並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 89件

新着順 人気順

thunderbirdの検索結果1 - 40 件 / 89件

  • 22年前からFirefoxブラウザに存在したバグ、23歳の初心者プログラマーが修正 | テクノエッジ TechnoEdge

    ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 デスクトップ版のFirefoxブラウザーに20年以上存在していたバグが先月、23歳のプログラミング初心者によって修正されました。 2002年、MacでMozilla browser(Firefoxの当時の名称)を使用していたアダム・プライス氏は、ツールチップの表示の問題に悩まされていました。このバグは、Mozillaツールバーのアイコンにマウスカーソルをポイントして表示されるツールチップ(説明書き)が、Commandキー(WindowsではAltキー)+Tabキーでウィンドウのフォーカスをほかのアプリに移したあとも表示され続けてしまうというもの。 この状態になってしまった場合、ツールチップを消すには再びFir

      22年前からFirefoxブラウザに存在したバグ、23歳の初心者プログラマーが修正 | テクノエッジ TechnoEdge
    • オープンソースのメーラー「Thunderbird」の開発チームが「バグを減らす開発手法」を解説

      メールソフト「Thunderbird」では、ソフトウェアの品質向上のために開発チーム内で日常的に自動テストが実行されています。その理由や手法についてThunderbirdの開発チームが解説しています。 Automated Testing: How We Catch Thunderbird Bugs Before You Do https://blog.thunderbird.net/2024/04/automated-testing-how-we-catch-thunderbird-bugs-before-you-do/ ◆自動テストの目的とメリット Thunderbird開発プロジェクトではコードの変更によるバグの発生を最小限に抑えるために「自動テスト」が重視されています。開発チームによると、、Thunderbirdのコードや機能に変更が加えられるたびに、Windows、macOS、Li

        オープンソースのメーラー「Thunderbird」の開発チームが「バグを減らす開発手法」を解説
      • ドイツ政府が3万台のPCでLinuxに乗り換えてMicrosoft OfficeからオープンソースのLibreOfficeに移行する

        ドイツのシュレースヴィヒ=ホルシュタイン州のデジタル担当大臣であるディルク・シュレーダー氏が、州政府のシステムをオープンソースのソフトウェアへと切り替えることを発表しました。これにより、約3万人の職員が使うOSがWindowsからLinuxへと変わり、Microsoft OfficeがLibreOfficeへと切り替えられる予定です。 schleswig-holstein.de - Der Ministerpräsident - Staatskanzlei und Bundesangelegenheiten - Einstieg in den Umstieg: Schleswig-Holstein setzt auf einen digital souveränen IT-Arbeitsplatz in der Landesverwaltung https://www.schleswig-

          ドイツ政府が3万台のPCでLinuxに乗り換えてMicrosoft OfficeからオープンソースのLibreOfficeに移行する
        • メール送信者がone-click unsubscriptionを実装する方式を検討します - Pepabo Tech Portal

          訂正 2024-01-31: 指定するメールヘッダの用法を訂正しました。訂正以前はList-Unsubscribe-Post ヘッダにエンドポイントのURLを記載するとしていました。正しくはList-Unsubscribe ヘッダにエンドポイントのURLを記載します。また、List-Unsubscribe-Post ヘッダには List-Unsubscribe=One-Click と記載します。 はじめに こんにちは、新卒 13th の@donokunです。12 月は SUZURI 事業部に参加して、いちごジャムとたまごペーストがトーストにあうことを学びました。騙されたと思って喫茶店のモーニングで試してください。ジャムが塗ってあるトーストにたまごペーストを上から塗って食べるのです。 この記事ではワンクリックでの配信停止(one-click unsubscription)という E メール送

            メール送信者がone-click unsubscriptionを実装する方式を検討します - Pepabo Tech Portal
          • メールソフト「Thunderbird」の知られざる歴史をプロジェクトマネージャーが明かす

