並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 11203件

新着順 人気順

tsutayaの検索結果201 - 240 件 / 11203件

  • オズワルド・畠中悠が語る中島みゆき | 私と音楽 第25回

    各界の著名人に愛してやまないアーティストについて話を聞くこの連載。第25回に登場するのは、昨年末の「M-1グランプリ」で準優勝に輝いたオズワルドのボケ担当・畠中悠だ。 公式プロフィールの趣味欄で「素敵なシンガーソングライターを探すこと」を挙げ、バラエティ番組でたびたび自作のオリジナルソングを披露するなど、音楽好きとして知られる畠中。今回はその中でももっとも好きだという中島みゆきについて、思いの丈を語ってもらった。 取材・文 / 石井佑来 撮影 / 吉場正和 中島みゆきの曲は常に生活の中にあるもともとお母さんが中島みゆきさんの曲が好きで、子供の頃から車の中でよくかかっていたんです。お母さんが運転するときは中島みゆき、お父さんが運転するときは長渕剛、みたいな感じで。なので、子供の頃から中島みゆきさんの曲は日常的に聴いていたし、子供ながらにカラオケで「あばよ」を歌ったりしていました。歌詞の意味と

      オズワルド・畠中悠が語る中島みゆき | 私と音楽 第25回
    • アイドル有料単独公演の最大キャパ(女)2019秋のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

      <追記> スマホでも見られないし、PCでも崩れてどうしようもないので、PDF化しました。 これからはこっちで行く所存。 「現役女性アイドルグループの有料単独公演の最大キャパ」最新2019年秋版。 活動停止分まで入れると1000を超えまして、相当遅れてしまいました。最初は10月末までを目標としていたので、もしかしたら「予定」の付けっぷりとかズレているかもしれませんがご容赦を。 正直めちゃくちゃ作業としてはしんどいのですが、もう「業」のようなものとして。というか黙々と作業していると時々「ゾーンに入る」感覚になります。日本でも有数の意味のない「ゾーン」ですが、これが私の選んだ人生です。 とはいえ、ライブに行くとか女の子と飲みに行くとか、そういうことは圧倒的にそっちを優先した結果としての今日。所詮そんなもの。 以下、毎度のルール説明。 (会場・動員部分の基準) 有料の単独公演のみ。無料イベントやC

        アイドル有料単独公演の最大キャパ(女)2019秋のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
      • 2021年秋アニメ「満足度ランキング」 鬼滅の刃を抑えたトップ4は?

        映画やドラマ、アニメのレビューサービス「Filmarks(フィルマークス)」を運営するつみき(東京都目黒区)はサービス内のデータに基づいた「2021年秋アニメ 満足度ランキング」の集計結果を発表した。1位は『王様ランキング』(★4.36)だった。 本調査は、2021年秋(9月20日~10月19日)に放送・配信された新作アニメを対象に1月19日時点でFilmarks内の★スコアが高い作品をランキング化した。 1位の『王様ランキング』は、マンガ投稿サービス「マンガハック」にて17年から始まったマンガが原作。何の取り柄もない主人公が生来の純真さややさしさで周りを巻き込み、成長していく姿を描いた作品だ。 「みんなが選ぶTSUTAYAコミック大賞2019」では6位を獲得しており、累計発行部数は12月27日時点で150万部を突破している。 Filmarks上では「自分の中の大切なことと向き合わせてくれ

          2021年秋アニメ「満足度ランキング」 鬼滅の刃を抑えたトップ4は?
        • TSUTAYAのFCのトップカルチャーがレンタルをやめること - WASTE OF POPS 80s-90s

          フランチャイズ型店舗が9割を占めるTSUTAYAですが、その最大手フランチャイジーのひとつが、新潟県を本拠地に東北から関東・静岡にかけて71店舗を展開しているトップカルチャー。 代官山とか梅田とかの「ライフスタイル提案型」店舗とされる「〇〇 蔦屋書店」はCCC子会社の直営か地元企業等との合弁企業の運営なのですが、「蔦屋書店 〇〇店」という名義の郊外型の大型店舗はだいたいトップカルチャーか九州のニューコ・ワンのフランチャイズ店舗です。 で、そのトップカルチャー、遂にこういう判断を行った模様です。 いよいよ大きな動きが来ました。https://t.co/KxVgP5JAtk— O.D.A. (WASTE OF POPS 80s-90s) (@ODA_80_90) July 16, 2021 さっきTSUTAYAの店舗検索で「DVDレンタル」にチェックを入れたところ908店舗出てきましたが、うち

            TSUTAYAのFCのトップカルチャーがレンタルをやめること - WASTE OF POPS 80s-90s
          • 桜井のりお「僕の心のヤバイやつ」次にくるマンガ大賞2020のWebマンガ部門1位に

            桜井のりお「僕の心のヤバイやつ」次にくるマンガ大賞2020のWebマンガ部門1位に 2020年8月19日 19:59 3397 25 コミックナタリー編集部 × 3397 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1032 2331 34 シェア 「僕の心のヤバイやつ」学園イチの美少女でモデルでもある山田杏奈と、そのクラスメイトで重度の中二病である市川京太郎を描くラブコメディ。秋田書店のWebマンガサイト・マンガクロスで連載中で、単行本は3巻まで発売されている。また「このマンガがすごい!2020」ではオトコ編の3位、「次にくるマンガ大賞 2019」ではWeb部門の5位、「みんなが選ぶTSUTAYAコミック大賞2020」では4位を受賞した。 また2位は春原ロビンソン原作によるひらけい「姫様"拷問"の時間です」、3位にはせかねこ「ほむら先

