並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 17546件

新着順 人気順

reviewの検索結果441 - 480 件 / 17546件

  • 【やじうまミニレビュー】 約2万円のアイリスオーヤマ製8型タブレットを試す

      【やじうまミニレビュー】 約2万円のアイリスオーヤマ製8型タブレットを試す
    • PS5用「PlayStation Portal リモートプレーヤー」レビュー 家中どこでもPS5体験! 環境次第でより身近にPS5タイトルをプレイ

        PS5用「PlayStation Portal リモートプレーヤー」レビュー 家中どこでもPS5体験! 環境次第でより身近にPS5タイトルをプレイ
      • VBScript deprecation: Timelines and next steps

        Scripting options for web development and task automation are modernizing. To provide you with the most modern and efficient options, we are replacing VBScript with more advanced alternatives such as JavaScript and PowerShell. Find out what VBScript deprecation means for you and how you can get ready. What is VBScript? Visual Basic Scripting Edition, commonly referred to as VBScript, is a lightwei

          VBScript deprecation: Timelines and next steps
        • レビュー待ちプルリクを減らす GitHub Actions

          ラブグラフのエンジニア&CTOをしております横江( @yokoe24 )です! ラブグラフでは昨年、エンジニアインターンが4名も増えました!🎉 おかげでチームの開発力が上がったのですが、こんな問題も! プルリク溜まっていく問題 どこの会社でもあるあるだと思うのですが、 開発チームの人数が増えてくると、開発力が上がりプルリクエストがいっぱい作られ、 今度はレビューが間に合わない問題が起こっていきます。 前までは、 「自分のプルリクエストがレビューされるまで、開発チームのチャンネルにリマインドし続けよう!」という方針でなんとかなっていたのですが、 インターンは常に勤務してるわけではないので各々がリマインドし続けるというのは限界があり、 インターンの作ったプルリクエストが放置されやすくなる問題が発生していきました😰 ミニマムな解決法 ミニマムな解決法としては、 プルリクに 「レビュー依頼中」

            レビュー待ちプルリクを減らす GitHub Actions
          • 営団地下鉄の車番を再現したフリーフォント「TRTA Numbers」、商用も可能/【レビュー】

              営団地下鉄の車番を再現したフリーフォント「TRTA Numbers」、商用も可能/【レビュー】
            • OpenAIの取締役会にサム・アルトマン氏が復帰、「そもそも解任する必要はなかった」との調査結果も発表

              by TechCrunch OpenAIが2024年3月8日に、一度は追放したサム・アルトマン氏を再び取締役会に迎えることを発表しました。また、アルトマン氏の追放自体は妥当な理由があったものの、解任せざるを得ないほどの理由ではなかったとする内部調査の結果も報告しました。 OpenAI announces new members to board of directors https://openai.com/blog/openai-announces-new-members-to-board-of-directors Review completed & Altman, Brockman to continue to lead OpenAI https://openai.com/blog/review-completed-altman-brockman-to-continue-to-lea

                OpenAIの取締役会にサム・アルトマン氏が復帰、「そもそも解任する必要はなかった」との調査結果も発表
              • NewsPicksアプリのGoogle Playでの評価が1年で爆上がりした話 - Uzabase for Engineers

                この記事は NewsPicks アドベントカレンダー 2023の21日目の記事です。 qiita.com こんにちは、Androidネタばかりで肩書きと合わなくなってきてるので、iOSも頑張りたいと思い始めているNewsPicksのVP of Mobile Engineerの石井です。 1年間、様々な改善をしてきましたが、書いてなかったけど実はすごくいい結果がでているものがあるので、それについてです。 概要 2022年11月下旬にアプリの起動時間を改善したことは、以前のブログで書きました。 tech.uzabase.com それ以前では、「アプリが重い。起動が遅く、画面がフリーズしたかと錯覚を起こす。」「立ち上がりが遅い」などGoogle Play上でお叱りを受けておりました。 起動改善後にそういったコメントは無くなりましたが、逆に「起動速度が速くなった」というコメントはありませんでした。