            「ネット上にはThunderbirdに関していろいろな話が転がっているけれど、肝心の部分が抜けてしまっている」ということで、Thunderbirdのプロジェクトマネージャーであるライアン・サイプス氏が「これまで外に出したことがないから誰も知らないのは当然」というThunderbirdの知られざる歴史を公式ブログで語りました。 An Untold History of Thunderbird https://blog.thunderbird.net/2023/11/the-untold-history-of-thunderbird/ 「Thunderbird」の起源は、ウェブブラウザやメールソフト、ニュースリーダー、HTMLエディタなどをひとまとめにしたパッケージ(インターネットスイート)「Mozilla」です。その後、インターネットスイートの衰退によりパッケージになっていたソフトは分割され

              メールソフト「Thunderbird」の知られざる歴史をプロジェクトマネージャーが明かす
            • 多機能メーラー「Thunderbird」がUIを刷新して現代的操作感にアップデートされたので各種UIや使い方をチェックしてみた

              オープンソースのメーラー「Thunderbird」は無料で使えるメールソフトとしては非常に多くの機能を有しており、世界中で多くのユーザーに利用されています。そんなThunderbirdのUI刷新計画「Supernova」の成果を取り入れたバージョン115が2023年7月11日にリリースされたので、Supernovaの新UIと合わせてThunderbirdの基本機能もまとめてみました。 Thunderbird — 受信トレイを身軽に。 — Thunderbird https://www.thunderbird.net/ja/ ◆Thunderbirdのインストール手順 Thunderbird 115は2023年7月11日にリリースされたのですが、記事作成時点では自動アップデートが配信されていなかったので、インストーラーを用いて手動アップデートすることにします。新規インストールの場合も、手順は

                多機能メーラー「Thunderbird」がUIを刷新して現代的操作感にアップデートされたので各種UIや使い方をチェックしてみた
              • 第810回 Ubuntu 24.04 LTSの変更点 | gihyo.jp

                adwaita-icon-theme, baobab, evince, gdm3, gnome-bluetooth-3-common, gnome-calculator, gnome-characters, gnome-clocks, gnome-control-center, gnome-disk-utility, gnome-font-viewer, gnome-initial-setup, gnome-keyring, gnome-remote-desktop, gnome-session-bin, gnome-settings-daemon, gnome-shell, gnome-system-monitor, gnome-text-editor, gnome-user-docs, mutter-common, nautilus, orca, tecla, ubuntu-sessi

                  第810回 Ubuntu 24.04 LTSの変更点 | gihyo.jp
                • 新デザイン「Supernova」をまとった「Thunderbird 115」が登場/当面の間は「thunderbird.net」からのダウンロード提供のみ

                    新デザイン「Supernova」をまとった「Thunderbird 115」が登場/当面の間は「thunderbird.net」からのダウンロード提供のみ
                  • ダイナソー - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                    ◆ダイナソー◆ ◆連れて行って◆ ◆約束したでしょ?◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は息子が「小学校の間に連れて行ってくれるって言ったよね?」とか急に言うのです。僕(え?そんな約束したぁ?)ってなりました。でも、きっとそう言う約束は子供は良く覚えてるから…そう言うなら行かなくちゃです!急遽5月11日の土曜日を休みにして、行って来ましたぁ~。GWにしっかり仕事したから、一日くらい休んでもいいかぁ~って思ってね((笑))個人事業主だからその辺は融通が利きます。 ●福井県立恐竜博物館 thunderbird2.hatenablog.jp 恐竜博物館へ入る時に、バスの後ろについて行って博物館のそばの駐車場へ止めることを教えて下さった「サンダーバード2」さんに感謝です。 思いの外早く到着出来ましたぁ~。そして、勝山に来る途中に水田で何やらお米ではないものを育ててました。「なんだろ

                      ダイナソー - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                    • ランサムウェアを含まない信頼できるThunderbirdのダウンロード方法をWindows・macOS・Linux向けにMozillaが解説

