並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 163件

新着順 人気順

testflightの検索結果1 - 40 件 / 163件

  • もうずっとベータでいいや…。アプリをストアに公開せずTestFlightでβ配布するのが流行ってる!?

    もうずっとベータでいいや…。アプリをストアに公開せずTestFlightでβ配布するのが流行ってる!?2020.08.20 20:0042,889 satomi 公開するとあとが大変だし、アップル税もあるし。 …ってなことで、あえてAppStoreデビューを目指さず、リンクをシェアするだけでベータ配信とテストができる「TestFlight」で周囲に配って満足し、永久にテストフライトを続けるデベロッパーが増えているらしく、未公開アプリ紹介サイトも現れるなど地味な盛り上がりを見せています。 誕生2か月で評価105億円の未公開アプリ現るこの春、公開わずか2か月、利用5千人ぽっきりで評価1億ドル(約105億円)で投資を確保した音声SNS「Clubhouse」もTestFlightのベータ配信組。「シリコンバレーのVC(ベンチャー投資家)がひしめく秘密クラブ」、「ここだけの裏話がリアルタイムで聞ける

      もうずっとベータでいいや…。アプリをストアに公開せずTestFlightでβ配布するのが流行ってる!?
    • TestFlight | iOS beta testing on the fly

      Free over-the-air beta distribution Quick. Painless. Magical*.

      • 米Apple、モバイルアプリベータテストサービスの「TestFlight」を買収 | 気になる、記になる…

        本日、米Appleが、人気のアプリベータテストプラットフォーム「TestFlight」を展開している企業のBurstly社を買収した事が明らかになりました。 「TestFlight」は開発中のアプリの配布をサポートするサービスで、既存のユーザーは引き続き利用可能ですが、Androidアプリのサポートは3月21日をもって終了する予定とのこと。 なお、買収額は明らかになっておらず、Appleが「TestFlight」をどうするのかも不明です。 [via Re/Code]

          米Apple、モバイルアプリベータテストサービスの「TestFlight」を買収 | 気になる、記になる…
        • 面倒だった Adhoc 版のやりとりを格段に楽にしてくれる TestFlight | つくる社LLC

          ものすごい便利で感動したので速攻レビュー。 » TestFlight | iOS beta testing on the fly は、これまで面倒だった開発中 iPhone アプリの Adhoc 版のやりとりを格段に楽にしてくれます。 IPA ファイルを作成するところなど、最初の準備がちょっとわかりにくいかもしれませんが、慣れてしまえば簡単です。実際に使ってもらえれば、この便利さがわかってもらえると思います。 それではひとつひとつのステップを紹介していきます。 ↑ まずは Register Now をクリックしてユーザー登録。 ↑ 名前、メールアドレスやパスワードを入力。I am a developer にチェック。Sign up ボタンをクリック。 ↑ 「メールを送ったよー」という案内が表示されます。アプリをインストールする iPhone の方でメールを開きます。 ↑ TestFligh

          • TestFlightでアプリを配布しよう | オン・ザ・ハンモック onTheHammock LLC

            TestFlightの使い方をスクリーンショット多めで紹介しました。 iPhoneアプリの開発をおこなう上で、開発メンバーとアプリをテストしたり、クライアントに公開前のアプリを確認してもらうのはどうすればいいでしょうか。いちいちテスト端末のあるところに、Xcodeが入ったMacBookを持ってインストールをしてというのは面倒です。iTunesを使ってテスターにインストールしてもらう方法もあるのですが、これも面倒な上に相手にそのやり方を説明するのも面倒で…。このような問題にひじょーに便利なのがTestFlightというサービスです。 TestFlightは開発中のアプリの配布をサポートするサービスです。アプリ開発者はTestFlightにアプリ(IPAファイル)をアップロードします。そうすると通知を受けたテスターは予め登録しているiOS端末から、そのアプリをインストールすることができます。

              TestFlightでアプリを配布しよう | オン・ザ・ハンモック onTheHammock LLC
            • 新しいTestFlightを使ってみました - Toyship.org

