はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    iPhone 17

『zenn.dev』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • LUCA: SwiftUI に適したモダンアーキテクチャ

    5 users

    zenn.dev/kyome

    前提 新しいアーキテクチャが必要な背景 SwiftUI で新規にアプリ開発をするとなればまず第一に名が挙げられるであろうアーキテクチャといえば TCA (The Composable Architecture)ですよね。実際に業務では TCA を1年以上使ってきており、一貫した実装とテスト容易性に確かなメリットを感じています。しかし、アプリ開発のフェーズによっては TCA が足枷になることもあります。新規アプリの立ち上げ時、まだコンセプトも固まっていない頃は創造と破壊のイテレーションが高速に回るため、充実したテストのある堅牢な実装よりも、速度と柔軟性の方が必要とされます。TCA は便利な一方で書き方の制限が強く、ピュアな Swift なら数分で実装できるようなことでも、数時間悩んでしまうことがありました。(Point-Free に問い合わせたこともあります。)ある程度軌道に乗っており、要件

    • テクノロジー
    • 2025/07/26 15:34
    • Observation時代のSwiftUIベース個人開発アーキテクチャ

      4 users

      zenn.dev/kyome

      アーキテクチャの要件 個人開発向けのため、必要以上に複雑でないこと Apple純正のFramework、swiftlang/apple OSSライブラリのみで実装できること Xcode 16+、Swift 6、iOS 17+、macOS 14+ アーキテクチャの概要 依存の方向を一方向にするように心がけたレイヤードなアーキテクチャです。 DataLayer、Domain、Presentationの3つのレイヤーで構成されます。 レイヤーはローカルパッケージのモジュールとして提供します(いわゆるSwift Packageを用いたマルチモジュール構成を活用)。 . ├── ProjectName │ ├── Assets.xcassets │ └── ProjectNameApp.swift ├── ProjectName.xcodeproj └── ProjectNamePackages ├

      • テクノロジー
      • 2024/11/15 19:37
      • iOS: TestFlightが使えなくなる呪いとその解呪法

        94 users

        zenn.dev/kyome

        iOSエンジニアなら実機でリリースビルドの動作確認するためにTestFlightを使いますよね。 実はこのTestFlight、使い方を誤ると内部テスターとしてアプリをインストールできなくなる呪いがかかることをご存知でしょうか? まず、TestFlightの配信形態についてですが、内部テストと外部テストの2種類があります。 内部テストは審査なしでApp Store Connectにアップロードしたアーカイブをインストールすることができる開発者向けの配信形態です。 外部テストは審査ありでベータ版をパブリックに配信できる開発関係者向けの配信形態です。インストールしたい人のApple Accountを登録して招待するタイプと、リンクを知っている人なら誰でもインストール(最大10000人)できるようになるパブリックリンクを発行するタイプの2通りがあります。 開発者の場合、リリース版の動作確認をする

        • テクノロジー
        • 2023/09/27 23:32
        • iOS
        • TestFlight
        • iphone
        • あとで読む
        • テスト
        • 開発
        • test
        • GitHubのDependabotでSwift Packageのアップデートを監視する

          6 users

          zenn.dev/kyome

          2023/8/1にようやくDependabotがSwiftをサポートしました🎉 ということで、Dependabotを使ってSwift Packageのアップデートを監視する方法をまとめます。 前提 DependabotにはDependabot alertsとDependabot security updatesとDependabot version updatesの3種類があるが、今回は3つ目の話 あくまでSwift Packageの依存ライブラリのアップデート検出が対象 アップデートを監視できるのはPackage.swiftで依存の定義をしている外部Package Xcode Project(.xcodeproj)で依存の定義をした外部Packageは対象外 方法 Dependabot version updatesを有効にするには、リポジトリのルートディレクトリに.githubという

          • テクノロジー
          • 2023/09/21 09:55
          • SwiftUI: 無限にページングできるTabView

            3 users

            zenn.dev/kyome

            struct Page<T: Hashable>: Hashable, Identifiable { var id = UUID() var index: Int var object: T } struct InfinitePagingView<T: Hashable, Content: View>: View { @Binding var objects: [T] @State var title: String = "" @State var pages: [Page<T>] @State var selection: Page<T> @State var previousPage: Page<T> private let pagingHandler: (PageDirection) -> Void private let content: (T) -> Content init(

            • テクノロジー
            • 2023/09/04 23:46
            • CSSで絵文字を塗りつぶしにする方法2種

              3 users

              zenn.dev/kyome

              絵文字の輪郭(シルエット)だけが欲しいんじゃ! 絵文字の塗りつぶしがしたいんじゃ! って思いますよね? 意外と簡単にできました。 <h1 style="filter: contrast(0%) sepia(100%) hue-rotate(90deg)"> 🐷 🐤 🐓 🐋 🛠 </h1> <h1 style="color: transparent; text-shadow: 0 0 0 #e9c538"> 🐷 🐤 🐓 🐋 🛠 </h1>

              • テクノロジー
              • 2023/07/13 00:01
              • SwiftUIでMVVMやるシンプルなパターン3つ