                      近年マルウェアをダウンロードさせる攻撃者の手口は巧妙を極めており、信頼性の高い無料ソフトウェアだと思ってダウンロードしたところ、実はダウンロードしたサイトごと偽物だったというケースが報告されています。ウェブブラウザのFirefoxを開発するMozillaが、メーラーのThunderbirdを安心安全にインストールするための方法を提示しています。 Are You Using A Trusted Version Of Thunderbird? https://blog.thunderbird.net/2023/10/ransomware-alert-are-you-using-a-trusted-version-of-thunderbird/ 通常のオンライン広告に見せかけてユーザーをマルウェア拡散用の不正なウェブサイトに誘導する広告は「マルバタイジング」と呼ばれます。セキュリティアナリストの

                        ランサムウェアを含まない信頼できるThunderbirdのダウンロード方法をWindows・macOS・Linux向けにMozillaが解説
                      • 手抜キング - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                        ◆キング◆ ◆ボ〜っとしてて、◆ ◆時間が過ぎる◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回はコンビニ飯をお届けする形になっちゃいそうです。でも、それだけでは記事が埋まらないので...近くのお弁当屋さんも紹介する形になると思います。 ●ファミチキ 息子のブームがローソンのからあげクンからファミチキに変わりました。 先ずはバンズをファミマで探します。 もちろんタルタルソースも付いてます。 僕が学生時代食べてた時は、タルタルソースは別売りでしたけどねぇ~。 ファミチキを挟んで「うぁ~うまいよぉ~」って叫んで食べてます。 「毎回叫び声おんなじやんけぇ~」って僕はツッコミ入れてます(ワハハ) ●こだわりカレー ファミマでは「こだわりカレー」買うこと多めです。 安くておいしいからぁ~。332円ですからぁ~。 シンプルでちょっと辛いのがいいですね。 ●足りないみたい 最近は息子の食欲がUP中で

                          手抜キング - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                        • 脱Gmail→移行先〝無料ウェブメール〟おすすめ最強1選 | AppBank

                          グーグルが「休眠アカウントを削除する」と発表しました。 » 参照:Updating our inactive account policies|Google 〝Gmail消滅〟の本当のところ Google アカウントが2年以上ログインされていない、または使用していない場合「Google Workspace(Gmail、Docs、Drive、Meet、Calendar)」および「Google フォト」に保管されたデータやアカウントそのものが削除される場合あるとのこと。なお、これは個人向けのGoogleアカウントにのみ適用され、学校や企業などの組織のアカウントには影響しません。 アカウントを削除されないようにする方法はシンプルで、(いまのところ)2年に1回ログインをすればOK。もし心配なら、自分が管理する別のメールアドレスにテストメールを送信するなどして「アクティブ」な状態を保つとより確実でし

                            脱Gmail→移行先〝無料ウェブメール〟おすすめ最強1選 | AppBank
                          • Ubuntu 24.04 LTS(noble)の開発 / xz-utils問題(CVE-2024-3094)への対応のためのベータ延期とMilk-Vサポート | gihyo.jp

                            Ubuntu Weekly Topics Ubuntu 24.04 LTS(noble)の開発 / xz-utils問題(CVE-2024-3094)への対応のためのベータ延期とMilk-Vサポート noble(Ubuntu 24.04 LTS)の開発 / xz-utils問題(CVE-2024-3094)への対応のためのベータ延期とMilk-Vサポート 3月末、Linux界隈に「xz-utils(xz/liblzma)にバックドアが仕込まれている」という衝撃的なニュースが駆け巡りました。CVE-2024-3094として識別されるこの問題は、「⁠xz/liblzmaのtarballに、悪意あるバックドアを仕込む細工が行われていた」というものです。 この問題への対応として、Ubuntuではnobleのベータリリースを一週間遅らせ、(⁠問題のあるxz-utilsのコードを除外することはもちろん

                              Ubuntu 24.04 LTS(noble)の開発 / xz-utils問題(CVE-2024-3094)への対応のためのベータ延期とMilk-Vサポート | gihyo.jp
                            • ポータブルなLinuxディストロ「Dynebolic」--豊富なコンテンツ作成ツールを出先でも