              TestFlightがAppleに買収されて iTunes Connectから使えるようになりました。 さっそく使ってみましたが、いままでのTestFlightにくらべて予想以上に楽になっています。 すべてのDeveloperがいますぐ使い始めるべきレベルなので、ぜひつかってみることをおすすめします。 いままでのTestFlightとの違い 以前からTestFlightでのアプリの配布はできましたが、買収される前とされたあとでかわった内容を簡単にまとめるとこんな感じです。 テスターがテストに参加するのが楽。 開発者がテスターを登録するのが楽。 App Storeへの審査用Submitと同時に行うことができるのが楽。 今まではTestFlightにテスターを登録するのに、それぞれのiPhoneのUDIDを集めて、それを登録する必要があり、開発者、テスターともにかなりめんどくさかったんですよね

                新しいTestFlightを使ってみました - Toyship.org
              • TestFlightの使い方と導入方法 | Technology-Gym

                TestFlight というiOSアプリのテスト版の配布をとても楽にするWebサービスが便利なので、使い方や利用方法の紹介です。 開発者視点と利用者(テスター)視点の2種類あるので、まずは開発者視点から TestFlight » iOS beta testing on the fly から開発者なので”I am a developer”にチェックを入れてアカウント登録をします。 ログインしてDashboardのTeam Managementタブから、試してもらいたいアプリのテスターを増やしていきます。 テスターの追加方法は2種類あり、 チームメイトとリクルートがあります。 Invite a Teammateからメールを送りチームメイトに加える Recruitment URL(or 各アプリのページから)からリクルートテスターとして加える。 内部の人ならチームメイトで、外部の人に試してもらう

                • TestFlight | iOS beta testing on the fly

                  Follow us on twitter » Pain relief, coming soon. Beta testing has never been this simple. Both developers and testers are aware of the headache known as ad hoc distribution. Packaging a build and profile, emailing testers, dragging everything into iTunes and sync until it starts working. With TestFlight, developers simply upload a build, and the testers can install it directly from their device;

                  • iOS: TestFlightが使えなくなる呪いとその解呪法

                    iOSエンジニアなら実機でリリースビルドの動作確認するためにTestFlightを使いますよね。 実はこのTestFlight、使い方を誤ると内部テスターとしてアプリをインストールできなくなる呪いがかかることをご存知でしょうか? まず、TestFlightの配信形態についてですが、内部テストと外部テストの2種類があります。 内部テストは審査なしでApp Store Connectにアップロードしたアーカイブをインストールすることができる開発者向けの配信形態です。 外部テストは審査ありでベータ版をパブリックに配信できる開発関係者向けの配信形態です。インストールしたい人のApple IDを登録して招待するタイプと、リンクを知っている人なら誰でもインストール(最大10000人)できるようになるパブリックリンクを発行するタイプの2通りがあります。 開発者の場合、リリース版の動作確認をするのに一々審

                      iOS: TestFlightが使えなくなる呪いとその解呪法
                    • Xcodeでのビルドを自動化するxcodebuildコマンドとIPAファイルを作成してiTunes Connect(Testflight)に投げる方法 - 酢ろぐ!

                      2014年にAppleがTestflightを買収してから数年経ちました。Androidのサポートが打ち切られたりして対応に追われたこともありましたが、数年経ち公式にiTunes Connectのアプリ申請プロセスに組み込まれるようになりました。 iOS 8を公開した時期から1つのバージョンに対してバイナリを複数投げることができるようになりました。 Jenkinsを使ってビルドしたiOSアプリのバイナリを自動でアップロードできるように、xcodebuildと延々戦っていたので、Xcode 6.1で実行した結果をメモしておきたいと思います。僕がJenkinsビルドマンをやっている限りこの記事は随時更新されていきます。 環境について 僕の環境での結果なので、他の環境で適用できなかったらごめんなさい。プロジェクトの構成によっては、xcodebuildがエラーを吐くと思うので適時良い感じに読みかえ

                        Xcodeでのビルドを自動化するxcodebuildコマンドとIPAファイルを作成してiTunes Connect(Testflight)に投げる方法 - 酢ろぐ!
                      • [iOS] TestFlight の特徴 と DeployGate との違い | DevelopersIO