                  NewsPicksアプリのGoogle Playでの評価が1年で爆上がりした話 - Uzabase for Engineers
                • ノア・スミス「『技術革新と不平等の1000年史』書評」(2024年2月21日)|経済学101

                  ダロン・アセモグルとサイモン・ジョンソンの大著を読んでも,技術革新で自動化が進まないようにする必要があるって話に納得はできなかった. 「人類がなしとげた記念碑的な技術的偉業に目をくらまされてはいけない」――アセモグル & ジョンソン いたるところで「2023年の最重要ビジネス書」のリストに『技術革新と不平等の1000年史』が挙がっていたのは,意外でもなんでもないだろう.まず,著者たち自身の経歴からして,比肩する者がいない.ダロン・アセモグルのことを経済学界の発電所と呼んでも,本人の実績にばかばかしいほど釣り合わない: 「2005年から2020年のあいだに経済学のトップ5学術誌に掲載された著者の苗字でワードクラウドをつくるとこうなる」それに,アセモグルは国々の発展を制度から説明する説の主要な提唱者でもある.これまでに,アセモグルは『国家はなぜ衰退するのか』やその続編の『自由の命運』(ジェイム

                    ノア・スミス「『技術革新と不平等の1000年史』書評」(2024年2月21日)|経済学101
                  • 次世代MSXプロジェクト「MSX0 Stack」インプレッション リターンがついに開始! ゲームは「ザナック」と「パイパニック」が付属

                      次世代MSXプロジェクト「MSX0 Stack」インプレッション リターンがついに開始! ゲームは「ザナック」と「パイパニック」が付属
                    • Terraform 1.8 provider functions for AWS, Google Cloud, and Kubernetes

                      Today, we are announcing the general availability of provider-defined functions in the AWS, Google Cloud, and Kubernetes providers in conjunction with the HashiCorp Terraform 1.8 launch. This release represents yet another step forward in our unique approach to ecosystem extensibility. Provider-defined functions will allow anyone in the Terraform community to build custom functions within provider

                        Terraform 1.8 provider functions for AWS, Google Cloud, and Kubernetes
                      • カセットガスがストーブに! もしもの時も役立つイワタニのミニ暖房が快適【家電レビュー】

                          カセットガスがストーブに! もしもの時も役立つイワタニのミニ暖房が快適【家電レビュー】
                        • Metrics for issues, pull requests, and discussions

                          EngineeringOpen SourceMetrics for issues, pull requests, and discussionsWith the new Issue Metrics GitHub Action, you can now track and monitor important metrics related to issues, pull requests, and discussions, such as time to first response, time to close, and more! Data-driven insights At GitHub, we believe that data-driven insights are the keys to success for any software development project.

                            Metrics for issues, pull requests, and discussions
                          • 『ユニコーンオーバーロード』レビュー シミュレーションRPGが少しでも好きなら絶対に遊ぶべき傑作

                            ハイファンタジーRPGというジャンルに、革命をもたらそうとする斬新な作品は希少である。だが『ユニコーンオーバーロード』の物語はキャラクター主導で進むものであり、遊んでいて新鮮な感覚を得られるのだ。30分以上も続けて世界観説明の文章を見せるような手法は使われておらず、本作の世界はプレイヤーが出会うキャラの言葉でだんだんと状況が明らかになる。味方と話しても、敵と対峙しても、彼らの境遇を知ってさまざまな視点から物語を見れるようになる。ゲーム全体をつなぐ物語こそ単純に感じるかもしれないし、シミュレーションRPGではつきものの展開も多い。それでも本作はこの物語を非常に美しい形で見せていくため、たとえ既視感がありそうな物語でもまったく新たな気持ちで見ることができる。仲間たちと築いた友情を用いて邪悪な帝国と戦う物語は、戦略的な駆け引きが楽しめる戦闘や、納得のいく形での資源や戦力の獲得というゲームプレイの

                              『ユニコーンオーバーロード』レビュー シミュレーションRPGが少しでも好きなら絶対に遊ぶべき傑作
                            • 『君たちはどう生きるか』の感想【ネタバレあり】 | スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報

