並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 159件

新着順 人気順

polyglotの検索結果1 - 40 件 / 159件

  • マイクロサービスにおけるWeb APIスキーマの管理 ─ GraphQL、gRPC、OpenAPIの特徴と使いどころ|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    マイクロサービスにおけるWeb APIスキーマの管理 ─ GraphQL、gRPC、OpenAPIの特徴と使いどころ マイクロサービスにおける通信方式の選択について、おおた(ota42y)さんが、GraphQL・gRPC・OpenAPIといった主なWeb APIスキーマの管理の利点と使い分けを解説します。 近年流行しているマイクロサービスアーキテクチャにおいては、「どういった通信方式を選ぶか」が開発の効率やサービスの信頼性、パフォーマンスを大きく左右します。この記事では、GraphQL・gRPC・OpenAPIそれぞれの利点と適切な使い分けについて解説します。 マイクロサービスにおけるWeb API管理の重要性 Schema First DevelopmentとWeb API 人ではなくプログラムが処理できるよう管理する Web APIのインタフェース定義手法の比較 OpenAPI ─ R

      マイクロサービスにおけるWeb APIスキーマの管理 ─ GraphQL、gRPC、OpenAPIの特徴と使いどころ|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
    • 日本語言語モデル「Japanese StableLM Alpha」をリリースしました — Stability AI Japan

      Stability AI Japan は70億パラメータの日本語向け汎用言語モデル「Japanese StableLM Base Alpha 7B」及び、指示応答言語モデル「Japanese StableLM Instruct Alpha 7B」を一般公開しました(略して「JSLM」)。これらのモデル はベンチマークスイート「lm-evaluation-harness」による複数の日本語タスクを用いた性能評価において、一般公開されている日本語向けモデルで最高の性能を発揮しています。 汎用言語モデル「Japanese StableLM Base Alpha 7B」「Japanese StableLM Base Alpha 7B」はウェブを中心とした大規模なデータを用いてテキスト生成を学習したモデルです。学習データは主に日本語と英語で、それに加えソースコードが約2%含まれています。学習データに

        日本語言語モデル「Japanese StableLM Alpha」をリリースしました — Stability AI Japan
      • 書類選考時に見ているポイント - id:onk のはてなブログ

        2019-04-01 に「チーフエンジニア」という肩書きを手に入れてしまった。 はてなのエンジニア組織にはチーフエンジニアという役割のエンジニアがいて、評価や採用、その他大小諸々の施策を通じて、技術部門全体の生産性と幸福度を向上させるのがその仕事です。 はてなのエンジニアのバリューズ - Hatena Developer Blog 前職でも新卒採用、中途採用のお手伝いはしていたのだけれど、今は主業務の一つとして担当しているので、僕がどこを見ているのか、というのを書きとめておこう。 履歴書 チラ見しています。 「通勤片道1時間ぐらいかかりそうだけど大丈夫かなぁ?」とか「趣味がルービックキューブじゃん! はてなの speedcubing 部と戦わせたろ」とかを見ています。 職務経歴書 まぁまぁ見ています。 プロジェクトで使った技術、特にアーキテクチャについてを一番見ていると思います。次にプロジ

          書類選考時に見ているポイント - id:onk のはてなブログ
        • REST vs. GraphQL vs. gRPC · Dan Hacks

          REST, GraphQL, and gRPC are 3 popular forms client-server and server-to-server communication. Choosing can be difficult, so this concise guide can help. In each section, an example will be provided to illustrate retrieving a user. REST Notes HTTP paths describing data, e.g. /users as a collection of users Easily discoverable data, e.g. user ID 3 would be at /users/3. All of the CRUD (Create Read U

