https://unpkg.com/[email protected]/underscore-esm-min.js https://pagecdn.io/lib/underscore/1.13.6/underscore-umd-min.js https://pagecdn.io/lib/unde

                                                                • O/Rマッピングは百害あって一利なし! - Qiita

                                                                  O/Rマッピング(Object-relational mapping)について、Wikipediaには以下のように書かれています。 データベースとオブジェクト指向プログラミング言語の間の非互換なデータを変換するプログラミング技法である。 O/Rマッピングを実現する仕組みを、O/Rマッパーと言います。(両者を区別しなくても私が言いたいことは伝わると思いますので、ORMと統一して記述します)(また、個人的な理由で、プログラミング初学者向けに語りかける口調にしていますが、初心者向けの記事というわけではありません) 最近はWEBアプリ開発をするにあたって、WEBフレームワークに標準で何らかのORMが組み込まれていることが多いため、その存在を知らない人はまずいないでしょう。 私も何度かORMと向き合ってきましたが、そうこうしているうちに気がつきました。 ORMはめんどうくさい! …ってことに。 みん

                                                                    O/Rマッピングは百害あって一利なし! - Qiita
                                                                  • Raspberry Piを極限まで無駄なくバックアップする | DevelopersIO

                                                                    はじめに Raspberry PiのSDカードの取り扱う上で、複製したり、イメージとして保存しておきたいシーンは多いと思います。 しかし、大容量のSDカードが一般的になった今では、空き容量が大半を占めるベタイメージを作成することは、以下の点から現実的でありません。 イメージファイルの大半を空き容量が占め、時間およびストレージの効率が悪い 元より容量の小さいSDカードに書き込むことができない SDカードに書き込む際、空き領域にも書き込みが行われ、カードの寿命を縮めてしまう ファイルシステムが破損していても、コピー時に気づくことがない パーティションの構造とLinuxの操作を学びながら、SDカードのバックアップをしていきましょう。 背景 Raspberry PiのSDカードの論理構造を見ていきましょう。難しく考える必要はありません。大体こんな感じといったイメージを掴むだけでOKです。 まず、セ

                                                                      Raspberry Piを極限まで無駄なくバックアップする | DevelopersIO
                                                                    • Underscore.js

                                                                      Table of Contents Collections each, map, inject, detect, select, reject, all, any, include, invoke, pluck, max, min, sortBy, sortedIndex, toArray, size Arrays first, last, compact, flatten, without, uniq, intersect, zip, indexOf Functions bind, bindAll, delay, defer, wrap Objects keys, values, extend, clone, isEqual, isElement, isArray, isFunction, isUndefined Utility uniqueId, template Collection

                                                                      • Unreal Engine4の本を半分読んだ初心者が100時間でゲームを完成させてみた - auの日記

                                                                        auです。 UE4の本を半分ちょっとやったので、「これは一本ゲームを作れるのでは・・・!?」と思ったので制作してみることにします。 制作期間はざっと100時間で完成させています。 半分ちょっとやった本はこちら Unreal Engine 4で極めるゲーム開発:サンプルデータと動画で学ぶUE4ゲーム制作プロジェクト 作者: 湊和久,堀越祐樹出版社/メーカー: ボーンデジタル発売日: 2015/07/25メディア: 大型本この商品を含むブログ (1件) を見る 実際に完成したゲーム Unreal Engine4でゲームを作ろうと思ったきっかけ UE4Festに参加してみて、実際にどんなものがあるのかを見聞きしたり、インターン先でUE4の今後はこうなるんじゃないかという話を聞いたことが、UE4を始めるきっかけでした。インターン先で話たときに、ドットイートゲームを作る方針も決めていました。 その時

                                                                          Unreal Engine4の本を半分読んだ初心者が100時間でゲームを完成させてみた - auの日記
                                                                        • ZOZOTOWNの検索基盤におけるElasticsearch移行で得た知見 - ZOZO TECH BLOG