              桜井のりお「僕の心のヤバイやつ」次にくるマンガ大賞2020のWebマンガ部門1位に
            • タワレコとHMVの店舗が閉店すること - WASTE OF POPS 80s-90s

              1月25日、HMV SPOT あべのキューズモール閉店。 3月7日、TOWERmini 汐留店閉店。 遂に来た、という感じです。 というのは、TSUTAYAとか個人店がバタバタ沈んでいく中、HMVもタワーレコードもここ数年ほとんど「閉店」してなかったんです。 HMVはここ3年で閉店したのは HMVイオンモール船橋(2018/03/19閉店) hmv BOOKS store ミーツ国分寺(2019/03/24閉店) 以上2店のみ。 国分寺の方はそもそもほとんど本屋でCDは棚ひとつ分程度の扱い程度、それでもミーツ国分寺という商業施設自体がなかなかのシオシオっぷりだったため、書店としても行き詰まった結果。 タワーレコードに至っては TOWERmini 西武船橋店(2018/02/28閉店) のみで、それも西武船橋店自体が閉店するに伴ってのもの。タワレコ自体はむしろこの3年で3店舗新たにオープンさ

                タワレコとHMVの店舗が閉店すること - WASTE OF POPS 80s-90s
              • 『王様のブランチ』ブックコーナーの功績 出版不況の中でも長尺で伝える“読みたくなるマインド”

                『王様のブランチ』で総合司会を務める佐藤栞里(左)と、レギュラー出演の藤森慎吾 (佐藤栞里:写真/古謝知幸(ピースモンキー))(C)ORICON NewS inc. 1996年に放送スタート、すっかり土曜の午前から昼の“顔”として定着した情報番組『王様のブランチ』(TBS系)。グルメ、ショッピング、レジャー、映画、不動産物件など、多岐にわたる情報を発信する中、ひと際異彩を放つのが「BOOKコーナー」だ。出版不況や活字離れが叫ばれるご時世、他局の情報番組では縮小の一途を辿っている書籍コーナーだが、同番組ではきっちり30分間「ランキング」と「特集」から構成され、視聴者の“読みたくなるマインド”を駆り立てている。出版社や作家の間では、「ブランチに出ると重版がかかる」と囁かれているとの噂もでるほど。放送当初からブランチの“良心”として人気を誇る「BOOKコーナー」の功績とは? 情報番組としての“あ

                  『王様のブランチ』ブックコーナーの功績 出版不況の中でも長尺で伝える“読みたくなるマインド”
                • どんな私も受け入れてくれた街・高知|文・かずさまりや - SUUMOタウン

                  著者: かずさ まりや 生まれ育った場所を褒められるのは嬉しい。私の地元・高知県は「自然が豊かで食べ物が美味しくて、人が温かい」とよく言われる。田舎ならどこにでも当てはまりそうな言葉だけど、実際に高知はその通りだと思う。 25歳でフリーランスの編集者として仕事を始めた。地方を拠点にすると「どうして編集者になったの?」よりも「どうして高知県なの?」と聞かれることが多い。「高知が好きだからです」と返すけれど、すごく曖昧な答えだと思う。好きだというのは簡単だけど、生まれ育った場所をいつ好きになったのか、どんなところが好きなのか、はっきりしていない。 自然豊かで食べ物が美味しくて人が温かいのは事実だけれど、私が高知を拠点にしている理由とは少し違う気がする。 生まれ育った高知市・潮江地区 高知市の潮江(うしおえ)地区と呼ばれる場所で生まれ育った。「車が無いと移動できない」と言われる高知県で、路面電車

                    どんな私も受け入れてくれた街・高知|文・かずさまりや - SUUMOタウン
                  • 新型コロナウイルス感染拡大による中止・延期公演一覧

                    新型コロナウイルスの感染拡大、それに伴い政府に要請された方針等を受けて中止や延期が決定した公演の一覧です(2月28日時点・音楽ナタリー編集部調べ)。 各公演の延期および振替公演の実施可否等については随時変更となる可能性があります。最新の情報は各アーティスト、イベントの公式サイトにてご確認ください。 蒼山幸子2020年2月29日(土)東京都 晴れたら空に豆まいて(※4月8日[水]に延期) 赤西仁2020年3月11日(水)東京都 LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)(※中止) 2020年3月12日(木)東京都 LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)(※中止) 秋山黄色2020年2月28日(金)東京都 WWW(※中止) Aqours2020年3月1日(日)東京都 メルパルクホール東京(※中止) AZALEA2020年3月7日(土)宮城県 ゼビオアリーナ仙台(※中止) 202

                      新型コロナウイルス感染拡大による中止・延期公演一覧
                    • 「Vポイント」一部サービスでトラブル 残高など確認できず | NHK

                      22日、「Tポイント」とサービスが統合した「Vポイント」で、一部のサービスが利用できないトラブルが起きていて、会社は復旧作業を急いでいます。 「TSUTAYA」を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブの「Tポイント」と、三井住友フィナンシャルグループが展開する「Vポイント」は22日統合し、新しい「Vポイント」としてサービスを開始しました。 統合にあたってそれぞれの会員は、スマホのアプリなどでIDを連携する操作が必要となりますが、この連携でシステムの不具合が起きていると見られるということです。 会社によりますと、 ▽ポイントの残高などの確認が一部でできないほか ▽ポイントを支払いなどに使う際に事前に必要となるアプリでの操作ができない状態になっているということです。 一方、買い物などの決済やポイントをためることはできるとしています。 会社は復旧作業を急ぐとともに、「ご迷惑をおかけしますが、