          • 【2019年】CTF Web問題の攻撃手法まとめ (Web問題のwriteupぜんぶ読む) - こんとろーるしーこんとろーるぶい

            CTF Advent Calendar 2019 - Adventarの25日目の記事です。 1つ前は@ptr-yudai氏の2019年のpwn問を全部解くチャレンジ【後半戦】 - CTFするぞでした。 はじめに 対象イベント 問題数 読み方、使い方 Cross-Site Scripting(XSS) SVGファイルを利用したCSPバイパス GoogleドメインのJSONPを利用したCSPバイパス サブリソース完全性(SRI)機能を利用した入力チェックバイパス Chrome拡張機能のパスワードマネージャーKeePassの悪用 HTML likeコメントを使用したコメントアウト jQuery.getJSONのJSONP機能を使用したスクリプト実行 DOM Clobberingによるコードハイジャック Service Workerを利用したスクリプト実行 XSS Auditor機能のバイパス

              【2019年】CTF Web問題の攻撃手法まとめ (Web問題のwriteupぜんぶ読む) - こんとろーるしーこんとろーるぶい
            • 【2020年】CTF Web問題の攻撃手法まとめ - こんとろーるしーこんとろーるぶい

              はじめに 対象イベント 読み方、使い方 Remote Code Execution(RCE) 親ディレクトリ指定によるopen_basedirのバイパス PHP-FPMのTCPソケット接続によるopen_basedirとdisable_functionsのバイパス JavaのRuntime.execでシェルを実行 Cross-Site Scripting(XSS) nginx環境でHTTPステータスコードが操作できる場合にCSPヘッダーを無効化 GoogleのClosureLibraryサニタイザーのXSS脆弱性 WebのProxy機能を介したService Workerの登録 括弧を使わないXSS /記号を使用せずに遷移先URLを指定 SOME(Same Origin Method Execution)を利用してdocument.writeを順次実行 SQL Injection MySQ

                【2020年】CTF Web問題の攻撃手法まとめ - こんとろーるしーこんとろーるぶい
              • WebAssembly は次世代のコンテナ技術になれるか?

                色々あって WebAssembly の component model を調べていたら、未来が見えた気がしたのでここに書いておきます。 「今の WebAssembly」 とは何か WebAssembly の Web の部分は忘れてください。これは単に JVM version 20xx です。ポータブルなバイナリ仕様です。 実行にあたっては今はホスト言語として JS が使われていますが、実際にはホストがJSである必要すらなく、なんならホストが不要なスタンドアロン環境すらあります。(wasmtime/wasmer) じゃあ WebAssembly は何かというと、サンドボックスで実行される VM の仕様です。比較的高水準なバイナリで、 V8 や Spider Monkey に付属する WebAssembly Runtime や、 Wasmtime や Wasmer といった WebAssemb

                  WebAssembly は次世代のコンテナ技術になれるか?
                • BIGLOBEで1年間業務をすると、どれだけDDDのスキルが向上するか - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」

                  基盤本部(開発部門)の小野田です。 私は 2019 年に中途採用で BIGLOBE に入社して以来、主に既存システムのリニューアル案件に関わり、その中で、モデリングの経験を多く積んできました。本記事では業務で得たモデリングの知見を基に 鉄道料金計算問題 を再モデリングした結果と 1 年前のモデリング結果とを比較して、1 年間でどれだけスキルアップしたかを紹介したいと思います。ここで紹介する内容は、同じ名前のオブジェクトでも性質が異なれば別の値オブジェクト ( Value Object: VO ) としてモデリングしたほうが良いことを示す実例となります。 1 年前のモデリング結果は DDD くらいできるようになりたいよねって話 をご覧ください。 style.biglobe.co.jp なお、この記事の内容やプログラムは教育用に作成した架空のものであり、実在のサービスや団体などとは一切関係あり

                    BIGLOBEで1年間業務をすると、どれだけDDDのスキルが向上するか - BIGLOBE Style | BIGLOBEの「はたらく人」と「トガッた技術」
                  • Cosmopolitan Libc: build-anywhere run-anywhere C library

                    Cosmopolitan Libc makes C a build-anywhere run-anywhere language, like Java, except it doesn't need an interpreter or virtual machine. Instead, it reconfigures stock GCC and Clang to output a POSIX-approved polyglot format that runs natively on Linux + Mac + Windows + FreeBSD + OpenBSD + NetBSD + BIOS on AMD64 and ARM64 with the best possible performance. Getting Started First, download the Cosmop

                    • そのモノリス、本当にマイクロサービス化が必要? サービスメッシュも?