                                                                          こんにちは。ZOZOテクノロジーズZOZOTOWN部 検索チーム 兼 ECプラットフォーム部 検索基盤チームの有村です。 ZOZOTOWNでは、以前からキーワード検索時にはRDBと併用してElasticsearchを使用していました。本記事ではこれまでRDBで行っていたIDによる索引検索も含め、すべての検索をElasticsearchへ置き換えた事例と、その際に行った設定内容の一部をご紹介します。 背景 弊社CTOによるこちらの記事にもある通り、ZOZOTOWNでは現在マイクロサービス化を進めており検索システムについてもその対象となっています。検索の文脈では、全文検索/サジェスト/ロギング等関連する様々な課題への解決策として有効であるElasticsearchを採用しマイクロサービス化を進めています。 また、もう1つの背景として検索のパーソナライズ化があります。これまでZOZOTOWNでは

                                                                            ZOZOTOWNの検索基盤におけるElasticsearch移行で得た知見 - ZOZO TECH BLOG
                                                                          • 【2020年】CTF Web問題の攻撃手法まとめ - こんとろーるしーこんとろーるぶい

                                                                            はじめに 対象イベント 読み方、使い方 Remote Code Execution(RCE) 親ディレクトリ指定によるopen_basedirのバイパス PHP-FPMのTCPソケット接続によるopen_basedirとdisable_functionsのバイパス JavaのRuntime.execでシェルを実行 Cross-Site Scripting(XSS) nginx環境でHTTPステータスコードが操作できる場合にCSPヘッダーを無効化 GoogleのClosureLibraryサニタイザーのXSS脆弱性 WebのProxy機能を介したService Workerの登録 括弧を使わないXSS /記号を使用せずに遷移先URLを指定 SOME(Same Origin Method Execution)を利用してdocument.writeを順次実行 SQL Injection MySQ

                                                                              【2020年】CTF Web問題の攻撃手法まとめ - こんとろーるしーこんとろーるぶい
                                                                            • Single Page Applications using Rust

                                                                              WebAssembly (wasm) allows code written in languages other than JavaScript to run on browsers. If you haven’t been paying attention, all the major browsers support wasm and globally more than 90% of users have browsers that can run wasm. Since Rust compiles to wasm, is it possible to build SPAs (Single Page Applications) purely in Rust and without writing a single line of JavaScript? The short answ

                                                                                Single Page Applications using Rust
                                                                              • 【バックエンド】駆け出しエンジニアが目指すジュニアレベルのエンジニアとは【2024年版】 - Qiita

                                                                                はじめに こんにちは。 普段はフロントエンドの開発をメインでやっておりますmamiと申します。 最近バックエンドの方の勉強や、少しずつですがDB設計やAPI作成などの業務もやらせてもらえるようになったので、自分のエンジニアとしてのレベル感や、この先目指すべき道筋を明確にしたいな〜という思いでこの記事を書いております。 これは自分のための記事であると同時に、同じように駆け出し中のエンジニアさんや、ミドル層を目指す手前のエンジニアさんにも刺さる内容になっているかと思います。 今、自分がどのようにキャリアアップしていくべきなのか、どのような道筋でスキルを磨いていけばいいのか。そんなふうに悩んでいる方は是非読んでみてください。 ※内容はバックエンドエンジニアが対象になりますが、フロントエンドの方もなにか通じるものがある…かもしれません。 ちなみにですがフロントエンドの方の記事は下記で執筆しています

                                                                                  【バックエンド】駆け出しエンジニアが目指すジュニアレベルのエンジニアとは【2024年版】 - Qiita
                                                                                • 全自動作曲することができる無料サービス「WolframTones」 - GIGAZINE

                                                                                  作成できる曲のジャンルはクラシック、ダンス、ヒップホップ、ジャズ、ワールド、ピアノ、ロック/ポップ、R&B、ブルース、エクスペリメンタル、ギター、カントリー、アンビエント、ラテン、シグナリングとなっています。 いろいろな数式に基づいて、多彩な曲を生成することができ、作成した曲はMIDI形式になっています。コードやピッチ、使用楽器なども設定できるので、かなり本格的な曲も自動作成可能です。 使い方は以下の通り。 WolframTones: An Experiment in a New Kind of Music まずは右側に並んでいる画像をクリックします。これが曲の原型です。 自動的に曲の再生が始まります。曲のジャンルをココで決めることが可能です。 また、「show variations」をクリックすれば、さらに違うパターンへ変化させることもできます 「GENERATOR」をクリックすれば、曲

                                                                                    全自動作曲することができる無料サービス「WolframTones」 - GIGAZINE