                              Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2024-05-08 07:30 本記事の要点 「Dynebolic」は10年の休止期間を経て復活し、無料でダウンロードして使用できるようになった。 マルチメディアの制作に必要なものがすべて備わっている。ライブインスタンスとして動作するため、ポータブルであり、デフォルトのOSに一切変更を加えない。 WYSIWYGなので、他のアプリケーションをインストールする必要がない。 特定のタスク用に開発された「Linux」ディストリビューションは数多くある。デスクトップ、サーバー、ファイアウォール、ルーター、ゲーム、コンテナー、ファイルサーバー、フォレンジック、侵入テスト用などのディストリビューションがあるほか、クリエーターの作業を支援するために特別に開発されたディストリビューションもある。 その

                                ポータブルなLinuxディストロ「Dynebolic」--豊富なコンテンツ作成ツールを出先でも
                              • 「Thunderbird 115.2.3」がリリース ~新規プロファイルは縦3分割&カード表示が既定に/クラッシュや通知の文字化けなどの問題にも対処

                                  「Thunderbird 115.2.3」がリリース ~新規プロファイルは縦3分割&カード表示が既定に/クラッシュや通知の文字化けなどの問題にも対処
                                • プロバイダメールもGmailに自動転送して一括管理すると便利です - 【磐田,浜松,袋井】パソコンサポートと出張修理 はてな版

                                  インターネット(固定回線)を使用する際にはプロバイダ契約が必要となり、その際にメールアドレスを1つもらえることが多いのですが、そのプロバイダメール(so-netやbiglobeなど)を使っている方も多いかと思います。 「xxxx@xxxx.so-net.ne.jp」のようなメールアドレスで、WebメールやOutlookまたはThunderbirdのようなアプリ、スマホのメールアプリで送受信が可能です。 個人的にはプロバイダメールはまったく使っておらず、たまに来る大切なメールをチェックするだけなので、Gmailへ自動転送することで、いつでもどこでもどの機器でもメールチェックが可能になっています。 パソコンやスマホのメールアプリだと、機種変更や故障時のことも考えると不便かと思うので、Gmailに集約して一括管理することをお勧めします。 xtech.nikkei.com 古くからのパソコンユーザ

                                    プロバイダメールもGmailに自動転送して一括管理すると便利です - 【磐田,浜松,袋井】パソコンサポートと出張修理 はてな版
                                  • アンテロープキャニオンブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                    アンテロープキャニオン経由、グランドキャニオン(12日目)6月12日宿泊のブライスキャニオン、Best Wetern Ruby's Innを8時30分にチェックアウトし、先ずはアンテロープキャニオンに向かいました。アンテロープキャニオンを訪れる場合は、太陽が頭上に来る時間に合わせて行くと、キャニオン頂上の開口部から直接放射する日光の光線が狭い渓谷内に差し込み、幻想的な景色に入り込む事が出来るとの情報があったので、敢えて、今日のこの時間を選びました。駐車場に到着すると、早速ツアー客を乗せたトラックが数台出発していきました。我々は、予約済みのガイドの車でキャニオン入口の駐車場へ。ここはナバホ族居留地のため、一般の乗用車では乗り入れできません。 キャニオン入口キャニオン内は先着のツアー客でいっぱいでしたこの流れるような岩肌は、鉄砲水の浸入によって形成されたと言われています撒き散らされた砂と差し込

                                      アンテロープキャニオンブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                    • UMA未確認生物スイング サンダーバード - 素振り文武両道

                                      皆様、ご機嫌いかがでしょうか。 本日は【150】バットを振りました。 未確認飛行物体をUFO、 に対し未確認生物はUMAとのこと。 ウィキペディアに記載の 未確認生物についての記事を 読みながらバットを振りました。 ピンクの文章10行を【読み、 バットを振り】ました。 1行3回ずつ繰り返し。 サンダーバード (Thunderbird) は、 カナダ西海岸部やアメリカに先住するインディアン部族の間に伝わる未確認動物である。 姿は大きな鷲で、 羽の色は雷のようであり、 大きさは5m弱。 雷の精霊で自由自在に 雷を落とすことができ、 獲物も雷で仕留める。 複数の部族の神話に存在し、 雷と関連する巨鳥だという 共通点以外の部分は 部族ごとに異なる。 ということで、 アメリカのUMAの サンダーバードのお話でした。 人形劇のサンダーバードは、 イギリスのテレビドラマだそうです。 JR西日本のサンダー