                      マイクロサービスの課題を解決する手段の一つとしてサービスメッシュが注目を集めている。だが、注目を集め過ぎるあまり、サービスメッシュを唯一の選択肢と考えてしまうきらいもある。そうした傾向に対し、「サービスメッシュが本当に必要なのかどうかについて、一度原点に立ち返って考えることが重要です」と説くのは、アマゾンウェブサービスジャパン シニアコンテナスペシャリスト ソリューションアーキテクト Hara Tori氏だ。 「Developers Summit 2020」に「サービスメッシュは本当に必要なのか、何を解決するのか」と題して登壇したHara Tori氏は、講演の中で「サービスメッシュはなぜ必要なのか」「何を解決してくれるのか」について、1つのサービスが成長していく姿になぞらえながら解説していった。 そもそも「モノリス」って何だ? まず、何かのプロダクトやサービスを開発する場合、基本となるのは

                        そのモノリス、本当にマイクロサービス化が必要? サービスメッシュも?
                      • SRE NEXT 2020で「サイト信頼性エンジニアリングの原則」というタイトルで登壇してきました #srenext - YAMAGUCHI::weblog

                        はじめに こんにちは、Stackdriver担当者です。先週の土曜日に豊洲フロントで開催されたSRE NEXT 2020に登壇者として参加してきました。 sre-next.dev どのセッションもすでにSREプラクティスを実践して試されているお話を聞けて、DevOpsの実践方法としてのSRE(Site Reliability Engineering)の広がりを感じられる素晴らしいカンファレンスだったと思います。 SRE サイトリライアビリティエンジニアリング ―Googleの信頼性を支えるエンジニアリングチーム 作者:出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2017/08/12メディア: 単行本(ソフトカバー) 自分のセッションについて sre-next.dev 自分のセッションは「サイト信頼性エンジニアリングの原則」というタイトルでの発表でした。資料は諸事情で一般公開できないので

                          SRE NEXT 2020で「サイト信頼性エンジニアリングの原則」というタイトルで登壇してきました #srenext - YAMAGUCHI::weblog
                        • Twitterに「画像に見せかけてZIPファイルを投稿する方法」が発見される

                          Twitterには画像やムービーを投稿できますが、テキストファイルやZIPファイルなどのファイル形式には対応しておらず、投稿することができません。そんな中、セキュリティ研究家のDavid Buchanan氏が、ZIPファイルをPNG画像に見せかけてTwitterにアップロードする方法を公開しています。 I found a way to stuff up to ~3MB of data inside a PNG file on twitter. This is even better than my previous JPEG ICC technique, since the inserted data is contiguous. The source code is available in the ZIP/PNG file attached: pic.twitter.com/zEOl2

                            Twitterに「画像に見せかけてZIPファイルを投稿する方法」が発見される
                          • マイクロサービスのデータぜんぶ抜く……gRPCで! - Retty Tech Blog

                            どうも、エンジニアの神 id:pikatenor です。書きかけの記事を下書きに突っ込んで放置していたらマネージャーの常松に目をつけられ、#Rettyマイクロサービス強化月間 第1週目の記事に祭り上げられることになりましたが無事に遅刻しました。記事の公開をお待ちいただいていた皆様には深くお詫び申し上げます。 engineer.retty.me そういうわけで今回は自作OSSの宣伝とそいつをサービスに組み込むに至った背景のお話です。 マイクロサービスのDB分割と集約 Logstash + gRPC という選択 大雑把な説明 gRPC Server 側の実装 良かったこと おまけ: プラグインの実装についてあれこれ マイクロサービスのDB分割と集約 さて、Retty がマイクロサービスアーキテクチャへの移行に取り組んでいるという話は従前の通りですが、最近では共有DBの呪いから解き放たれるべくD

                              マイクロサービスのデータぜんぶ抜く……gRPCで! - Retty Tech Blog
                            • How Netflix microservices tackle dataset pub-sub

                              By Ammar Khaku IntroductionIn a microservice architecture such as Netflix’s, propagating datasets from a single source to multiple downstream destinations can be challenging. These datasets can represent anything from service configuration to the results of a batch job, are often needed in-memory to optimize access and must be updated as they change over time. One example displaying the need for d