                5 users

                zenn.dev/kyome

                @MainActor class SampleViewModel: ObservableObject { @Published var model: SampleModel init(model: SampleModel) { self.model = model } var count: Int { get { return model.count } set { model.count = newValue } } var stars: String { return model.stars } func changeStarsLength(_ len: Int) { model.changeStarsLength(len) } } struct SampleView: View { @StateObject var viewModel: SampleViewModel var bod

                • テクノロジー
                • 2022/03/24 19:35
                • プログラマーがルービックキューブをやるメリット

                  41 users

                  zenn.dev/kyome

                  プログラマーの皆様はルービックキューブのような多面体パズルをやっているでしょうか?私は速さは気にしていないライト層ではありますがやっております。プログラマーの方々の趣味の話を聞いていると、ルービックキューブをやっている方、昔やっていた方というのは結構いまして、もしかするとプログラマーのキュービスト率は高いんじゃないかと考えております。今回は、そんなルービックキューブのような多面体パズルをプログラマーがやるメリットを紹介します。 メリット概要 インストールやビルドの待ち時間で暇を潰せる 頭の体操と指の体操を同時にできる 多面的に物事を考える訓練になる 問題解決の際これまでの知識を応用する訓練になる 法則を導き出す力を養える 日々の積み重ねにより確実に成長を感じられる体験を得られる インストールやビルドの待ち時間で暇を潰せる プログラマーは何かと待ち時間が多い職業だと思います。暇つぶしにはもっ

                  • テクノロジー
                  • 2022/01/17 22:57
                  • tech
                  • あとで読む
                  • programming
                  • ネタ
                  • 最近、勢いでアプリを作ることができなくなりました。

                    60 users

                    zenn.dev/kyome

                    私は新卒入社から2年目のモバイルエンジニアです。 学生の頃は思い付いたらすぐ実装という風にフットワークが軽かったのですが、最近はアイデアを思いついても作ることができない状況が続いています。 自分はエンジニアというよりも、どちらかといえばクリエイター気質で、アイデアを動く形にすることが一番大事だったため、簡単に言ってしまえば「ただ動けば良いプログラム」を書いてきていました。その実装スタイルのためか、本格的にアプリ開発に取り組んでから3年の間に40近いアプリを開発し、内20弱ほどのアプリをAppStoreに公開していました[1]。便利なものからくだらないものまで、アイデアさえ思いつけばその日のうちにコードを書き始め、だいたい3日から1週間ほどで最小限機能のプロトタイプ完成までもっていくことが多かったです。 しかし、これらのアプリは突貫工事もいいところで、まともなアーキテクチャに則っているわけで

                    • テクノロジー
                    • 2021/12/03 08:13
                    • 開発
                    • あとで読む
                    • oss
                    • テスト
                    • 勉強
                    • アプリ
                    • software
                    • development
                    • Swift: 演算子の定義について完全に理解した。

                      4 users

                      zenn.dev/kyome

                      はじめに Swiftでは演算子を自分で定義することができます。 まず、Swiftの演算子は特殊な関数です。 演算子(Operator)の定義に必要な要素は以下の6つです。 演算子に使う記号/文字 演算子の優先順位(Precedence) 演算子の結合性(Associativity) オプショナル・チェーンにおける代入の可否(Assignment) 演算子の種類(中置infix・接頭辞prefix・接尾辞postfix) 演算子の機能実装 演算子に使える文字 基本的に使えるのは、変数名、関数名、クラス名などに使える文字ではない文字です。 代表的なものは、/ = - + ! * % < > & | ^ ~ ? 演算子の一文字目から使える文字(operator-head) 計2629文字 / = - + ! * % < > & | ^ ~ ? ¡ ¢ £ ¤ ¥ ¦ § © « ¬ ® ° ±

                      • テクノロジー
                      • 2021/07/07 23:14

                      このページはまだ
                      ブックマークされていません

                      このページを最初にブックマークしてみませんか?

                      『zenn.dev』の新着エントリーを見る

                      キーボードショートカット一覧

                      j次のブックマーク

                      k前のブックマーク

                      lあとで読む

                      eコメント一覧を開く

                      oページを開く

                      はてなブックマーク

                      • 総合
                      • 一般
                      • 世の中
                      • 政治と経済
                      • 暮らし
                      • 学び
                      • テクノロジー
                      • エンタメ
                      • アニメとゲーム
                      • おもしろ
                      • アプリ・拡張機能
                      • 開発ブログ
                      • ヘルプ
                      • お問い合わせ
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について
                      • ガイドライン
                      • 利用規約
                      • プライバシーポリシー
                      • 利用者情報の外部送信について

                      公式Twitter

                      • 公式アカウント
                      • ホットエントリー

                      はてなのサービス

                      • はてなブログ
                      • はてなブログPro
                      • 人力検索はてな
                      • はてなブログ タグ
                      • はてなニュース
                      • ソレドコ
                      • App Storeからダウンロード
                      • Google Playで手に入れよう
                      Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                      設定を変更しましたx