                        はじめに iTunes Connect 標準機能として提供されているTestFlightと、充実した機能や分かりやすい管理画面UIを提供してくれているDeployGate。今回は、この2つを、iOS開発者の立場から比較してみました。 もし間違い等ありましたら、ぜひご指摘いただけると幸いです。 また、別の比較できる観点が見つかりましたら、更新するかもしれません。よろしくお願いいたします。 ※初回投稿時、DeployGateがDeploygateとなっていました。へんてこさん、ありがとうございます!(2016/03/31) 簡単に各サービスの紹介

                          [iOS] TestFlight の特徴 と DeployGate との違い | DevelopersIO
                        • [iOS] TestFlight が Xcode / iTunes Connect でサポートされました! | DevelopersIO

                          TestFlight App for iOS iPhone 6 や Apple Watch が発表になった最中、これまで不明瞭だった TestFlight に関する情報がついに発表されました。Xcode や iTunes Connect と連係させてベータ版配信が行えるようです。 公式ページにはこんなことが書いてあります。 Each time you invite a tester, they will automatically receive an invitation email to join your group of beta testers and will be prompted to install the free TestFlight app from the App Store. The TestFlight app makes installing beta ap

                            [iOS] TestFlight が Xcode / iTunes Connect でサポートされました! | DevelopersIO
                          • [iOS] TestFlight 全工程解説 2016年春 【配信編】 | DevelopersIO

                            はじめに こんにちは!タミー・トッキーこと田宮です! 今回から2回に渡って、TestFlightの内部テスト、外部テストの実施方法について、順を追って見ていきたいと思います。 1回目の今回は、テスト配信側で必要な操作を見ていきます。 Apple版TestFlightについては、サービス開始時から仕様が細かく変更されてきていますので、昔つかったことがある方も、一度ご覧頂ければと思います。 スクリーンショットをもれなく用意するため、複数のアプリの画面を使っています。ご了承下さい。 なお、公式ドキュメントは以下になります。 TestFlight Beta Testing (Optional) 目次 1. TestFlightの解説 内部テストとは 外部テストとは 2. ビルドを用意する ビルドをアップロード アップロードされたビルドを確認 3. 内部テスト iTunes Connectユーザを確

                              [iOS] TestFlight 全工程解説 2016年春 【配信編】 | DevelopersIO
                            • mixi開発チームが生み出したアンドロイド版TestFlight「DeployGate」は開発者をUSBから解放する | Startup Dating [スタートアップ・デイティング]

                              mixiは9月10日、アンドロイドアプリのプライベートテスト配信プラットフォーム「DeployGate」を公開した。開発中のアンドロイドアプリをワイヤレスで開発チームに配信、ログやバグレポートなどの情報を管理、収集することが出来る。無料で利用できるゲストアカウントをはじめ、配信できるアプリの数や登録できる開発者アカウントの数によっていくつかの料金体系を用意している。 「USBをなくしてワイヤレスで一瞬の内に共有したい」ーー今回開発にあたった井上恭輔氏と藤﨑友樹氏は共に2008年のmixi新卒入社組。mixiでバックエンドやアンドロイド開発を担当する二人の経験からDeployGateは産まれたのだが、これを推し進めたのがmixiの新規事業創出プロジェクト「イノベーションセンター」。DeployGateはこの社内公募事業の一号案件になる。 さて、アプリ開発におけるテスト配信プラットフォームです

                              • TestFlight+JenkinsでiOSアプリのベータ版配信を自動化する

                                連載目次 前回の「Jenkinsでビルド・テスト・カバレッジ出力・コード静的解析を自動化する」では、iOSアプリのビルドやテストをJenkinsを使って自動化する方法について解説しました。 今回は、iOSアプリのベータ版配信サービスである「TestFlight」の使い方を解説します。さらにTestFlightとJenkinsを組み合わせて、ベータ版の配信を自動化する手順も解説します。 今回紹介する手法でiOSアプリを継続的にデリバリすることで、周りの人にアプリを触ってもらう機会を増やせます。 触ってもらう機会が増えると、「ここが使いづらい」「ここはこうした方がよい」といったようなフィードバックがもらえるようになります。その結果、アプリをより良くするために必要なことが見え、その点を改善することによって、アプリの価値や品質を高めていくことができますので、ぜひ今回の記事で紹介するTestFlig