                              宮崎駿監督の10年ぶりとなる新作『君たちはどう生きるか』を観てきました。 ネタバレありありで感想を書いていくので、まだご覧になっていない方は、鑑賞後に戻ってきていただければと思います。 さて、2013年の『風立ちぬ』を最後に引退したはずの宮崎駿監督ですが、あるとき鈴木さんに「ジブリは映画を作らなきゃいけないよ」と言い出し、引退宣言も早々に2016年に『君たちはどう生きるか』の企画書が書かれます。2017年には制作開始と、延べ7年の歳月をかけて公開されました。 あまりにも待っている期間が長いために、同じ時間をループしてるんじゃないかと思いました。 『君たちはどう生きるか』の原案 なぜ引退した宮崎監督が突然引退を撤回したのか。 鈴木敏夫著『ジブリの文学』のあとがきには、宮崎監督はアイルランド人の書いた児童文学を読み、その本に刺激を受けたことから映画化を提案したといいます。 その本というのは明言

                              • 【外観◎】ギターにシングルコイル用穴付き金属製ピックアップカバーを使うと音はどう変わるの? | ギターいじリストのおうち

                                生涯5000本以上のギターをいじり続けたきた管理人が実測データを交え世界一詳しいギターレビューやギターパーツ情報をお届け!

                                  【外観◎】ギターにシングルコイル用穴付き金属製ピックアップカバーを使うと音はどう変わるの? | ギターいじリストのおうち
                                • 考え事で疲れたときに読みたい路上観察本「無言板アート入門」

                                  デイリーポータルZのライター、関係者が愛読している本を語ります。 今回はライターのスズキナオさん。レコメンドは「無言板アート入門」(ちくま文庫) 聞き手はパリッコ、石川です。 ではスズキナオさん、お願いします。 ​ スズキナオ: 楠見清さんっていう、美術手帖の編集長をしてた方の本です。表紙を見てもわかるんですけど、 無言板アート入門 楠見清 (著) ちくま文庫 表紙(以下、引用は全て本書より) スズキナオ: 町の中のなんも書いてない看板とか、色あせちゃったやつとかね。これは地図なのに、町名とか全部消えて、なんもなくなってる 54~55ページより引用 スズキナオ: こういうのを収集して、ジャンル別に分類した本です。 石川: 情報がなくなっちゃった看板。 パリッコ: 無言板って名付けたんですね。いや~、いい。 スズキナオ: 昔からトマソン(※)って呼ばれるものがありますけど、トマソンの中にも無

                                    考え事で疲れたときに読みたい路上観察本「無言板アート入門」
                                  • オメガ3脂肪酸サプリが攻撃性を最大28%減少させるという研究結果

                                    EPAやDHAなど、オメガ3脂肪酸として知られる成分に人間の攻撃性を減少させる可能性があることが指摘されました。 Omega-3 supplementation reduces aggressive behavior: A meta-analytic review of randomized controlled trials - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S1359178924000466 Dietary Supplement Found to Reduce Aggression by Up to 28% : ScienceAlert https://www.sciencealert.com/dietary-supplement-found-to-reduce-aggressio

                                      オメガ3脂肪酸サプリが攻撃性を最大28%減少させるという研究結果
                                    • XZ Utilsのインシデントを教訓に、ソーシャルエンジニアリングによるオープンソースプロジェクトの乗っ取りに関する注意喚起。OpenSSFとOpenJS Foundationsが共同で

                                      XZ Utilsのインシデントを教訓に、ソーシャルエンジニアリングによるオープンソースプロジェクトの乗っ取りに関する注意喚起。OpenSSFとOpenJS Foundationsが共同で Open Source Security(OpenSSF)とOpen JS Foundationは、先日発生したXZ Utilsのインシデントを教訓に、ソーシャルエンジニアリングによるオープンソースプロジェクトの乗っ取りに関する注意喚起を行っています。 注意喚起の中では、オープンソースプロジェクトの乗っ取りをはかる動きは現在もいくつかのプロジェクトで起きつつある可能性があることが示され、ソーシャルエンジニアリングによる乗っ取りを防ぐためのガイドラインが紹介されています。 XZ Utilsのようなプロジェクトの乗っ取りはいまも起きている XZ Utilsのインシデントでは、正体不明の人物がメンテナとしてプロ

                                        XZ Utilsのインシデントを教訓に、ソーシャルエンジニアリングによるオープンソースプロジェクトの乗っ取りに関する注意喚起。OpenSSFとOpenJS Foundationsが共同で
                                      • Modular: Mojo🔥 - It’s finally here!