                                How Netflix microservices tackle dataset pub-sub
                              • オラクル、OpenJDKに静的なネイティブイメージの生成機能を組み込む方針を明らかに。GraalVMのOpenJDKへのコントリビュートで

                                オラクル、OpenJDKに静的なネイティブイメージの生成機能を組み込む方針を明らかに。GraalVMのOpenJDKへのコントリビュートで オラクルは先月(2022年10月)に米ラスベガスで開催したJavaOne 2022で、GraalVM CEのJava関連コードをOpenJDKコミュニティに寄贈すると発表しました。 Excited about @GraalVM JIT and Native Image becoming part of OpenJDK!#JavaOne pic.twitter.com/al1nHTl2RW — GraalVM (@graalvm) October 18, 2022 参考:[速報]オラクル、OpenJDKコミュニティにGraalVM CEのJava関連コードを寄贈すると発表。JavaOne 2022 このとき、GraalVMのJavaのJITとネイティブイ

                                  オラクル、OpenJDKに静的なネイティブイメージの生成機能を組み込む方針を明らかに。GraalVMのOpenJDKへのコントリビュートで
                                • オブジェクト指向のプラクティスをフロントエンドで活用する

                                  AppDeveloperCon 2024 EU: Building polyglot developer experiences in 2024

                                    オブジェクト指向のプラクティスをフロントエンドで活用する
                                  • モノリンガルとは? メリット・デメリットを徹底解説  バイリンガルとの違いとは!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                                    はじめに 今回はモノリンガルについて考えていきます。モノリンガルは単一の言語を話す人やその主義を表します。モノリンガルの意味や脳の仕組みも解説していきます。日本のような単一の言語しか話さない国はどの国なのか、モノリンガル主義についても考えていきます。最後にモノリンガルとバイリンガルのメリット・デメリットを解説していきます。バイリンガル教育や言語学習のヒントもたくさん詰まっていますのでぜひ参考にしてください。 モノリンガルとは? モノリンガルの意味 モノリンガルの脳 モノリンガルの国 モノリンガルの割合 モノリンガルの国 アメリカのモノリンガル主義 モノリンガル・バイリンガル(メリット・デメリット) 語彙サイズの広さ メンタルヘルス 柔軟性 メンタルレキシコン 多言語話者のメリットなどを解説しています↓↓ www.sunafuki.com 主な参考文献 「よくわかる言語発達」 「レキシコンの

                                      モノリンガルとは? メリット・デメリットを徹底解説  バイリンガルとの違いとは!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                                    • 薄っぺらなミニキーボード。これを極めれば超速タイピングができる

                                      薄っぺらなミニキーボード。これを極めれば超速タイピングができる2024.03.08 12:0049,135 岡本玄介 この板がフルキーボード? キーボードの文字入力は、早くて正確なほど作業効率が上がりますよね。1つの目安として、日本語ワープロ検定試験では10分で200文字以上が打てれば4級、100文字ずつ増えて700文字以上が正しく打てると1級なのだそうです。 検定はさておき、早打ちは自分に合ったキーボードや、予測変換やショートカットで登録文字をすぐ出せるなどの工夫が大事です。 100年以上昔に誕生したステノワード一般的なQWERTY配列キーボードだと、どうしても限界を迎えてしまうかと思いますが、この世にはリアルタイムに字幕を超速タイピングする「ステノワード」というキーボードが存在します。 「Asterisk」はコンピューターの基板みたいな板で、初心者向けの「ステノワード」となっています。

                                        薄っぺらなミニキーボード。これを極めれば超速タイピングができる
                                      • LISP with GC in 436 bytes

                                        SectorLISP now supports garbage collection. This is the first time that a high-level garbage collected programming language has been optimized to fit inside the 512-byte boot sector of a floppy disk. Since we only needed 436 bytes, that means LISP has now outdistanced FORTH and BASIC to be the tiniest programming language in the world. SectorLISP consists of 223 lines of assembly. It provides a LI

                                        • WebAssembly: Docker without containers!