                                  TestFlight+JenkinsでiOSアプリのベータ版配信を自動化する
                                • 面倒だったiOSアプリのテスト配布が『TestFlight』ならWeb経由で! | iPhone | iPad*iPhone Fan

                                  このiOSアプリ*サービスに学ぶ! 面倒だったiOSアプリのテスト配布が『TestFlight』ならWeb経由で! 中津川篤司 2011/02/15 『このiOSアプリ*サービスに学ぶ!』は、オープンソース情報ブログ「MOONGIFT」管理人の視点から捉えたiOSアプリや周辺サービスから、ユニークなもの、興味深いものをピックアップし、そのポイントを解説していきます。iOS(iPhone/ iPad/ iPod touch)デバイスの利用者、その環境向けのアプリやサービスを開発している方はぜひお読みください! iOSアプリの開発が終わったら、即アップルの審査──ではなく、まずは知り合いなどに配布してテストしてもらうのがよい。ここで問題を事前に修正できれば審査にかかる時間を短くすることもできる。しかし、App Storeで公開前のアプリを配布しようとすると、MacとiPhoneをケーブルでつな

                                  • まだTestFlight使ってたの?急げ!終了目前のTestFlightから,今すぐにiOSもDeployGateに移行しよう!移行パターンも紹介するよ。 - Qiita

                                    まだTestFlight使ってたの?急げ!終了目前のTestFlightから,今すぐにiOSもDeployGateに移行しよう!移行パターンも紹介するよ。iPhoneAndroidXcodeiOS by @mixiappwchr 旧TestFlightがいよいよ2/26に終了のお知らせです。買収されて以来この日が来ることは目に見えておりましたが、買収先のApple版TestFlightにそのまま移行か?というとそうでもありません。 Apple版TestFlightでの問題 iOS8 のデバイスonly これは結構でかい問題です。まだまだiOS7くらいからのサポートは多いはずです。 iTunesConnectの使い勝手が悪い。 TestFlight以外の使い勝手も元から悪いですが、設定方法がいまいちわかりづらい。。。 内部テスターの場合iTunes Connectでの権限管理がちと怖い 内部

                                      まだTestFlight使ってたの?急げ!終了目前のTestFlightから,今すぐにiOSもDeployGateに移行しよう!移行パターンも紹介するよ。 - Qiita
                                    • ビルドからTestflight配信までやるコマンド作った - Qiita

                                      毎度のことなんだけども、testflightに配信しようとすると Xcodeでアーカイブして Organizerからipaファイル吐かせて testflightにアップして リリースノート書いて いつものメンバーに配信する みたいなフローが必要だったので、面倒になってスクリプトにまとめてしまった。 やってること 流れとしては、 アーカイブする ipaファイル作る リリースノート書く testflightのUpload APIに配信する と言った感じ。 ちなみに大抵Cocoapods使ってるのでxcworkspaceのある環境が対象です。そうでない人は適当にxcodebuild部分だけ書き換えてください。 #!/bin/sh # applicationの名前 APP="hoge" # SDK SDK="iphoneos7.0" # ビルド時の設定 CONFIGURATION="Release

                                        ビルドからTestflight配信までやるコマンド作った - Qiita
                                      • 【ハウツー】iOSアプリのβテストをWeb経由で! 開発者&テスターのための「TestFlight」 (1) TestFlightとは | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                        TestFlightはiOSアプリケーションをWeb経由で配布/テスターを管理するWebサービス。これまでiOSアプリケーションデベロッパは、Mac上のシミュレータやiTunes経由で実機と同期して各種デバッグを行う必要があった。だがTestFlightを利用すれば、わずかな作業だけで開発中のアプリケーションを簡単にiPod touch/iPhone/iPadにインストールすることが可能になる。 アプリケーションリリース前のβテストなどで、実機を持参/接続して面倒なやり取りを行ってきたデベロッパは多いだろう。TestFlightを使えば、これらがすべてインターネット越しの作業で完結することになる。また、TestFlightにはマネージメントのツールが豊富に用意されている。自分が作成したアプリケーションのダウンロード数はもちろんのこと、配布するテスターのグループ分け、グループごとに異なるバー