                                        Since our launch of the Mojo programming language on May 2nd, more than 120K+ developers have signed up to use the Mojo Playground and 19K+ developers actively discuss Mojo on Discord and GitHub. Today, we’re excited to announce the next big step in Mojo’s evolution: Mojo is now available for local download – beginning with Linux systems, and adding Mac and Windows in coming releases. While the Mo

                                          Modular: Mojo🔥 - It’s finally here!
                                        • 『よくわかる日本語学』ご恵贈御礼 - コトノオト

                                          金水敏先生の編集された『よくわかる日本語学』をご恵贈頂いた。 概要はサイトを参照されたい。 www.minervashobo.co.jp 以下,概要として特徴的な点と,特に音声関連の項目について紹介する(誰か他の項目を書いて!)。 本書は刊行が予告されてから高い関心を得ていた。これは私がTwitterで刊行予定を紹介したときも280ほど「いいね」が付いたことからよく分かるだろう。 金水敏(編)『よくわかる日本語学』ミネルヴァ書房 pic.twitter.com/R8ueQApXMu — まつーらとしお (@yearman) 2024年1月31日 目次は以下のとおり(公式サイトより転載)。 はじめに 1 日本語の定義 1 標準語・共通語 2 日本語が話される地域 3 日本語の話者 4 日本語の方言・日本系言語 5 日本語の近隣の言語 2 音声・音韻と表記 1 音声・音韻概説 2 母 音 3

                                            『よくわかる日本語学』ご恵贈御礼 - コトノオト
                                          • (小ネタ) Vitest でパフォーマンス劣化を検知する - hacomono TECH BLOG

                                            どうもみゅーとんです. 最近パフォーマンス周りで問題をおこしかけてしまったので, パフォーマンスの劣化を抑制する方法を調べてみました. 概要 3 行でまとめ public repository であれば, CodSpeed を無料で利用できる main ブランチでのパフォーマンスを計測しておき, Pull Request で劣化したら警告してくれる CodSpeed から, 内部処理を詳細に追うことができる 前提知識 vitest でパフォーマンステストを行う構成ができていることが条件になります. 導入方法についてはこの記事を確認してください. techblog.hacomono.jp CodSpeed とは docs.codspeed.io なんて読むんでしょうか・・?私はコードスピードと呼んでいますが, コッドスピードのほうが正しそう・・? GitHub Actions で実行した P

                                              (小ネタ) Vitest でパフォーマンス劣化を検知する - hacomono TECH BLOG
                                            • Sam Altman ousted as OpenAI's CEO | TechCrunch

                                              Sam Altman has been fired from OpenAI, Inc., the 501(c)(3) nonprofit that acts as the governing body for OpenAI, the AI startup behind ChatGPT, DALL-E 3, GPT-4 and other highly capable generative AI systems. He’ll both leave the company’s board of directors and step down as CEO. In a post on OpenAI’s official blog, the company writes that Altman’s departure follows a “deliberative review process b

                                                Sam Altman ousted as OpenAI's CEO | TechCrunch
                                              • 英語で「承知しました」は何と言う?|@DIME アットダイム

                                                「承知しました」の英語表現は複数あり、状況に合わせて使い分けることが大切です。日常会話で使うカジュアルな表現から、ビジネスなどフォーマルなシーンで使う口語・文語表現まで紹介します。それぞれの例文で使い方も確認しましょう。 「承知しました」のビジネス英語表現・会話編 近年は社内外で英語を使うことが珍しくないため、「承知しました」の英語表現を覚えておくと役立ちます。まずは、ビジネス上の会話で使える口語表現を見ていきましょう。 「Absolutely.」「Certainly.」 ビジネスシーンで使えるフォーマルな表現が「Absolutely.」と「Certainly.」です。certainlyは、かしこまった印象を与える言い方で、ビジネスや接客の場面で主に使われます。 また、certainlyはabsolutelyよりも穏やかなニュアンスですが、日常会話で使うことはあまりありません。より強調した