                                        UMA未確認生物スイング サンダーバード - 素振り文武両道
                                      • 「Thunderbird」に連日の更新 ~「libwebp」ライブラリのゼロデイ脆弱性に対処/v115.2.2への更新を

                                          「Thunderbird」に連日の更新 ~「libwebp」ライブラリのゼロデイ脆弱性に対処/v115.2.2への更新を
                                        • [翻訳] プラットフォームではなくプロトコルを: 言論の自由への技術的アプローチ

                                          この記事はProtocols, Not Platforms: A Technological Approach to Free Speech | Knight First Amendment InstituteをDeepLによって翻訳、加筆修正したものである。元のページは2024/04/21に参照した。 言論の自由を促進するために、インターネットの経済的・デジタル的インフラを変更する 著:マイク・マスニック 2019年8月21日 FREE SPEECH FUTURES デジタル時代の憲法修正第1条を再考するエッセイ・シリーズ より多くの言論を可能にし、思想の市場を改善する方法として、インターネットやソーシャルメディアに賛成する一般的な感情が10年ほど続いた後、ここ数年で見方は劇的に変化した。これらのプラットフォームが荒らしや偏見、憎悪の巣窟になっていると感じている人もいる。[1]一方で、こ

                                            [翻訳] プラットフォームではなくプロトコルを: 言論の自由への技術的アプローチ
                                          • 「Firefox 115」が正式版に ~Windows 7/8.x、macOS 10.12~10.14対応はこれが最後/「Firefox ESR」や「Thunderbird」の新しいベースバージョン

                                              「Firefox 115」が正式版に ~Windows 7/8.x、macOS 10.12~10.14対応はこれが最後/「Firefox ESR」や「Thunderbird」の新しいベースバージョン
                                            • ラスベガスブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                              フーバーダム経由、ラスベガス(14日目)グランドキャニオン3日目の朝6時半です。ロッジの窓の外には早朝散歩の観光客に交じってエルクが出没しています。7時半にThunderbird Lodge(Bright Angel Lodge内にて)をチェックアウトし、Lasvegasまで440Kmの最後の長距離ドライブです。昨日訪問したHermit Roadの入口を通過、次いでグランドキャニオン鉄道の踏切を渡り、グランドキャニオン国立公園飛行場を横目にしながら64号線を南下。 I-40(Interstate Highway:州間高速道路)に乗り継いで西へ約2時間、セグリマン(Seligman)インターチェンジ近くでルート66の標識を見かけ、高速を降りちょっと立ち寄ってみました。 ルート66を走行中... 元々、国道66号線は、シカゴとサンタモニカを結ぶ全長3,755kmの国道であったが、州間高速道路の

                                                ラスベガスブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                              • 「Thunderbird 115」に初めてのマイナーアップデート ~セキュリティ関連の修正も【7月24日追記】/2件の脆弱性を修正

                                                  「Thunderbird 115」に初めてのマイナーアップデート ~セキュリティ関連の修正も【7月24日追記】/2件の脆弱性を修正
                                                • 「Thunderbird 102.14.0」がリリース ~「Thunderbird 102」系統は8月末にも終了へ/9件の脆弱性を修正

                                                    「Thunderbird 102.14.0」がリリース ~「Thunderbird 102」系統は8月末にも終了へ/9件の脆弱性を修正
                                                  • Ubuntu 24.10の開発コードネーム “Oracular Oriole” | gihyo.jp

                                                    Ubuntu 24.10 “Oracular Oriole” Ubuntu 24.04 LTSがリリースされ、次の開発サイクルが起動されつつあります。Ubuntuはリポジトリ名や開発上のタグなどにコードネームを多用する関係から、コードネームが確定しないと開発を本格的に開始できないという制約があり、開発の最初に「コードネームの確定」というステップを踏むことになります。 ……ということで、24.10の開発コードネームが正式にアナウンスされました。Ubuntu 24.10は「N」の次のアルファベットである「O」を用いた、“⁠Oracular Oriole⁠”⁠、『⁠神託のオリオール』[1]となります。リポジトリ名やタグ、あるいは短い略称としてはとしては「oracular」が用いられることになります[2]。また「たぶん金色が基調になるのだろう」[3]といった言葉遊び的な予測もできそうです。 最近の