                                        • TestFlightとDeployGateを比較してみた(その1) - Qiita

                                          これまでiOSアプリ配布といえばTestFlightが鉄板でしたが、ついにDeployGateがiOSアプリに対応しました。 そこでTestFlightとDeployGateを使ったiOSアプリ配布について比較してみました。 共通してできること AdHoc版アプリを配布できる 現時点で共通した機能はAdHoc版アプリの配布だけでしょうか。 今後Deploygateの機能追加により以下の機能も共通してできることになりそうです。 クラッシュレポートを管理画面で確認する アプリのインストール状況や端末の情報を確認する アプリの更新通知を送る TestFlightではアプリのバージョンアップ通知はメールで送られてきますが、 DeployGateでの通知はどうなるのか期待です。 TestFlightの良い点 in-House版アプリを配布できる TestFlightはin-House版アプリを配布す

                                            TestFlightとDeployGateを比較してみた(その1) - Qiita
                                          • TestFlightはTestFlightではない

                                            このスライドは下記の勉強会のスライド資料です。 2014年10月9日(木) クラスメソッド & ゆめみ 合同勉強会開催!! http://dev.classmethod.jp/news/classmethod-and-yumemi-developers-io-09/Read less

                                              TestFlightはTestFlightではない
                                            • 新TestFlight雑感 - Qiita

                                              iTunes Connectのプレリリース機能。イメージ通りのTestFlightではない。 25人まで、即時配布できる(各10端末まで) 1000人まで、審査を経てβ版を配布できる 1000人コースはまだリリースされていないので、25人コースの方について iTunes Connectと同じ枠組みでアップロードする カジュアルな感じではない TestFlightで配布したアプリをそのまま申請できる(はず) アップロードからインストールできるまで遅い 30分くらい 糞遅い 25人のテスターは、iTunes ConnectのTechnical なんとか RoleとAdmin Roleのユーザーのみ 普段使いの端末でテストするためには個人のApple IDを登録する必要があり、運用的に辛い ビルドしてアップロード、その後テストしてよければ申請という流れ。 TestFlightと思わず、アプリのプ

                                                新TestFlight雑感 - Qiita
                                              • 旧TestFlight廃止の今、シャレオツなアプリ配布ツールfastlaneでアプリ運用を高速レーンに乗り替えよう!! - Qiita

                                                by @mixiappwchr みなさん切っても切れないアプリ配布作業どのようにお過ごしでしょうか? 旧TestFlightが終了になっても、アプリの配布作業はまだまだ続く昨今、アプリ配布周りで新しいツールがお目見えしました このツールは一つでいくつもの機能を持っているわけではなく、様々な単体機能をplugin的にそれらを好きにカスタマイズして使うことができるツールです。 例えばビルド、証明書周りの作成、テスト版の配布などなど、通常行うアプリがらみの配布作業に対する機能群に加え、スクショをとるなど変わった機能も持っています。 それぞれの機能を見てみましょう。 単体の機能群 deliver https://github.com/KrauseFx/deliver このツールは主にItunes Connectへの機能を備えています。スクショやmetadataの更新, ipaのuploadなどです

                                                  旧TestFlight廃止の今、シャレオツなアプリ配布ツールfastlaneでアプリ運用を高速レーンに乗り替えよう!! - Qiita
                                                • TestFlight SDKが便利過ぎる件 - saiten@blog

                                                  TestFlightがリモートロギングやクラッシュレポートの取得管理までやってくれるTestFlight SDKをリリースしたので、早速使ってみました。 最近は専らTitaniumなので、早速モジュール化。モジュールはgithubに公開してあります。 GitHub - tryden/TiTestFlight: TestFlight SDK for Titanium mobile 組み込んだコードはこんな感じ。 使い方は基本的には最初にtestflight.takeOffするだけです。あとは普通にログ出力するだけでTestFlightに反映されます。こんな感じで。 さらにチェックポイントを設定しておけば、TestFlight上でそのチェックポイントをどの程度の割合で通過するかを集計してくれます。 質問を設定しておけば、チェックポイント通過時にダイアログが表示されるおまけ付き(日本語は無理っぽ

                                                    TestFlight SDKが便利過ぎる件 - saiten@blog
                                                  • TestFlightについて知っておくべきこと