                                          This is a companion article to a talk about Docker+WebAssembly that we gave at "Docker Community All Hands 7, Winter Edition" on Dec 15th, 2022. Introduction Recently Docker announced support for WebAssembly in cooperation with WasmEdge. This article will explain what is WebAssembly, why it is relevant to the Docker ecosystem and provide some hands-on examples to try on. We assume you are familiar

                                            WebAssembly: Docker without containers!
                                          • 多言語習得にはコツがある? TEDで学ぶべき8つの動画 | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾

                                            ヨーロッパ圏などの人で 3か国語以上喋れる人に会ったことありませんか? 僕は友達と話すために、イタリア語・スペイン語、ポルトガル語、韓国語などの挨拶程度は覚えたことがあるのですが、 がっつり覚えようと思ったら結構大変です。 それで、何か国も覚えてる多言語話者 がどうやって新しい言語を覚えているのか気になって TEDで新言語を学ぶコツについて 発表している動画を見漁ってみました! 言語習得のヒントが散りばめられているので、自分に合った方法を見つけることが出来ます!

                                              多言語習得にはコツがある? TEDで学ぶべき8つの動画 | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾
                                            • VSCodeの拡張機能としてJupyter NotebookをベースにJavaScript/Mermaid/SQLなど多言語対応にした「Polyglot Notebooks」が正式リリース

                                              VSCodeの拡張機能としてJupyter NotebookをベースにJavaScript/Mermaid/SQLなど多言語対応にした「Polyglot Notebooks」が正式リリース Jupyter Notebookはシンプルなエディタ画面にPythonやScala、Rなどのコードを打ち込んですぐに実行できる、インタラクティブなコード実行環境で、特にデータサイエンティストなどで重宝されているツールです。 結果も同じNotebook上に表やグラフ形式で表示可能なのに加えて、Markdown/LateX/HTMLなどを記述することでリッチなテキスト表現と画像や動画の埋め込みなどもできます。 このJupyter Notebookをベースに、C#やF#、JavaScript、Mermaid、SQLなど、さらに多くのプログラミング言語やマークアップ言語への対応を行ったVisual Studio

                                                VSCodeの拡張機能としてJupyter NotebookをベースにJavaScript/Mermaid/SQLなど多言語対応にした「Polyglot Notebooks」が正式リリース
                                              • Building Netflix’s Distributed Tracing Infrastructure

                                                “@Netflixhelps Why doesn’t Tiger King play on my phone?” — a Netflix member via Twitter This is an example of a question our on-call engineers need to answer to help resolve a member issue — which is difficult when troubleshooting distributed systems. Investigating a video streaming failure consists of inspecting all aspects of a member account. In our previous blog post we introduced Edgar, our t

                                                  Building Netflix’s Distributed Tracing Infrastructure
                                                • Istio が解決する私達の問題 | メルカリエンジニアリング

                                                  この記事は @hatappi によって提供される Developer Productivity Engineering Camp blog series の1つです。 序論 私達 Microservices Network team の管理するコンポーネントの1つに Istio があります。 メルカリでは2017年から既存のシステムを Microservices におきかえるプロジェクトが始まり、Microservice の数は今も増え続けています。Microservice の数が増えるにつれて起きる問題に対処するために Service Mesh の実装の1つである Istio を私達は導入しました。 この記事ではどのような問題があり、それを Istio がどのように解決するのかを紹介します。 Microservice Architecture におけるネットワークの課題 Microser

                                                    Istio が解決する私達の問題 | メルカリエンジニアリング
                                                  • SQL Polyglot

                                                    Run a query and get results from: postgres:16.2 mysql:8.1 sqlite:3.45 mssql:2022 mariadb:11.2 clickhouse:23.10 duckdb:0.10 Write a query below or pick one: columns join using exists group by rollup window percentile fetch upsert except json recursive cte information schema arrays strings select dense_rank() over w as erank, first_name, dep.name as dep_name, salary from employee as emp join departm

                                                      SQL Polyglot
                                                    • Adopting Istio for a multi-tenant kubernetes cluster in Production