                                                      Ubuntu 24.10の開発コードネーム “Oracular Oriole” | gihyo.jp
                                                    • 無料のメールソフト「Thunderbird 115.5.0」が公開 ~7件の脆弱性に対処/多数の不具合を修正したマイナーアップデート

                                                        無料のメールソフト「Thunderbird 115.5.0」が公開 ~7件の脆弱性に対処/多数の不具合を修正したマイナーアップデート
                                                      • メールクライアントごとにHTMLメールで使用できる機能を一目でわかる形式でまとめてくれるサイト「Can I email…」

                                                        世の中には多数のメールクライアントアプリが存在していますが、アプリごとにHTMLメールのどの機能に対応しているかはバラバラです。「Can I email…」ではHTMLメール作成時に「この機能は使ってもいいのかな……?」と疑問を持ったときに、世の中のメールクライアントアプリのどれくらいが機能に対応しているのかを一目で確認できます。 Can I email… Support tables for HTML and CSS in emails https://www.caniemail.com/ サイトにアクセスし、中央の入力欄に使用したい機能を入力すると下部にメールクライアントごとの対応状況が表示されます。緑色は「対応」で、黄色は「部分的に対応」、赤色は「非対応」です。同じクライアントでもバージョンごとに対応が分かれている場合は「どのバージョンから使用できるようになったのか」が表示されていま

                                                          メールクライアントごとにHTMLメールで使用できる機能を一目でわかる形式でまとめてくれるサイト「Can I email…」
                                                        • やってみた マイナカードで S/MIME (Thunderbird編)

                                                          概要 マイナンバーカードに搭載されている署名用電子証明書を用いることで、行政機関や民間事業者への電子申請において、電子署名を付すことができます。 電子申請の仕組みとしては、Webを用いた仕組みを構築することが多いのではないかと思いますが、ここでは、S/MIME(Secure / MIME(Multipurpose Internet Mail Extensions))を用いた電子メールによる電子申請を行う場合の一方法について説明します。 以下に記載の内容を、電子申請を行うユーザに実施してもらうことになります。 以下、「あなた」とは、電子申請を行うユーザのことを指します。 なお、本記事では、CRL(Certificate Revocation List)やOCSP(Online Certificate Status Protocol)を用いた電子署名の検証の部分については記載していません。 電

                                                            やってみた マイナカードで S/MIME (Thunderbird編)
                                                          • SNSの元祖「Usenet」--その隆盛と衰退を振り返る

                                                            「Facebook」が登場するずっと前、むしろ、インターネットさえまだ登場していない頃から、「Usenet」は存在していた。Usenetは最初のソーシャルネットワークだった。今回、「Googleグループ」がUsenetのサポートの終了を発表したことで、この最古のソーシャルネットワークは姿を消そうとしている。 Googleは、以下のように発表している。 2024年2月22日以降、Googleグループ(groups.google.com)を使用してUsenetグループへのコンテンツの投稿、Usenetグループへの登録、新しいUsenetコンテンツの閲覧ができなくなります。2024年2月22日より前にGoogleグループに投稿されたUsenetの過去のコンテンツは引き続き閲覧、検索できます。 Usenetの時代はとうに終わっている、と主張する人もいるかもしれない。Googleによると、「ユーザー