                        「Vポイント」一部サービスでトラブル 残高など確認できず | NHK
                      • 書店のドン「紀伊國屋」がTSUTAYAと組んだ裏側

                        コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                          書店のドン「紀伊國屋」がTSUTAYAと組んだ裏側
                        • こっちにおいで、最後に少し話をしようby煉獄さん(休みに髭が濃い僕のような怪しい人に言われたら絶対についていかないように)「東芝レグザ DBR-M4010と鬼滅の刃 デフォルメウエハース其ノ肆 専用コレクションファイル」鬼滅の刃グッズ #声優 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                          いつもありがとうございます。毎日お昼12時投稿中🌈🌈🌈 ワクチン2回接種から2週間が経ちようやくホッとした、な ふつ映です。 もうそろそろハロウィンですね(*^▽^*) 今日は、新しくなったTV番組録画用ハードディスクと鬼滅の刃の紹介です。 「東芝レグザ DBR-M4010」 「鬼滅の刃 デフォルメウエハース其ノ肆 専用コレクションファイル」 ブックマークコメントありがとうございます。返信はこちらです。ご訪問、いつもクリックありがとうございます! 読者登録はこちら 隊員募集方法 「東芝レグザ DBR-M4010」 東芝 4TB HDD/3チューナー搭載 ブルーレイレコーダー(+7チャンネルまるごと録画可能) タイムシフトマシンTOSHIBA REGZA レグザブルーレイ DBR-M4008 レグザ(Regza) Amazon いままで使っていたレグザがダビングできなくなり、買い替えを

                            こっちにおいで、最後に少し話をしようby煉獄さん(休みに髭が濃い僕のような怪しい人に言われたら絶対についていかないように)「東芝レグザ DBR-M4010と鬼滅の刃 デフォルメウエハース其ノ肆 専用コレクションファイル」鬼滅の刃グッズ #声優 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                          • 大島育宙 松本人志『大日本人』を語る

                            XXCLUB・大島育宙さんが2024年1月9日放送の文化放送『西川あやの おいでよ!クリエイティ部』の中で松本人志さんが初監督をした映画『大日本人』について話していました。 (大島育宙)大島育宙の「オーシマが推します」。 (西川あやの)今日は2007年6月2日公開の映画『大日本人』。 (大島育宙)はい。ほとんどご覧になってない方が多いのかなと思うんですけれども。2007年の作品ですね。で、今日はアディダスのジャージを着てお送りしたいんですけれども。 (バービー)えっ、わかんないです。 (西川あやの)『笑ってはいけない』? (大島育宙)違います。調べてください。作家さんがすごい笑っています(笑)。今回ね、「年末年始に見たおすすめの映画」っていうタイトルにして。「僕、ワイドショーでしか情報を得ないんですよ。インターネットのニュースとか一切見ないんですよ。で、松本さんが好きで『ワイドナショー』だ

                              大島育宙 松本人志『大日本人』を語る
                            • 人気漫画「鬼滅の刃」最終巻発売 映画などもヒット 社会現象に | エンタメ | NHKニュース

                              累計発行部数が1億部を超え、社会現象にもなっている人気漫画「鬼滅の刃」の最終巻が、4日、発売されました。 吾峠呼世晴さんの漫画「鬼滅の刃」は、大正時代の日本を舞台に、家族を鬼に殺された主人公の少年が鬼になってしまった妹を人間に戻すために鬼との戦いの旅に出る物語で、漫画を原作としたアニメーション映画などもヒットして社会現象になっています。 漫画は『週刊少年ジャンプ』でことし5月まで掲載され、単行本の最終巻となる「23巻」が、4日、発売されました。 東京 渋谷の書店では単行本や関連の書籍を集めた特設ブースが設けられ、午前10時の開店とともに大勢の客が次々と作品を買い求めていました。 開店直後に買い求めた20代の男性は「やっと手に入れることができてうれしいです。これで完結ということで名残惜しい気持ちもありますが、主人公の最後の戦いをしっかりと見届けたいと思います」と話していました。 また、30代

                                人気漫画「鬼滅の刃」最終巻発売 映画などもヒット 社会現象に | エンタメ | NHKニュース
                              • 2023年上半期のTSUTAYAのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

                                半年たったのでやろうやろうと思いつつ、1か月遅れでTSUTAYAの主にレンタルまわりのことを。 相変わらず快調に閉店しています。以下、公表されている8月までの閉店店舗と、CD/DVDの取り扱いをやめて書籍専門店に鞍替えした店舗。 8月までで100店舗越えています。 01/09:TSUTAYA 東根店(山形県) 01/09:TSUTAYA 鶴見緑店(大阪府) 01/13:平和書店 TSUTAYA 松ヶ崎店(京都府) 01/15:TSUTAYA 高麗川店(埼玉県) 01/15:TSUTAYA 三好店(愛知県) 01/15:TSUTAYA フジグラン緑井店(広島県・書籍専門店へ移転) 01/15:TSUTAYA 松山インター店(愛媛県) 01/16:TSUTAYA 三軒茶屋店(東京都・CD取扱終了) 01/22:TSUTAYA 新所沢店(埼玉県) 01/22:TSUTAYA セブンタウン小豆沢店

                                  2023年上半期のTSUTAYAのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
                                • どこかで聞いたことあるような「似店名」を集める