                                                      This is the 3rd blog post for Mercari’s bold challenge month. At Mercari, while migrating our monolithic backend to microservices architecture, we felt the need to have a service mesh and understood its importance in the long run. Most of the incident post-mortem reports had actionable items such as — implement rate-limit, implement a better canary release flow, better network policies… and this i

                                                        Adopting Istio for a multi-tenant kubernetes cluster in Production
                                                      • メドピア株式会社で働いてます

                                                        TL;DR株式会社Gunosy → メドピア株式会社※以下ダラダラと書いた雑文。興味ある人だけ読んで。 試用期間が終わってとりあえずはやっていけそうな感じなので、いわゆる在職エントリってやつを書いてみます。 Why 在職エントリ?ある程度様々な経験も積んでシニアレベルのエンジニアとして会社側の期待値も高い中での入社となり、試用期間中は黙ってひたすら期待された成果を出せるように一生懸命働いてました。 また前職はイヤだったから辞めたとかではないので、転職してお互い「あ、なんか違う」となるのがちょっと心配でした(平たくいうと「ビビってた」ということになりますw)。 試用期間を終えてとりあえずはやっていけそうな感じになったので、報告がてら本エントリを書くことにします。 あとはキラキラ希望に満ち溢れた退職エントリや転職エントリ書ける歳でもなくなってきたなーという感じもある。 前職でやってたこと前職は

                                                          メドピア株式会社で働いてます
                                                        • Which Version of JDK Should I Use?

                                                          You have to decide if you want to stick with the latest LTS version, or if you go with the latest feature release and upgrade every six months. Both options are okay, but if you’re uncertain, stick with the latest LTS version. The OpenJDK project itself is managed on openjdk.java.net where you can find specifications, source code, and mailing lists, but there are no builds that you can download. Y

                                                          • Rubyにもポータビリティを! シングルバイナリを作る3つの方法

                                                            この記事はRuby Advent Calendar 2020の17日目です。 TL;DR GraalVM: 問題無く動作するがgemとか考えるとめんどそう。JavaのエコシステムやJS/Pythonなど別言語と組み合わせたい時には便利。 RubyPacker: gem/bunlder含めて特に問題なく動く。フルスペックRubyが必要なら現状でベスト mruby-cli: ビルド速度含めて最軽量。使えるならこれがベストシナリオ。エコシステムが弱いのが欠点 はじめに 皆さんはRubyをなんに使っていますか? 多くの方は 「Railsを使ったWebアプリケーション」 と回答されるのではないでしょうか? 私の場合は少し違ってCLIのコマンドを作るのによく使います。Bashよりちょっと凝ったことをするのに自分にはちょうど良いんですよね。手に馴染んでるので。 ただ、今この手の用途に一番利用されるのはG

                                                              Rubyにもポータビリティを! シングルバイナリを作る3つの方法
                                                            • Running Zig with WASI on Cloudflare Workers

                                                              This post is also available in 简体中文 and 繁體中文. After the recent announcement regarding WASI support in Workers, I decided to see what it would take to get code written in Zig to run as a Worker, and it turned out to be trivial. This post documents the process I followed as a new user of Zig. It’s so exciting to see how Cloudflare Workers is a polyglot platform allowing you to write programs in the

                                                                Running Zig with WASI on Cloudflare Workers
                                                              • AST vs. Bytecode: Interpreters in the Age of Meta-Compilation

                                                                233 AST vs. Bytecode: Interpreters in the Age of Meta-Compilation OCTAVE LAROSE, University of Kent, UK SOPHIE KALEBA, University of Kent, UK HUMPHREY BURCHELL, University of Kent, UK STEFAN MARR, University of Kent, UK Thanks to partial evaluation and meta-tracing, it became practical to build language implementations that reach state-of-the-art peak performance by implementing only an interprete

                                                                • Announcing GraalWasm — a WebAssembly engine in GraalVM

                                                                  We’re happy to announce the initial public work on GraalWasm — the WebAssembly engine implemented in GraalVM. GraalWasm currently implements the WebAssembly MVP (Minimum Viable Product) specification, and can run WebAssembly programs in the binary format, generated with compiler backends such as Emscripten. Supporting WebAssembly expands the set of languages GraalVM can execute with a whole other