                                                              SNSの元祖「Usenet」--その隆盛と衰退を振り返る
                                                            • アンテロープキャニオンの日帰り入浴 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                              アンテロープキャニオン経由、グランドキャニオン(12日目)6月12日宿泊のブライスキャニオン、Best Wetern Ruby's Innを8時30分にチェックアウトし、先ずはアンテロープキャニオンに向かいました。アンテロープキャニオンを訪れる場合は、太陽が頭上に来る時間に合わせて行くと、キャニオン頂上の開口部から直接放射する日光の光線が狭い渓谷内に差し込み、幻想的な景色に入り込む事が出来るとの情報があったので、敢えて、今日のこの時間を選びました。駐車場に到着すると、早速ツアー客を乗せたトラックが数台出発していきました。我々は、予約済みのガイドの車でキャニオン入口の駐車場へ。ここはナバホ族居留地のため、一般の乗用車では乗り入れできません。 キャニオン入口キャニオン内は先着のツアー客でいっぱいでしたこの流れるような岩肌は、鉄砲水の浸入によって形成されたと言われています撒き散らされた砂と差し込

                                                                アンテロープキャニオンの日帰り入浴 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                              • 無料のメールソフト「Thunderbird 115.6.1」が公開 ~不具合を修正/「comcast.net」でOAuth2のサポート開始、CPU使用率が高くなる問題の修正など

                                                                  無料のメールソフト「Thunderbird 115.6.1」が公開 ~不具合を修正/「comcast.net」でOAuth2のサポート開始、CPU使用率が高くなる問題の修正など
                                                                • 非常に簡単!Thunderbirdのデータ移行は「Thunderbird」フォルダを上書きするだけ - 【磐田,浜松,袋井】パソコンサポートと出張修理 はてな版

                                                                  メールソフトはいろいろとありますが、主に使われているのはOutlookとGmailが多いかと思います。 その2つ以外にも下記のThunderbirdという無料のメールソフトがあり、こちらも何かと重宝したりします。 www.thunderbird.net マイクロソフトオフィスのバージョンが古くOutlookを使うにはセキュリティ面で問題がある場合など、Outlookを使わずにThunderbirdを使うこともあります。 例えば、マイクロソフトオフィスのバージョンが2013だったとして、WordやExcelはまだいいとして、Outlookでのメール送受信には何かと問題が出てくることを予想して、メールソフトだけはThunderbirdに変更するといったケースもあります。 Thunderbirdのメリットの1つに、パソコン買い替え等の際にデータ移行が非常に簡単な点が挙げられます。 下記サイトで詳

                                                                    非常に簡単!Thunderbirdのデータ移行は「Thunderbird」フォルダを上書きするだけ - 【磐田,浜松,袋井】パソコンサポートと出張修理 はてな版
                                                                  • 無料のメールソフト「Thunderbird 115.6.0」が公開、11件の脆弱性に対処/不具合修正や機能改善も

                                                                      無料のメールソフト「Thunderbird 115.6.0」が公開、11件の脆弱性に対処/不具合修正や機能改善も
                                                                    • 「PDF.js」に任意コード実行の脆弱性 ~多くのWebサイト・アプリに影響(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                                                                      オランダのセキュリティベンダーCodean Labsは5月20日(現地時間)、「PDF.js」に任意のJavaScriptコードを実行できる脆弱性(CVE-2024-4367)があることを明らかにした。 【画像】実証コード(PoC)が成功した様子 「PDF.js」は、HTML5で構築されたPDFビューワー。「Firefox 19」以降に搭載されている内蔵PDFビューワーなどに用いられている。 PDF形式は複雑なことで有名で、これまでも攻撃のターゲットになってきた。しかし、その多くはC/C++実装のメモリ破壊バグを狙ったものであり、低レベルなメモリアクセスを扱わないJavaScriptで構築された「PDF.js」はそれと無縁に思える。 しかし、Codean Labsによると「PDF.js」でフォントをレンダリングするコードには見落としがあるという。「PDF.js」はパフォーマンスに最適化する

                                                                        「PDF.js」に任意コード実行の脆弱性 ~多くのWebサイト・アプリに影響(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 「脱オープンソース」が起こっている今、企業はどのようにオープンソース開発に関わるべきか - 2023-12-11 - ククログ

                                                                        結城です。 近年、「オープンソースからの離脱」の事例が度々観測されています。 記憶に残る大きなニュースでは、2018年から2019年にかけてのRedis、MongoDBなどのプロジェクトの相次ぐライセンス変更がありました。 最近も、HashiCorp社がTerraformを非オープンソースライセンスに変更したことが話題となりました。 オープンソースからの離脱というわけではありませんが、RedHat社がRedHat Enterprise Linux(RHEL)のソースコードリポジトリの一般公開を取りやめて、ソースへのアクセスを自社のサポートサービス契約者のみに限定した事も、この流れと無関係ではないでしょう1。 このような状況を見ていて、「オープンソースって、もうアカンの? これからはSource Available?」「業務でオープンソース開発プロジェクトにコミットメントしても大丈夫なの? 