                                  自由律俳句と路上観察をしています。大阪在住。私家版の自由律俳句集『麦わら帽子が似合わない』『ブルマ追いかけて八位』『待ち受け画像がちらし寿司』も販売しています。 前の記事:飲食禁止のアイコンはハンバーガーが多い > 個人サイト note ある日街を移動していると、こういう看板を見かけました。 ココス。 「お酒の専門店」と書かれているので酒店のようでしたが、僕の脳裏には一瞬、ドラえもんのCMと黄色い看板がよぎりました。 そう、それは「COCO'S」。 全国に約500店舗以上ある、包み焼きハンバーグで有名なファミレスですね。 たまたま同じ店名、といってしまえばそれまでですが、酒店とファミレスが同じ名前というのは予想外で面白く感じました。 しかも酒店のココスは既に閉店しているようで、残っているのは建物と看板のみ。 最初はなんとなく目に入っただけでしたが、だんだんと両店のギャップを知っていくうちに

                                    どこかで聞いたことあるような「似店名」を集める
                                  • フタバ図書がTSUTAYAになること - WASTE OF POPS 80s-90s

                                    会社自体曰く「40年もやってないもん」ということですが、言うても長いこと粉飾決算を続けていたことは事実であったということで、正味もうどうしようもなくなった、広島を拠点に書籍やCD/DVD販売やレンタルを運営しているフタバ図書。 とりあえずバタバタと店舗を閉めまくっていましたが、その程度でどうにかなるレベルではなく。 遂に自力では如何ともし難く、主力事業を広島県が100%出資したファンド運営会社に譲渡する形となりました。 で、そのファンドに蔦屋書店も出資する流れで、店舗をTSUTAYAのフランチャイズにぶち込み、その第1号として、フタバ図書 GIGA五日市店がこの4月9日に「フタバ図書 TSUTAYA GIGA五日市店」としてリニューアルオープン。 今年中に26店舗置き換えるということですが、数えてみたらほぼ全部。 正直このドタバタを聞いた時、既に駅前の再開発が発表されているGIGA広島駅前

                                      フタバ図書がTSUTAYAになること - WASTE OF POPS 80s-90s
                                    • 『コロナで大変な時に、まぁた訳の分らんことしやがって。。。』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                      また、変なのが出てきましたね。 【ISIS-K】って何??? 良いことをする組織なら、 いくらでも、どんどん出来てくださいと思うけど、 人を暴力支配して殺す組織ならいらん。 『イランはいらん』とか、小学生の頃言ってたな。 【ISIS-K】は、タリバンと敵対関係にあるんやて。 全員、覆面みたいなのをしているけど、 変態仮面集団にしか見えない。 They are pervert. (彼らは変態だ) こんなことを言っていると知られたら、射殺されそう。。。 ぽくぽくぽくぽく ちーん。。。 あへ。。。。。。。。 ただ、あれだけ顔面覆っていたら、 コロナ感染対策は、ばっちり!!!ですね。 日本もあれくらいしたらええんかな??? 外ふらふら出歩いている輩には、 問答無用で、この覆面かぶせたいね。 後ろから、(シュっ!!!)とかぶせてやりたい。 バイデン大統領って、こんなんに痩せてたっけ??? ストレス痩

                                        『コロナで大変な時に、まぁた訳の分らんことしやがって。。。』と思ったこと。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                      • ナムコはいかにして世界を変えたのか──ゲーム音楽の誕生 | ele-king

                                        すべてはナムコからはじまった 『パックマン』『ギャラクシアン』『ニューラリーX』『ゼビウス』『マッピー』 いまや世界中で親しまれているゲーム音楽、その出生の秘密を探る 「今となっては信じられないことだが、初期の時代のビデオゲームにはゲーム音楽が存在しなかった。〔……〕では、いったいどのようにしてゲーム音楽が誕生し、やがて世界に類を見ない、日本独自のゲーム音楽市場が形成されるに至ったのか? 今までほとんど顧みられることがなかった、ゲーム音楽誕生から今日まで至る過程の歴史を紐解くにあたり、とりわけ絶対に避けて通れないのが、ナムコの黎明期の作品である」(まえがきより) 効果音から音楽へ── 多くの取材・証言から浮かびあがる、先駆者たちの試行錯誤と草創期の真実 四六判並製/256頁 ------------ ★刊行記念トーク&サイン会開催! 『ゲーム音楽家インタヴュー集』 『ナムコはいかにして世界

                                          ナムコはいかにして世界を変えたのか──ゲーム音楽の誕生 | ele-king
                                        • 本屋さんがおすすめする「旅に出たくなる本」4選!いつか行きたい絶景や奇界も |じゃらんニュース

                                          いつもの夏に比べて、おうち時間が増えている方も多いと思います。そこで、おうちに居ても旅気分が味わえるような本を、本屋さんのスタッフに選んでもらいました。 次の旅の計画をしたり、妄想の旅行を楽しむのもいいかもしれませんね。今回は、本屋さんのスタッフおすすめの「旅に出たくなる本」を4冊紹介します。 記事配信:じゃらんニュース 死ぬまでに行きたい!世界の絶景 日本編 TSUTAYA BOOKSTORE ホームズ新山下店がおすすめする本は、詩歩さん著の「死ぬまでに行きたい!世界の絶景 日本編」。 絶景の紹介だけではなく、旅行ガイド付きで旅のスケジュールまで提案してくれます。旅行でどこに行くか悩んでいたら、まずこの本を読んで行先を決めるのにおすすめの一冊です。 取材協力:TSUTAYA BOOKSTORE ホームズ新山下店 「家具・インテリアにBOOKとCAFE」をコラボした、ライフスタイル提案型の

                                            本屋さんがおすすめする「旅に出たくなる本」4選!いつか行きたい絶景や奇界も |じゃらんニュース
                                          • 渋谷TSUTAYAの大変貌は復活の序章かもしれない