                                                  英語で「承知しました」は何と言う?|@DIME アットダイム
                                                • エンジニアがAdobeXDからFigmaに移行して感じたこと | techlab / baigie

                                                  Adobe公式サイトに記載のある通り、Adobe XDは今すぐのサポート終了ではないものの、サポート終了にむけて長期の予告期間となっているようです。新規の開発も終了しているようですね。それに伴い、XDの代わりとしてFigmaを検討されている方もいるかと思います。 弊社ではAdobe XDからFigmaへの移行を約2年前に行いました。そこで、これまでにエンジニアが両方のツールを使用して感じた、Figmaの利点と使いにくい点をご紹介します。 Figmaの利点 ページ機能でのアートボード整理が便利 Adobe XDでは1つのキャンバスですべてのアートボードを管理するような構造になっていました。 Figmaではページ機能があり、これを利用してアートボードをグループ化できます。ワイヤーフレーム、要件定義、デザインカンプなどのプロジェクトを各ページに分類・整理することで、作業が効率的に進むようになりま

                                                    エンジニアがAdobeXDからFigmaに移行して感じたこと | techlab / baigie
                                                  • Introducing Devin, the first AI software engineer

                                                    We've raised a $21 million Series-A led by Founders Fund. Learn more here. March 12th, 2024 | Written by Scott Wu Introducing Devin, the first AI software engineerAnd setting a new state of the art on the SWE-bench coding benchmark Meet Devin, the world’s first fully autonomous AI software engineer. ‍ Devin is a tireless, skilled teammate, equally ready to build alongside you or independently comp

                                                    • ノア・スミス「『技術革新と不平等の1000年史』書評」(2024年2月21日)

                                                      「人類がなしとげた記念碑的な技術的偉業に目をくらまされてはいけない」――アセモグル & ジョンソン いたるところで「2023年の最重要ビジネス書」のリストに『技術革新と不平等の1000年史』が挙がっていたのは,意外でもなんでもないだろう.まず,著者たち自身の経歴からして,比肩する者がいない.ダロン・アセモグルのことを経済学界の発電所と呼んでも,本人の実績にばかばかしいほど釣り合わない: 「2005年から2020年のあいだに経済学のトップ5学術誌に掲載された著者の苗字でワードクラウドをつくるとこうなる」 それに,アセモグルは国々の発展を制度から説明する説の主要な提唱者でもある.これまでに,アセモグルは『国家はなぜ衰退するのか』やその続編の『自由の命運』(ジェイムズ・ロビンソンとの共著)という有名な本で,この説を展開してきた.ぼくが「包摂的制度」や「収奪的制度」がどうのって話をしてるときには,

                                                        ノア・スミス「『技術革新と不平等の1000年史』書評」(2024年2月21日)
                                                      • ノア・スミス「書評:ブラッドフォード・デロング『20世紀経済史――ユートピアへの緩慢な歩み』」(2022年6月12日)|経済学101

                                                        「きれい……みんなが死んだ場所なのに」(中川典子) 出版前の本の書評を書くのは,これがはじめてかも! ありがたいことに,ポッドキャストのホスト役をいっしょにやっているブラッド・デロングの近刊を一冊確保できた.出版予定日は9月6日だ.それまでの場つなぎとして,高まってるみんなの期待をこの書評で支えられたらいいなと思う. ブラッド・デロングは現在経済史に関して百科事典のように通暁してる.それでいて,読者をおじけづかせない文体の書き手でもある――かく言うぼくが経済学ブロガーになりたいと思った最初のきっかけは,2000年代中盤に彼のブログを読んだときのことだった.彼の本を読み始めると,その「デロング節」にどんどん引き込まれてしまう――愉快な事実を次から次に繰り出しつつ,デロングのありとあらゆる知識をその物語で統合してみせる.読みはじめは少しばかりとっつきにくく感じるかもしれないけれど,慣れてしまえ