                                                    huin Job : Software Engineer(iOS, Android) Use : Objective-C, Swift, Java Like : Gadget, Apple, Photography, Art, Design, UI, UX More posts by huin. Appleが買収しiOS 8に合わせてiTunesConnectの機能となったTestFlightですが、 実際に利用するにあたって気をつけるべきことをまとめた記事がありました。 What Developers Should Know About Apple's TestFlight When Apple acquired Burstly, makers of TestFlight, earlier this year, many were hopeful that Apple was final

                                                      TestFlightについて知っておくべきこと
                                                    • アップルの「TestFlight」が正式公開 — 最大1000人のテスターがアプリをテストしてくれる

                                                      この新しいサービスによって、iPhoneアプリの試験が単純化される 自社製品の公開前にできるだけ多くのテスターにそれを試験してほしいiPhoneアプリの開発者には朗報だ。アップルは先週木曜、ベータテストサービス「TestFlight」を正式に公開した。これによってアプリ開発者たちのベータテストのフィードバック・プロセスの手間はいくらか軽減されるかもしれない。 1,000人もの人々が、あなたのアプリの品質が基準に達してるかをチェックしてくれるようになる。デベロッパー登録している開発者はiTunes Connectポータルを通じてテスターにEメールを送ることができ、受け取った人はそのメールに含まれるリンクからApp Storeを通じて公式なアプリをダウンロードすることができる。このシステムでは、新たなアップデートがテスト可能になった時にも、テスターに通知を送ってくれる。 iPhoneメーカーの

                                                        アップルの「TestFlight」が正式公開 — 最大1000人のテスターがアプリをテストしてくれる
                                                      • TestFlight Owner Burstly Acquired By Apple | TechCrunch

                                                        Burstly, the makers of an in-app ad management platform called SkyRocket and the parent company of popular mobile app testing platform TestFlight, has been acquired, we’re hearing. Though we’re working to get more information on this now, including deal terms, our understanding is that Apple is the acquirer here. We’ve been pointed in Apple’s direction by a few of sources, and it makes sense as se

                                                          TestFlight Owner Burstly Acquired By Apple | TechCrunch
                                                        • TestFlightからCrashlyticsへのお引っ越し - nerd0geek1's iOS Blog

                                                          昨年、Yosemite + CocoaPods + Jenkins -> TestFlight + Slackというタイトルで記事を書いていましたが、TestFlightの公式がこちらの記事で書いているように2015/02/26を最後にTestFlightが使えなくなります。 そのため、iOS開発者としては次のアプリ配布サービスを探す必要があるのですが、 私の場合、今まで使用しておりよく知っているサービス、またはよく知られているサービスということで以下の3つを候補として考えました。 Apple TestFlight Deploy Gate Crashlytics それぞれのサービスについてですが、1つめについては Apple TestFlight: 導入は時期尚早。Qiitaのこちらの記事にもあるように、 iOS8以降の端末にしか配布できない。 CI連携がやりにくい。 という点が現状だとネ

                                                            TestFlightからCrashlyticsへのお引っ越し - nerd0geek1's iOS Blog
                                                          • TestFlight とりあえずどんなものか

                                                            iOSアプリを開発中、AdHoc版を用意するなどして、いくつかの異なるデバイス環境でベータテスティングを行いたい場合がよくあります。 純粋にAdHoc版を作って配布してがんばってきましたが、その労力をかなり軽減させてくれる便利なサービスが「TestFlight」です。 このたび(2012年12月)、Adobe AIRにおいても、Gaming SDKというのがリリースされ、その中にTestFlightに対応したANEが含まれていて、これはとりあえず触ってみないわけにはいかないと思います。(iOSアプリ開発の分野に力を入れまくっているアドビさんが買収しそうな匂いがプンプンしますね^^)[追記(2014.2.26):買収したのはAppleさんでした。→「iOSアプリ開発に便利すぎるTestFlightがAppleへ」] というわけで、TestFlight環境をセットアップして、とりあえずベータビ

                                                              TestFlight とりあえずどんなものか
                                                            • TestFlight | TestFlight