                                            渋谷TSUTAYAのリニューアル案が波紋を呼んでいる。 渋谷TSUTAYAは、今年4月のリニューアルを目指して昨年10月から休業していた。渋谷スクランブル交差点の正面にあって人の出入りも多く、TSUTAYAの旗艦店の一つであるだけに、その動向を注視する人も多い。 そんなTSUTAYAのリニューアル案。どんなものだったかというと、基本的には「IP」、つまり漫画やキャラクター、デザインなどの知的財産に関係するショップを展開する「スペース貸し業」のようになるらしい。 近年では、キャラクターのコラボカフェや、期間限定のポップアップストアが流行っているが、そうしたショップを多く並べることができる空間になるのだ。 また、全館で約500席を有するカフェ&ラウンジも併設され、今までの「レンタルビデオ屋」としてのTSUTAYAから大きな変貌を遂げようとしている。 このTSUTAYAの大規模リニューアルについ

                                              渋谷TSUTAYAの大変貌は復活の序章かもしれない
                                            • イオシスがTSUTAYA運営のCCCから独立、イオシスHD設立へ

                                                イオシスがTSUTAYA運営のCCCから独立、イオシスHD設立へ
                                              • TSUTAYA、ポケモンGOのスポンサー契約を終了 ジムやポケストップを消去

                                                TSUTAYAは1月15日、スマートフォンゲーム「Pokemon GO」(ポケモンGO)のスポンサー契約(オフィシャルパートナー)を終了すると発表した。全国のTSUTAYA店舗に設置しているポケストップやジムは20日に消去される。 TSUTAYAはちょうど一年前の2019年1月16日にスポンサー契約を発表。一部を除く全国1200店舗がジムやポケストップとなった。3月と7月にTSUTAYAのジムで時間指定レイドバトルを開催した他、4月には「アンノーン」などレアなポケモンが出現する参加者限定イベント「Pokemon GO Special Weekend」も実施した。 関連記事 「ポケモンGO」、一部のイオン店舗からジムとポケストップがなくなる 12月1日に消去 イオンは、スマートフォンゲーム「ポケモンGO」で一部のイオングループ店舗に設置しているポケストップとジムが12月1日に消去されると発表

                                                  TSUTAYA、ポケモンGOのスポンサー契約を終了 ジムやポケストップを消去
                                                • シユイ×ryo(supercell)『機動戦士ガンダム 水星の魔女』EDテーマ対談 “しがらみからの脱却”を目指して引き出された歌の個性

                                                  シユイ×ryo(supercell)『機動戦士ガンダム 水星の魔女』EDテーマ対談 “しがらみからの脱却”を目指して引き出された歌の個性 TVアニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』(MBS/TBS系)エンディングテーマに抜擢される形でメジャーデビューした注目のシンガー、シユイ。2021年秋にクリエイターのためのコミュニケーションスペース「MECRE(メクル)」でのボカロPによる歌い手募集企画にて、jon-YAKITORYのフィーチャリングボーカリストに選出され、その後「ONI」(jon-YAKITORY feat. シユイ)のMVが公開から1カ月で100万回再生を突破した。力強くも儚さをたたえた歌声が話題になると、 2022年7月には初となるデジタルEP『思惟』を配信リリース。さらに11月9日に『機動戦士ガンダム 水星の魔女』エンディングテーマの「君よ 気高くあれ」をリリースしてメジャーデ

                                                    シユイ×ryo(supercell)『機動戦士ガンダム 水星の魔女』EDテーマ対談 “しがらみからの脱却”を目指して引き出された歌の個性
                                                  • 武雄市図書館へ行ってきました - mogumogumo.jp

                                                    武雄市図書館へ 夏休み、ずっと行ってみたかった武雄市図書館へ行ってきました。 娘・ホノカ、息子・ミツナリ、そして僕の3人、佐賀市から車を走らせ念願の武雄市図書館です。念願…念願なのは僕だけなんですよ、ホノカもミツナリも妻も何年か前に行っているのです。行ったことないのは僕だけ。 ずっと行きたかったのですけどね。武雄市図書館のすぐ向かえにあるゆめタウン(それこそ武雄市図書館と共通の駐車場もあるゆめタウン)には行ったこともあるし、武雄市図書館から車で7分程度の距離にある佐賀県立宇宙科学館ゆめぎんがにも何度か行ったこともあるし。あ、ゆめぎんが、超オススメです。しかし、そんなふうに何度も近くまでは足を運んでいるのにも拘らす行ったことのなかった武雄市図書館に、いよいよ。 武雄市図書館とは 図書館/蔦屋書店/Starbucks 2013年4月1日よりカルチュア・コンビニエンス・クラブ会社(CCC)が運営

                                                      武雄市図書館へ行ってきました - mogumogumo.jp
                                                    • DMM亀山会長、cakesの“転売容認”記事について謝罪 「配慮に欠けた発言をしてしまった」

                                                      DMMの亀山敬司会長兼CEOが10月11日、Webメディア「cakes」に掲載され物議を醸した記事(現在は削除済み)について「この度はクリエイターの皆様、コミックマーケット準備会の方々をはじめ、多くの方に、不快感を与えてしまったこと大変申し訳ありませんでした」と謝罪しました。 DMMの謝罪リリース 問題の記事は2019年に行われた高校生向けの体験学習イベントをレポートとして掲載したもの。“商売のプロ”の講義を受講した高校生らが1カ月限定で商売を行う企画でしたが、その中で同人誌の転売(記事内では「コミケ代行」と表現)を行ったチームが最優秀賞に選ばれ、2021年10月の記事公開後に批判を集めました。 受賞チームに対して亀山会長も「今回のお題『ハイスクールショーバイ!』にふさわしい、商魂たくましいチームだった」と、転売行為を称賛するようなコメントをしていたため、Twitter上では批判が集中。「