                                                          ノア・スミス「書評:ブラッドフォード・デロング『20世紀経済史――ユートピアへの緩慢な歩み』」(2022年6月12日)|経済学101
                                                        • 陽子を含まない原子核の痕跡を原子炉で探す 原子核物理×放射化学の新手法で「0番元素」を探求

                                                          要点 中性子だけから構成される多中性子原子核の存在の実証研究が近年活発。 多中性子原子核の一種であるテトラニュートロンを原子炉で探索する手法を確立。 炉心内で中性子による放射化が起こりにくい試料の選定が鍵となった。 概要 東京工業大学 理学院 物理学系の藤岡宏之准教授と友松竜太郎学士課程4年(研究当時)、京都大学 複合原子力科学研究所および同大学院工学研究科の高宮幸一教授からなる研究チームは、中性子だけから構成される多中性子原子核を探索する手法として、原子炉の燃料に含まれるウラン235の核分裂における多中性子原子核の放出の有無を調べる実験の原理実証に成功した。 ストロンチウム88を同位体濃縮した炭酸ストロンチウムの試料を原子炉の炉心に長時間挿入し、照射後の試料にストロンチウム91が含まれているかどうかを高純度ゲルマニウム検出器で調べた。その結果、有意な信号は観測されず、ウランの核分裂におけ

                                                            陽子を含まない原子核の痕跡を原子炉で探す 原子核物理×放射化学の新手法で「0番元素」を探求
                                                          • 【やじうまミニレビュー】 何よりも大画面を重視する人の理想型。15.6型タブレット「TM153M6V1-B」実機レビュー

                                                              【やじうまミニレビュー】 何よりも大画面を重視する人の理想型。15.6型タブレット「TM153M6V1-B」実機レビュー
                                                            • ライブラリのアップデートを自動化した仕組みの紹介 - Classi開発者ブログ

                                                              こんにちは!学習動画・Webテストの開発を行っています エンジニアの daichi (id:kudoa) です。 この記事では、最近チームで導入したライブラリアップデートを自動化した仕組みとその経緯について紹介します。 なぜ自動化しようと思ったか サービスを開発するだけではなく、日々の運用も必要です。 その運用業務の1つとして、ライブラリのアップデートがあります。 これはサービスを運用する上では大切なことではありますが、日々ライブラリアップデートのPRをさばき続けるのも大変です。 その時間をできるだけ減らし、その分空いた時間をユーザーへの価値提供や将来の投資に充てるために、今回の自動化の仕組みを作成しました。 この辺りの話は以前勉強会でLTしたことがありますので、興味があればご覧ください。 作ったもの 前置きは長くなりましたが、凝ったものを作ったわけではありません。 作成したものはライブラ

                                                                ライブラリのアップデートを自動化した仕組みの紹介 - Classi開発者ブログ
                                                              • 言語発達に問題がある子どもは脳の決まった部位に異常があることが判明

                                                                多くの先行研究を分析した新たな研究により、発達性言語障害を持つ子どもたちは、脳の特定の部位に異常があることが確認されました。この発見は、言語障害の診断と治療の両方を改善する可能性があるとされています。 The neuroanatomy of developmental language disorder: a systematic review and meta-analysis | Nature Human Behaviour https://www.nature.com/articles/s41562-024-01843-6 Abnormal brain structure identified in children with developmental language problems https://medicalxpress.com/news/2024-03-abnormal

                                                                  言語発達に問題がある子どもは脳の決まった部位に異常があることが判明
                                                                • マザボ・グラボ・バッテリー・I/Oポートなど色んなパーツが取り外し可能なノートPC「Framework Laptop 16」海外レビュー情報まとめ

                                                                  簡単にパーツを取り外せることが特長のノートPCを開発するFrameworkが手がけたグラフィックボード搭載のハイスペックモデル「Framework Laptop 16」が発売されました。このPCを手に入れたThe Vergeなど海外メディアが続々とレビューを投稿しています。 Framework Laptop 16 review: two weeks with the ultimate modular laptop - The Verge https://www.theverge.com/24047424/framework-laptop-16-review Framework Laptop 16 Delivers Great Linux Support & Performance, Excellent Customizability Review - Phoronix https://ww