                                                              What will happen to TestFlightApp.com after February 26, 2015? The services offered at TestFlightApp.com will no longer be available after February 26, 2015. To prepare for the TestFlightapp.com closure, developers and team leaders are recommended to transfer their testers to the all-new TestFlight Beta Testing in iTunes Connect. ​ Where can I find more information about the new TestFlight Beta T

                                                              • TestFlight, Now Boarding: Android Apps

                                                                Hello Android developers and thank you iOS community for entrusting us with over 300,000 apps to date. Starting today, TestFlight Android is rolling out in private beta and we are very excited about this release. Developer’s now have a unified solution for managing beta-testing on both iOS and Android. At the same time we are also very thankful to the iOS community for believing in our product and

                                                                • onion加速器testflight

                                                                  onion加速器testflightVestibullum atuthor dapibus nequen ivamus vesti bulalu null neq

                                                                  • [iOS] TestFlight 全工程解説 2016年春 【テスター編】 | DevelopersIO

                                                                    はじめに こんにちは!タミー・トッキーこと田宮です! TestFlightの内部テスト、外部テストの実施方法について、順を追って見ていくこのシリーズ。 前回は、テスト実施に必要な操作を、テスト配信側に絞って辿って行きました。 [iOS] TestFlight 全工程解説 2016年春 【配信編】 | Developers.IO 後半の今回は、テスター側で必要な操作を見ていきます。 なお、公式ドキュメントは以下になります。 TestFlight Beta Testing (Optional) 目次 1. TestFlightアプリの準備 インストール 規約への同意 2. サインイン Apple IDをストアで使ったことがない場合 3. テスト対象アプリのインストール 4. アプリ実行 5. 配信側へのフィードバック 6. アプリ配信の通知 メール TestFlightのプッシュ通知 7. ま

                                                                      [iOS] TestFlight 全工程解説 2016年春 【テスター編】 | DevelopersIO
                                                                    • TestFlightより簡単に、プロモコードを使ってiPhoneアプリのベータテストをする方法 « うめのんドットコム

                                                                      iPhoneアプリを開発していると、βバージョンをテストユーザに配布したくなる。 そんなあなたにTestFlight!と言いたいところだが、TestFlight使ってもやっぱり面倒なんですよ。 テストユーザはiPhoneに送られて来たメールを開いて、ProvisionProfileをインストールして、TestFlightユーザ登録して、その後、βバージョンのリンクをタップしてインストールしてと。。 開発側もテストユーザを増やすたびに実機のIDを追加したipaファイルを生成しないといけない。 まあ、何を言っているかわからないかもしれないが、TestFlight使うと楽にはなるけど、まだまだ開発側もユーザ側も面倒ということである。 そんなあなたに朗報です。 実は、iPhoneアプリをストアで承認されて、リリース時期をずらしてテストユーザだけにプロモコードを配布するという裏技がある。 実はアップ

                                                                      • [TestFlight][新機能] リンクをシェアするだけでアプリのβ配信・テストが出来ちゃう TestFlight Public Link を試してみた | DevelopersIO

                                                                        TestFlight Public Linkとは WWDC 2018で発表されたTestFlightの配信機能の一つで以下の特徴を持ちます。 リンクをシェアするだけでアプリのβ配信・テストが可能 これまでの外部テスターへの配信に必要だったメールアドレスと名前が不要 テスター数の上限は10000 外部テストのため、β配信とはいえAppleの審査に通る必要がある リンクをSNS等に公開して配信できるということでWWDCに現地で参加した時も「おぉー!これは便利そう」と思ったのを記憶しています。先日、Appleのアナウンスがあり、この機能が使えるようになりました。 実際に使う機会がありましたのでブログにまとめておきたいと思います。 この記事で以下をお伝えできればと思います。 Public Linkを使ったアプリの配信方法 Public Linkを使ったアプリ配信のお手軽さ また、本記事は以下の前提

                                                                          [TestFlight][新機能] リンクをシェアするだけでアプリのβ配信・テストが出来ちゃう TestFlight Public Link を試してみた | DevelopersIO
                                                                        • TestFlightユーザーのみなさま、DeployGateへようこそ!