                                                                    Announcing GraalWasm — a WebAssembly engine in GraalVM
                                                                  • Haskell For a New Decade

                                                                    Haskell Problems For a New Decade It has been a decade since I started writing Haskell, and I look back on all the projects that I cut my teeth on back in the early part of this decade and realise how far the language and tooling have come. Back then Haskell was really barely usable outside of the few people who would “go dark” for months to learn it or those lucky enough to study under researcher

                                                                    • Software Package Management with AWS CodeArtifact | Amazon Web Services

                                                                      AWS News Blog Software Package Management with AWS CodeArtifact Software artifact repositories and their associated package managers are an essential component of development. Downloading and referencing pre-built libraries of software with a package manager, at the point in time the libraries are needed, simplifies both development and build processes. A variety of package repositories can be use

                                                                        Software Package Management with AWS CodeArtifact | Amazon Web Services
                                                                      • 多言語話者とは? 脳の仕組みや適した性格・メリットを紹介 驚きのギネス記録も!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                                                                        はじめに 今回は多言語話者について考えていきます。多言語話者(複数の言語を話す人)という言葉を整理して、世界の多言語話者を紹介していきます。彼らはどうやって複数の言語を学んできたのか?多言語話者になるメリットや脳の仕組み・適した性格についても考えていきます。驚きのギネス記録もありました。 www.youtube.com 多言語話者とは マルチリンガルとの違い 58カ国語を話すギネス記録 ハイパーポリグロット 多言語話者になるには 脳の仕組みは? 性格 勉強法 多言語話者になるのは良いこと? メリット デメリット 多言語話者の就職 バイリンガル求人 トリリンガル求人 ポリグロット求人 ポリグロットの記事はこちら↓↓ www.sunafuki.com 多言語話者とは マルチリンガルとの違い 多言語話者とは、文字通り多くの言語を話す人を表します。日本でのイメージですと、2〜3カ国語以上話せる人は

                                                                          多言語話者とは? 脳の仕組みや適した性格・メリットを紹介 驚きのギネス記録も!? - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                                                                        • Open-sourcing Polynote: an IDE-inspired polyglot notebook

                                                                          We are pleased to announce the open-source launch of Polynote: a new, polyglot notebook with first-class Scala support, Apache Spark integration, multi-language interoperability including Scala, Python, and SQL, as-you-type autocomplete, and more. Polynote provides data scientists and machine learning researchers with a notebook environment that allows them the freedom to seamlessly integrate our

                                                                            Open-sourcing Polynote: an IDE-inspired polyglot notebook
                                                                          • The joy of building a ray tracer, for fun, in Rust. // flurries of latent creativity

                                                                            TLDR? You can find the code and a bunch of examples on GitHub at dps/rust-raytracer. Over the holiday break, I decided to learn Rust. Rust is a modern systems programming language which has a really interesting type system. The type system can catch broad classes of common programming mistakes - e.g. ensuring memory is accessed safely - at compile time while generating tight, performant machine co

                                                                              The joy of building a ray tracer, for fun, in Rust. // flurries of latent creativity
                                                                            • Running WordPress in the Browser

                                                                              Do you know it is possible to run WordPress entirely in your browser? This is possible because of WebAssembly, also known as Wasm: an exciting and rapidly growing technology that allows you to compile many different programming languages into portable binaries. These binaries can run in most modern browsers as well as many other platforms, including cloud and edge computing. At VMware's OCTO Wasm

                                                                                Running WordPress in the Browser
                                                                              • Home | mise-en-place

                                                                                Dev Toolsmise is a polyglot tool version manager. It replaces tools like asdf, nvm, pyenv, rbenv, etc.

                                                                                • Announcing Observable 2.0

                                                                                  Today we’re launching Observable 2.0 with a bold new vision: an open-source static site generator for building fast, beautiful data apps, dashboards, and reports. Our mission is to help teams communicate more effectively with data. Effective presentation of data is critical for deep insight, nuanced understanding, and informed decisions. Observable notebooks are great for ephemeral, ad hoc data ex

                                                                                    Announcing Observable 2.0