                                                                    マザボ・グラボ・バッテリー・I/Oポートなど色んなパーツが取り外し可能なノートPC「Framework Laptop 16」海外レビュー情報まとめ
                                                                  • デジカメアイテム丼:USB Type-Cポート「だけ」で構成されたコンパクトなUSBハブ 全ポートがUSB-C 3.2 Gen 2に対応

                                                                      デジカメアイテム丼:USB Type-Cポート「だけ」で構成されたコンパクトなUSBハブ 全ポートがUSB-C 3.2 Gen 2に対応
                                                                    • 「Meta Quest 3」レビュー “MR時代”に目を向けたVRヘッドセット。Quest 2から性能・装着感が大幅進化!

                                                                        「Meta Quest 3」レビュー “MR時代”に目を向けたVRヘッドセット。Quest 2から性能・装着感が大幅進化!
                                                                      • 描きおろしの地獄~「大迫力!日本の地獄大百科 」

                                                                        デイリーポータルZのライター、関係者が愛読している本を語ります。 今回はべつやくれいさん。レコメンドは「大迫力!日本の地獄大百科」(西東社) 聞き手は林、石川、とりもちです。 ではべつやくさん、お願いします。 (ここの文章は編集部) 1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:アルフォートでキャラメリックという形容詞を知る 絵がかっこいい べつやく:これまでの地獄の本って、お寺とかにある地獄絵図みたいな古い絵をそのまま載せているんですよね。だからちょっとわかりにくい。 でもこれは子供向けなんですよ。だから絵がちゃんと描きおろし。だからわかりやすいし、絵がかっ

                                                                          描きおろしの地獄~「大迫力!日本の地獄大百科 」
                                                                        • 【レビュー】 ゼンハイザー、ソニー、JBL、Noble。'24年春に気になる完全ワイヤレスを編集部で聴き比べ

                                                                            【レビュー】 ゼンハイザー、ソニー、JBL、Noble。'24年春に気になる完全ワイヤレスを編集部で聴き比べ
                                                                          • 【レビュー】 注目の開放型モニター、ゼンハイザー「HD490 PRO」とソニー「MDR-MV1」編集部で聴いてみた

                                                                              【レビュー】 注目の開放型モニター、ゼンハイザー「HD490 PRO」とソニー「MDR-MV1」編集部で聴いてみた
                                                                            • 5年ぶり新機種のシャープ「超音波ウォッシャー」はどう変わった?【家電レビュー】

                                                                                5年ぶり新機種のシャープ「超音波ウォッシャー」はどう変わった?【家電レビュー】
                                                                              • 【国産和柄】ARIA SPS-2400KA 唐草猫柄ギターストラップレビュー!縁起物効果で運気爆上げ!? | ギターいじリストのおうち

                                                                                生涯5000本以上のギターをいじり続けたきた管理人が実測データを交え世界一詳しいギターレビューやギターパーツ情報をお届け!

                                                                                  【国産和柄】ARIA SPS-2400KA 唐草猫柄ギターストラップレビュー!縁起物効果で運気爆上げ!? | ギターいじリストのおうち
                                                                                • 有事に飛び交う偽情報、IIJ谷脇副社長が語る「ネットの混沌」の行く末 | Japan Innovation Review powered by JBpress

                                                                                  生成AIやブロックチェーンなど革新的な新技術が誕生する一方、災害時に広がる「偽情報」や社会を混乱に陥れる「サイバー攻撃」といった問題も日々勃発し、インターネットは大きな転換点を迎えようとしている。世界のインターネットの最前線では何が起きており、これからどこへ向かおうとしているのか――。2023年9月に書籍『教養としてのインターネット論 世界の最先端を知る「10の論点」』(日経BP)を上梓したインターネットイニシアティブ(IIJ) 取締役副社長・谷脇康彦氏に、インターネットが直面している課題と、その先にある新たな社会像について話を聞いた。(前編/全2回)

                                                                                    有事に飛び交う偽情報、IIJ谷脇副社長が語る「ネットの混沌」の行く末 | Japan Innovation Review powered by JBpress