                                                                          「脱オープンソース」が起こっている今、企業はどのようにオープンソース開発に関わるべきか - 2023-12-11 - ククログ
                                                                        • Mozillaが技術ドキュメントを検索したり解説したりするAI機能を提供開始、ただし機能の一部は一時停止に

                                                                          FirefoxやThunderbirdを開発するMozillaは、ウェブ標準やプロジェクトの開発文書をホスティングする「MDN Web Docs」を運営しています。Mozillaが、このMDN Web Docs上でドキュメントを参照する開発者を支援する目的で、ドキュメントの検索や開設をしてくれるAI機能を2023年6月末に発表しましたが、その一部の提供を一時停止しています。 Introducing AI Help: Your Trusted Companion for Web Development | MDN Blog https://developer.mozilla.org/en-US/blog/introducing-ai-help/ Responsibly empowering developers with AI on MDN https://blog.mozilla.org/

                                                                            Mozillaが技術ドキュメントを検索したり解説したりするAI機能を提供開始、ただし機能の一部は一時停止に
                                                                          • wizSafe Security Signal 2024年4月 観測レポート

                                                                            本レポートでは、2024年4月中に発生した観測情報と事案についてまとめています。 目次 DDoS攻撃の観測情報 IIJマネージドセキュリティサービスの観測情報 Web/メールのマルウェア脅威の観測情報 セキュリティインシデントカレンダー DDoS攻撃の観測情報 本項では、IIJマネージドセキュリティサービスやバックボーンなどでIIJが対処したDDoS攻撃のうち、IIJ DDoSプロテクションサービスで検出した当月中の攻撃を取りまとめました。 攻撃の検出件数 以下に今回の対象期間で検出した、DDoS攻撃の検出件数を示します。 図-1 DDoS攻撃の検出件数(2024年4月) 今回の対象期間で検出したDDoS攻撃の総攻撃検出件数は239件であり、1日あたりの平均件数は7.97件でした。期間中に観測された最も規模の大きな攻撃では、最大で約526万ppsのパケットによって54.90Gbpsの通信が

                                                                              wizSafe Security Signal 2024年4月 観測レポート
                                                                            • 「Thunderbird 102.13.0」が公開 ~「Thunderbird 115」の登場は間もなく/細部の改善と5件の脆弱性修正

                                                                                「Thunderbird 102.13.0」が公開 ~「Thunderbird 115」の登場は間もなく/細部の改善と5件の脆弱性修正
                                                                              • 無料のメールソフト「Thunderbird 115.5.2」が公開/多数の不具合を修正したマイナーアップデート

                                                                                  無料のメールソフト「Thunderbird 115.5.2」が公開/多数の不具合を修正したマイナーアップデート
                                                                                • 「Arch Linux」のインストールを「archinstall」で簡単にするには

                                                                                  Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2023-12-21 07:45 「Arch Linux」は、筆者が初心者には絶対にお薦めしない「Linux」ディストリビューションの1つである。Arch Linuxを使用するのはそれほど難しくないが、インストールするとなると話は別だ。ほとんどのLinuxディストリビューションと異なり、Arch Linuxには使いやすいGUIインストーラーがない。すべてがテキストベースなので、Linuxの使用経験が豊富な人でさえ、インストールに手こずることがある。 筆者は先頃、Arch Linuxには、インストールの難易度を下げるために作成された組み込みのインストーラースクリプトがあることを発見した。そのスクリプトを試してみたところ、確かにインストールを簡単に実行できた。もちろん、「Ubuntu Linux」(あるい

                                                                                    「Arch Linux」のインストールを「archinstall」で簡単にするには