                                                        DMM亀山会長、cakesの“転売容認”記事について謝罪 「配慮に欠けた発言をしてしまった」
                                                      • ペンケースっぽい長財布です - mogumogumo.jp

                                                        2つの財布 2022年9月4日更新《O.uchi Designsにて素敵な革財布を》で新しい僕の財布というかカードケースというか財布を紹介しましたが、それは記事でも書いてある通り、よく使うカードや免許証と千円札数枚だけを入れた“普段持ち歩く財布”でして、残りのものを全部入れる“普段持ち歩かない財布”との併用を意識しての購入でした。 “普段持ち歩く財布”選びは大成功、お気に入りのアイテムのおかげで毎日心地良く過ごす事ができています。ただちょっとデメリットを言えば、お気に入りすぎるゆえに汚れるのが嫌で「財布をカバーに入れようか」などと血迷った考えが浮かんできてしまっています。あと、これは想定外だったのですが千円札数枚を入れると思っていたのに現実には1枚しか入りませんでした。懐事情的には致し方ないのですが残念です。 普段持ち歩かない財布 さてさて、二刀流となるもう1つの財布、“普段持ち歩かない”

                                                          ペンケースっぽい長財布です - mogumogumo.jp
                                                        • 量産されるNetflixオリジナルSF作――『ストレンジャー・シングス』に続くディストピア的SF傑作選

                                                          ――すでに700本以上というNetflixのオリジナルコンテンツ。その多くはNetflixに加入しないと観ることができないので、他のサービスとの差別化に大きな役割を果たしている。特に目立つのがSF、なかでも破滅した未来を舞台としたディストピアものが非常に多いのは、いかなる方針によるものなのか……? 豚とカバを組み合わせたスーパーピッグが登場する『オクジャ』。 世界中のSNSから理想の相手を見つけ出し、出会い方まで教えてくれるマッチングアプリ「オスモシス」。脳内に埋め込まれたナノロボットが思考や感情を読み取り、相手と結ばれるために取るべき行動まで教えてくれる……。 これはNetflixで配信中のSFドラマ『オスモシス』【1】の設定であるが、この「理想の伴侶を見つけてくれるアプリ」さながら、Netflixも、これまでにユーザーが見た動画の傾向から次に見るべきおすすめ動画を教えてくれる。視聴者に

                                                            量産されるNetflixオリジナルSF作――『ストレンジャー・シングス』に続くディストピア的SF傑作選
                                                          • 閉店相次ぐTSUTAYAと、堅調なゲオ。逆風のレンタル業界で差がついたワケ(bizSPA!フレッシュ) - Yahoo!ニュース

                                                            好きな映画やアニメをいつでも観られるNetflix、HuluなどのVOD(ビデオ・オン・デマンド)サービスは、その利便性から年々利用者数を伸ばしています。日本におけるVODの市場規模は、今後も年率9%のペースで拡大するとみられ、消費者の間でさらに定着していくことでしょう。 さて、このような状況で逆風に曝されているのがレンタルビデオ業界です。業界の市場規模は縮小し、レンタルビデオ店の店舗数は年々減少が続いています。VOD市場に淘汰される勢いですが、老舗のゲオやTSUTAYAは新業態にシフトし、従来の事業とは異なる新事業で活路を見出しているようです。 VODの台頭前から衰退していたレンタル業界 日本のVOD市場はここ数年で規模が急拡大しました。一般財団法人デジタルコンテンツ協会によると、2015年の市場規模1410億円に対して、2020年は3710億円と5年間で2.6倍のペースです。2021、

                                                              閉店相次ぐTSUTAYAと、堅調なゲオ。逆風のレンタル業界で差がついたワケ(bizSPA!フレッシュ) - Yahoo!ニュース
                                                            • 🦔富士フイルムのデジカメのプロモーションビデオでスナップ写真家の行動が批判を受けて会社が削除とお詫びをした不始末が大笑いの件🦜|tanakachotoku

                                                              🦔富士フイルムのデジカメのプロモーションビデオでスナップ写真家の行動が批判を受けて会社が削除とお詫びをした不始末が大笑いの件🦜 カメラメーカーはカメラを作っているだけでその使い方を教えてくれない。写真学校も写真大学も方向違いのところで写真教育不可能論を展開している。だから高齢者でお金を手にした人は結局取るものはお花と猫とてっちゃんと女の子の撮影会ぐらいしかないと言う凄い時代なのである。盗撮が犯罪であるかどうかは別としてカメラ雑誌などでスナップショットに関して特集をやっているのも全く方向違いの勘違いだと思う。スナップシューターの武勇伝と法律関係者を連れてきて編集者がそれをまとめようと言うのは変なことだ。節度ある行動をと言うトンチンカンな方向になってしまう。 スナップショットの名手アンリカルティエブレッソンは木村伊兵衛の話によれば同行してブレッソンの写真術だがちょっと立ち止まって撮影してア

                                                                🦔富士フイルムのデジカメのプロモーションビデオでスナップ写真家の行動が批判を受けて会社が削除とお詫びをした不始末が大笑いの件🦜|tanakachotoku
                                                              • 和歌山市、小中学校でも“ツタヤ図書館化”を計画…市民がCCCへの委託反対署名活動