                                                                          先日2/21に、TestFlightがAndroidサポートの打ち切りを発表しました。これに伴い、TestFlightでは3/21以降、Androidアプリケーションのアップロードができなくなります。 でも、ご安心ください!DeployGateは、TestFlightをご利用中の皆様の移行をサポートしています。 今始めるとずっと無料!移行支援機能もDeployGateでは、現在iOSの配布もサポートした新しいDeployGateのベータ版をご提供しております。 無料で、AndroidとiOSの両方のアプリを配布2012年9月に提供開始したDeployGateでは、現在93カ国、9,500以上の企業・個人のアプリ提供者様にご利用いただいております。従来はAndroidアプリのみのサポートとなっておりましたが、先月よりiOSもサポートした新しいベータ版の提供を開始しました。 DeployGat

                                                                            TestFlightユーザーのみなさま、DeployGateへようこそ!
                                                                          • Explore & share TestFlight apps - Departures

                                                                            Today's TestFlight apps GP Calendar - F1 open Posted 1 hour ago Axm Wallet open Posted 2 hours ago Utgard: Path of Heroes open Posted 4 hours ago Groq open Posted 4 hours ago Zerocam open Posted 6 hours ago Sightsea open Posted 9 hours ago Castor: Movie Database open Posted 13 hours ago WiFi-Connect open Posted 16 hours ago StagePlanner open Posted 17 hours ago Gird open Posted 22 hours ago BetaMo

                                                                              Explore & share TestFlight apps - Departures
                                                                            • TestFlightテスター登録の手順を解説

                                                                              iOS向けBetaテストアプリ配布サイト「TestFlight」テスター登録の手順を解説します。 大まかな流れは次のようになります。 TestFlight Recruitment URLを入手する。 TestFlightアカウントを作成する。 手持ちのiPhoneをTestFlightに登録する。 TestFlightのプロファイルをiPhoneへインストールする。 アプリケーションをインストールする。 TestFlight Recruitment URLにアクセスします。URLは開発者から教えてもらいましょう。「http://testflightapp.com/join/**/」のような形式です。 First Name(名)、Last Name(姓)、Email Address(メールアドレス)、Password(パスワード)、Confirm(パスワード2回目)を入力します。「I am

                                                                                TestFlightテスター登録の手順を解説
                                                                              • TestFlightのSDKをAppStore申請用ではバイナリに含めなくする方法 - basuke の日記

                                                                                最近TestFlightにどっぷりはまってます。便利すぎます。ベータテスターとの距離最高です。テストしてもらいたくてしょうがない毎日。 便利なんですがこのSDK、サイズもそれなりにでかいですし、中で危険なことをしてないか不安。AppStoreに申請するバイナリでは呼び出さないのですから、できたら取り除いておきたいところ。 取り除くためにはターゲットから外してあげればよいのですが、手動でやると何かミスしてしまいそうで怖いです。できたら自動化したい。AdHocの時には追加するけど、Releaseでは追加しない、というきり分けができれば最高です。でもXcodeのプロジェクトはビルド設定ではリンクするかどうかを変更できません。どうしたらいいでしょう? ということで、@k_katsumiさんに教えてもらった方法を実践してみました。TestFlightに関わらず使える技です。ポイントは、あるビルド設定

                                                                                  TestFlightのSDKをAppStore申請用ではバイナリに含めなくする方法 - basuke の日記
                                                                                • TestFlightで内部テスターへiOSアプリを配信してみた | DevelopersIO

                                                                                  こんにちは、CX事業本部IoT事業部の高橋雄大です。 App StoreへiOSアプリを公開する前に、TestFlightを利用して内部テスター(開発メンバーなど)へアプリを配信して動作を確認してみたいと思います。 なお、内部テストはApp Store Connectへのユーザー登録や、100人までの人数制限などがありますが、アプリの審査は不要です。開発途中のテストやUI/UXの内部レビューに向いています。 本記事のゴール TestFlightで内部テスターへiOSアプリを配信します。 環境情報 項目 内容 App Store Connectにアプリを登録 既にApp Store Connectへアプリを登録している場合はこの手順をスキップできます。 前提としてApple Developers Programへの登録が必要です。 App Store Connectで新規Appを作成します。

                                                                                    TestFlightで内部テスターへiOSアプリを配信してみた | DevelopersIO