                                                                和歌山市役所(「Wikipedia」より) 和歌山市は小学校まで“ツタヤ化”するのか――。そんな事態が突然、表面化したのは、5月半ばのことだ。 今冬、南海電鉄・和歌山市駅前にオープンが予定されている新市民図書館は、全国でTSUTAYA(ツタヤ)を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が、管理・運営を担当する。「関西初のツタヤ図書館誕生!」と喧伝されるなか、和歌山市では市民図書館にとどまらず、市内の小中学校に設置されている学校図書館の運営までCCCに委託しようとしている、との情報が駆け巡った。 しかし、いくら調べてみてもそのような事実は、どこからも発表されていない。ガセネタなのかと思っていたところ、数日後に教育委員会の関係者が、あっさりとその事実を認めた。 「来年度から、CCCのスタッフに市内の小中学校全校を回ってもらう方向で調整していると聞いています」 だが、この情報を受けて

                                                                  和歌山市、小中学校でも“ツタヤ図書館化”を計画…市民がCCCへの委託反対署名活動
                                                                • CD販売レンタル界隈2021年10大ニュースのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

                                                                  何となく考えていたまんま年を越えてしまいましたが、やってみます。 2021年のまとめみたいな感じになってしまいましたが。 タワレコ、耐えきれなくなる 実は2018年以降、3年にわたってどの店舗も閉店せずに踏ん張ってきたタワーレコードが、2021年遂に耐え切れなくなり、3店舗を閉店。 03/07:TOWERmini 汐留店 11/03:タワーレコード 香椎浜店 12/01:タワーレコード 北花田店 また、閉店のみでなく、新宿店は4フロアあった店舗を2フロアに、池袋店は2フロアを1フロアに縮小したり、既存店舗のサイズダウンも発生しています。 年が明けた後も 01/19:タワーレコード 梅田大阪マルビル店 01/31:タワーレコード 東戸塚店 閉店が決まっています。2022年、また踏み止まれるのか、もう無理か。 新星堂が杉並区から消滅 元々高円寺の小型店から出発し、法人化した際の本社の住所は荻窪

                                                                    CD販売レンタル界隈2021年10大ニュースのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
                                                                  • 『劇場版 CLANNAD』のドイツ語版BDについて - highland's diary

                                                                    はじめに 2022年9月は何の月か。自分にとっては、2007年9月に公開された『劇場版 CLANNAD』の15周年にあたる月です。15周年を祝う意味も込めて、2020年に海外で販売された『劇場版 CLANNAD』のBlu-ray版について書いてみようと思います。もうとっくに10月に入ってますが。 2020年、自分は『東映版Keyのキセキ』という同人誌を作っていました。これは東映版Key三部作──京都アニメーション版と並行して、東映アニメーションによって制作されたアニメ版『Kanon』・『劇場版 AIR』・『劇場版 CLANNAD』──についての評論同人誌です。 発端となったのは主にその前年に刊行された『Keyの軌跡』(星海社新書)において東映アニメーション制作のアニメ版についてほぼ記述が割かれていなかったことですが、根強い人気を誇る京アニ版と比して東映版のKey作品は十分な評価を得られず見

                                                                      『劇場版 CLANNAD』のドイツ語版BDについて - highland's diary
                                                                    • 池袋西武の山野楽器が閉店すること - WASTE OF POPS 80s-90s

                                                                      何かお店の話が続きますが、ニュースがだらだら出てくるので仕方がない。 今回は、山野楽器 西武池袋店が8月下旬で閉店するという話。 池袋駅東口と山野楽器といえば、往年のレコードディガーな皆様ならみんな大好きパルコのオンステージ・ヤマノ。 外資系やWAVEが拡大するまで、ここまで大規模に「掘れる」輸入レコード店もなかったわけで。いや、私は1980年代はだいたい四日市市在住なので後から聞く話だけですけど。 およその流れをたどってみると、1980年代までは、西武百貨店に西武グループの標準型レコード店のディスクポート、パルコにはオンステージ・ヤマノと通常業態の山野楽器池袋パルコ店のダブル店舗体制。 1995年頃、元々は外部のビルに入居していたWAVEが、西武百貨店に入ってディスクポート名義からWAVEに変更されます。 2003年3月にはパルコ内の2つの店舗が合体してオンステージ・ヤマノ一店舗体制にな

                                                                        池袋西武の山野楽器が閉店すること - WASTE OF POPS 80s-90s
                                                                      • 分岐する物語:「アンチ・選択肢」の試み - セミになっちゃた

                                                                        以前、ゲームにおける選択肢がもつ性質やある種の禁止事項について書いた。 xcloche.hateblo.jp 簡単に要約すると、この過去記事では遡及的な選択肢(その選択肢をとることで、選択肢以前に決まっていたはずのものごとが変化するような選択肢)の奇妙さについて書いた。たとえばDQ1のりゅうおうによって提示される選択肢では、「この世の半分をお前にやろう!」の選択肢に「いいえ」と答えるとラストバトル・エンディングに続くが、「はい」と答えると宿屋で目覚めてそれまでのやりとりが夢だった夢オチの展開になる。選択によってそれまでの状態が夢だったか現実だったかが遡って決定されるのは奇妙だろう、という話である。 また、記事の後半では、この奇妙さを逆手にとった演出への利用の試みについても触れている。 選択肢についてはもうちょっといろいろ書きたいなと思っていたところ、先日、フォロワーが、ゲームにおいてどの選

                                                                          分岐する物語:「アンチ・選択肢」の試み - セミになっちゃた
                                                                        • 「Vポイント」一部でバーコード表示できないトラブル続く | NHK

                                                                          22日、「Tポイント」とサービスが統合した「Vポイント」の一部のアプリが、利用しにくくなるトラブルが続いています。 Vポイントの運営会社によりますと23日朝から、一部のアプリで利用しにくくなり、買い物の際にポイントをためたり使ったりするために、店頭で提示するバーコードが表示できないことがあるということです。 運営会社ではアクセスが集中していることが原因だとしていて、サーバーの容量を増やすなど改善に向けた作業を進めているということです。 スマートフォンの代わりにカードを提示するなどすれば、ポイントはためられるとしているほか、レシートを添付して、運営会社に申請すれば、別途、ポイントを付ける対応も行うとしています。 新しい「Vポイント」は「TSUTAYA」を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブの「Tポイント」と、三井住友フィナンシャルグループが展開する「Vポイント」が統合する形で22日、サ

                                                                            「Vポイント」一部でバーコード表示できないトラブル続く | NHK
                                                                          • Apple Music やっぱり素晴らしい 胸を張ってオススメします - 時の化石

                                                                            どーも、ShinShaです。 今回はApple Musicに関する記事です。 久しぶりに登録したApple Music サブスクリプション、じつに素晴らしかったです。 この数年で、サブスクリプションを取り巻く環境も変わってきています。 ミュージックビデオの充実、新作の掲載、コンテンツの増加。 Apple Music いいじゃん! もう、CDなんて買わなくていい。 そして、このサービス、我々アフェリエイターにとっても大きな魅力があります。 何が変わったか? 何が良くなったのか? Apple Digital Masters Apple Musicの問題点 Apple Musicの料金、無料トライアル 利用料金 支払い方法 無料トライアル アフェリエイターとしての魅力 あとがき 何が変わったか? 何が良くなったのか? 多分5−6年くらい前まで、Apple Musicのファミリープランに登録してい

                                                                              Apple Music やっぱり素晴らしい 胸を張ってオススメします - 時の化石
                                                                            • 持続可能な図書館の構築に向けて

                                                                              司書のおよそ3人に2人が非正規雇用であるという、恐ろしいデータだ。全国的に司書の待遇が悪化の一途を辿り、彼らの生活に大きな影響を与えている。SNSにより、彼らの苦しさが明らかになりつつある。 「司書の価値」という側面で見てみると、確かに低いように捉われがちである。実際、今でも「司書は暇で楽そう」「のんびりと生活できそう」なんて声はよく聞く。司書の需要は明らかに衰えつつあるようにも感じる。 司書は本と人の橋渡し役ではなく、情報と人との橋渡し役であり、情報社会の現代こそ最も必要とされる専門職業の一つであると筆者は考えている。しかし、残念ながら日本ではそれがまだまだ認知されていないし、司書がそのレベルに達しているかも微妙なところだろう。 では図書館は廃れていく一方なのかというと、そういうわけでもない。図書館の老朽化に伴う移転・リニューアル・新規開館が全国的に相次いでいるのだ。最近ではカフェが併設

                                                                                持続可能な図書館の構築に向けて
                                                                              • 感想『デビルマン』という邦画史上最炎上作品が自分に残してくれたモノ - 本当の戦いはここからだぜ! 〜第二幕〜

                                                                                漫画やアニメを原作とする実写映画が、邦画界においてもこの数年間でたくさん手がけられてきた。未だに「漫画・アニメの実写映画」という言葉を目にするだけで批判してくる脊髄反射な方々も少なくはないが、そのクオリティ自体は間違いなく右肩上がりであると感じている。 私はこうした実写映画を好んでいるし、制作が決まる度にワクワクしている。原作からどこを抽出し、何を改変するのか。そこから逆算して一本の映画作品にへ仕上げるために取捨選択を行っていく。こうした次元の壁を超えて、漫画から実写に変換した時の化学反応を楽しみたいのである。だからこそ、キャラクターの再現性が低くても、映画オリジナルの話運びでも、原作の持つ”魂”が表現できていれば、私は大いにアリだと思っている。 アイアムアヒーロー 大泉洋 Amazon (↑近年の漫画・アニメ実写化作品の中でも群を抜いて面白かったのはこの作品でした。) という自分のスタン

                                                                                  感想『デビルマン』という邦画史上最炎上作品が自分に残してくれたモノ - 本当の戦いはここからだぜ! 〜第二幕〜
                                                                                • 【映画】スターウォーズEPⅨ:スカイウォーカーの夜明けが、いかにぼくを失望させたか|boywiththethorn|note

                                                                                  もうこの映画についてアレコレ言うのはやめておこうかなと思ったり、鑑賞直後このnote書いてる途中で誤って消してしまってテンションダダ下がってたりしたのだけど、しかしこのままスターウォーズ続三部作(EP7〜9)と過ごした数年忘れてしまうのもアレなので、ある種の供養として続三部作について感想をつらつら述べる。 批評というよりスターウォーズについてのエッセイ、徒然書きだと思って読んで欲しい。 長いので、夜明けの話だけ読みたい人は目次から飛んでもらえれば幸い。 スターウォーズとぼく いきなり自分語りで申し訳ないが、初めに書いておくと、ぼくはスターウォーズが好きだ。しかし「スターウォーズが好き」と一言で言っても、本シリーズの場合、その度合いは人によってだいぶ異なる。 それこそ人生のかなりのリソースをスターウォーズに注ぎ込んでいるような人もいれば、9部作全て観てない人もいる。 一例をあげよう。かつてお

                                                                                    【映画】スターウォーズEPⅨ:スカイウォーカーの夜明けが、いかにぼくを失望させたか|boywiththethorn|note